被災地の方々だけでなく、障がい者もエコノミークラス症候群の予防が必要な季節です。
エコノミークラス症候群の予防 寒い時期は、障がい者もエコノミークラス症候群の予防が特に必要です。被災ニュースなどで良く聞く、「エコノミークラス症候群」は脳梗塞後遺症の方にも特に必要な予防です。寒いと暖房器具のそばで態勢が一定化しまい、脚への血行が悪くなります。 何かをしながらでもいいので、足首を中心に脹脛にかけて常に動かしてください。 以下、厚生労働省のサイトより。 エコノミークラス症候群とは食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発…
能登半島地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
極寒の時期に、能登半島地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。各種インフラ断絶により体調等を崩すことがなきよう、願っております。 本日の記事は簡素ではございますが、ご了承ください。
突然の大寒波!今年の酷暑が恋しいなどと身勝手な思いに駆られます。。。
突然の大寒波!今年の酷暑が恋しいなどと身勝手な思いに駆られます。。。 こんにちは。 急激に今週から寒くなり、ダウンコートが欠かせない季節となりました。 今朝、窓を開けると「雪が積もってた!」などの地域の方もいらっしゃると存じます。ウォーキングなんてマイペースなリハビリができません。かといって、室内での筋トレも限界があり、 運動に関しては、プチ冬眠状態に入りそうです。(真夏も季節のせいにして、エアコンの下で籠ってたような。。。) 外出の様があるときは、極力歩いて体内の温度を自分で上げるようにしてます。 汗が出るほどの運動はご注意ください。余計、寒さが身に沁みます。 www.facebook.co…
なかなかヘビーなスクワット運動です。 こんにちは。今日は、簡単な自宅トレーニングをご紹介します。 スクワット運動ですが、 両太ももに負荷を与えながら、 体幹を整えながら、運動します。 とてもヘビー。 でも、おすすめです。 注意点は1つ。 最初から回数を熟そうとしても、 体幹・体力がもちません。 最初は3~5回を朝・晩と、 毎日続けるのがコツです。 気が付くと、回数が増えて 太腿の筋力も、体幹も付きます。 最初は、ベッドかソファにいつでも、 座れるようにしてください。 体幹を崩して、倒れたら大変です。
使い捨てカイロのフル活動季節 こんにちは。一段と寒くなってきました。 我が家は足元の温風ヒーターしか使わないので、 この時期は「使い捨てカイロ」を買い込みます。 健常時は1日1個だったのですが、後遺症が出てからは、 左を中心に、身体全体が冷えます。 ですので、貼る使い捨てカイロを 3~4個、身体に貼り付けて日々を過ごしています。 使い捨てカイロは低温火傷に繋がりますので、 ご使用の方はご注意ください。 www.facebook.com
物議の的になるヘルプマーク こんにちは。今日から12月、今月で2023年も終わりを迎えます。 そんな時「ヘルプマーク」に関して、また嫌なニュースを見ました。詳細は下記のヤフーニュースをお読みください。 news.yahoo.co.jp ヘルプマークって物議の的によくなりますね。 昨年、某アーティストのグッズにデザインをパロディされ物議があったのですが・・・ nlab.itmedia.co.jp 企業からの謝罪はあったようですが、その後、ヘルプマーク発行・公共交通機関側からの強い啓蒙活動などがなったような記憶がありまあす。 日本国民総「性善説」ありきのヘルプマーク発行なのでしょうか。 私はヘルプ…
気温が下がると、麻痺部分に痛みが走ります。 こんにちは。最近は、寒く・日照時間も短くなり、 めっきり冬です。 健常時はこの程度の温暖差は、 上着を一枚羽織って済ませていましたが、 加齢のせいのもあるのでしょうか、日々の寒さが身に沁みます。 更に、障がい部分の痺れがじわじわと痛みに変わり、 暖の傍から、なかなか離れることができません。 やはり、今年の夏の酷暑の反動でしょうか。 はやくも、春を待ち焦がれています・・・ www.facebook.com
早くも、足元ストーブの出番 こんにちは。 つい先月まで「夏日の長期更新!」などと、 ニュースになっていたのがウソのようの様な寒さです。 明け方の寒さで、頭痛をおこしたりして 体調を崩されていませんか。 私はそんな時少しの時間、暖かいシャワーを浴びます。 そうすれば、頭痛が和らぎ回復します。 眠るときに、暖かくしておやすみください。 www.facebook.com
急な寒さと冷たい雨 こんにちは。 先週末から、やっと涼しさが終わり「寒い」と発する時期がきました。 しかし、タイミングが悪い。雨を引き連れての寒さ。先月は、気候が戻ったり進んだりして、 「衣替え」ができていませんでした。 その反面で、6000歩近く歩いたので、脚の浮腫みもなく、比較的清々しい目覚めでした。 しかし、ここから寒さが加速して 秋がとても短い2023年になりそうですね。 皆さま、体温調整にご注意ください。 Facebook
運動には最適の気温なのですが・・・ こんにちは。 本日、昼間のニュースで「東京の気温27.5度」って。。。 11月7日ですよ?! 17.5度なら「一気に冬になったようです。」って終わるのですが、27.5度は、異常。 兎に角、服装に困ります。半袖だけでは、夜になると肌寒く感じ、長袖はさすがに暑い。 幸い、湿度が真夏ほどないので「涼しすぎる」という表現が当てはまるかも。。。 大阪も、ここ数日はベランダの窓を少し開けて寝ると心地良い日が続いています。 冬眠に入る予定の熊が食料備蓄のために市街地まで出没しているニュースを毎日のように観ます。 不幸中の幸いなのか、このおかしい気温の秋に、私は運動をはじめ…
11月なのに気温が25度まで近くに・・・ こんにちは。 11月に入りましたね。 寒い冬に向かうのかと思いきや、 25度近くまで気温が上昇と・・・ まだ、気温が安定しません。 枯葉が増えいますが、紅葉にはまだまだの時期です。大阪の熱気は、日本シリーズの影響でしょうか・・・京セラドーム大阪~甲子園球場の周辺の熱気は凄いです。 寒くなったり暑くなったり、 季節の変わり目に頭痛に襲われる方々には厳しい時期ではないでしょうか。 ご自愛ください。
左脚が痛い。後遺症?筋肉痛? こんばんは。 今月に入り、めっきり涼しくなりましたので、朝・夜とウォーキングを定期的にしています。 当初は、少しの距離でしたが、月半ばあたりから距離を伸ばし、4km・私の歩数で7000歩程度を1日に歩いています。(さすがに、毎日ではありませんが。。。) 1日で延べ4kmはいいのですが、夜のウォーキングで一括で4kmも歩くと、全身から汗が出て、代謝を活性化しています。 ウォーキングの影響か、脹脛のポンプ機能が活性化し脚の血流が良くなり、脚が浮腫むことが減りました。季節的にも今が最適です。 昨日、体重を計ったところ10月1日から約4㎏減っていました。良い事尽くめです。…
歩くのが軽快 こんにちは。 先日、家族と買い物で大型商業施設に行きました。 今までなら、少し歩いては一人でベンチに座って休憩を大量に挟みながらの買い物でした。もちろん、殆ど座っている時間で占めていました。 先日は、座ったものの自分の目的のために歩き回れるほどでした。 これも、簡単な筋トレと朝・夜のウォーキングの成果だと思っています。 今までなら、合計1㎞少しなので歩数も少ない。 先日は合計約4.5㎞・約7000歩です。 この数字だけで見れば健康体に近いのですが、 身体に平衡感覚が欠如し、左麻痺の痺れは残ったまま。 これは、私が患った病の後遺症の特徴でしょうか。 6km・7km・8km・9km・…
ウォーキングで使う筋肉場所。 こんにちは。10月も半ばとなり、すっかり涼しくなりました。(この表現自体が、通年より1ヶ月ほど遅れているのですが。。。) 今月のはじめから、ウォーキングをはじめました。私の後遺症にウォーキングが最適と、 いろんな方から勧められた過去はあるのですが、「歩くだけで、なぜ改善に向かうのかだろう?」 という疑念が頭の隅っこに陣取っていて、 ウォーキングを続けることができませんでした。 冒頭の画像は、ウォーキングで使う筋肉だと知り、 脹脛はもちろん、腹筋・背筋まで鍛えられるので、 一念発起して、はじめました。 ランニングマシーンを使うことができるので幸いしました。 最初は5…
