chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
barikatuoの日記 https://barikatuo.hatenablog.com/

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)を呟いていきます。よろしくお願いします。

barikatuo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 三ツ矢サイダー

    こんにちは☀️ 今日3月28日は、 ●三ツ矢サイダーの日 「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせから、 販売元である「アサヒ飲料」によって制定されました。 三ツ矢サイダーの前身である「平野水」は、 1884年に「三菱商会」によって販売が開始され、 一時は「三ツ矢シャンペンサイダー」と改称しますが、 シャンパンメーカーからクレームが来たため、 1968年に現在の「三ツ矢サイダー」に改称しています。 三ツ矢サイダーは、 大正天皇、夏目漱石、宮沢賢治、などをはじめとした多くの著名人からも愛されており、 現在でも大人気ロングセラー商品として世界中で親しまれています。 三ツ矢サイダーの公式サイトでは、…

  • 桜の開花時期

    こんにちは☀️ 今日3月27日は、 ●さくらの日 3月下旬は桜の開花時期が近いことと、 「さ(3)く(9)ら」の語呂合わせから、 3 × 9 = 27として、 日本さくらの会が3月27日に記念日を制定しています。 世界的にも浸透しつつある日本のSAKURAを通して、 日本の自然や文化について関心を深めてもらうことが呼びかけられています。 また、 同会では桜への感心を深めて花と緑の豊かな国土をつくろうという願いと、 日本の桜を守り育てていくことを目的に、 さくら名所100選の選定を行っている他、 国内の、 桜の名木概況調査、肥料頒布、樹勢回復資材設置、などを行っており、 桜の木を含めた名木や巨木…

  • カチューシャの唄

    こんにちは☀️ 今日3月26日は、 ●カチューシャの唄の日 1914(大正3)年3月26日、 島村抱月氏と、松井須磨子氏が、 興した劇団・芸術座で、トルストイ著『復活』の初演が公演されました。 その中で歌われたカチューシャの唄が全国的に大流行したことにちなんで制定された記念日。 「復活唱歌」というタイトルで松井須磨子が東洋蓄音器からレコーディングしました。 島村抱月(第1節)・相馬御風(そうまぎょふう)(第2~5節)作詞、中山晋平作曲。 歌詞の「カチューシャかわいや わかれのつらさ」は、 爆発的な流行語となっています。 大正デモクラシー高潮という時代の流れでしたが、 第一次大戦直前という時勢も…

  • ドラマチック・デー

    こんにちは☀️ 今日3月25日は、 ●ドラマチック・デー 1956年(昭和31年)の3月25日、 後楽園球場で行われたプロ野球・巨人・中日戦で、巨人の樋笠一夫(ひがさ かずお、1920~2007年)が、 史上初の「代打逆転サヨナラ満塁ホームラン」を打ちました。 この日、 巨人は中日の先発・大矢根博臣から9安打を放ちながら無失点に抑えられ、 杉山悟の本塁打などで0対3とされ、 迎えた9回裏、 無死一、 二塁として中日はエース・杉下茂をリリーフに送る。 広岡達郎のダブルプレーと思われた当たりを野手がファンブルして満塁とし、 続く藤尾茂が三振に倒れ、 1死満塁となった場面で、 打席に投手の義原武敏の…

  • おもてなし精神

    こんにちは☀️ 今日3月24日は、 ●ホスピタリティ・デー 日本ホスピタリティ協会(現:NPO法人・日本ホスピタリティ推進協会)が1994年(平成6年)に制定。 思いやりやおもてなしの意味を持つホスピタリティの精神を広めることが目的です。 また、 思いやりのある社会を築くために、 この日を日常生活の中で他人に対して思いやる心をほんの少しでも表す実践の日としています。 日付は、 数理学的に「3」は、 新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現を表し、 「2」は、 調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、 「4」は、 全体を作りあげる基礎を表す数字とされ、 3・2・4はホスピ…

  • 世界気象デー

    こんにちは☀️ 今日3月23日は、 ●世界気象デー 世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、 発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定した国際デーの一つ。 英語表記は「World Meteorological Day」。 日本語では「世界気象の日」とも表記されます。 1950年(昭和25年)の3月23日、 世界気象機関条約が発効し、 WMOが発足しました。 翌年、 気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、 これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録されました。 WMOは、 加盟諸国の気象観…

  • 世界水の日

    こんにちは☀️ 今日3月22日は、 ●世界水の日 1922年に、 ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた地球サミット(環境と開発をテーマにした国際連合会議)で定められた記念日制定された国際デーのひとつです。 きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性や、 水の大切さについて考える日とされています。 地球上に存在する水のうち人間が飲み水としてつかえるものは0.1%にも満たないといわれています。 地球的視点から水の大切さや貴重さを世界中の人々がともに見詰め直すことが提唱されており、 例年3月22日を中心に世界各地で水資源に関するフォーラムやイベントが開催されています。 また、 日本では国…

  • 6年間共にしたランドセルへ感謝

    こんにちは☀️ 今日3月21日は、 ●ランドセルの日 ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、 ミニランドセルの制作者らが制定。 日付はこの日が卒業式の頃であり、 3月21日の各数字を「3+2+1」とした時の和が「6」になることから。 6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日。 ちなみに、 ランドセルが小学校入学時に使われだすようになったのは、 当時皇太子だった嘉仁親王(よしひとしんのう)(後の大正天皇)が学習院初等科へ入学する際に、 時の伊藤博文首相が祝い品目として贈ったものが初とされています。 ・ランドセルの日にちなんでランド…

  • LPレコード

    こんにちは☀️ 今日3月20日は、 ●LPレコードの日 1951(昭和26)年3月20日に、 日本初となるLPレコードが日本コロムビア株式会社から発売されたことにちなんで制定された記念日。 「LPレコード」とは一般的に、 「レコード」と呼ばれるものと同様で、 素材に「ポリ塩化ビニール」と「宝石製の永久針」を使っていて、 従来のレコードよりも長時間再生が出来るようになったため、 「Long Play Record」という名前が付けられました。 それまで主流だったSPStandard Play盤は材質がシェラック樹脂素材なため、 収音時間は5分程度だったのに対し、 LPLong Play盤はポリ塩…

  • ミュージックの日

    こんにちは☀️ 今日3月19日は、 ●ミュージックの日 東京都新宿区西新宿に本部を置く、 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定しています。 日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから。 クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、 生演奏による音楽をもっと楽しんでもらうこと、 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、 その改善のための支持を得ることが目的です。 例年3月19日を中心に、 全国各地で有志によるさまざまな音楽活動やイベントなどが開かれています。 ●カメラ発明記念日 1839(天保10)年3月19日、 フランスの画家・写真…

  • 点字ブロック

    こんにちは☀️ 今日3月18日は、 ●点字ブロックの日 1967(昭和42)年3月18日に、 岡山県岡山市で世界初となる点字ブロックが敷設されたことにちなんで、 岡山県視覚障害者協会が記念日に制定しています。 場所は岡山県立岡山盲学校の近くの交差点で、 横断歩道の周辺に合計230枚の点字ブロックが敷設されました。 日本発祥の点字ブロックはこの場所から世界へと広がっていきました。 現・国道250号線、 原尾島交差点の横断歩道に設置された点字は、 岡山盲学校の近くでもあり、 点字ブロック発祥の地の記念碑も建てられています。 ちなみに、 点字ブロックを考案したのは、 安全交通試験研究センター初代理事…

  • 漫画週刊誌

    こんにちは☀️ 今日3月17日は、 ●漫画週刊誌の日 1959年(昭和34年)の3月17日、 日本初の少年向け週刊誌、 「週刊少年マガジン」 「週刊少年サンデー」 が発刊されました。 週刊少年マガジンは、 講談社が発行する漫画雑誌で、 現在は毎週水曜日に発売されていますが、 創刊当初は木曜日発売で定価は40円でした。 その当時のキャッチコピーは、 「ゆめと希望の少年マガジン」で、 主力作品は連続小説が大半を占めていました。 最初はヒット作には恵まれず、 ライバルである週刊少年サンデーに水を空けられている状況が続きました。 しかし、 1965年(昭和40年)の、 ちばてつや「ハリスの旋風」を皮切…

  • 日本初の国立公園が誕生

    こんにちは☀️ 今日3月16日は、 ●国立公園指定記念日 1934(昭和9)年3月16日、 内務省が、 ・瀬戸内海国立公園(兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県)・雲仙国立公園「現・雲仙天草国立公園」(長崎県、熊本県、鹿児島県)・霧島国立公園「現・霧島錦江湾国立公園」(宮崎県、鹿児島県)の3か所を国立公園に指定し、 日本初の国立公園が誕生したことにちなんで制定された記念日。 国立公園とは、 自然の美しい景色や、 野生動物の保護などを目的に環境大臣が指定した自然公園のことです。 日本の良き自然風景を遺していく目的で設置されています。 日本全国に33の国…

