chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おーちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • 「責任あるAI」議論加速

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.30、産経新聞:「責任あるAI」議論加速 G7デジタル相共同声明 大臣クラスの人が議論するのは良いのですが 本当にIT系に詳しい人はいるのでしょうか? 分からない人が話し合って 頓珍漢な方向に向かわなければよいのですが・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • バイデン氏出馬へ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.29、産経新聞:バイデン氏出馬へ 外交競い合う大統領選を 高齢なのが気になります。 若い人を擁立できないんですかね・・・ まぁ、外野がどうこう言っても仕方がありません。 選ぶのは米国民ですからね。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 米FRB議長、偽ゼレンスキー氏とビデオ通話

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.28、産経新聞:米FRB議長、偽ゼレンスキー氏とビデオ通話 正体はロシア人 “ゼレンスキー氏になりすましたロシア人は、過去にも国連のグテレス事務総長のふりをした上でポーランドのドゥダ大統領と会話していた。” 変装が上手いんですかね・・・ 声色まで似ているのでしょうか? どのようにして気をつければいいのでしょうかね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 少子化対策財源

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.27、産経新聞:少子化対策財源、酒税など目的税化の提案も こども未来戦略会議 増税ありきの議論は止めてください。 増税のことしか頭にない財務省に毒されていますよ。 税収を増やしたければ好景気にすれば良いだけです。 そのためには減税も一つの手です。 好景気にするためにはどうすれば良いのかを考えて下さい。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 2070年の世界人口は3割増の102億人

    詳しい内容は下のリンクあkらどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.26、産経新聞:2070年の世界人口は3割増の102億人 ナイジェリアが米抜き3位に 食料や水が問題なく供給されれば人口は増えるかもしれません。 ただ、世界的な自然災害や戦争などが起こり可能性もあります。 そもそも そんなに人口が増えて食料を安定的に供給できますかね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 2030冬季五輪招致

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.25、産経新聞:2030冬季五輪招致 札幌市長「市民理解が重要」 東京五輪で汚職や談合がかなりあったことが判明したので理解は得られないと思います。 日本ではもう開催しなくても良いのではないでしょうか。 経済的効果もあまり期待できませんからね・・・ IOC(国際オリンピック委員会)が 日本で行いたいと言ってから考えても良いと思います。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 投票率、過去最低相次ぐ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.24、産経新聞:投票率、過去最低相次ぐ 市長選47%、市議選44% 地方選へ関心低下 政治に無関心はいけませんな・・・ 投票しても何も変わらないと思っているんでしょうね。 または、ふさわしい人がいないということなのでしょうか? 政治は自分の生活に直結していることを認識した方がいいですよ。 皆さん、投票には行きましょう。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 春サラダ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.23、産経新聞:健康志向追い風に「春サラダ」 男性にも人気 季節の野菜を食べるのは良い事ですね。 ただ最近は季節に関係なく市場に流通しています。 季節感が無くなってきているのは そういうのも関係しているのかな・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • コロナ「第9波」

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.22、産経新聞:コロナ「第9波」 気を引き締めて対応せよ 今後患者は増えるでしょう。 海外からの入国制限はほぼないし 首都圏の電車も混雑しています。 でもそこまで煽る必要ありますかね? 今では治療薬もあります。 もう普通の生活で良いと思いますよ。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • マイナンバー紐付けミス

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.21、産経新聞:同姓同名、生年月日も同じ。別のベトナム人女性のマイナンバーをひもづける 大阪・門真市がミス マイナンバー紐付けミスが起こったのは 同姓同名で生年月日も同じ さらに出身国も同じというとても珍しいケースです。 そして、今回申請した人は初入国だったにも係わらず 代理人が “ 国内居住歴がある ” と誤って答えた不運も重なりました。 今後この様な事が起きないように 再発防止をして頂きたいと思います。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 伊吹元衆院議長、維新に警戒感