朝夕のウォーキングで骨抜き状態の身体がシャッキ!! こんにちは。真夏の間、「酷暑」を理由に歩くのを怠けたツケが、 夏の終わりから出ていました。 少し歩くと、膝から腰にかけて力が入らなく、 家族と出かけても、傍らで座っていました。 「これはヤバい!」と感じ、涼しくなったのを機に 朝夕、少しずつウォーキングをはじめました。 最初の1週間は杖を使って。 それでも、クネクネだった脚腰に力が入るようになりました。 左の足裏に感覚がかなり戻り、 「両脚で歩いている。」と感じです。 ウォーキングは全身の筋力強化にもなるそうです。 しかし、まだ5000歩まで届いていません。 昨年の今頃は、1万歩は歩けていまし…
秋の花粉症にご注意! こんにちは。 一気、深い秋のような気温ですね。でも、大阪はまだ日中は25度くらいに上がるそうです。 そして、秋の花粉症警戒のニュースを朝、見ました。 ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、ススキなどが強敵だそうです。しかも、秋の花粉症は期間が長い。 私は春のスギ花粉が強敵ので、この時期の花粉症の症状は経験がありません。 今は市販の花粉症対策薬もよく効きますが、 高価で繰り返しの購入が必要ですね。 ついつい、お財布と相談して購入を手抜きしてしまいます。 しかし!!!花粉症でお悩みの方に朗報です。 私は、一二三堂さんで鍼灸を数度受けた年以来、 スギ花粉症が治まりました。 是非とも、鍼…
運動の秋!! こんにちは。 もうすっかり、秋ですね。 昼間はまだ半袖ですが、夜になる少し肌寒い日々が訪れました。 真夏の間、外出を極力避けていましたので、足が覚束なくなり不安になっていました。 そこで、私は定期的な運動をはじめました。 と、言いましても30分程度ですが。。。 今のところ、毎日続いています。 有酸素運動に必須のランニングはできないのですが、基本的なウォーキング運動と、腕と背中に負荷をかける運動で筋力を鍛えるを主にしています。 器具はないので、腕と背中に負荷は錘を使い写真のマシーン運動に近い動きをしています。 まだ、通いはじめて1週間程度ですが、少しづつですが効果が出てきました。 …
こんにちは。 10月に入った途端にあの残暑がようやく終わり、 「涼しい」という言葉がやっと使える大阪です。 私は酷暑の間、エアコンの効いた部屋で1日を過ごす日々が 続いていましたので、身体がカチコチです。 さすがに「どうにかしないと」と考え、 ラジオ体操や簡単な筋トレをしていましたが効果なく。。。 所詮、家の中なので緩い運動だったのでしょう。 去年の今頃はトレーナーを着て、夜は薄手のジャケットが必要でしたが、今年はまだまだ半袖。。。 寒暖差が大きい、お住いの地域では場合は頭痛などにお気を付けください。 www.facebook.com
秋だ!紅葉の寺社仏閣ぶめぐりが待ち遠しい! こんにちは!プロ野球セ・パ両リーグの優勝チームが決まった時期に、ようやく秋の気配を感じることができるようになりました。私の推しチームは秘密です(笑)ちなみに道頓堀には飛び込んだことはありません。 それよりも、京都の紅葉の中を寺社仏閣めぐりに 行くのが待ち遠しいです。 歩いて歩いて、枯山水庭園を眺めながら涼むのが、 私の秋の醍醐味です。 www.facebook.com
やっと、一気に日中30度を下回る! こんにちは。 たった1度ですが、やっと日中30度を下回りました。in大阪 9月も来週だけ、秋が10月にやっとくるようですね! しかし、秋が短いのか?冬が遅く来るの微妙ですね。 気温の変化や季節の変わり目で頭痛などが起こる方はご注意ください。 www.facebook.com
終わらない酷暑 こんにちは。 先週末から3連休でしたが、いかがお過ごしされましでしょうか。 私はずっと大阪にいました。9月も中旬なのに酷暑が終息しない、今年の夏。。。 ウォーキングでの外出が少なくなり、足腰が弱っています。 自宅の階段を昇り降りしてますが、歩行数が足りません。先日、テレビで「8000歩が目安」と聞きました。 そんなに急激に出歩ける先もなく、 青竹踏みだけをしていましたが、 先日、「ラジオ体操」で体を日に定期的に動かすことを思いつきました。 私は、立位と着座を混ぜて日に3度開始しました。 長引く酷暑を「ラジオ体操」と階段昇降を併せて身体を動かします。 youtu.be
光と轟音の時間差がほぼ無い、昨夜の大阪 おはようございます。 昨夜の大阪市内の豪雨は凄かった・・・ですが、ゲリラ豪雨に頭痛がないのが幸いです。 と、安堵はしていましたが、稲妻の光と轟音の時間差がほぼ無い。 「光ってから雷鳴までの時間で雷の落下地点が分かる」など、学生の頃に都市伝説的な話がありましたが、 10秒後・20秒後ならかなり遠方なので気にも留めませんが、 落雷の破壊力は知りたいものです。 夏の終わりのゲリラ豪雨は雷を伴いますのでご注意ください。 www.facebook.com
この夏、最後の森林浴 こんにちは。 どうしたことか、今年の夏の後半は2回も山奥BBQに。これも、若い家族が増えた証拠でしょうか。(笑) 川なので深さもなく泳ぎ易いのでしょう、小学生の親子連れが大勢で、まるで私の子供のころの市民プールのようでした。 私も泳ごうと思いはありしたが、川なので土手からは急斜面の砂利なので、 一旦、落ちるように川に入ると、65㎏の身体を引き上げてもらわないとなりません。。。 これは、川の片隅で溺れるオジサンが引き上げられる有様になってしまいます。。。 冷たい川の水を汲んでもらい、頭かぶって座ってました。 もう少し足元を頑丈に鍛えたいと思い、青竹をひたすら踏む毎日です。 …
今日から9月・秋へ こんにちは。今日から9月!「過ごしやすい、秋へと一直線ですね!」と言いたいところですが、まだエアコンはフル稼働・・・9月1日は夏休みも終わり、休み中の宿題を抱えた小学生がゾロゾロと・・・? 思いきや、誰もいない・・・令和の小学校では公立でもエアコン完備だそうですね。その分、1週間(?)早く始業だったそうです。消えた1週間の夏休みはどこへ?! 私は最近、青竹踏み・腹筋50回・脚の筋トレを始めました。体を倒すだけで腹筋を鍛えられる腹筋マシーンを10年前くらいに購入したものの、ほぼ放置していました。。。家族からは「捨てよう」との声も・・・いざ、使ってみると楽々と腹筋50回。 この…
今更ですが、青竹踏み。 こんにちは。実は7月の終わりに体調を崩し、約1週間寝込みました。体調は回復したのですが、麻痺側の脚に力が入らず、歩くことが激減。。。お盆休み頃から左脚が浮腫み力が入らずフラフラ状態。 まともに出かける事もできません。 そんな時、部屋の片隅に放置してあった青竹(プラスチック製)を見つけました。 そういえば、一二三堂さんの鎌田院長からもタオル掴みがいいと聞いていました。今はとにかく歩く力を復活させようと青竹踏みを。後遺症で足裏の感覚が元々鈍く、痛みは感じません。痛く感じると筋力が戻ってきた証拠でしょうか。
激痛だった今朝の頭痛 こんにちは。今朝は未明あたりから、頭痛が始まりました。その時は、まだ「頭が重い」と感じる頭痛だったので、起床まで1時間半ほどあったので、一休みすれば治るだろうと思っていました。 ところが、起床時に異常に喉が渇き後頭部を締め付けられるような頭痛になっていました。昔はこのような時は処方された、偏頭痛の特効薬を飲んで15分後くらいには頭痛は治まっていましたが、今は片頭痛でもなく特効薬のきつさに脳血管がボロボロになろなり脳出血で今のような状態になりました。 それ以来、市販の頭痛薬も飲まず回復には少々お時間をいただき自然治癒にしています。 天気頭痛などにも関してお話できれば幸いです…
爽快な陽射しの下で、1日だけ森林浴 こんにちは。お盆休み中の台風で、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 私の今年の夏休みは、10日~16日までと長いお休みをいただきました。 ですが、最初の2日間は頭痛で日中、横になっていました。 1日だけ爽快に晴れた日は、家内と娘に車で連れ出され、到着まで目的地が分からないドライブ(笑) 着いたのは、兵庫県北部の史跡付近のキャンプ場。水が綺麗で、少し川幅が膨らんでいるところは、天然のプールのようでした。子供のころ父親の実家付近の山間の川で遊んだことを思い出しました。川岸は、岩場で足元が悪く皆さん歩くのにご苦労されていました。 私は後遺症で思うように左脚…
