chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
T部長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

  • 重要なお知らせ!!

    いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。当ブログは新しいサイトへ引っ越しいたしました。引っ越し先はコチラです。T部長FISHINGCHANNEL首都圏に住む釣り人のブログT部長FISHINGCHANNELブログ名も【T部長FISHINGCHANNEL】へと改名しましたwこれからも何かのお役にたてる情報を発信してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。重要なお知らせ!!

  • 引っ越しました!

    長年お世話になっていた当サイトから、新しいサイトへ引っ越ししました。T部長FISHINGCHANNEL首都圏に住む釣り人のブログT部長FISHINGCHANNEL今後も宜しくお願いいたします引っ越しました!

  • 2024.1.15 城ヶ島釣行!長年通えばこんな日もあるかな!?

    エサの釣り王でオキアミを受け取り、城ヶ島駐車場に到着した頃には、午前7時を過ぎていました。他に停まってる車は2台のみ。前日から吹く南西の強風によって高い波が残っおり、表向きでの竿出しは困難しばらく車中で仮眠を取り、釣り場に入ったのは午前10時過ぎてから。ヒナダン辺りはまだ波が被ってます。風は既に北寄りに変わってはいるものの、波っけは残ったまま。東の入に入った僕も、いつもの表向きではなく、ワンドの中で竿を出すことにしました。この向きだと風は左斜め前方から吹いてくる。「釣り辛いなあ」とは思ったけど、そんな憂鬱をヤル気のある魚が払拭してくれました初めはエサが残りっぱなしでしたが、5投目で...明確なアタリで釣れたのは良型のメジナ。その後も良型がポツポツ釣れます。メジナが釣れない時は餌が残って返ってきます。外道は...2024.1.15城ヶ島釣行!長年通えばこんな日もあるかな!?

  • 2024.1.9 初釣りは城ケ島で♪

    オキアミの解凍予約をすることなく、エサの釣り王さんへ向かいました。正直、直前まで釣行するか迷ったんですよねぇ、、、何せこの予報なので...普段自分が竿を出す場所だと西から南西の強風は致命的。それでも....「午前中ならなんとかなるだろ!?」と、いうことで決行w凍ったオキアミは店長がレンジで解凍してくれました夜明けと共に磯場へ向かい、釣り座を構えたのは釜島裏の最東端。ここでの釣果はベラとタカノハダイのみ早々に見切りをつけて場所変え。移動先はコチラ西の入付近のいつものところ。基本的にエサが残る事の方が多かったのですが、左にある沈み根の手前で仕掛けを張って待っていると、竿先にアタリ今年初のメジナしかし、予報通り南西の風が強くなり、それに伴った波で危なくなってきた。「風は収まりそうもないし、メジナも釣れたし、もう...2024.1.9初釣りは城ケ島で♪

  • 今年もありがとうございました。

    2023年は、12月18日の城ヶ島釣行が竿納めとなりました。本年も釣りを通じて、多くの出会いと、様々な体験をさせていただきました。<年間釣行回数24回>今年も一年間大変お世話になりました。来年度もどうぞ宜しくお願いいたしますそれでは良いお年をお迎えください今年もありがとうございました。

  • 2023.12.18 城ヶ島釣行!この日の当たり場所だったかも!?

    先週に続き城ヶ島釣行。猪ノ子前に入るつもりで向かいましたが、磯の入口に立つとヒナダンから四畳半一帯には釣り人の姿はあるものの、釜島裏から東の入にかけては無人。「今日は誰も居ない所でゆっくりメジナを狙ってみるかな!」そんなわけで、お得意(!?)の東の入で竿を出す事にしました南向きに釣り座を構えるこのポイントは、沖の潮が左に流れ、それに手前の潮が引っ張られるのが本命潮!←実績あります。釣り開始時、まさにこの潮流が発生してました一投目、左にある沈み根の手前で仕掛けを張って待っていると、竿先にアタリこれがなんと良型のメジナ。状況は良さそうだけど、まさか一投目で釣れるとは思ってなかったwシマノ22ロッドケースリールインBR421V135BKブラックカラー:ブラックシマノ(SHIMANO)それから、納竿する17時迄に...2023.12.18城ヶ島釣行!この日の当たり場所だったかも!?