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.20、産経新聞:「政権失った前夜と似る」伊吹元衆院議長、維新に警戒感 “「身を切る改革」については、「どうしてこれほど(有権者に)受けるのか。よく考えておかないといけない」” 本当にわかっていないのですかね? 経費を抑えることなく 増税ばかり言っているからでしょう。 議員報酬を減らせとまでは言いませんが 国民のために働いていない人もいますよね・・・ そういう人は減給対象にしてもいいのではないでしょうか。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • ロシアの爆撃機8機が日本海を飛行

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.19、産経新聞:ロシアの爆撃機8機が日本海を飛行 核兵器搭載可能な「ツポレフ22M3」 領空侵犯はなかったということですが 明らかに挑発行為ですよね。 やはり、北やC国にもなめられないように 防衛力の強化必要です。 “軍事国家になろうとしている” と批判されるかもしれませんが 原因を作っているのはあなたたちです。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 米、中国の「海外派出所」を初摘発

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.18、産経新聞:米、中国の「海外派出所」を初摘発 逮捕の2人、捜査妨害や嫌がらせも “中国当局は反体制派弾圧や諜報活動の拠点として海外派出所を世界で100カ所以上設置しているとみられており・・・” ということは当然日本にもあるでしょう。 ただ事件などを起こさない限り 日本では取り締まることはできないでしょうね・・・ スパイ天国と言われている日本。 何とかしないと大変なことになるのではないでしょうか・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 米政権、EV普及を加速

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.17、産経新聞:米政権、EV普及を加速 官民で車両購入や充電整備 EVに関しては 日本は周回後れとも言われています。 日本は脱炭素の本命、水素に力を注ぎましょう。 政府関係者の皆さん 日本の産業復活を目指す為に 水素関連の事業支援をお願いします。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • EVの販売が好調な米国

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.16、産経新聞:EVの販売が好調な米国で「充電スタンド不足」が課題になりつつある EV車自体は二酸化炭素排出しませんが エコかといわれるとそれほどではありません。 また、急速充電でもフル充電まで約30分はかかります。 それがネックですよね・・・ それを考えれば やはり有望なのは水素車だと思うのですがどうなんでしょうか? 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 首相に爆発物投げ込む

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.15、産経新聞:首相に爆発物投げ込む 無事避難 男を逮捕 和歌山 今の政治に不満があるのはわかります。 (そういう意図ではないかもしれませんが・・・) でも、その行動は間違っています。 選挙には投票に行きましょう。 今の政治に不満があるのであれば 与党以外に投票すればいいのです。 無党派層が与党以外に投票すれば 組織票に対抗することもできます。 まぁ、今の野党も頼りないのが現状なんですけどね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 「消えた」北のミサイル

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.14、産経新聞:「消えた」北のミサイル 防空網突破へ角度変更 そういう発射の仕方をされたら追えなくなるんですね。 これは技術力の高さを見せ付ける実験だったのでしょうか・・・ 防衛システムの改良が必要になってくるのかな? さて、日本どうする・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • Jアラート 「空振り」恐れず速報性重視

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.13、産経新聞:Jアラート 「空振り」恐れず速報性重視を 福田充・日本大危機管理学部教授 5分前に直ちに避難と言われても どうすればいいのでしょう・・・ 近くにシェルターや地下街があればそこに逃げれますけどね。 覚悟を決める5分になるのかな・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 日本人75万人減

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.12、産経新聞:日本人75万人減、過去最大 総人口は12年連続減 もし仮に今年出生率が上がっても 働き手となるの15〜16年後。 もう手遅れかもしれませんね。 少子化はかなり前から問題になっていました。 色々な価値観がある現在です。 明るい未来が描けない日本では 子供を生み育てようという気にはなれないのが現実ではないでしょうか。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • Twitter社消滅

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.11、産経新聞:Twitter社消滅 イーロン・マスク氏の「X社」に統合 「X社運営のTwitter」に変わったとのこと。 Twitterというサービスが無くなったわけではないので ユーザーは今まで通り利用できます。 マスク氏は「Twitter」を何処に導くんでしょうね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 政府与党、維新の党勢拡大に危機感