台風が2つが九州と関東地方を通過するそうです、ご注意ください。
台風接近中は海辺や水辺に近寄らないように こんにちは。台風が微妙に時期をずらして、台風6号が九州地方に、台風7号が関東地方を通過するそうです。台風7号はお盆休み中に関東地方へ最接近するそうです。浸水被害などにご注意ください。 私の住む大阪は、両方の台風から直撃はなさそうです。 しかし、台風が日本に接近するにつれ、低気圧の関係で頭痛を引き起こします。 私はお盆休み間、微妙な頭痛で苦しむと思われます。台風による頭痛影響などの、脳梗塞後遺症のお話をFacebookMessengerRoomでしませんか。お待ちしております! fb.me
格別に美味しい真夏のビール こんにちは。 毎日、酷暑が続きますが皆さまお元気でしょうか。 こんな時、海辺で飲む冷えたビールが最高に美味しいですよね。しかし、この猛暑では夕暮れ時が、一番いいかもしれませんね。 そんな事を思いながら、脳出血の後遺症を患ってから、8回目の夏・・・ 私の後遺症は片麻痺と、平衡感覚が鈍っています。 通常でも若干、千鳥足なのでお酒を飲んだ時の事を想像すると・・・そのままお酒を一切断って、気が付けば8回目の真夏。 「夏・海・ビール」この誘惑には負けそうです。(笑)幸い、海に行くこともなくなったので、このまま続けれそうです。 こんなお話をFacebookグループページのMes…
いかにも夏のスタイル こんにちは。片麻痺になってから、エアコンの効いた涼しい部屋で、半袖が着れなくなりました。エアコンの効いた涼しい部屋で半袖のままでいると左腕が肌寒く、しかし右腕は不通に涼しい。特に、深夜は体温全体が下がり、薄い掛け布団が必須です。 ですが、今朝エアコンの下でいても、両腕が快適な体感温度でした。 こんな夏は、数年ぶりです。 しかし、喜ぶのも束の間。もう左腕では冷蔵庫にいるようです。 こうなると、左の指先までかじかみ、たまりません。 片麻痺の夏場「あるある」のひとつでした。 fb.me
2023年夏本番! こんにちは、大阪では先日の豪雨から一転、快晴の朝が続いています。どうやら、梅雨も明けたようです。 子供の頃は、プロ野球のオールスター戦から夏が感じ始め、夏休みが入る24日頃には夏祭りの雰囲気とともに熱い夏が始まり、午前中はプール解放に行き午後は昼寝と心霊特集と特撮ヒーロー番組の再放送を見るのが、お盆までの楽しみでした。 ですが、昨今の夏は気温が異常に高く、家の中に居ても熱中症になるほどです。 「夕立かな?」と思ったら、道路が冠水するほどの豪雨。 身体に注意が必要な夏となっています。後遺症回復の一環でウォーキングをされている方も多いようですので、夜といえどもクールダウンしてい…
3日間書斎のエアコンを切っていたら、40度近くになっていました。
大阪ももはや、灼熱です。 こんばんは。暑い!関東では40度を突破した地域があったとか。。。連休中、ノートPCをリビングにおろしていたので、3階の書斎は締め切ったままでした。(通常の流れなのですが。。。。) 今朝、書斎に入ったところ熱気が強烈で急いでエアコンをいれましたが、35度からなかなか下がりません。そのうち、下がるだろうと思っていましたが、意識が若干遠くに行くようで、危険を感じました。 所要が終わりしだい、冷えたリングへ。 今朝は家の中で身の危険を感じました。 皆さまもくれぐれもご自愛ください。
顎関節症は痛みます・・・ こんにちは。10日間ほど前から、朝食時にパンを奥歯で噛むと左の顎付近(耳の下)に強烈な痛みが走ります。かと言って、歯が痛む訳でもなく食べ物を噛んだ時だけ激痛。 「そのうち、治るだろう」と、全く根拠の無い治癒を考えていましたが、1週間経っても治まらないのですが、何科に行けばいいのか迷っているうちに、痛みは増すばかり。 一二三堂さんの鍼で痛みを抑えていただこうかと考えましたが、痛みの原因不明なので鍼灸に頼るわけにもいかず、「口腔なのだから、原因はわかるかも・・・」と思い、近所の歯科に行きました。 あっさりと、原因判明。・奥歯付近から「親知らず」が伸びて、嚙み合わせを悪くし…
急激な天候の変化も厳しいですね。。。 こんにちは。 今朝はソコソコ天候もよく、暑さ対策で軽度にエアコンで室温調整して業務をしておりましたが、昼過ぎから、自分の頭の中に雨雲が広がったように若干の陰鬱な気分。片麻痺の痺れも増し来たとなと、思っていると、雨の音。それも結構な激しさ。 さらに雷まで。梅雨時期の一番嫌な天候の変化ですね。頭の中で、何かがバタバタと暴れている感じ。 「天気頭痛」の対策で「コーヒーに含まれるカフェインには、血管を収縮される作用があるといわれています。 低気圧で脳の血管が拡張されると、近くの神経に作用して片頭痛が起こると考えらえているため、気象病で起こる頭痛がカフェインの摂取で…
梅雨明けが近づいたのか、晴れの日がより爽快になりました。 こんにちは。梅雨明けが近づいたのか、晴れの日がより爽快になりました。しかしその反面、晴れの日は気温がかなり上がり「真夏」に近づいています。あと、10日間ほどで7月ですから当然ですね。真夏になると冷房を効かし過ごしやすい日々がつづくのですが、一つ問題が・・・麻痺側の腕が寒くて、薄い長袖シャツが必須なります。もちろん足も、モフモフの靴下が必須。モフモフ靴下年中必須ですね。。。 片麻痺あるあるです。
脳梗塞リハビリMessenger会議の調整は、難しいです。。。
脳梗塞リハビリMessenger会議の調整は、難しいです。。。 こんばんは。 先日より、「脳梗塞などの後遺症が脳梗塞鍼灸リハビリで改善!」から、ご希望される方を募って、Messenger会議を準備しております。今週は2回予定しておりましたが、個別のご都合で中止。依然、お待ちしておりますので。お気軽にご参加いただければ幸いです。下記にMessenger会議の詳細を再考いたしましたので、ご参加を前向きにご検討お願いします。Messenger会議の詳細 Messenger会議は文字だけのチャットルームではございません。※チャットルームご利用ご希望の方は事前にご連絡いいただけると幸いです。 画面が見や…
今月は5回トークルームで座談会を目標にしております。 こんにちは。今週からトークルームでの座談会(多人数ではありません)を開催いたします。初対面が一同して自己紹介で時間を費やしたり、会話の流れを妨げないように多人数ではなく、私とご参加者の方とのお二人で初回~5回程度進める予定です。 後半(8・9月)頃に、私がお世話になっています「一二三堂梅田整骨鍼灸院・鎌田院長」に、後遺症の症状から鍼灸中心で治療法をお話いただけるよう、ゲスト参加依頼しています。 実現のためには、より多くのトークルーム座談会開催を設定しています。 お気軽にお申し込みください。 https://fb.me/e/2GNzF0SXA…
早くも、8名様の参加予定 こんにちは。今日、大阪は凄い雨です。ここまで凄いと、天気頭痛はありませんね。ただ、涼しくなったので、体温調節が上手くできません。 さて昨日、告知しました「脳梗塞などの後遺症改善の鍼灸リハビリのお話をしませんか?」トークルームの開設に、早くも8名の方から参加予定をいただいております。 ただし、一度に全員はむりなので、日時などの事前調整をしてからトークルーム開始に移りたいと考えていなす。 企画最終回には、特別ゲストをお招きいたします。 FacebookWeb会議募集告知ページ https://fb.me/e/3D8GQjASt FacebookグループページURL 脳梗塞…
脳梗塞などの後遺症改善の鍼灸リハビリのお話をしませんか? こんばんは。この度、私のFacebookグループページの皆さまと交流を深める為に、「脳梗塞などの後遺症改善のための鍼灸リハビリのお話をしませんか?」と題して、Facebook上でLive会議を開催しようと思いWeb会議募集告知ページを立ち上げました。 6月に入り、梅雨入りの中での「この時期に目立つ後遺症」などを30分間程度ではありますがWeb会議で、気軽にお互いの後遺症のお悩みを、お話できましたら幸いです。ご参加、お待ちしております。 また、開催日程も告知ページ制作の仮日程です。日時なども、ご相談させてください。 FacebookWeb…