  • 靴の記念日

    こんにちは☀️ 今日3月15日は、 ●靴の日・靴の記念日 日本靴連盟が1932年(昭和7年)に制定。 1870年(明治3年)の3月15日、 実業家・西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。 記念日の名称は「靴の日」または「靴の記念日」の表記が見られます。 ヨーロッパの洋靴「西洋草履」が日本に入って来たのは幕末でしたが、 日本人の足には合いにくいものでした。 西洋靴の工場設立は、 当時輸入物しかなかった軍靴がどれも大き過ぎたことから不満が相次ぎ、 日本人の足に合う西洋靴を作ってもらいたい、 との要望を聞いた、 日本陸軍創始者・大村益次郎氏の提案によって実…

  • ホワイトデー

    こんにちは☀️ 今日3月14日は、 ●ホワイトデー ホワイトデーはバレンタインデー(2月14日)に女性からチョコレートをもらった男性がお返しにプレゼントを贈る日です。 「ホワイトデー」は日本で生まれた文化で、 「バレンタインデー」には女性がチョコレートを男性に送るという日本特有の文化が生まれた後、 女性に対してお礼の気持ちを思って贈り物をしようという風潮が広まり、 バレンタインデーの1ヶ月後を「ホワイトデー」とするようになりました。 「ホワイトデー」を誰が作ったのかという議論については諸説あり、 1978年には「不二家」と「エイワ」が共同でマシュマロを販売するキャンペーンを行いました。 2つ目…

  • 新選組

    こんにちは☀️ 今日3月13日は、 ●新選組の日 新選組にゆかりのある、 東京都日野市のNPO(特定非営利活動)法人・日野市観光協会が制定。 1863年(文久3年)の3月13日(新暦:1863年5月1日)、 京都・壬生(みぶ)に詰めていた武芸に秀でた浪士達で構成された新選組の前身「壬生浪士組」に、 陸奥国会津藩主で京都守護職の松平容保から「会津藩預かり」とする連絡が入り、 新選組が正式に発足しました。 もともと壬生浪士組は、 清河八郎の提案で、 事件が頻発している京都の警護に当たるために幕府が江戸で募集をしたものです。 1863年2月に江戸を出発しましたが、 京都に着いた途端、 清河が壬生浪士…

  • モスバーガー

    こんにちは☀️ 今日3月12日は、 ●モスの日 日本発祥のハンバーガーチェンモスバーガーの第一号店が、 1972(昭和47)年3月12日に実験的ながらオープンしたことにちなんで、 同店を全国展開している株式会社モスフードサービスが記念日に制定しております。 モスバーガー第一号店は、 東京・板橋区に位置する東武東上線の成増駅前店でした。 また、 例年3月12日には全国にあるモスバーガー店で 商品割引、特別セット、プレゼント、キャンペーン、など、 その店舗独自のイベント実施が多く見受けられます。 ちなみに、 モスバーガーの「モス」とは、 マウンテンの「M」とオーシャンの「O」とサンの「S」を組み合…

  • パンダ発見

    こんにちは☀️ 今日3月11日は、 ●パンダ発見の日 1869(明治2)年3月11日、 中国四川省宝興県の民家でフランス人神父アルマン・ダヴィド氏が、 白と黒のまだら模様の奇妙な熊の毛皮を見せられたそう。 その後、 アルマン神父がパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送ったのをきっかけに、 パンダの存在が西洋にも知れわたりました。 このことが西洋諸国にジャイアントパンダが知られるきっかけになった、 とされていることにちなんで制定された記念日。 ちなみに、 3月11日をパンダ発見の日とするのは日本だけで、 学術的な正確性は一切ないとのことです。 ・パンダ発見の日にちなんでパンダに関する雑学…

  • サボテン

    こんにちは☀️ 今日3月10日は、 ●サボテンの日 岐阜県瑞穂市に本社を置き、 サボテンのトップメーカーであり、 世界一の栽培面積を誇るサボテン園を経営する株式会社岐孝園が制定した記念日です。 日付は、 「サ(3)ボテン(ten=10)」と読む語呂合わせから。 また、 サボテンは3月に花を咲かすことから。 サボテンの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的。 同社は、 サボテン好きの加藤孝義社長により1964年(昭和39年)に設立され、 サボテン・観葉植物・多肉植物の生産・加工・販売を行っています。 その栽培施設は、 ガラス温室が10棟・1,220m2、パイプハウスが150棟・82,500m…

  • Thank you

    こんにちは☀️ 今日3月9日は、 ●ありがとうの日 3月9日が、 「さん(3)きゅー(9)」、 つまり英語の「サンキュー」の語呂合わせになることから制定された記念日。 過去の感謝したいことや、 人に思いを寄せる日とされています。 NPO法人HAPPY&THANKSが、 「ありがとうを届ける日」として制定したそうです。 ・「ありがとう」の由来 感謝の気持ちを表すのに欠かせない「ありがとう」の言葉。 そんな「ありがとう」がどこから生まれたか知っていますか? ありがとうは実は、 「ありがたし(有り難し)」という言葉から生まれたそう。 ありがたしとは「めったにない」や「奇跡」という意味で、 仏教のお話…

  • みつばち

    こんにちは☀️ 今日3月8日は、 ●みつばちの日 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせに由来しています。 関連する記念日として、 5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、 8月3日は「はちみつの日」となっています。 ・みつばちの日にちなんでミツバチに関する雑学を紹介します。 ●ボトル1本のハチミツを集めるのにミツバチは何匹必要? 何匹のミツバチが必要なのかは、 ハチミツのグラム数を5で割るとだいたいの答えがわかります。 というのも、 ミツバチの寿命は1ヶ月程度と短く、 一生をかけても集められるハチミツの量は、 ティースプーン1…

  • サウナ

    こんにちは☀️ 今日3月7日は、 ●サウナの日 / サウナ健康の日 「サ(3)ウナ(7)」の語呂合わせにちなんで、 日本サウナ・スパ協会が3月7日に記念日を制定しています。 サウナには、 発汗することによって交感神経や副交感神経などが刺激され、 精神の安定に効果が見込めるとされています。 サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらうことが目的です。 この日には同協会の加盟店において、 満37歳の客と同伴の1名をサウナに無料招待するなどのイベントが実施されます。 ・サウナについて サウナ風呂(サウナ)は、フィンランド式の蒸し風呂で、 一般にサウナの発祥はフィンランドとされます。 1000年以…

  • 新日本プロレス旗揚げ

    こんにちは☀️ 今日3月6日は、 ●弟の日 3月6日は、 6月6日に設けられている 「兄の日」の3ヶ月前にあたることから、 兄弟型姉妹型研究の第一人者で漫画家の畑田国男氏が記念日に制定しています。 ちなみに、 年間を通して 弟の日(3月6日)兄の日(6月6日)妹の日(9月6日)妹の日(12月6日)がそれぞれ記念日として制定されています。 その他、 関連する記念日として、 11月23日は「いい兄さんの日」となっています。 ・弟の日にちなんで兄弟にまつわる雑学を紹介します。 ●弟(末っ子)に見られる特徴 一般的に弟は何かと兄と自分を比べる傾向があって競争心が強い人間に育つそうです。 また、 兄とは…

  • 啓蟄

    こんにちは☀️ 今日3月5日は、 ●啓蟄(けいちつ) 啓蟄に該当する日は定気法に基づいて決まるため、 年によっては日付け自体が前後する場合もあります。 季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、 定気法にて太陽黄経が345度のときと定義されており、 2021(令和3)年は3月5日が、 「啓蟄(けいちつ)」に該当します。 また、 冬眠をしていた地中の虫が、 春の陽気に誘われて這い出してくることからその名が付いています。 ・漢字に含まれる意味啓(ひらく)蟄(虫が土の中に閉じこもる様) ●サンゴの日 「3(さん)5(ご)」の語呂合わせと、 3月の誕生石がサンゴ(コーラル)であることに由来したことにち…

  • バウムクーヘン

    こんにちは☀️ 今日3月4日は、 ●バウムクーヘンの日 兵庫県神戸市中央区に本社を置く、 ドイツ菓子製菓会社の株式会社ユーハイムが2010年(平成22年)に制定。 1919年(大正8年)の3月4日、 広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、 同社を創業したドイツ人のカール・ユーハイム氏がドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」を出品しました。 これが日本におけるバウムクーヘンの始まりでした。 ユーハイムのバウムクーヘンは、 まっすぐなおいしさと、 こだわりの技術と材料によって多くのファンを獲得しています。 ・バウムクーヘンについて バウムクーヘン(ドイツ語:Baumkuc…