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.10、産経新聞:政府与党、維新の党勢拡大に危機感 首相「補選勝ち抜く」 今回の選挙前に 与党は“増税はしない”なんて発言していましたが 国民は選挙時のリップサービスだと見抜いていますよ。 本当に国民のためを思っているなら バラマキではなく減税だと思うのですが・・・ 増税のことしか頭にない 財務省に騙されているんでしょうね。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 知事選投票率は低調

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.09、産経新聞:知事選投票率は低調 推定46%、道府県議選も マイナンバーもあることだし ネット投票を導入すれば投票率上がるのでは? 開票作業もあっという間に終わるし・・・ ネット投票になって困るのは報道機関ぐらいかな。 出口調査を基に当選予想とかできなくなりますからね。 ネット投票を行おうとしたら報道機関が反対したりして・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 北朝鮮が核魚雷実験を再び公表

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.08、産経新聞:北朝鮮が核魚雷実験を再び公表 日米韓訓練に対抗、1000キロ潜航能力 潜水艦や戦艦を攻撃するのに 魚雷を核化する必要ありますかね? 兵器を作るための部品の調達状況や 資金の流れを調べると 何処の国が関係しているか分かると思います。 そこを断ち切ることが出来れば 兵器開発を止める事ができると思うのですが 難しいですかね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • G7、AIのリスクや活用で共同声明検討

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.07、産経新聞:G7、AIのリスクや活用で共同声明検討 河野デジタル相が表明 国会運営をAIに任せた方が良い国づくりができたりして・・・ 誰にも忖度しなくてもいいですからね。 裁判もそのうちAIが活用されるかもしれません。 そうなると人々はAIに支配されていくのかな・・・ 歯止めは必要かもしれませんね。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 特殊詐欺の被害防止を呼びかけ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.06、産経新聞:特殊詐欺の被害防止を呼びかけ、自治体と警察が合同でATM巡回 手口も巧妙になっていますが 特殊詐欺なくならないですね・・・ “自分は騙されない”と思うことなく 家族間の電話は合言葉を決めておくとか対策してください。 最近ではATMを介さない手口もあります。 皆さん、気を付けましょう!! 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 中国、コロナの起源特定できず

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.05、産経新聞:中国、コロナの起源特定できず 武漢市場の検体解析 現在では、感染源は市場以外の場所から来た可能性も指摘されています。 時間が経ち過ぎているのでもう特定は難しいでしょう。 流行初期段階に中国が協力的だったら 違っていたかもしれません。 今では薬もあります。 新型コロナの起源については このまま分からずじまいになるかもしれませんね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 水素戦略を5月末改定へ

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.04、産経新聞:水素戦略を5月末改定へ 関係閣僚会議で首相が指示 脱炭素の本命は水素です。 ここでも前々から書いていました。 課題も多くありますが 強力に推進し水素産業を育て 日本経済を活性化させましょう!! 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • EU首脳、続々訪中

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.03、産経新聞:EU首脳、続々訪中 米国とは一線「経済切り離しできず」 対話は大事です。 しかし、中国政府の本質は変わることはありません。 中国の罠にはまらなければよいのですが・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • デジタル給与解禁

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.02、産経新聞:ペイペイ、auPAY… デジタル給与解禁で決済アプリ事業者が相次ぎ参入 スマホ使っていないので ○○ペイは使ったことないです。 いつもニコニコ現金払いな私です。 デジタル給与は使いたい人だけでいいと思いますよ。 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

  • 伊、チャットGPT禁止

    詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2023.04.01、産経新聞:伊、チャットGPT禁止 欧米初、個人情報収集違反 私は使ったことがありませんが 使ったことある人の話を聞くと それなりに使えるということです。 使い方等をまとめた記事を下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ GIZMODO:ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【3月15日更新】 世の中どのように変わっていくんでしょうね・・・ 本日もお読みいただきましてありがとうございました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんさん
ブログタイトル
おーちゃん今日の一言
フォロー
おーちゃん今日の一言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用