今年の梅雨入りはダブルパンチ・・・ こんにちは。昨日、九州北部から東海地方に「5月末の10年ぶり」梅雨入りになったようです。 大型の台風2号影響で梅雨前線が押し出されたのでしょうか。 実家の紫陽花の植え込みも「おいおい、こんな早いなんて聞いてないよぉ~」と開花の準備ができていませんでした。 また人間にとっても、台風の影響で後遺症の痺れと頭痛もともない、ダブルパンチで目覚めた朝でした。幸い、今は落ち着いています。 一二三堂さんの鍼治療で春の花粉症は克服できたので、梅雨のあいだ短期的な後遺症への痺れの繰り返しには悩まされるのを覚悟して6月を迎える事ができます。
少し勾配のあるコースでのウォーキング こんにちは。すっかり、清々しい初夏の朝になっていますね。 冷房もまだ不要ですが、軽い風があると更に心地よい。片麻痺の回復訓練の一つにウォーキングがありますが、天候がよい日の朝は自宅から少しだけ歩き、少し勾配のある道をコースにします。 勾配があると若干、踏ん張って歩き、身体にかかる負担も適度な運動になります。急な坂道は踏ん張りや負担が、過度になりますので私は軽い勾配コースにしています。 また、雨の日や夜などは家の中で写真のように、一二三堂さんで教えていただいた、足指をタオルを掴むように動かしています。家の中の階段を昇り降りも繰り返しています。※急な階段・手摺…
GW終わりごろから、各地で地震が多発しています。 こんにちは。GW終わりごろから、各地で地震が多発しています。被害に遭われた地域の皆さまにお見舞い申し上げます。脳梗塞などで、片麻痺の方は急いで避難されると転倒の危険がありますのでお気を付けください。 お身体に障がいをお持ちの方・ご家族が、地震などの災害に対して危機管理の注意点や、避難行動で事前にご注意のされておられるポイントのお話しをお聞かせいただければ幸いです。 脳梗塞などの後遺症が脳梗塞鍼灸リハビリで改善! リンクを貼りました、Facebookグループページと連動していますので、是非そちらへコントいただけましたら幸いでございます。
一二三堂さんの高周波EMS施術のおかげで広い公園を散歩したGW。
色々あって、GWが終わりました。 おはようございます。 今年もゴールデンウイークが終わりました。 穏やかな気候から始まり、GWの中盤で今年は家族揃ってBBQへ行きました。気候も良いせいか、後遺症の痺れや痛みは比較的なく、出発から心地良い日でした。現地に着くと、子供がBBQの段取りをテキパキこなしてくれました。子供たちの自立を実感できました。私は、一二三堂さんで受けていた高周波EMS施術のおかげで、若者たちと広い公園を長時間、話しながら歩くことができました。感謝しかありません。 しかし、GW後半で石川県を中心に大きな地震があり、地震時、自宅の3階にいた私もかすかな揺れを感じました。 また、昨日は…
天候と私の頭痛 こんにちは。先週は早くも夏を思わせる陽気になり安心していたとろ、今週になり、春先のまだまだ寒い気候に逆戻り。脳内の血管が急激に膨張を繰り返し、頭痛へ誘います。 兆候は、寝起きに頭が重く感じ、次第に後頭部から左方麻痺側の側頭部が痺れるような、重い痛みを感じます。 手元を凝視すると、頭痛に更に影響します。 そうなると、大きな音も影響しています。頭を何かで叩かれるような痛みです。 じっと横になって休ませていただくのが一番の薬です。
桜散るも天候の変動が激しいのは後遺症に響きます。 こんにちは。4月も末を迎え大阪では、桜も来年の満開を待つ時期となりつつあります。 ですが天候の変動が激しく、昨日などは早朝に雷鳴が響き天候不順でした。 早朝から、頭痛の雰囲気が頭にありましたが雷鳴が響いた後に急に、麻痺側の後頭部から側頭部にかけて、痺れを伴う頭痛が・・・発症前は偏頭痛で悩んでましたが、発症後は気候に伴う頭痛があります。 気温・天候が安定しない春から初夏にかけて、私にとって頭痛最多発のシーズンです。
黄砂って威力凄い こんにちは!私は、花粉症を一二三堂さんの鍼灸治療でとても楽になっていたここ数年でした。 高校時代から花粉症で悩まされて、ひどい時は目の痒さで夜も眠れない春もありました。しかし今は、全くその様な悩みはありません。強いて言えば、ティッシュペーパーの消費が私が一番多いので、いつの間にかティッシュペーパーの買い出し分担になりました。最安値で販売する近所のドラックストアを探して。その消費が先週あたりから、くしゃみ・鼻水・目の痒みまた多くなり、これからまた買い付けです。 しかも、その原因が花粉症ではなく、大陸から飛散の黄砂だったとは。。。 耐えます。もう数日の辛抱!(と、願うばかりです。…
EMSで得た効果を消さないで、腹筋運動を続け効果を維持・向上する。
EMSで得た効果を消さないで、腹筋運動を続け効果を維持・向上する。 こんにちは。すっかり春の陽気となりましたが、今年の冬は厳しい寒さだったので筋力が低下し後遺症への影響が厳しかった方も多いと思われます。私の場合、幸い「一二三堂梅田整骨鍼灸院さんの高周波EMS施術」を受けていたので、極端に筋力低下は防げましたが、EMSでの効果を消さないよう、日々の自分での筋力運動を少しではありますが続けています。 写真のような単純な腹筋運動です。いきなり50回などは無理です。はじめの限界の回数で止めます。一回や二回でもいいです。 限界の回数を1週間、」毎日してください。 『毎日』が最重要ポイントです! 八日目か…
グループページでの共通の「希望」と「悩み」 こんにちは。先週報告しましたFacebookグループページで、ご入会時に簡易なアンケートを自由記入いただいています。複数あるのですが「後遺症が治ったら真っ先に何をしたいですか?」という設問に、先日ご入会された方が、「子供を抱っこしたい」とご記入いただきました。 この回答を読んで、個人的に若干、目頭が熱くなりました。私の子供たちはもう成人していますが、長男が赤ちゃんの時に写真のような抱っこをして、自分の腹筋と腕の筋力を付けていました。今、思い出しても息子との楽しい思い出です。息子の体重が増え、成長してくれるのが分かるんです。 抱っこはできなくとも、柔ら…
EMS施術の効果が暖かさともに効果が現れます こんにちは。 極寒だった冬から、一気に春のような気候になりました。 昨日は初夏のような気温でした。 私の後遺症は冬の間、寒さで痺れだけでなく痛みを伴う厳しい状態でした。 しかし、冬の気候が和らぐと痛みはほぼ消え痺れも半減したようです。 これは、一重に一二三堂さんでの高周波EMS施術の成果だと思います。 インナーマッスルが付いたおかげです。 一二三堂さんのEMS施術に感謝しています。 片麻痺障がいがあると、なかなか思うよに効果的な筋トレは続きません。 ですが、高周波EMS施術は30分間、横になるだけです。特に片麻痺障がいでお悩みの方に、一二三堂さんの…
EMS施術の効果が暖かさともに効果が現れます こんにちは。 極寒だった冬から、一気に春のような気候になりました。 昨日は初夏のような気温でした。 私の後遺症は冬の間、寒さで痺れだけでなく痛みを伴う厳しい状態でした。 しかし、冬の気候が和らぐと痛みはほぼ消え痺れも半減したようです。 これは、一重に一二三堂さんでの高周波EMS施術の成果だと思います。 インナーマッスルが付いたおかげです。 一二三堂さんのEMS施術に感謝しています。 片麻痺障がいがあると、なかなか思うよに効果的な筋トレは続きません。 ですが、高周波EMS施術は30分間、横になるだけです。特に片麻痺障がいでお悩みの方に、一二三堂さんの…
EMS施術の効果が暖かさともに効果が現れます こんにちは。 極寒だった冬から、一気に春のような気候になりました。 昨日は初夏のような気温でした。 私の後遺症は冬の間、寒さで痺れだけでなく痛みを伴う厳しい状態でした。 しかし、冬の気候が和らぐと痛みはほぼ消え痺れも半減したようです。 これは、一重に一二三堂さんでの高周波EMS施術の成果だと思います。 インナーマッスルが付いたおかげです。 一二三堂さんのEMS施術に感謝しています。