  • 雛祭り

    こんにちは☀️ 今日3月3日は、 ●上巳、桃の節句 季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句のうちのひとつ。 上巳じょうしの節句にあたる3月3日は、 桃の花が咲く季節でもあることから桃の節句として親しまれています。 五節句 五節句の時期や食べ物 上巳の日となる3月3日には、 流し雛を川や海に流す風習が残っている地域もあるそう。 流し雛紙を切ったり折ったりして作る小さな人の形かた(=形代かたしろ)これは古来中国より伝わってきた風習とされており、 川で身を清め、 不浄を祓う習慣があったことにちなんでいると考えられています。 ●雛祭り 雛祭りは女子のすこやかな成長を願う伝統行事で、 人形遊びと厄除け…

  • ミニーマウス

    こんにちは☀️ 今日3月2日は、 ●ミニーマウスの日 「ミ(3)ニ(2)ーマウス」の語呂合わせと、 3月2日は女の子が主役とされる節句 「ひな祭り」と同じ時期であることにちなんで、 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が記念日に制定しています。 オシャレ好き、楽しいこと好きで、 ミッキーマウスの永遠のガールフレンドであるミニーマウスの魅力を伝える日とされています。 例年3月2日には、 ディズニーランドやディズニーシーをはじめとしたディズニーリゾート内で、 ミニーマウスファンの方たちが思い思いのミニーマウスの仮装をして来場するなど、 それぞれの方法でミニーマウスの日が祝われています。 ちなみに…

  • マヨラー

    こんにちは☀️ 今日3月1日は、 ●マヨネーズの日 1925(大正14)年3月に、 日本で初めてマヨネーズが製造・販売されたことから、 初めての「1」にちなんで、 キユーピー株式会社が3月1日に記念日を制定しています。 マヨネーズは、 「栄養価が高い」「安心して食べられる」「いろんな料理に活用できる」ことに加えて、 マヨネーズ愛用者を指す、 「マヨラー」との言葉も定着するほど日本でも親しみ深い調味材となっています。 マヨネーズの日に関連した記念日で、 「マヨサラダの日」 3月1日は 、 マヨネーズの日でもあり、 マヨサラダはマヨネーズを使用していることが前提となっていることから、 キユーピー株…

  • 「バカヤロー」解散

    こんにちは☀️ 今日2月28は、 ●ビスケットの日 東京都港区新橋に事務局を置き、 ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。 1855年(安政2年)の2月28日、 パンの製法を学ぶために長崎に留学していた、 水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が同藩の萩信之助に、 オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。 これが、 ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。 また、 ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で、 「2度焼かれたもの」…

  • 冬の恋人

    こんにちは☀️ 今日2月27日は、 ●冬の恋人の日 結婚カウンセラーなどが制定。 日付は2月14日の、 「バレンタインデー」と、 3月14日の「ホワイトデー」の中間の日にあたることと、 寒さが厳しい冬でも愛情を育んでくれる2月で、 二人の強い結びつきをを表す「きづ(2)な(7)」(絆)と読む語呂合わせでもあります。 寒さが厳しい冬でも愛情を育みながら恋人同士の絆を深めていくことが呼びかけられています。 ・冬の恋人の日にちなんだ恋愛にまつわる雑学を紹介します。 ●恋愛が長続きする人は騙されやすい アメリカの心理学の研究の結果によって、 長く付き合ってるカップルほど相手の嘘を見抜けない傾向があるよ…

  • 脱出の日

    こんにちは☀️ 今日2月26日は、 ●脱出の日 1815年の2月26日、 エルバ島に流刑されていた、 ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte、1769~1821年)が島を脱出してパリに向かった。 1814年フランスの北東には、 オーストリア・プロイセン軍、 北西にはスウェーデン軍、 南方にはイギリス軍の大軍がフランス国境を固め、 大包囲網によりフランス帝国の首都パリは陥落した。 ナポレオンは外交によって退位と終戦を目指したが、 マルモン元帥らの裏切りによって無条件に退位させられ、 フォンテーヌブロー条約の締結の後、 地中海コルシカ島とイタリア本土の間にあるエルバ島の小領主…

  • 夕刊フジ

    こんにちは☀️ 今日2月25日は、 ●夕刊紙の日 1969(昭和44)年2月25日、 日本初となる駅売り専門の夕刊紙、 「夕刊フジ」が産業経済新聞社から創刊されたことにちなんで制定された記念日。 新聞名はフジテレビジョンに由来し、 産業経済新聞社が発行しています。 普通の新聞紙1ページの半分の大きさの、 タブロイド判として創刊された夕刊フジは、 オレンジ色のニクい奴というキャッチコピーも当たり、 創刊当初から異例とも言える大ヒットを記録しています。 サラリーマンを対象としたタブロイド紙の登場は、 一つのクラスカルチャーを生んだと言われます。 首都圏・関西での即売が中心で、 1999年(平成11…

  • 月光仮面登場

    こんにちは☀️ 今日2月24日は、 ●月光仮面登場の日 1958年(昭和33年)の2月24日、 ラジオ東京(現:TBS)で国産初の連続テレビ映画「月光仮面」のテレビ放送が始まりました。 月光仮面は、 悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方である。 白いターバンと覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、 白の全身タイツに黒いベルトを着け、 裏地に色のついた白マントをまとい、 手袋とブーツといった容姿も大きな話題となりました。 日本のヒーロー番組の元祖でもあり、 時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、 その後のヒーロー番組に多大な影響を与えました。 また、 1959年(昭和3…

  • 富士山

    こんにちは☀️ 今日2月23日は、 ●富士山の日 「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合わせと、 この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、 山の展望と地図のフォーラムが2月23日に記念日を制定しています。 また、 静岡県や、 山梨県河口湖町も、 それぞれ2月23日を 「富士山の日」として記念日に制定しております。 また、 長野県富士見町観光協会は、 「ふ(2)じ(2)み(3)」(富士見)の語呂合わせにちなんで、 「富士見の日」として記念日に制定しています。 ・富士山の日にちなんで富士山に関する雑学を紹介します。 ●富士山とドビュッシーの関係 葛飾北斎がさまざまな場所から富士山…

  • 猫の日

    こんにちは☀️ 今日2月22日は、 ●猫の日 猫の鳴き声が「ニャン」と表現されることから、 「ニ(2)ャンニ(2)ャンニ(2)ャン」の語呂合わせにちなんで、 「猫と一緒に暮らせる幸せと喜びを噛みしめる記念日」として、 「猫の日制定委員会」が制定しました。 2月22日の日付けは、 猫の日制定委員会が中心となって募集した全国の愛猫家からの約9,000通以上にもなる公募によって決定されています。 また、 例年2月22日には各地で愛猫家たちが主催するイベントが、 多くのペットショップなどでは猫に関する催しが行われている他、 近年ではSNS上で自慢の愛猫や、 自身の猫コスプレをお披露目するのが恒例となっ…

  • 吾輩は猫であるの由来

    こんにちは☀️ 今日2月21日は、 ●漱石の日 1911年の2月21日、 文部省がその功績から文部博士の称号を贈る計画が持ち上がりました。 しかし、 これを知った夏目漱石が「自分に肩書きは必要ない」、 という手紙を返して博士号を辞退したことに由来しています。 1911(明治44)年2月21日に、 夏目漱石自身が称号付与を辞退する旨の手紙を時の文部省専門学部局長に送りました。 その気概に感銘を受けた有志により、 後日、 夏目漱石氏が称号辞退の手紙を送った日に記念日が制定されています。 ・漱石の日ということで夏目漱石にまつわる雑学を紹介します。 ●「吾輩は猫である」の語り手のネコは、夏目漱石が飼っ…

  • かぶき者

    こんにちは☀️ 今日2月20日は、 ●歌舞伎の日 1607年(慶長12年)の2月20日、 出雲阿国(いずもの おくに)が、 江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて「かぶき踊り」を披露しました。 出雲阿国は、 安土桃山時代の女性芸能者で、 少女による小歌踊り「ややこ踊り」を基にして、 「かぶき踊り」を創始したことで知られており、 この「かぶき踊り」が様々な変遷を得て、 現在の「歌舞伎」が出来上がっています。 彼女が出雲出身かどうかは明確になっていないが、 出雲大社の巫女となり、 慶長の前の文禄年間に出雲大社勧進のため諸国を巡回したところ評判となったと言われています。 ちなみに、 「かぶき」…