  • 2023.12.11 城ヶ島釣行。夕まづめに状況変わりました。

    辺りが明るくなるまで車中で時間を潰し、午前7時過ぎに目的の猪ノ子前に向かう。ここは寒の時期に一度は竿を出したいポイントです。しかし、既に三名の釣り人の姿が...やはり人気場所にこの時間から入ろうなんて甘かったw「そういえばヒナダンに誰も居なかったなあ!?」そう思いながら引き返してみると、いまだ人の気配無し。勿論、ここも猪ノ子前に引けを取らない人気場所です。「こんな珍しい事もあるんだなあ」好釣果を期待して、迷わず釣り座を構えました。BelmontベルモントMR-422プレミアムトーナメントM-750全長:750mm全長:750mmベルモント(Belmont)餌を作ろうとして水汲みバケツを放り投げると、紐が外れてバケツをロストするというハプニングはありましたが、車の中に予備が入っていたので事なきを得ました。海...2023.12.11城ヶ島釣行。夕まづめに状況変わりました。

  • 2023.12.4 魚影の濃い初島でこんな事になるなんて(泣)

    本格的なメジナシーズンに入り、40㎝オーバーのメジナも期待出来る。そんな気持ちで初島へ渡りました。先ず結論から言うと、多数のネンブツダイと手掌サイズのイスズミを釣り上げただけでした「水温がグッと下がって18℃」という情報はありましたが、「18℃なら寧ろ敵水温だなあ!」と高を括ってましたwしげちゃんと共に新堤に入り、僕が準備をしてる間にしげちゃんが足裏サイズの尾長を釣り上げる。「お~!いい感じじゃん!」と更に期待を膨らませていく。しかし、その後は餌が残りっぱなし。海底近くまで仕掛けを送り込んでも無傷のオキアミが返ってくる始末。「そのうち状況が一変して...」なんて考えてたら夕まづめの時間を迎えてました。足元を狙ったらネンブツダイ。最後は沖の方でもネンブツダイが釣れたので、潔く諦める事となりました。魚の魚影は...2023.12.4魚影の濃い初島でこんな事になるなんて(泣)

  • 2023.11.27 城ヶ島釣行!夕まづめに幸あり!?

    初島のお誘いを断ってまで挑んだ城ヶ島釣行。久しぶりに東の入周辺のいつもの場所で竿を出しました。水温20℃~21℃足元に撒いたコマセに群がるのはトウゴロウイワシ。これが積極的に餌を拾い出すとお手上げですが、針に掛かったのは一度きり。しかもスレ掛かりならば誰が餌を盗っているのか....スズメダイ、ベラ、フグ。上手くコマセを使えた時はたまに餌が残ります。しかし、メジナは食ってこない。良い感じで竿を曲げるのは....アイゴ漸く釣れたメジナは極小思わず水中カメラを投入しました。映ってる魚は、当たり前だけど先程まで釣れてたのと同じ魚種。居ない魚(メジナ)は釣れないよなあこうなれば夕まづめのワンチャンに賭けるしかない。猫と遊んだり、YouTubeを見たりしながらダラダラとした時間を過ごす。午後3時を過ぎた頃、それまで北...2023.11.27城ヶ島釣行!夕まづめに幸あり!?

  • 2023.11.13 寒メジナシーズンに入った!?初島の海

    前回の釣行で、これまでと違う良い雰囲気を感じた初島を調査して参りましたw今回もしげちゃんと二人で新堤防。予測は出来ていましたが、北寄りの風が猛烈に吹き、所々波しぶきが舞い上がってます。正午過ぎから風が弱まる予報なので、雑談や弁当をつまみながら時が過ぎるのを待つ。しばらくして、待ちきれなくなった二人は釣り開始w「釣り辛い」更には、油断した際に偏光グラスを何処かに飛ばされてしまったそんな状況は魚の警戒心を和らげる様で...早々にメジナが釣れました。これが尾長ではなく、口太だった事が期待を膨らませます。しかし、同じ事を繰り返しても連発はしない。アタリを出す為に、仕掛けとコマセの投入場所や、仕掛けそのものを変えながら正解に近づけていきます。上手くいくとちゃんと釣れました⇧⇧⇧今日いちの38㎝納竿前にはしげちゃんと...2023.11.13寒メジナシーズンに入った!?初島の海

  • 2023.10.16 初島釣行。久しぶりにメジナ釣ったって感じでしたw

    今回もしげちゃんと新堤防に並んで竿を出しました。前回はムロアジの猛攻を受けてメジナボウズという残念な結果でしたさて、今回はどんな結末が待ち受けているのか!?BelmontベルモントMR-422プレミアムトーナメントM-750全長:750mm全長:750mmベルモント(Belmont)仕掛けを組む前にコマセを入れてみるとムロアジの姿は見えないイスズミやメジナが浅いところまで浮いてくるのが確認できました。「これはいける!」無意識のうちにしげちゃんと固い握手をかわしてましたwそんなしげちゃんは、私が仕掛けを組んでる間に早速メジナを釣り上げてます高ぶる気持ちを抑えながら釣り開始...早々に尺超えの尾長が釣れました。「あれだけ見えてるなら当然だ!」誰もがそう思うでしょう!?私もそう思う!そう思いたい!しかし、なかな...2023.10.16初島釣行。久しぶりにメジナ釣ったって感じでしたw