現在218人まで増えています。 こんにちは。 私は、このブログの他に、Facebookでグループページを作成し、同じような障害で悩まれている方たちと、コミュケーションサークルを作成しました。 サークルと言っても、イベントではなく後遺症改善の指針としたいと思い開設しました。 私からは、一二三堂さんでの鍼灸での治療効果を知ってもらい、脳梗塞後遺症に鍼灸東洋医学の効果を深く広めようとしています。 開設2年以上になり、その間に一二三堂さんでEMS治療体験会などを開催していただき、Facebook以外での交流もできています。 今後もそのような体験会を開催し、実質的な活動サークルにしていきたい思っています…
花粉症の新たな症状か? こんにちは。 先週から喉の痛みは無いのに、急に咳き込み始め当初二日間ほど微熱があり、深夜に咳き込みが酷く睡眠もままならい状態でした。 内科医に行っても「咳止め」漢方薬を処方されました。 「例年の10倍規模の花粉が飛散している。」とニュースなどで聞きますが、くしゃみ・鼻水・目の痒みは、一二三堂さんで鍼灸治療を受けてから無くなっています。 しかし、今朝のニュースで「喉に異変を感じる」という方がいらしゃったので。。。 しかし、コロナやインフルエンザでなくとも大衆の中での通常以上の咳は周囲に迷惑をかけてしまいます。 また、いつも以上に咳き込む事で頭痛なども伴い、花粉症の最大の被…
花粉症 ここ最近は、TVで寒さのニュースと一緒に「花粉前線」のニュースも。 10年前では、無かった天気予報メニューですね。 毎年「花粉は昨年の○倍でしょう」的なお知らせがありますが、一二三堂さんにお世話になってからは、私の場合、症状は反比例してます。 花粉症に効果的な一二三堂さんの鍼灸! くしゃみや目の痒みはほぼ無くなりました。
高周波EMSの再開 昨年末より、約三か月間一二三堂さまで脳梗塞鍼灸リハビリに通院するタイミングが合わず、先月末に鎌田院長にご相談したところ、2月より通院することをご快諾いただきました。 今年の冬の寒さは後遺症にとても厳しく、あの灼熱の夏が悔やまれるほどです。 高周波EMSの再開は、三か月も期間が空いていると電気に身体が弱くなっており、以前は終了間際には、ボリュームMAXだったのが、久しぶりの高周波EMSでは三分の二程度で終わっていたような感じです。 寒さで、麻痺部分だけでなく、身体全体が硬くなっていたようです。 春の訪れが、待ち遠しい。
今年の冬は極寒 こんにちは。 今年の冬は極寒ですね。 写真の雪景色は東北地方ですが、関西・中国地方の山間部では積雪が凄かったのでは? 私の住む大阪市内では雪は程遠いようですが、先週昼間に近所を歩いているいるとテナントの雨避けテントの隅から、氷柱ができていました。道ゆく人々は、さすがすがに立ち止まって見上げていました。 氷柱を記念撮影する方も・・・ とかく、この時期はヒートショック症状にご注意ください。お風呂などは入浴前に、お湯シャワーを数分間流して浴室を温めるなどの対策をとっています。 電気代の高騰でエアコンをつけるのも考えてしまいます。。。
おはようございます。 改めて、私の脳出血の経過紹介を。 2016年1月2日朝5時頃に目覚めた私はベッドから立ち上がると、誰からに突かれたようにベッドに倒れました。 脳出血でした。 当初は、左の手足が全く動かすことができませんでした。 3ヶ月の入院で自立歩行が可能になりましたが、左手足の痺れはいまだに続いています。 そんな時、後遺症の痛みなどを緩和していただいたのが、一二三堂梅田整骨鍼灸院の鎌田院長の鍼灸施術でした。一発で悩みの部分を緩和していただき、素晴らしい鍼灸施術をお持ちの先生と出会えました。 昨年末から、別の箇所リハビリが続き、通院することができませんでしたが、別件のリハビリも一段落した…
おはようございます。 改めて、私の脳出血の経過紹介を。 2016年1月2日朝5時頃に目覚めた私はベッドから立ち上がると、誰からに突かれたようにベッドに倒れました。 脳出血でした。 当初は、左の手足が全く動かすことができませんでした。 3ヶ月の入院で自立歩行が可能になりましたが、左手足の痺れはいまだに続いています。 そんな時、後遺症の痛みなどを緩和していただいたのが、一二三堂梅田整骨鍼灸院の鎌田院長の鍼灸施術でした。一発で悩みの部分を緩和していただき、素晴らしい鍼灸施術をお持ちの先生と出会えました。 昨年末から、別の箇所リハビリが続き、通院することができませんでしたが、別件のリハビリも一段落した…
Facebookグループページ、200名を達成! こんにちは。 Facebookグループページも200名超えを達成! 当初、このグループページを作る事に自分の中で、ものすごい葛藤がありました。「障がい」ということだけに、同じような事で悩んでおられる方々から、「嫌がらるのではではないだろうか・・・」などと悩みました。 自分自身が発症・退院後の2~3年は、「旧知の知り合いと関わりたくない。」と思っていましたから。。。 でも、一二三堂さんへ通院を始め、鍼灸で麻痺障がいが緩和され、その状況と同じように周囲と接したい思いが徐々に復活しました。先月は、30年来の友人とコロナ禍に入ってはじめて、京都禅寺の枯…
高周波EMSを始めてから、体幹が少しですが向上! こんにちは。 高周波EMSを始めてから、体幹が少しですが向上!片脚立ちが、5秒程度だったのですが、最近は両足ともに10秒を超えています。 毎日、歩く歩数も増えており、平均5000歩。 週の半分は一日、9000歩超え。 でも、1万歩はなぜか行かないのです。。。 今年の残りの11月以降で1万歩を歩く日を増やしていきます。 少しの寄り道で、残りの1000歩を増やせるのですから!
高周波EMSを記事してから、Face Bookグループページの会員が増えています!
こんにちは。高周波EMSを記事してから、Face Bookグループページの会員が増えています!今朝、202名です。これからは、一二三堂様のEMSにご興味を持って通院していただけるように、大阪を中心とした方へEMSの良さをお伝えしていきます。 www.facebook.com
不定期にやってくる、真夜中の膝痛。 こんにちは。実は、以前から1~2月間に突然、就寝中に膝に激痛が表れています。 若い時はたまに、脹脛や足の親指引き攣る痛みがありましたが、運動不足の時やそんな時に急激に運動した後でした。痛みもすぐ治まっていました。 しかし、最近襲う膝の夜中の痛みは強烈です。最初、膝にチクチクとした違和感があり就寝中に感じます。その直後、膝を蹴られたような激痛で目覚め、膝を伸ばそうとすると膝関節の可動域が、自分の意思どうりに伸びません。激痛に耐えながら、膝を押さえるように伸ばしてやっと、膝が伸びる感じです。 その翌日は、後遺症には無関係な痛みで足が思うように運べず。。。 先日の…
膝裏の筋を限界まで伸ばすストレッチ こんにちは。先週の土曜、一二三堂さんへ行きました。強い嫌な痛みはなかったのですが、左の臀部から太もも裏あたりが重く感じる微妙な痛みがありました。 院長に相談させていただいたところ、施術はEMS・鍼の後に骨盤矯正だけでなく、膝裏を限界まで伸ばす痛烈なストレッチをしていただきました。 施術中は、限界を申告しようと思いましたが、スタッフの笑顔でなんとか最後まで痛みを耐えて最後まで施術していただきました。 効果が、とてもありました! まず、背筋が伸び、2cmほど目線が上がっていました。そして、腿裏の痛みも無くなり、歩くのがとても楽でした。 「毎回、お願いします!」と…
第一回高周波EMS体験会 こんにちは。 先週の土曜日に、一二三堂様で第一回高周波EMS体験会をしていただきました。当日、お二人の参加がありました。体験会では30分刻みで、EMSを体験したいただくご予定でしたが、一二三堂様の鎌田院長は、EMS以外に参加者様の体調を問診で診察いただき、それぞれの体調に適合する鍼灸・整骨施術を行なってくださいました。 参加者様に満足していただきました。 第二回目の高周波EMS体験会も予定しております。 まもなくFacebookイベントページで告知・募集いたします。
8月27日・高周波EMS無料体験会 一二三堂梅田整骨鍼灸院様から、Facebookグループページにて「高周波EMS体験会」をお知らせさせていただいておりましたが、今週の土曜日に開催が迫っております。 一二三堂梅田整骨鍼灸院様は、高周波E M Sを脊柱管狭窄症治療のために導入され、私の片麻痺によるインナーマッスル喪失に施術いただいたところ、麻痺側の地面を踏み締める感覚が戻りつつあることが明確に解りました。 脳梗塞・脳出血後遺症で悩んでおられる方に高周波E M S施術を知ってほしいと、一二三堂梅田整骨鍼灸院鎌田院長にご相談したところ、高周波E M S無料体験会を期間限定で開催していただけることにな…