  • 日本プロレス界の父

    こんにちは☀️ 今日2月19日は、 ●プロレスの日 1954(昭和29)年2月19日、 日本のプロレスで初の本格的な国際試合、 「力道山・木村組 vs シャープ兄弟」 の一戦が、 東京・蔵前国技館で開催されたことにちなんで制定された記念日。 空手チョップが代名詞となっていた力士出身・力道山と、 柔道出身の木村政彦の初タッグなどプロレス熱が盛んだった当時、 日本テレビとNHKが同時中継した他、東京・新橋駅西口広場の街頭テレビには、 約2万人の観衆が集まるほどの熱狂ぶりだったそう。 シャープ兄弟は、 初来日の際に5回対戦し王座を保持したまま帰国しました。 ちなみに、 この時対戦したシャープ兄弟の兄…

  • エアメール

    こんにちは☀️ 今日2月18日は、 ●エアメールの日 1911年(明治44年)の2月18日、 インドで飛行機によって世界で初めて郵便物が運ばれました。 アラーハーバード(Allahabad)で開かれていた博覧会のアトラクションとして、 会場から約9km離れたナイーニ(Naini)まで約6500通の手紙やハガキが運ばれました。 飛行は13分間、 聖なる大河ヤムナー川を飛び越え、 ナイーニの郵便局に約6,500通の手紙やはがきが無事届けられました。 その後は、 列車など通常の手段を使って配達されました。 飛行機はハンバー・ソマー複葉機で、 骨組みに羽布張り、 パイロットはむき出しでした。 この歴史…

  • ダイヤモンドダスト

    こんにちは☀️ 今日2月17日は、 ●天使の囁きの日 1978(昭和53)年2月17日、 北海道幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)で、 「氷点下41.2℃」という最低気温が記録されました。 これにちなみ、 同町の「天使の囁き実行委員会」が、 1994年(平成6年)に制定しています。 「天使の囁き(てんしのささやき)」とは、 マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる、 氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことです。 最低気温を記録と聞くと、 寒さ等であまり良いイメージが持たれないことから、 イメージ改善のひとつとして同会が雪の神秘を感じ、 北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験して…

  • 天気予報

    こんにちは☀️ 今日2月16日は、 ●天気図記念日 1883年(明治16年)の2月16日、 日本で初めて天気図が作られました。 初めて作成された天気図は7色刷りとなっていて、 ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844~1922年) が天気図を描き、 英語で書かれた天気概況を翻訳したものでした。 最初に作られた天気図は試験的に作られたものだったため、 正式に発行されるまでは2週間ほどの時間がかかり、 3月1日が正式発行となりました。 3月1日以降は、 印刷して1日1回発行されることとなり、 8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示されました。 日本に残され…

  • 春一番「元気ですかー!?」

    こんにちは☀️ 今日2月15日は、 ●春一番名付けの日 春一番は春の到来の告げる強風で、 新年に入って初めて南から吹き付ける強風のことを言います。 春一番という名前が初めて付けられたのは旧暦の1859年2月13日、 長崎県壱岐郡郷ノ浦で漁師たちが漁に出たところ、 強風によって船が転覆してしまい、 全乗組員53人は亡くなるという事故が発生したことに由来します。 郷ノ浦の漁師たちがこの風のことを「春一」と呼んでいたことから、 「春一番」の語源とされています。 しかし、 一般的に春一番という名称が広まったのはもっと後のことで、 1963年2月15日に朝日新聞が、 春の突風という記事の中で、 春一番と…

  • 聖バレンタインデー

    こんにちは☀️ 今日2月14日は、 ●聖バレンタインデー 2月14日は聖バレンタイン(ウァレンティヌス)の命日です。 西暦3世紀ごろのローマ帝国では、 「妻や子どもがいると兵士たちの士気が下がる」 という理由で結婚が禁止されていました。 それをかわいそうに思ったキリスト教の司祭、 「バレンタイン」は隠れて兵士たちの結婚式をおこなっていました。 それが皇帝の耳に入ってバレンタインは処刑されてしまいますが、 皇帝の命令に屈することなく、 恋人たちを結婚させた彼の名にちなんで命日は恋人たちの日「バレンタインデー」となりました。 そのため、 例年2月14日にはキリスト教圏でバレンタイン司教に捧げるミサ…

  • 苗字制定

    こんにちは☀️ 今日2月13日は、 ●苗字制定記念日 苗字を名乗ることが義務づけられた日。 江戸時代、 苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、 1870年(明治3年)9月19日、 平民が苗字を名乗ることを許可する、 「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。 しかし、 読み書きが不得手の人が多く、 当時国民は明治新政府を信用しておらず、 苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないか、 と警戒しなかなか広まりませんでした。 そこで、 1875年(明治8年)2月13日、 「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」 と苗字を名乗ることを義務づける 「平民苗字必称義務令…

  • ボンカレー

    こんにちは☀️ 今日2月12日は、 ●ボンカレーの日(レトルトカレーの日) 大阪府大阪市中央区に本社を置き、 「ボンカレー」に代表される食品・飲料を製造・販売する大塚食品株式会社が制定しました。 1968年(昭和43年)の2月12日に、 日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されました。 ちなみに、 ボンカレーの「ボン」はフランス語の「BON」で、 「おいしい」や「よい」といった意味の言葉なんです。 一人暮らしの独身男性でも温めるだけで簡単に食べられることから、 「独身男性のカレー」という意味で、 「チョンガーカレー」という案もありました。 ちなみに、 ボンカレーのパッケージに描かれて…

  • 万歳、万歳、万々歳

    こんにちは☀️ 今日2月11日は、 ●建国記念の日 日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつ。 建国をしのび、 国を愛する心を養うための日とされています。 名称が、 建国記念日ではなく、 建国記念の日なのは日本が建国された日付けとは関係なく、 建国されていること自体を祝うものというニュアンスの違いがあります。 日本が建国された日がいつなのかハッキリとわかっていないので、 日本の神話や古事記などで初代天皇とされている神武天皇の即位日を「建国記念の日」としています。 ちなみに、 神武天皇の即位日は紀元前660年の1月1日ですが、 新暦に換算した2月11日を、 「建国記念の日」としています。 ●わん…

  • ドラゴンクエストIII発売

    こんにちは☀️ 今日2月10日は、 ●海の安全祈念日 2001(平成13)年2月10日、 愛媛県立宇和島水産高校の実習船、 「えひめ丸」が、 ハワイ州オアフ島沖で、 アメリカ海軍の原子力潜水艦と衝突してしまい、 35名の乗務員のうち9名が死亡してしまった通称 「えひめ丸事故」が発生しました。 この事故を受け、 海での事故がなくなるようにと安全を記念するために2003年に全国水産高校長協会が制定しました。 航海時の安全と海での事故の危険を忘れないことが呼びかけられております。 余談ですが、 この事故が起きた当時の森喜朗首相は休暇中でゴルフを行っていましたが、 事故の報告を聞いた後もそのままゴルフ…

  • 漫画の文化

    こんにちは☀️ 今日2月9日は、 ●漫画の日 日本を代表する世界的な漫画家、 手塚治虫氏の功績を讃え追悼の意も込めて、 漫画専門店・まんだらけが同氏の忌日となる、 2月9日に記念日を制定しております。 しかし、 いつ頃からこの漫画の日が存在しているのかは情報は見つかりませんでした。 手塚治虫の命日が1989年2月9日であることから、 1989年以降に制定された事は確かだと思います。 また、 2月9日以外にも漫画の日は存在しています。 7月17日も漫画の日と制定されています。 1841年7月17日に漫画雑誌の原点となった、 イギリスの絵入り諷刺週刊誌「パンチ」が発刊されたことが由来となっています…

  • 郵便マークの由来

    こんにちは☀️ 今日2月8日は、 ●郵便マークの日 1887(明治20)年2月8日、 郵便マークとして、 「〒」の使用が決定したことにちなんで制定された記念日。 当時郵便事業を管轄していた逓信(ていしん)省(現:日本郵政グループ)が、 「逓信」の「テイ」と読み方が同じで字が簡素化される 、 甲乙丙丁の「丁」とすることに決定。 しかし、 甲乙丙丁の 丁は、 世界共通の料金不足マークである「T」と紛らわしい との意見が相次ぎ、 後日逓信省をカタカナ表記にした、 「テイシンショウ」の頭文字「テ」をイメージしたデザインから「〒」になったとされています。 また、 「テイシンショウ」の「テ」ではなくて、 …

  • 長野冬季オリンピック開会

    こんにちは☀️ 今日2月7日は、 ●長野の日(オリンピックメモリアルデー) 1998(平成10)年2月7日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことにちなんで、 日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が記念日に制定しています。 長野オリンピックは、 72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、 延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。 日本からは166人の選手が参加し、 冬季オリンピック史上最多となる、 合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。 長野オリンピックの理念として 、自然との共生を掲げていたことから、 2月7日は、 「オリンピック・メモリアルデー…

