2018年10月にCKD慢性腎臓病ステージG5&慢性心不全と診断され療養生活を送っている40代の男です。主治医から食事療法でたんぱく制限と塩分制限を受けているので低たんぱく食品や減塩食品のことや日常について書いていこうと思います
食事制限をするようになって減塩食品・無塩食品・低たんぱく食品を購入するようになりましたが、高額だしほぼネットでしか買えないし、美味しくないし…。など色々と思うところがあり、せめて自分が使用した物の感想だけでも同じように食事制限されている方に伝えられればいいなと思います
こんにちは今日は朝から雨が降り続いていて夜中には雪になるらしいですよ都内でも積雪予報が出るなんていつぶりだろう実際に積もっちゃうと色々と大変だけどちょっとワクワクします笑冬って減塩生活してると結構しんどくないですか?鍋とか塩分多いし、年末年始の料理もかな
こんにちは私が体の異変に気が付いたのは今から2年ちょっと前、非常にストレスがかかる仕事をしている時でした。最初にあれっ、っと思ったのは、夜ベットに横になると咳が出るようになった時です、でもその時は風邪かな?位にしか思わずに居たんですが、日に日に咳が酷くなっ
たんぱく制限をしている方は感じた事があると思うんですけど、低たんぱく食品って…不味くないですか?だいたいは慣れてしまってそんなに苦にならないんですけど、やっぱり美味しくは無いんですよね('A` )でも今回紹介する日本ハインツさんが販売している アプロテン た
先日、2021年になって初の通院でした。通院と言っても今回は診察は無しで、腎性貧血の注射のみでダルベポエチン アルファという薬剤を皮下注射して終わりでした。私の通院している病院は都内の大学病院なので、コロナ対応も行っていて、昨年の緊急事態宣言後からそれまで毎
今日は無性に餃子が食べたい!!と言うのも、先日1月8日に日本テレビの「沸騰ワード10」を見ていて、番組のコーナーで「伝説の家政婦志麻さん」という方がいらっしゃるんですが、その方の料理がまぁいつも美味しそうなんですΣヾ( ̄0 ̄;ノ今回もたくさんの料理をしていたんで
『低たんぱく米をいろいろ試してみた』の第2回今回は前回のバイオテックジャパン1/25越後米粒タイプと同ブランドで『サトウのごはん』みたいなレトルトタイプの低たんぱく米で、私には合っていたので現在でもメインはこのレトルトタイプです。容量は1パック180gで他にもプチ
私は慢性腎臓病ステージG5で一日のたんぱく摂取量は30g・塩分は3~6gにするよう主治医から言われていて食事制限を絶賛実施中!その中でもやっぱり米って大事ですよね!ホントに!ご飯のたんぱく質含有量は100gあたり約2.5g だそうで通常のご飯が1膳だいたい150gらしい
「ブログリーダー」を活用して、ひたすらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。