酷暑でも高周波EMSの効果発動! こんにちは。 今年の夏は、いつになく暑さが厳しくなっています。今朝のニュースで「8月初旬で、すでに13日連続の猛暑日」 しかも、「楽しい夏を過ごす」という思いも、無惨に打ち砕かれてしまいました。 しかし、猛暑続きの中、私には一つだけいいことが。 例年夏は食欲が落ち、夏が終わる頃には数キロ減っていますが、今年の夏はなぜか食欲が! 一二三堂さんで、EMS施術の際に「腸活性効果がありますよ」とお聞きしました。 そこで、「食欲も良くなりますか?」とお尋ねしたところ、 「腸が活性すると取り込んだものを出すので、当然新しいエネルギーを補充するために胃も活発化し、そのサイク…
肘・膝もついたのに、ほんの少しだけこのような体操をしたら筋肉痛 先週、写真のような体操を少しだけしたんです。でも肘・膝もついてほんの少しだけ。20秒ほどでしょうか、体操をしました。 翌日から、左脇腹に筋肉痛が・・・ 歩くとさらにピリピリと痛みが走る。そのうち、腰の方へも筋肉痛が広がって歩くの少々きつくなりました。 そんなときに丁度、一二三堂さんへのリハビリへ。 いつものように、高周波EMSから始めてもらいました。 筋肉痛の部分への電気刺激が心配でしたが、逆にその部分への電気刺激が心地よく、少し微睡んでいたようです。 EMS施術が終わると、なんと筋肉痛がほぼ消えていました。 肩への鍼とマッサージ…
EMS深層インナーマッスル効果・・・身体のバランス感覚が少しずつ戻る。
身体のバランス感覚が少しずつ戻る。 こんにちは。 片麻痺になってから、バランス感覚が悪くなっており、特に片足立ちでのキープは困難です。その中でも、日常生活で困難だったので、風呂上がりの頭拭きです。 髪を拭くとき、バスタオルを頭にガバッと掛けると、瞬時に視覚が遮断され、身体のバランスを維持することができませんでした。仕方なく、洗面所の壁にもたれなが瞬時に髪の水滴を拭き取ることをなっていました。 しかし、EMSでインナーマッスルを鍛えていただいてから、知らない間に自立したままで、髪を拭けるようになっています。 ひとえに、高周波EMSでインナーマッスルが鍛えられた証拠です。 インナーマッスルは表から…
肩へのパルス治療 こんばんは。最近、私は高周波EMSインナーマッスル強化施術を受けております。その効果あって、足の感覚は以前より良くなり地面を踏んでいる感覚が麻痺側でもわかるようになっています。 先日は、肩の可動域の調子を一二三堂様で診ていただきました。麻痺側の腕は、上にあげる時と後ろ手の可動させる際に突っ張るような感覚があり、可動域が狭くなっていました。 その後、鍼をうっていただきましたが、今回はパルス治療でした。電源が入ると、肩がピクピクと動きます。 腕へのパルス治療ははじめてでしたので、若干電気が強く感じましたが、終わると肩がスッキリしていました。可動域も良くなり、特に後ろ手の動きが大き…
EMS深層インナーマッスル効果・・・長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。
長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。 こんにちは。EMS深層インナーマッスルが鍛えられた効果でしょうか、最近家族で買い物に出かけても、家族の横をずっと一緒に歩けます。 以前までは、長距離歩くと脚ではなく、腰へ錘がついたようになり少し歩いてはベンチで座ってました。せっかくの家族での買い物がつまらなくなっていました。 ところが最近は、腰へ錘が付くことはなく歩いています。5000歩はノンストップで歩いています。 帰宅する頃には10000歩近くなっています。腰への負担も無くなり、翌日も体が楽です。 EMS深層インナーマッスル効果です!
EMS深層インナーマッスル効果・・・長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。
長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。 こんにちは。EMS深層インナーマッスルが鍛えられた効果でしょうか、最近家族で買い物に出かけても、家族の横をずっと一緒に歩けます。 以前までは、長距離歩くと脚ではなく、腰へ錘がついたようになり少し歩いてはベンチで座ってました。せっかくの家族での買い物がつまらなくなっていました。 ところが最近は、腰へ錘が付くことはなく歩いています。5000歩はノンストップで歩いています。 帰宅する頃には10000歩近くなっています。腰への負担も無くなり、翌日も体が楽です。 EMS深層インナーマッスル効果です!
EMS深層インナーマッスル効果・・・長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。
長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。 こんにちは。EMS深層インナーマッスルが鍛えられた効果でしょうか、最近家族で買い物に出かけても、家族の横をずっと一緒に歩けます。 以前までは、長距離歩くと脚ではなく、腰へ錘がついたようになり少し歩いてはベンチで座ってました。せっかくの家族での買い物がつまらなくなっていました。 ところが最近は、腰へ錘が付くことはなく歩いています。5000歩はノンストップで歩いています。 帰宅する頃には10000歩近くなっています。腰への負担も無くなり、翌日も体が楽です。 EMS深層インナーマッスル効果です!
EMS深層インナーマッスル効果・・・長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。
長距離の歩行が可能となり、腰への負担が無くなる。 こんにちは。EMS深層インナーマッスルが鍛えられた効果でしょうか、最近家族で買い物に出かけても、家族の横をずっと一緒に歩けます。 以前までは、長距離歩くと脚ではなく、腰へ錘がついたようになり少し歩いてはベンチで座ってました。せっかくの家族での買い物がつまらなくなっていました。 ところが最近は、腰へ錘が付くことはなく歩いています。5000歩はノンストップで歩いています。 帰宅する頃には10000歩近くなっています。腰への負担も無くなり、翌日も体が楽です。 EMS深層インナーマッスル効果です!
EMS深層インナーマッスル効果・・・麻痺側片脚の足指まで感覚が戻る。
麻痺側片脚の足指まで感覚が戻る。 こんにちは。写真は、足指体操の一環にある、「足指じゃんけん」でグーを出している様子です。 今まで、麻痺側でもグーはできたのですが、健常側のように足指の腹が足の裏に触れている感覚がありませんでした。ただし鈍いながらも、関節はちゃんと曲がっていたので、感覚麻痺はあまり気になっていませんでした。 最近、EMSで深層インナーマッスルに刺激を与えていただいから、足裏の感覚が戻ってきてますので、足裏じゃんけん体操をした時、グーをすると麻痺側の足指の腹も、足の裏に触れている感覚が戻っています!足の指先の感覚まで戻っています。 指先まで感覚が戻ってくると、とても歩きやく感じま…
EMS深層インナーマッスル効果・・・麻痺側片脚立ちが後遺症後の最高記録樹立!!
麻痺側片脚立ちが後遺症後の最高記録樹立!! こんにちは。先週の土曜に一二三堂さんで、EMS深層インナーマッスル施術を受けました。最近、週2のペースで約ひと月半施術を受けています。 先週末は、身体が高周波にだいぶ慣れたので、いつもりボリュームを少しだけ上げていただきました。 途中、鎌田院長がEMS機をご覧になり 「電気の強さは、大丈夫ですか?」「MAX25で、今21ですよ。」 と、私が高周波に慣れてしまったのか、インナーマッスルがついてきたのか・・・ EMSの後、骨盤矯正をしてただきました。 全て終了すると、院内での歩行テスト。今までにない早さで、脚が進みます。 その後、片足立ちテストをしました…
EMS深層インナーマッスル効果・・・麻痺側足裏の感覚が戻り、知覚過敏が解消!