  • ブログの日

    こんにちは☀️ 今日2月6日は、 ●ブログの日 東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、 Ameba関連事業と、 インターネット広告代理店事業を主とする、 株式会社サイバーエージェントが制定しました。 日付は「ブ(2)ロ(6)グ」と読む語呂合わせから。 インターネット上のサービスのひとつであるブログ(Blog)の普及が目的。 ブログを開設して、 ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する、 「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行います。 ・ブログについて ブログは、 狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや、 論評などを加えログ(記録…

  • 笑顔が大事な理由

    こんにちは☀️ 今日2月5日は、 ●笑顔の日 「ニ(2)コ(5)二コ」の語呂合わせにちなんで、 ボランティア団体の有志の集まりが2月5日に記念日を制定していましす。 笑顔は心と身体を元気にすると言われていますが、 実際に笑顔は健康面にもいい影響を与えると医学的にもデータで証明されており、 その最たる例としては、 笑わない人よりもよく笑う人の方が傷の治りが早いことが分かっています。 関連する記念日として、 笑い声「ハ(8)ッハ(8)」と読む語呂合わせで、 8月8日は「笑いの日」となっています。 ●ふたごの日 「ふた(2)ご(5)」の語呂合わせにちなんで、 双子育児用品などを取り扱っている、 株式…

  • ぷよぷよ

    こんにちは☀️ 今日2月4日は、 ●ぷよの日 国民的な人気パズルゲーム「ぷよぷよ」の記念日。 日付は「ぷ(2)よ(4)」と読む語呂合わせで、 ゲームの制作・販売を行う株式会社セガが2003年(平成15年)12月に制定しました。 かつては「ぷよぷよ」の開発元である株式会社コンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていました。 「ぷよぷよ」シリーズの魅力を多くの人にPRすることが目的。 ・「ぷよぷよ」について 1作目の販売は、 1991年(平成3年)10月25日のMSX2版とファミコン ディスクシステム版で、 2021年(令和3年)に30周年をむかえました。 1992年(平成4年)10月に対戦モード…

  • 立春

    こんにちは☀️ 今日2月3日は、 ●立春 立春(りっしゅん)は、 二十四節気において春の始まりとされる日。 節分の翌日です。 2021年の立春は、2月3日。 1985(昭和60)年以来、 2月4日が続いていたのですが、 36年ぶりに日付が変動します。 立春に該当する日は、 定気法に基づいて決まるため、 年によっては日付け自体が前後する場合もあります。 現代の日本では、 国立天文台の観測によって、 「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」 を立春としています。 2021年の立春の瞬間は、 2月3日23時59分。 あと1分で2月4日でした。 2022年~2026年の立春は以下の通りです。 ・2…

  • 夫婦の日

    こんにちは☀️ 今日2月2日は、 ●夫婦の日 「こどもの日」や、 「敬老の日」があるのに、 「夫婦の日」がないのは残念と、 株式会社OS司会センター代表の末広幸子氏が、 1987年(昭和62年)2月2日に制定しました。 日付は、 「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。 この日には、 「夫婦の日の集い」イベントが実施され、 自作の「夫婦賛歌」の曲を披露するなどの活動を行っています。 「Couples Day」として国際的にも定着させて、 仲の良い夫婦を増やすことが目的です。 毎月22日は、 「夫婦の日」、 夫婦に関連する記念日は他にもあって、 4月22日は「よい夫婦の日」、 11月…

  • 日本初のテレビ放送

    こんにちは☀️ 今日2月1日は、 ●テレビ放送記念日 1953(昭和28)年2月1日に、 日本初のテレビ本放送が、 NHK東京放送局でスタートしたことにちなんで制定された記念日。 2月1日午後2時、 東京・内幸町の東京放送会館のスタジオから、「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」、 の第一声が放送されました。 また、 都内7ヵ所で一般公開され、 開局祝賀会の模様や、 舞台中継、 ニュース、 映画、 などが放送されました。 ちなみに、 「JOAK」とは、 東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)です。 日本初のテレビ本放送は、 モノクロ放送で当時の受信契約数は866件。 大…

  • 3分間電話

    こんにちは☀️ 今日1月30日は、 ●3分間電話の日 1970年(昭和45年)の1月30日、 日本電信電話公社(略称:電電公社、現:NTT)の市内電話の料金が3分間10円になりました。 1月30日が「3分間電話の日」となった由来は、 この日を境にして公衆電話による市内通話料金が3分で10円になった事にあります。 今は当たり前のように3分で10円という認識ですが、 昔は10円さえ支払ってしまえば市内の通話はかけ放題だったんですね! この3分10円という試みは1970年(昭和45年)から順次開始されていき、 東京中心部から始まった後、 全国的に広まっていくこととなりました。 これは公衆電話からの料…

  • 人口調査

    こんにちは☀️ 今日1月29日は、 ●昭和基地開設記念日 1957年(昭和32年)の1月29日、 日本の南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し、 「昭和基地」が開設されたことにちなんで制定された記念日。 地球科学者・永田武隊長の指揮する、 南極観測隊が東オングル島に上陸し、 本格的な観測が始まりました。 南極観測船「宗谷」、 飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われました。 この年から翌年にかけては、 「国際地球観測年」で、 日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれることとなりました。 その一環として南極開発も進められており、 タロとジロの生存、 宗谷が氷に閉じ込められてソ連船に助けられ…

  • コピーライター

    こんにちは☀️ 今日1月28日は、 ●コピーライターの日 1956年(昭和31年)の年1月28日に、 「万国著作権条約」が公布されたことが由来となっています。 この条約で、 著作物にCopyright(著作権)の、 頭文字「C」を丸で囲んだ記号「©」を付記することが定められたことから、 「コピーライト」にかけて、 「コピーライター」として記念日としました。 万国著作権条約は、 日本ではこの年の4月28日に発効しました。 コピーライターとは、 商品や企業を宣伝するため、 新聞・雑誌・ポスターなどの、 グラフィック広告、 テレビCM、 ラジオCM、 ウェブサイトやバナー広告、 などに使用する文言(…

  • 新聞紙上初めての求婚広告

    こんにちは☀️ 1月27日は、 ●求婚の日 1883(明治16)年1月27日に伊勢新聞と三重日報に、 新聞紙上初めての求婚広告が掲載されたことが由来となっています。 中尾勝三郎という人が、 「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は照会あれ」 という求婚の広告を出しました。 結果、近くに住む19歳の女性が応募し、 めでたくそのまま結婚をすることになったそうです。 この当時は新聞が出始めた頃で、 この求婚広告のようにユニークな広告が掲載されていました。 ちなみに、 世界初の求婚広告が掲載されたのは、 イギリスの新聞であって、 1695年7月19日の…

  • コラーゲン

    こんにちは☀️ 1月26日は、 ●コラーゲンの日 それまで一般的に 水に溶けないとされていたコラーゲンでしたが、 1960(昭和35)年1月26日、 日本皮革株式会社(現:株式会社ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、 コラーゲンの可溶化に成功し、 特許を出願したことにちなんで制定された記念日。 可溶化とは、 ある液体に本来なら溶けこまないはずの物質を、 界面活性剤などを加えて溶解度を増し、 透明かつ均一に溶かすことです。 西原氏は、 コラーゲンを可溶化するために蛋白質分解酵素を用いるという斬新なアイデアを考えだし、 実際にコラーゲンを溶けた状態で得ることに成功しました。 コラーゲンの可溶化によ…

  • 主婦休みの日

    こんにちは☀️ 今日1月25日は、 ●主婦休みの日 東京都千代田区紀尾井町に本社を置き、 女性のための生活情報紙を発行する、 「株式会社サンケイリビング新聞社」 が記念日に制定しています。 日頃家事や育児に主に担当してがんばる主婦が、 ほっと一息ついて自分磨きや、 リフレッシュをするための日。 記念日は2009年(平成21年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。 また、 読者のアンケートにより、 1月25日、 5月25日、 9月25日、、 の3日が「主婦休みの日」となりました。 その日付は、 年末年始、 ゴールデンウィーク、 夏休み、 といった忙しい期間の後に設定されてい…

  • いらっしゃーい!!