  • 2023.9.11 メジナに辿り着けなかった初島釣行

    しげちゃんと二人、久しぶりに初島へ渡りました。「ムロアジが群れていて...」という情報は仕入れていたけど、まさかこんな事になるなんて...w今回も新堤防に入りました。コマセを撒くと早速大量のムロアジがやってきた苦戦必至!「先に打ったコマセに、どのタイミングで仕掛けを放り込むのが正解なのか?」そんな事を考えながら、時折浅い所まで浮いてくるメジナを狙い続ける。BelmontベルモントMR-422プレミアムトーナメントM-750全長:750mm全長:750mmベルモント(Belmont)しばらくすると、ムロアジだけをひたすら釣りあげる僕の隣で、しげちゃんが本領発揮。当然連発出来る状況ではないけど、確かにメジナを数枚手にしています。「どうやって...?」と聞いても、本人も半信半疑の様で、自信持って伝える事は出来な...2023.9.11メジナに辿り着けなかった初島釣行

  • 2023.8.22 久しぶりに渡船使ってみた

    松ちゃん(まつぼ)と、今回初めてお逢いした竜二君と三人で、内房にある鳴釜渡船さんのお世話になりました。午前4時半、出船。上がったのはモッソーという磯。なかなかポテンシャルは高いらしい。石鯛狙いの方が一人で訪れていた為、四人で同じ所に渡磯しました。石鯛師の方が「俺、ここでやりたいんだよねえ」と言うので、なのかもわからない我々は勿論了承wそれぞれ釣座を構えました。しかし、早めに流れる潮は向こうからあててきて、僕の右後ろ付近で竿を出している石鯛師の鼻をかすめていく。三回ほど仕掛けを投入しましたが、流せる時間は数秒。「駄目だこりゃ!」ということで、早々に釣り座をチェンジ。ここでは左への流れが早く、足元付近に入れた仕掛けはまたしても石鯛師の居る方向へ一直線他に変われる場所も無さそうなので、ここで粘る事にしました。狙...2023.8.22久しぶりに渡船使ってみた

  • 2023.7.24 城ヶ島。小アジが湧いてます。

    いつもの様にエサの釣り王さんに立ち寄り、午前4時頃城ヶ島駐車場に到着。既に停まっている車は3台。皆が釣り人ではないと考えると磯は空いてるはず。辺りが明るくなるまで車内でゴロゴロしてから釣り場へ向かいました。こんな日は名ポイントで竿を出したい。向かった名磯猪ノ子前には誰も居ませんでした。「暑過ぎるからなのか?、はたまた釣れてないからなのか?」水温26度程度水色はやや緑色に濁っていますコマセを撒くと、ハコフグとネンブツダイらしき姿が見えてきました。これがネンブツダイではない事に気付くのに大した時間は要しなかったのですが....取り敢えず1ヒロ程度のウキ下から始めますが、エサは残りません。際付近の深タナに重点をおいて攻めるも、潮があててくるので根掛り連発。その内針掛りしたハコフグと小アジ.....小アジ!!!!...2023.7.24城ヶ島。小アジが湧いてます。

  • 2023.7.10 メジナは元気!しかし爆風が...

    今回もしげちゃんと初島へ。久しぶりに、釣り人多めの日に当たりました。知人のTさんと一緒に皆で新堤防で竿を出す事にしたのですが、予報が大きくズレて西の強風油断すると小物が簡単に飛ばされる。時には身体が「おっ!」と揺れる程です。取り敢えずコマセは作りましたが、竿を出す迄には至りません。しばらくは団子釣りのTさんを見学。棒ウキがシュッ!と入る瞬間を何度も目撃しました。そして、メジナも...「釣り方って色々あるんだなぁ」とあらためて思いました。しばらく風の様子を伺い、釣りを開始したのは午前10時30分を回ってからでした浅い所までメジナがコマセを拾いにくるのは分かっていたので、初めからハリスウキを使った仕掛けです。強風での釣りで不安はありましたが...正午迄、足裏サイズまでがそれなりに釣れました。浅くまで浮いてきて...2023.7.10メジナは元気!しかし爆風が...

ブログリーダー」を活用して、T部長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
T部長さん
ブログタイトル
営業部長の今日は釣り日和byT部長
フォロー
営業部長の今日は釣り日和byT部長

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用