足裏の感覚戻る こんにちは。昨日、足裏の感覚が戻ってきたと報告しました。正常側に比べると若干鈍いですが、それは痺れが残っているからだと思います。 麻痺側で正常な足を触ると、体温が感じるまで回復してます。 今まで、麻痺側脚は「動く」程度での機能でした。 温度の感じ方が極端に伝わり、春先から就寝時に毛布が無くなってしまうと麻痺側の脚が、夜中に凍るような冷えを感じ目が覚める事がありました。 ここ最近の、暑さで自宅内では短パンで過ごしています。 さらにエアコンで部屋を涼していますので、昨年のこの時期なら脚に毛布を掛けて寝るのが必須でした。 しかし、この夏は短パンのまま寝ています。朝まで冷えを感じません…
EMS深層インナーマッスル効果・・・麻痺側つま先の打撲の痛みが消え、今まで以上に麻痺側の感覚が戻る
足裏の感覚が戻り歩きやすい こんにちは。2週間ほど前に、強烈に打撲した左麻痺側のつま先の痛みで、数日間は痛みを伴うので歩くのが困難でした。 3日間ほどで痛みは消えるだろうと予想していましたが、痺れるような痛みは続いていました。その間、一二三堂さんでEMSでインナーマッスルを施術してただいていました。 昨日あたりから、ようやく打撲の痛みは消えたようです。 麻痺による脚の痺れはありますが、脚の裏の感覚が戻り方向時はとても楽です。
一二三堂さんの「楽トレメニュー」 先日の土曜日に一二三堂さんへ行った際、施術台は他の患者様で埋まっていました。私の名前が呼ばれ、一番の奥の診察台への指示がありました。「楽トレ」が、奥へ行く途中で使用中だった気がしました。 私が、診察用の服に着替えたことをお伝えしたところ、鎌田院長から「今日は楽トレから始めます。」と。 「あれ?さっきまで使用中だったのでは・・・」と思いましたが、機械が私の診察台に運ばれてきましたので、「終了直前を見たのだろうか。」と思いました。 この日は、麻痺側に貼られた電極からの刺激感覚が鈍く、電気調整のタイミングに困りました。 結局、右側麻痺のない方での感覚に頼りました。左…
一二三堂さんの「楽トレメニュー」 先日の土曜日に一二三堂さんへ行った際、施術台は他の患者様で埋まっていました。私の名前が呼ばれ、一番の奥の診察台への指示がありました。「楽トレ」が、奥へ行く途中で使用中だった気がしました。 私が、診察用の服に着替えたことをお伝えしたところ、鎌田院長から「今日は楽トレから始めます。」と。 「あれ?さっきまで使用中だったのでは・・・」と思いましたが、機械が私の診察台に運ばれてきましたので、「終了直前を見たのだろうか。」と思いました。 この日は、麻痺側に貼られた電極からの刺激感覚が鈍く、電気調整のタイミングに困りました。 結局、右側麻痺のない方での感覚に頼りました。左…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・麻痺側左脚のみで立つことができる時間が長くなりました。
左脚のみで立っていることができる時間が少し長くなりました。 こんにちは。写真の通り、片脚立ちの話です。発症後から、最近まで麻痺側の左脚だけで立つことは非常に困難でした。 バランスを保つことが左脚でできず、10秒間左脚だけで立つことは不可能でした。 ところが、EMSでEMS深層インナーマッスルを鍛えていただいて以来、久しぶりに左脚だけで立つと、10秒できたのです!いえ、20秒くらいできました。※写真のような綺麗な片脚立ちではありません、少し左足を浮かせる程度です。 しかし、バランス感覚が悪いのは、まだ完全に戻っていないようで左脚だけで立っている間、平衡を保とうして体が揺れます。 気がつくと、左脚…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・思わぬアクシデントがありましが、EMS効果で乗り越えています。
足の親指を突き指・・・ こんにちは。先週末、麻痺側の足に思わぬアクシデントが発生。それまでのEMS深層インナーマッスル治療で得た効果が吹き飛んでしまうようなものでした。 お風呂上がりに水を飲もうと冷蔵庫前に立った時、足裏の水分が残っていたのでしょうか、足の裏にナイロン袋が張り付いてしまいました。とりあえず、振り払おうと足を降ったのですが、なかなか取れない・・・その時、手で取ればよかったのですが、さらに足をムキになって降っていると、「ガツーン!」という痛みが足から脳天まで走りました。どうやら、柱に強烈に足の親指をぶつけたようです。。。 患部を見ると、少し出血していました、若干、腫れているようでし…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・施術直後から麻痺側にも電気刺激が!
施術直後から麻痺側にも電気刺激が! こんにちは。EMSで、深層インナーマッスル強化電気治療を受けはじめて約半月が経過。 当初は、麻痺側の電気刺激を感じるのが遅く、電気のボリュームを強くしていただいていました。しかし、最近は電気のスイッチが入るとほぼ同時に左右で電気の刺激を感じます。特に、腹部の体感が著しく変化しています。 先日は、開始同時に腹部の左右に電気刺激を感じることができました。左右の電気の強さはまだ、均等に体感はできませんが、開始直後に腹筋に周辺がピクピクしています。 おかげで絵、左脚の調子も良くなり、左足だけで10秒起立ができませんでしたが、最近は、安定感はまだ悪いですが10秒ライン…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・施術直後から麻痺側にも電気刺激が!
施術直後から麻痺側にも電気刺激が! こんにちは。EMSで、深層インナーマッスル強化電気治療を受けはじめて約半月が経過。 当初は、麻痺側の電気刺激を感じるのが遅く、電気のボリュームを強くしていただいていました。しかし、最近は電気のスイッチが入るとほぼ同時に左右で電気の刺激を感じます。特に、腹部の体感が著しく変化しています。 先日は、開始同時に腹部の左右に電気刺激を感じることができました。左右の電気の強さはまだ、均等に体感はできませんが、開始直後に腹筋に周辺がピクピクしています。 おかげで絵、左脚の調子も良くなり、左足だけで10秒起立ができませんでしたが、最近は、安定感はまだ悪いですが10秒ライン…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・改善しつつある麻痺側脚の痺れ!!
改善しつつある麻痺側膝の痺れ こんにちは。 先日、麻痺側の脚の痺れの質の変化をご報告しました。今回は、更に痺れが変わっていることを綴ります。 後遺症発症から、麻痺側は体内から痺れがジリジリと襲い、歩くと鈍痛を伴う痺れでした。ですので、歩行することをついつい避けがちになっていた日々が6年間ほど続いていました。 また、麻痺側の足裏感覚も鈍く、サンダルを履いても数歩で麻痺側だけ道の上に置いて歩いていました。左右の高さ違いにより歩行姿勢に違和感があるので、足元を見ると片方だけ裸足。その片方のサンダルは後方10Mにポツリと。。。これ、かなり衝撃でした。「足裏の感覚がないんだな・・・」と。 ところが、一二…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・麻痺側膝の痺れの質の変化!!
こんにちは。 EMS「深層インナーマッスル強化」の効果でしょうか、ここ1週間ほどで麻痺側痺れの質に変化を少しずつ体感しています。 以前は、痺れた手足が身体からぶら下がっているような感覚があり、大地を踏み締める感覚や、手の温度感覚が非常に鈍感でした。(手に関しては知覚過敏でした。) ここ1週間ほど、その痺れの感覚が手足の内部からではなく、表層に近い痺れに感じています。 手足の感覚も非常に良くなっています。痺れはあるのですが、表層に近い痺れですので外部との接触感覚が大幅に戻ってきています! 自己診断ですがこのまま続ければ、日常に付き纏っていた痺れから少しずつ解放されていくのではないかと思えます。こ…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・麻痺側膝の硬直が解れてきた!!!
電極は主に腹・腰・骨盤周辺 こんにちは。一二三堂さんでのEMS深層インナーマッスル施術は、おそよ3日に1回の感覚で受けています。先日3回目だったのですが、1回目とは電気の感じ方が全く違いました。 初回は麻痺側の左電極に電気刺激が伝わるまで10分ほど要したと思います。 ですが、先日の施術では左右対称の強さではありませんが開始すぐに電気を感じました。その為か、スタッフの方に電気の強さを調節してただく際、弱めの設定になってしまったようです。 心地よい電気刺激で始めていただきました。 数分後、鎌田院長が設定パネルをご覧になると「もう少し上げないといけませんね。」と調整してただくと、身体表層のコリ解しか…
EMS深層インナーマッスル効果・・・・麻痺側足裏の感覚が戻ってきた!!!
EMS深層インナーマッスル効果・・・・麻痺側足裏の感覚が戻ってきた!!! こんにちは。先日、一二三堂さんで2回目のEMS深層インナーマッスル治療をうけました。初回の効果が残っており、3日間でいつもの3倍は楽に歩けました。 効果がある反面、EMSの電極からくる電気を体感しやすくなりました。しかし、左右で感覚認識度が違うので、左が心地よい電気体感だと、右はややビリビリショック状態です。 EMS治療で一番効果を体感したのは、足首より下部です。足の裏の感覚が戻っています。 発症当初は、左足の感覚がまったくありませんでした。その感覚に慣れてしまい、左右非対称な歩行姿勢だったのだと思います。 特に顕著な効…
EMSで深層インナーマッスルを体験・・・・麻痺側の脚の痺れが大幅軽減!!!