    こんにちは☀️ 今日1月31日は、 ●愛妻の日・愛妻感謝の日 「愛妻の日」は、 日本愛妻家協会が制定。 「愛妻感謝の日」は、 神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表を務める、 「愛妻感謝ひろめ隊」が制定しました。 1月の、 「1」をアルファベットの、 「Iアイ」に見立て、 日付は、 「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。 愛妻に感謝の気持ちを表し、 愛妻感謝を世界に広める日です。 一番身近にいる妻に対して、 感謝の気持ちを伝えることはなかなかできないものです。 この日が感謝の気持ちを伝えるきっかけの日になればとの想いが込められています。 夫から妻へ感謝や愛情を普段よりもしっかり伝え、 妻とい…

  • よっこいしょういち

    こんにちは☀️ 今日1月24日は、 ●ボーイスカウト創立記念日 1908年1月24日に、 イギリスで世界初となる「ボーイスカウト」、が結成されたことにちなんで制定された記念日。 ボーイスカウトはイギリスの作家であり、 元軍人でもあるロバート・ベーデン=パウエル氏が、 結成前年の1907(明治40)年にイギリスのとある島に、 20人の少年たちを集めて8日間の実験キャンプを行ったことが、 ボーイスカウトの始まりとされており、 ベーデン=パウエル卿自身が体験した、 南アフリカにおける従軍経験からヒントを得たものとされています。 その後、 「スカウティング・フォア・ボーイズ」という本を出版して、 青年…

  • 天は我々を見放した

    こんにちは☀️ 今日1月23日は、 ●電子メールの日 電子メッセージング協議会(現:Eジャパン協議会)が1994年(平成6年)に制定しました。 日付はメールを「いいふみ(いい文・E文)」として「いい(1)ふみ(23)」と読む語呂合わせであることが由来となっています。 ・Eジャパン協議会とは? 総務省管轄の外郭公益法人である財団法人マルチメディア振興センターに事務局を置く任意団体です。 高度情報通信社会に向けて、 アプリケーションの研究・開発、ネットワーク向上に関する調査・啓発などを行っています。 また、 世界最先端のIT国家となることを目指す政府の「e-Japan戦略」実現に向けて、 約120…

  • カレーライスは年代問わず好まれていますね🍛

    こんにちは☀️ 今日1月22日は、 ●カレーライスの日 1982(昭和57)年1月22日に、 学校給食創立35周年を記念して行われた全国学校栄養士協議会が、 カレーライスを全国小中学校の児童約800万人に、 給食として提供したことにちなんで制定された記念日。 また、 同会は1月22日を、 「全国一斉献立カレーライスの日」にすることも決定しています。 カレーライスは米飯給食の普及にも大きく貢献するとともに、 子どもたちからも絶大な人気を得ており、 今では国民食としての不動の地位を確立しています。 ・カレーライスについて カレーライスは、 カレーを米飯にかけて食べる料理で、 インド料理を元にイギリ…

  • 代表的な料理番組と言えば何?

    こんにちは☀️ 今日1月21日は、 ●料理番組の日 1937年(昭和12年)の1月21日、 イギリスのBBCテレビで、 料理番組の元祖と言われる、 「夕べの料理」(Cook's Night Out)、 が放送を開始されたことが由来となっています。 記念すべき初回の放送内容はオムレツの作り方でした。 この番組を担当した、 マルセル・ブールスタン(Marcel Boulestin、1878~1943年)は、 世界で初めてテレビ出演した料理人となり、 その後、 何人ものスターが現れました。 日本では26年後である、 1963年(昭和38年)の同じ日に日本テレビ、 「キューピー3分クッキング」 の放送…

  • 玉の輿婚

    こんにちは☀️ 今日1月20日は、 ●大寒 「大寒(だいかん)」は、 「二十四節気」の一つで第24番目にあたります。 季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、 定気法にて 太陽黄経が300度のときと定義されており、 2021(令和3)年は1月20日が、 「大寒」に該当します。 「大寒」の一つ前の節気は 「小寒」、 一つ後の節気は、 「立春」。 「大寒」には期間としての意味もあり、 この日から、 次の節気の「立春」前日までです。 ちなみに、 西洋占星術では大寒となる日が、 宝瓶宮(=みずがめ座)の始まりとされております。 小寒から立春、 前日の節分までの約30日間を、 「寒」や「寒中」「寒の内…

  • のど自慢がスタート

    こんにちは☀️ 今日1月19日は、 ●空気清浄機の日 【い(1)い(1)く(9)うき「良い空気」】の語呂合わせにちなんで、 電機産業の持続的発展のための施策立案・推進などを行う、 一般社団法人・日本電機工業会(JEMA) が1月19日に記念日を制定しています。 空気清浄機の認知度向上と正しい使い方を広めることが目的です。 また、 花粉の飛散が多くなる春先に空気清浄機の需要も比較的多くなります。 その時期の前に、 空気清浄機について正しく知ってもらいたいとの想いが込められています。 空気清浄機(air purifier)は、 空気中に浮遊する ちりやほこり、 花粉、 ハウスダスト、 などを除去す…

  • 円太郎バス

    こんにちは☀️ 今日1月18日は、 ●都バス開業の日 1924年(大正13年)の1月18日に、 東京市営の乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定された記念日となります。 当時の都内の主な交通機関は路面電車だったそうですが、 1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災により、 東京市が運営していた東京市電は大打撃を受け、 復旧には相当な期日がかかることが見込まれたため、 路面電車に変わる交通手段として運行を始めたことから都バスの始まりだったそうです。 最初に開通したのは 「巣鴨駅から東京駅」 「中渋谷駅から東京駅」 の2系統でした。 当時の都バスはT…

  • 阪神・淡路大震災

    こんにちは☀️ 今日1月17日は、 ●防災とボランティアの日 1995年1月17日、 淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。 阪神・淡路大震災では、 政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、 学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」 と言われました。 これをきっかけに、 ボランティア活動への認識を深め、 災害への備えの充実強化を図る目的で、 1995年12月の閣議で制定が決定され、 翌1996年から実施されました。 防災活動やボランティア活動に対する、 認識を深めることを目的に制定された記念日です。 ・防災とボランティアの日にちなんで、 地震に関す…

  • 禁酒

    こんにちは☀️ 今日1月16日は、 ●禁酒の日 1920(大正9)年1月16日にアメリカで禁酒法が実施されたことにちなんで、 日本でも制定された記念日。 当時、 清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、 アルコールに対する強い批判がありました。 20世紀初頭まで間に18の州で禁酒法が実施されていたのですが、 これが全国に及ぶこととなりました。 しかし、 飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたことによって、 密造酒の蔓延、 密造酒を飲むことによる健康問題や、 アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等、 逆効果を招いてしまうしまう結果となりました。 その後、 1933…

  • 洗濯物を早く乾かすコツ

    こんにちは☀️ 天気がいい日に、 太陽のもとで干されたほかほかの洗濯物は、 いい香りがして気持ち良いですよね。 ですが、 最近は天気が不安定で、 部屋干しをせざる得ない日や、 着たい日にまだ乾いてなかった、 という日がありますよね。 そんな時でも、 洗濯物を早く乾かすコツを紹介します。 ●エアコンと扇風機(サーキュレーター)を使う エアコンと扇風機(サーキュレーター)で、 2ヶ所から洗濯物に直接強風を当てれば、 すばやく乾かしてくれるので便利です。 エアコンは除湿でも冷房でもどちらでもOKです。 ●除湿機を使う 空気中の水蒸気を吸い取る除湿機は洗濯物を乾かすのにとっても便利です。 排気口から乾…

  • ウィキペディア(Wikipedia)

    こんにちは☀️ 今日1月15日は、 ●ウィキペディアの日 2001年(平成13年)の1月15日、 インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」(英語版)が公開されました。 ウィキペディアはウィキメディア財団が運営し、 誰もが無料で自由に編集に参加できます。 世界の各言語で展開され、 291言語にも及びます。 「ウィキペディア(Wikipedia)」という名前は、 ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる「ウィキ(wiki)」、 というシステムを使用した、 「百科事典(encyclopedia)」であることに由来する造語です。 ●小正月 1月1日が、 「大正月」(おおしょうがつ)…

  • はてなブログにグーグルサーチコンソールを設置する方法

    こんにちは☀️ 今回は、 はてなブログに、 「Google Search Console」(グーグルサーチコンソール) を設置する方法を紹介します。 ●Google Search Console とは? Google アナリティクスと並んで、 絶対導入した方が良い重要ツールで無料のサービスです。 Googleの検索結果でのサイトの掲載順位を監視、 管理、 改善するのに役立ちます。 Search Consoleをブログに設置することで、 ・自分のサイトの状態、 ・被リンク数やリンク元、 ・サイトのインデックス登録、 ・サイトマップの送信、 ・どんなキーワード、 ・Google検索からのクリック数…

  • カラフト犬のタロとジロ「南極物語」

    こんにちは☀️ 今日1月14日は、 ●尖閣諸島開拓の日 沖縄県石垣市が2010年(平成22年)12月に制定。 1895年(明治28年)のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行いました。 「尖閣諸島の日」や「尖閣の日」とも呼ばれます。 尖閣諸島の名称は、 日本政府からこの島を無償貸与された実業家の古賀辰四郎(こが たつしろう)の依頼により、 1900年(明治33年)5月に当地を調査した、 高知県出身の教師・黒岩恒(くろいわ ひさし)が命名したもので、 島の尖っている形状と、 「イギリス海軍水路誌」 にある、 「The Pinnacle Islands」 の意訳に由来します。 ●…

  • ピース

    こんにちは☀️ 今日1月13日は、 ●ピース記念日/タバコの日 終戦の翌年、 1946年のこの日に高級タバコのピース(10)が初めて発売されたことに由来します。 発売当初は、 既存のタバコが10本入り20~60銭であるのに対し、 ピースは10本入り7円(現在換算数万円)という破格であり、 高級タバコに分類されていました。 高級品だったにもかかわらず、 東京・有楽町駅の販売店では、 販売開始から約1時間で1,000箱が即売り切れたほどの人気ぶりだったそうです。 また、 購入は日曜・祝日に1人1箱だけに限られていたこともあり、 煙草を吸うこと自体が一種のステータスにもなっていたとか。 ピースのあま…

  • はてなブログにグーグルアナリティクスを設置する方法

    こんにちは☀️ 今回は、 Google Analytics(グーグルアナリティクス)のアカウントを作成して、 はてなブログに設置する方法を紹介します。 ●Googleアナリティクスとは? Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、 Google Search Consoleと並んで、 絶対導入した方が良い無料のサービスです。 ブログに設置することで次のような情報を知ることができます。 ・リアルタイムのアクセスは? ・どこからアクセスがあったのか? ・男女比はどうなっているか? ・年齢層は? ・ページ滞在時間は? ・どのページが人気があるのか? ・どのページから商品が売れたのか? など、…

  • スキー

    こんにちは☀️ 今日1月12日は、 ●スキーの日 なぜ1月12日が「スキーの日」なのかというと、 1911(明治44)年1月12日に、 「オーストリアのレルヒ少佐」が、 新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行ったことが由来となっています。 この日にレルヒ少佐によって行われた指導で、 日本人が初めてスキーを体験することとなりました。 スキーの日については、 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノによって1994(平成6)年に制定された記念日となります。 日本にスキーが伝来したのは、 明治時代の後期である1890年代のことだったとされていますが、 そのころはまだ日本人…

  • 敵に塩を送る

    こんにちは☀️ 今日1月11日は、 ●塩の日 永禄10年(1567年)、 今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、 それに怒った今川氏が北条氏とともに、 武田側に塩が入らないようにしました。 領民が塩を取ることができず困っていたところに、 長年敵対関係にあり、 武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後の塩が送られ、 1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に到着したことから、 このことを記念して、 この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったといわれています。 この出来事は、 「敵に塩を送る」 という言葉の由来ともなっており、 敵対関係にある…

  • 明太子

    こんにちは☀️ 今日1月10日は、 ●明太子の日 1949(昭和24)年1月10日、 創業以来研究を重ねてきたからし明太子が、 初めて店頭に並んだことにちんで、 同商品の研究・製造を行っている株式会社ふくやが記念日に制定しています。 明太子は元々朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜のひとつとして日本に伝わり、 日本人の口に合うように味付けし直したものだそう。 ちなみに、 辛子明太子は、 「スケトウダラの卵巣」、 を唐辛子などで漬け込んだもので、 明太子とは、 「スケトウダラの子」、 という意味であり、 本来は、 「たらこ」、 を示す言葉として使うのが正しいのだとか。 また、 明太子の日に関しても、 ・紙…

  • インフルエンザ

    こんにちは☀️ 今日1月9日は、 ●風邪の日 1795年(寛政7年)の1月9日に、 大相撲力士で当時現役の第4代横綱だった、 谷風梶之助(たにかぜ かじのすけ)が、 流感(りゅうかん)で現役のまま亡くなったことを追悼して設けられた記念日。 35連勝のまま、 44歳で死去しました。 流感とは、 「流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)」 の略で、 インフルエンザのことです。 谷風は、 亡くなる10年ほど前に流感が流行している時に、 「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」 と語ったことから、 この時に流行した流感は、 「タニカゼ」 と呼ばれました。 死因となった流…

  • 一か八か

    こんにちは☀️ 今日1月8日は、 ●勝負事の日 由来は、 「一か八か」と、 「1月8日」の語呂合わせです。 ちなみに、 「一か八か」という言葉は、 サイコロ賭博の「丁か半か」に由来します。 丁という漢字の上の部分(一)と、 半の上の部分(逆さの八)から、 「丁か半か」が「一か八か」に見えることからきている、 とする説が有力となっています。 ●勝負事の日にちなんで、 勝負事によくつかわれるサイコロの雑学を紹介します。 ・サイコロの1の目が赤い理由 サイコロの1の目だけ赤いのは、 サイコロの生産者が商品にオリジナリティを出すため、 「日の丸」 に見立てて1の目を赤くしたのがはじまりだといわれていま…

  • 七草粥

    こんにちは☀️ 今日1月7日は、 ●七草の日 この日、 「人日の節句」 の朝に、 「七草粥」(ななくさがゆ) を食べて祝います。 「七種粥」とも書き、 七種も(ななくさ)と読みます。 七草粥に入れる 「春の七草」は、 芹(セリ) 薺(ナズナ) 御形(ゴギョウ) 繁縷(ハコベラ) 仏の座(ホトケノザ) 菘(スズナ) 蘿蔔(スズシロ) の7種類とされ、 地方によって食材が異なる場合もあります。 ちなみに、 スズナは蕪(カブ)、 スズシロは大根(ダイコン)のことです。 七草粥には、 その年の無病息災を願うとともに、 おせち料理や正月料理などで食べ疲れた胃を休め、 野菜が乏しい冬場に不足しがちな、 栄…

  • 小寒

    こんにちは☀️ 今日1月6日は、 ●二十四節気「小寒 」(しょうかん) 小寒小寒は定気法によって決まるため、 年によって日付は前後する場合があります。 季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、 「定気法により太陽黄経が285度のとき」 と定義されており、 例年1月6日前後が、 「小寒」(しょうかん)に当ります。 二十四節気が冬至から小寒に変わり、 小寒を過ぎた頃からは、 「寒の入り」 です。 この後に大寒を控え、 寒気がまだ最大にならないという意味ですが、 「小寒の氷、大寒に解く」 という故事もあり、 実際は小寒の頃の方が寒さが厳しいことも。 池や湖の氷も厚みを増し、 本格的な冬の季節です。…

  • 魚河岸初競り

    こんにちは☀️ 今日1月5日は、 ●囲碁の日 【い(1)ご(5)】の語呂合わせにちなんで、 日本棋院が1月5日に記念日を制定しています。 日本棋院が制定した記念日で、 囲碁のさらなる普及とプレーヤー数の拡大のため、 例年1月5日には、 「棋士 vs 囲碁ファン」、 による対局や交流会が各地で行われています。 ちなみに、 うどんの一種とされているきしめんは、 もともと麺の形状は平麺ではなく丸形麺で、 碁石の形に打ち抜かれていたことから碁石を意味する、 「碁子きし」 から 「碁子麺きしめん」といったとする説が有力となっており、 囲碁から生まれた名称となっています。 また、 1月15日は、 「いい囲…

  • 石や岩は文化があります

    こんにちは☀️ 今日1月4日は、 ●石の日 「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせにちなんで1月4日に制定された記念日。 石や岩に関してはイギリスなどでも昔から尊ばれる文化が根付いておりますが、 日本でも古来より、 「神様の寄り付く場所」(巨石、奇岩など) は、 「神様が腰を降ろして休むところ」として祀られる傾向があります。 その信仰もあり、 例年1月4日には、 お地蔵様、 狛犬、 墓石、 祀り石、 などの願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝えがあります。 広辞苑の説明によると、 石というのは岩より小さく、 砂よりも大きい、 鉱物質のかたまりのことです。 何らかの原因で岩が割…

  • 瞳と目の違いは?