「楽トレ」で深層インナーマッスル強化 こんにちは。昨日、一二三堂さんで深層インナーマッスルの電気施術を受けました。私の横に「楽トレ」が設置され、腰・骨盤を取り巻くように電極を貼っていただきまし。 いつもなら、麻痺の左側へ鍼・マッサージが集中しますが、「楽トレ」は左右対称が基本ですので腰と骨盤周辺に電極を設置してだきました。下の写真が、一二三堂さんにあるEMS「楽トレ」です。物々しいです。 一二三堂さんの「楽トレ」 さて、電極設置が完了し電源を・・・早速、健常側の右がビリビリと電気を感じます。しかし、左は電気を感じません。その旨を伝えると、当然ながら電気のボリュームが上がります。 左を感じるよう…
肩の可動域の拡張マッサージを受ける こんにちは。先日、一二三堂さんへ脳梗塞鍼灸リハビリに行きました。最近の暖かさも影響してるのか、麻痺側の足の痺れや腰のコリはとても軽く、楽な歩行で一二三堂さんまで行くことが出来ました。 しかし、腕の痺れを強く感じ、特に肩に痛みがありました。どうやら、肩も少し固まっているようです。 一二三堂の鎌田院長に相談したところ、半転して寝るようにと指示がありました。右肩を下に寝ると、左腕の可動域拡張施術です。普通なら、コリが解れて心地良いのですが、左肩が固まり可動域が狭くなっていたのでしょうか、腕をグィっと持ちあげれると痛みを若干伴い伴いました。 次は、肩甲骨の矯正。 肩…
肩の可動域の拡張マッサージを受ける こんにちは。先日、一二三堂さんへ脳梗塞鍼灸リハビリに行きました。最近の暖かさも影響してるのか、麻痺側の足の痺れや腰のコリはとても軽く、楽な歩行で一二三堂さんまで行くことが出来ました。 しかし、腕の痺れを強く感じ、特に肩に痛みがありました。どうやら、肩も少し固まっているようです。 一二三堂の鎌田院長に相談したところ、半転して寝るようにと指示がありました。右肩を下に寝ると、左腕の可動域拡張施術です。普通なら、コリが解れて心地良いのですが、左肩が固まり可動域が狭くなっていたのでしょうか、腕をグィっと持ちあげれると痛みを若干伴い伴いました。 次は、肩甲骨の矯正。 肩…
左ふくらはぎに鈍痛が・・・ こんにちは。前回の「逆エビ限界ストレッチ」の効果が持続して、昨日は腰のコリと痛みは、ほとんどありませんでした。 ※約1週間を目前にした現在も腰は楽です。 昨日、一二三堂さんの脳梗塞鍼灸リハビリに通うために屋外で歩き始めた途端に、左脚のふくらはぎが痺れだし、一二三堂さんへ到着するころには鈍痛に変わっていました。 スタッフの方から、マッサージと骨盤矯正を受けて、鈍痛は微痛まで楽になりました。正座後の痺れの痛み程度です。しかし、左膝周辺が圧迫されると痛みました。 鎌田院長の鍼施術の際に、ふくらはぎから膝への鈍痛の流れをご相談した際に、いつもはあまり鍼をうたない、首に鍼が。…
逆エビ限界ストレッチ おはようございます。先日、一二三堂さんで施術を自称「逆エビ限界ストレッチ」の効果はとても良好です。 今までとは違う、集中した腰への施術が効果が出ています。元々、腰には後遺症はなかったのですが片麻痺の影響でしょうか、腰には堪ずコリがありました。入院中も理学療法の際はマッサージを受けていましたが翌日になるとコリが戻る状態でした。当初は左背中の下半分にコリと痛みがありましたが、一二三堂さんの最初の鍼で背中部分のコリが消えました。 最近、腰に強いコリを感じ、運動機能が低下していました。 ですが、一二三堂さんの鎌田院長の強烈なストレッチ施術で、腰からコリが抜けていくような体感があり…
続・限界を突破したストレッチ。思いがけない効果が! 先週の土曜、一二三堂さんでの施術はまさしく、写真のような限界ストレッチの強化日でした。前回のように、私が上を向いて寝た上でのストレッチ。 二度目の限界ストレッチなので、以前よりは痛みを伴わず膝裏の筋の痛みも更に限界まで耐えることができました。 しかし、両足の限界ストレッチが終わると、うつ伏せで寝る指示がありました。 私は「骨盤矯正が始まるのかな」と思い込みうつ伏せになった瞬間、鎌田院長が左足を持ち上げ・・・自分ではその時の状態は見ることができないのですが、「逆エビ固め」状態だったはずです。突然の施術に驚きもきもありましたが、それ以上に驚いたこ…
背骨沿いのマッサージ 最近、腰とその付近の背中付近に慢性的にコリと痛みがあります。鍼の前に写真のような背中と腰の指圧マッサージを受けます。正確な部分は背骨から少しだけ離れた経穴です。効いてる部分を指圧していただくと、まるで太い針をうってもらった感じがあり、痛いのですが爽快感があります。 先日いつものように、背中にマッサージを受けました。左側はいつものように、経穴で痛みと爽快感がありました。ところが右側の経穴では激痛が走りました。 左右の指圧の強さは同じだったそうです。これは、今までにない体感です。 その後、背中の痛みが和らぎ、ここ2週間ほど背中が軽い感覚あります。
限界を垣間見たストレッチ こんばんは、上の写真を見るとマッサージに近いストレッチを想像される方もおられますが先日、一二三堂さんの鎌田院長が施術してただいたストレッチは、足の筋の限界を一瞬垣間見た施術でした。 まず、限界まで足を引き上げられました。右足は限界まで到達しても問題はありませんでしたが、左足は膝部分が若干硬直しているようで、右足のように上げられると膝に激痛が走りました。その痛さを超えて続けるのが「鎌田院長の限界突破ストレッチ」です。 施術時は硬直した膝が痛いのですが、施術後は膝の硬直感が軽減し歩行も軽くなります。 このストッレチは自分ではできないので、大変ありがたい「限界突破ストレッチ…
足のサイズ精密測定 精密測定ですので、もちろん上記のような、靴購入時に測定する物差しではありません。PCと接続された特注の精密測定機器です。 実は、私は発症当時から左足の痺れと共に、それまで履いていたいた靴がサイズが合わなくなりました。入院中でも、転倒防止の為にスリッパは禁じている病院が多くあります。当時、家族に病院まで靴を持って来てもらいました。 しかし、右足はすんなり履けても、左足は分厚い靴下を三枚以上履いた感じでサイズが合いませんでした。病院の近くの靴屋で通常より2cm大きめを履いていました。 当時は、左足を全く使わない寝たきり状態でしたので「浮腫み」と判断していましたが、5年以上経った…
第一回 脳梗塞鍼灸リハビリ座談会 こんにちは。昨年末、一二三堂様で脳梗塞鍼灸リハビリを受診中の患者さまと、その後の後遺症の変化を話し合いました。 今回、みなさまに脳溢血の後遺症と一二三堂様の鍼灸治療を知っていただこうと思い、座談会風にした動画をアップしました。 www.youtube.com 長く通院していると、鍼灸リハビリでの通院の方とも顔見知りになり、一二三堂様でのそれぞれの効果を話し合い、鍼灸リハビリの効果を改めて知りました。長編ですが、ご覧いただけましたら幸いです。 また、Facebookのグループページにもご参加お願いします。 脳梗塞などの後遺症が脳梗塞鍼灸リハビリで改善!
握力計 こんにちは。先日の一二三堂さんのリハビリで鎌田院長から「足の握力を計ってみましょう。」と言われました。握力と聞いて想像するのは上の写真のような手で握る、握力計ですよね。 しかし、院長から目の前に置かれたのは下のような形状の「足指筋力測定計」です。 椅子に座り、各足首を黒いベルトで固定します。そして、足の指を先端にあるグレーの細い棒に掛けます。体勢が整ったたら足で物を引き寄せるように、指に力をいれます。 形状は異なりますが、原理は手の握力計と同じです。 測定結果は、右12kg・左13kg弱と麻痺側の筋力が勝っていました。 足指筋力測定器
脳梗塞鍼灸リハビリは、後遺症と向き合い改善の方向へ進んでいます。
脳梗塞などの後遺症が脳梗塞鍼灸リハビリで改善! 現状、一二三堂さんへ1年以上の通院と、上記写真のようにFscebookグループを開設した結果、患者さまやご家族の後遺症でお悩みの方々と、少しずつですが交流ができています。 脳梗塞などの後遺症が脳梗塞鍼灸リハビリで改善! 昨年秋まで、車いすで長い間通院されておられた方が近頃では杖を使って歩かれてる姿を待合室待機中に見て更に、鍼灸リハビリの効果に驚いています。 鍼灸リハビリでの効果を皆様にお伝えできればと日々、考えています。一昨年の暮れまでは、総合病院で「後遺症と向き合って生きてください。」と言われましたが、現状の中医学鍼灸の方が後遺症と向き合って、…
マッサージと鍼灸 こんにちは。私の施術ルーティンは当初、鍼灸から骨盤矯正だったのですが、私の麻痺症状を観察してくださった、鎌田院長が入念マッサージから骨盤矯正、仕上げの鍼灸に今は定着しています。 マッサージはスタッフの方に受けますが担当の方により、その日一番コリの強い部分を入念に施術していただきます。このマッサージが指圧をメインにしているのでとても爽快感を伴います。 最後に、鎌田院長の鍼は私の後遺症症状を熟知していただいているので、鍼の途中から眠ってしまうことも多々あります。 ですので施術が終了時は寝ぼけているようですが、体内の瘀血が循環して綺麗な血となり身体が軽くなっています。
「ブログリーダー」を活用して、やまさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。