    こんにちは☀️ 今日1月3日は、 ●ひとみの日 1月3日を、 「1(ひと)3(み)」、 と読む語呂合わせから、 眼鏡・コンタクトレンズ業界が記念日として制定しています。 近年ではカラーコンタクトなどが手軽に購入出来ることから、 若い世代を中心に利用者も増えている一方で、 間違った使い方をしている人や、 品質の悪いカラーコンタクトレンズが出回っていることなどから、 目に関するトラブルも増えてきているそう。 そこで、 コンタクトレンズの正しい使い方や、 眼鏡のケア方法などを改めて再確認して、 瞳を大事にしていくことが提唱されています。 ●「ひとみの日」にちなんで目に関する雑学を紹介します。 ・瞳と…

  • 無料版のはてなブログでGoogle Adsenseに合格したテクニック

    こんにちは☀️ 先月、 はてなブログを開始して約2ヶ月経った2020年12月15日に、 無料版でGoogleAdsenseに一発合格出来ました。 独自ドメインでないと申請出来ないという話をよく聞きますが、 実際は無料でも申請出来るようです。 自分は申請する直前まで独自ドメインでないと申請出来ないと勘違いしていましたが、 Googleの説明のところを見ると、 「独自ドメイン推奨」 と書いてあります。 なので必須ではないみたいです。 そこで、 「スマホのみで編集」と、 「無料ブログ・独自ドメインなし」で、 2ヶ月と約61記事でGoogleアドセンス合格したテクニックをご紹介します。 この方法は初期…

  • 初夢は見ましたか?

    こんにちは☀️ 今日1月2日は、 ●書き初め なぜ1月2日に、 「書き初め」 を行うのかというと、 正月の2日を一年の事始めとしていて、 その年の心構えや抱負などを書き記し、 精進するとうまく行くと考えられていることが由来となっています。 そのため、 趣味や習い事に関しても、 1月2日にあわせて始めればその年は上手くいくとも考えられています。 また、 書道や趣味に限らず、 すべてに関する事始めの日になっているので、 その年に特に重要だと考えていることは、 1月2日に始めてみるのが良いかもしれませんね。 日本には古来から「書き初め」の風習がありますが、 元々は元日の早朝に汲んだ神聖な水である「若…

  • 🎍明けましておめでとうございます🎍

    今年一年皆様方の良い年でありますように🙏 今年もよろしくお願いします🙇‍♂️ こんにちは☀️ 今日1月1日は、 ●元日 一年の始まりの日。 1948(昭和23)年に施行された、 「祝日法」により、 1月1日は、 その年のはじめを祝うための、 「国民の祝日」として制定されています。 祝日法で定められる以前は、 「新年」という祝日になっており、 「四大節」のひとつとされていました。 ・四大節 新年(1月1日)紀元節(2月11日)(初代天皇・神武天皇の即位日)天長節(天皇誕生日)明治節(11月3日)(明治天皇誕生日) また、 1月1日は、 新年日(しんねんび)大正月(おおしょうがつ)元日(がんじつ)…

  • 今年一年お世話になりました。

    こんにちは☀️ 今日12月31日は、 ●大晦日 一年の最後の日。 月末のことを、 「晦日」(みそか)「晦」(つごもり)とも言い、 一年の最後となる月末なので、 「大晦日」(おおみそか)「大晦日」(おおつごもり)と呼ばれています。 昔、 1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、 大晦日は既に新しい年の始まりでした。 そのため、 この日に縁起物であるお頭付の魚を、 用いた正式な食事や、 お雑煮などを家族揃って食べるなどします。 これを、 「年越し」 「年取り」 といいます。 また、 「晦」(つごもり)は、 「月隠」(つきごもり) という言葉が転じたもので、 以前は毎月1日が新月の始まりとさ…

  • 地下鉄開業日

    こんにちは☀️ 今日12月30日は、 ●地下鉄記念日 1927年(昭和2年)のこの日、 上野~浅草間(2.2km)に、 日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業しました。 「地下鉄開業の日」、 ともされます。 実は1923年には、 新橋~上野の区間で地下鉄を開通させる計画となっていて、 実際に工事施工の認可を受けていたのですが、 同年に発生した関東大震災の影響によって、 開通させる区間を上野~浅草へと変更を余儀なくされました。 その後、 1925年(大正14年)9月27日に着工されて、 約2年3ヵ月という歳月をかけて日本初の地下鉄の開通に向けて工事が行われて、 完成しました。 当時、 アジ…

  • おせち料理

    こんにちは☀️ 今日12月29日は、 ●福の日 お正月の食卓には欠かせないおせち料理。 お正月前ということで12月、 おせち料理に込められたたくさんの、 「ふく(29)」(福) と読む語呂合わせから。 正月行事本来の意味・謂われを知ることで、 福を招いてもらうことが目的です。 この日には買い物や大掃除をして正月に備えようと提案しています。 食品加工業などを展開している、 「株式会社紀文食品」 が12月29日に記念日を制定しています。 紀文食品(きぶんしょくひん)は、 1938年(昭和13年)に東京・八丁堀に山形屋米店として創業した会社で、 現在は東京都中央区銀座に本社を置きます。 創業以来のス…

  • 仕事納め

    こんにちは☀️ 今日12月28日は、 ●官公庁御用納め / 仕事納め 1873(明治6)年から、 官公庁は、 「12月29日〜1月3日までを休暇とする」ことが法律で定められており、 官公庁では例年12月28日が年内最後の業務日となることから、 官公庁では、 「御用納め」とも呼ばれ、 また、 多くの民間企業でもこの日が、 「仕事納め」となります。 また、 土日祝日を休みとしている民間企業でも、 12月28日に仕事納めを設けるところが多く、 12月29日が出社だとしても、 「挨拶回り」「社内清掃」などに充てられているところが多いそう。 2020年(令和2年)は12月28日が月曜日のため、 通常通り…

  • おとぎの国 ネバーランド

    こんにちは☀️ 今日12月27日は、 ●ピーターパンの日 1904(明治37)年12月27日、 イギリスの劇作家 ジェームス・バリーの童話劇、 「ピーターパン」がロンドンで初公演されたことにちなんで制定された記念日です。 元の原作は、 「小さな白い鳥」というタイトルでしたが、 その後何度か加筆修正され、 『ピーターパン』と改題し上映されています。 ピーター・パンは現在では知らない人がいないほどの名作になっていますよね。 ピーター・パンを知らない人のためにストーリーを紹介すると、 ネバーランドに住んでいる永遠に年を取らない少年が、 妖精のティンカーベルと一緒に冒険をするストーリーとなっています。…

  • 🥊Boxing Day🎁

    こんにちは☀️ 今日12月26日は、 ●ボクシングデー 主にキリスト教圏において、 クリスマスの翌日で、 元々は、 教会が貧しい人たちのために寄付を募った、 クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日、 であったことから、 「Boxing Day」 と呼ばれます。 スペルは同じですが、 スポーツのボクシングの意味ではないです。 クリスマスの翌日に、 「クリスマスプレゼントの箱boxを開けて祝う日」とされております。 慣例としては、 クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた、 郵便配達人や使用人にプレゼントを渡すそう。 ボクシング・デーは、 イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・カナ…

  • 🎂メリークリスマス🎉

    こんにちは☀️ 今日12月25日は、 ●クリスマス クリスマスは、 「キリストのミサ」 という意味で、 一部の教派が行うイエス・キリストの降誕祭。 あくまで誕生を祝う日であって、 各宗派がそれぞれ独自に日付を定めて、 イエス・キリストの生誕を祝っていました。 その日付けはバラバラでした。 12月25日が、 クリスマスと広く認識されるようになったのは、 当時まだ新興宗派だった、 キリスト教の布教を狙った時の 「ローマ教皇・ユリウス1世」 が、 4世紀前半頃に、 「冬至の時期」(他宗教の祭事が重なる時期)を狙って、 イエス・キリストの生誕の日は12月25日と定めて、 キリストのミサを執り行うように…

  • 🎄クリスマス・イブ🎄

    こんにちは☀️ 今日12月24日は、 ●クリスマス・イブ キリスト降誕の前夜祭で、 元々はキリスト教の祭礼のひとつではありますが、 日本を始め、 世界各国でも割と宗教や文化等は関係なく 、 「年末イベントのひとつ」 として賑わいを見せています。 日本にクリスマス文化が入ってきたのは、 1549(天文18)年に、 宣教師フランシスコ・ザビエルが、 キリスト教布教のため来日した際だとされています。 また、 ポルトガル人で日本に布教にきていた、 「イエズス会士・ルイス・フロイス」 の著書日本史によると、 1568(永禄11)年に堺で松永久秀が三好三人衆と争いをしていた最中に、 自身(=ルイス・フロイ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、barikatuoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
barikatuoさん
ブログタイトル
barikatuoの日記
フォロー
barikatuoの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
barikatuoの日記

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

barikatuoの日記

日常の出来事や記念日と雑学、豆知識、趣味の釣りや食べ物(特にラーメン)を呟いていきます。よろしくお願いします。

フォロー