chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 昼に袋麺の「イトメンのチャンポンめん」3種乗せを‥

    昼に何を食べるか? 何種類かの袋面と冷凍食品がありました。 その中から袋面の「イトメンのチャンポンめん」を選びました。 前日の夕食で残したモノがあったので、それを乗せて食べることに‥。 あっさり系の袋麺なので「スルッ」と、食べることができました。 イトメン チャンポンめん 5食パック イトメン Amazon ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(山城の郷・立雲峡i ②)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、既に別のカテゴリでアップ済みであるため、省略し名称が分かる写真だけをアップしました。省略した箇所は、以下の通りです。◍ せらワイナリー ◍ 花の駅せら ◍ 花夢の里 ◍ 世羅高原農場で、全て広島県世羅郡世羅町にある施設です。 その記事の後半で掲載したのは、◍ 初日に車中泊した吉備サービスエリア ◍ 翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の福石パーキングエリア等も、アップしてきました。 以降は、◍ 兵庫県赤穂市の赤穂大石神社 ◍ 直ぐ近くの赤穂城跡 ◍ 兵庫県たつの市にあ…

  • 三隅梅林公園に咲いていた梅の花たちをパチリ ④

    おはようございます・ いつもありがとうございます。 3月21日に梅の花を見に行きました。島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。この日は、朝からとても良い天気でした。 一生懸命、園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。④回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 車内を車中泊バージョンから乗車バージョンへ‥

    車内の後部側は、いつも車中泊ができる態勢にしています。旅先で就寝態勢にする準備作業を省略するためです。 今回、それを乗用態勢にしました。娘と孫3人と私の計5名で、出掛けることになったからです。 その車内を車中泊バージョンから、乗車バージョンにした様子と、降ろしたアイテム等を掲載したいと思います。 ▼ これまでの車中泊(冬季)バージョンの様子です。 ▼ 最後部荷台上のレンジ等は除き食器類を降ろしました。 ▼ 後部座席を起こして3名が座れるようにしました。 ▼ 後部座席の後側は荷物が乗せられるようにしました。 ▼ 高さのある荷物が置かれるように座を起こしました。 ▼ ベビーカーを積むことになり座の…

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(山城の郷・立雲峡 ①)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、既に別のカテゴリでアップ済みであるため、省略し名称が分かる写真だけをアップしました。省略した箇所は、以下の通りです。◍ せらワイナリー ◍ 花の駅せら ◍ 花夢の里 ◍ 世羅高原農場で、全て広島県世羅郡世羅町にある施設です。 その記事の後半で掲載したのは、◍ 初日に車中泊した吉備サービスエリア ◍ 翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の福石パーキングエリア等も、アップしてきました。 以降は、◍ 兵庫県赤穂市の赤穂大石神社 ◍ 直ぐ近くの赤穂城跡 ◍ 兵庫県たつの市にあ…

  • 三隅梅林公園に咲いていた梅の花たちをパチリ ③

    おはようございます・ いつもありがとうございます。 今日の「あさイチのアップ」は、3月21日に咲いていた梅の花です。咲いていたのは、島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。 この日は、朝からとても良い天気でした。園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。 今朝、部屋の温度は「11.3度」と、なっています。寒暖の差に体がついていけてない感じです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 冷凍の「長崎風皿うどん」を温めて食べました‥。

    冷凍庫に冷凍食品が3種類ありました。「ナポリタン」と「長崎チャンポン」と「長崎風皿うどん」です。 その中から「長崎風皿うどん」を選びました。「皿うどん」の具は、湯せんか電子レンジかで、温めることができると記してありました。 電子レンジの方が、時短だったため、そちらにしました。それとインスタントの「わかめスープ」も一緒にいただきました。 「冷凍」ニッスイ 長崎風皿うどん1人前×6 ニッスイ Amazon ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(太陽公園・市川SA)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、既に別のカテゴリでアップ済みであるため、省略し名称が分かる写真だけをアップしました。省略した箇所は、以下の通りです。◍ せらワイナリー ◍ 花の駅せら ◍ 花夢の里 ◍ 世羅高原農場で、全て広島県世羅郡世羅町にある施設です。 その記事の後半で掲載したのは、◍ 初日に車中泊した吉備サービスエリア ◍ 翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の福石パーキングエリア等も、アップしてきました。 その後は、◍ 兵庫県赤穂市の赤穂大石神社 ◍ 直ぐ近くの赤穂城跡 ◍ 兵庫県たつの市に…

  • 三隅梅林公園に咲いていた梅の花たちをパチリ ②

    おはようございます・ いつもありがとうございます。 今日の「あさイチのアップ」です。今月21日に梅の花を見に行きました。出掛けた所は、島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。 この日は、朝からとても良い天気でした。園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。 今朝は、なかなかインターネットが繋がらず、この時間になってしました。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 弁当の「竹の子御膳」を買ってきてくれました‥

    大学生の孫が帰省しています。その孫が夕方に電話をかけてきました。「友達と会うので車で送ってほしい」と‥。 妻が送っていくことにして「夕食は『ほっかほっか亭』の弁当にしよう」と、提案しました。 孫を送った帰りに「竹の子御膳」を買ってきてくれました。それに、シジミの味噌汁と、ビールが付きました。 ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(龍野城址の周辺散策 ②)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした 花々 は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 その記事の後半で、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」を、アップしてきました。その後は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」と、直ぐ近くにあった「赤穂城跡」を巡った様子も掲…

  • 三隅梅林公園に咲いていた梅の花たちをパチリ ①

    おはようございます・ いつもありがとうございます。 今月の21日に梅の花を見に行きました。島根県浜田市の三隅町にある「梅林公園」です。この日は、朝からとても良い天気でした。 園内をパチリしながら、歩いていると、汗が出てくるような陽気でした。春の訪れを感じる一日となりました。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 昨日は黄砂で海側が霞んでいました‥

    昨日は「黄砂」で、海側が霞んでいました。この季節は「黄砂」に「PM2.5」に「花粉」にと、大変です。しかも、老眼で目も霞んでいます。 そんな日に、そんな目で、海側をウオッチしました。近寄ってきた眼下の鶏は、くっきり見えました。 ランキング参加中写真・カメラ

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(龍野城址の周辺散策 ①)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした花々は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 その記事の後半で、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」を、アップしてきました。その後は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」と、直ぐ近くにあった「赤穂城跡」を巡った様子を掲載し…

  • 道の駅しーまーとの駐車場周辺に咲いていた桜 ② です。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の「あさイチのアップ」も、「道の駅しーまーと」の駐車場周辺に咲いていた「桜」です。 ここは、山口県の萩市にある「道の駅」です。検索してみると「親水公園」とも、記されていました。 今月の17日に立ち寄った際、パチリした写真です。到着した時は、時期的に「梅の花」かと思いましたが、早咲きの「河津桜」でした。 この「河津桜」という名称は、これも検索してみると、静岡県伊豆の河津町で発見されたことに、由来しているそうです。 今回は、この「あさイチのアップ」は、②回目の総集編です。今回で終了します。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中道の駅…

  • アルコール抜きの夕食でした‥食後にポンカンも‥

    この日は、アルコール抜きの夕食でした。これに白ご飯も食べました。 なので、2.5品は残しました。2品は、まったく手を付けずに‥。 今回も1食2日です。卓上にあったポンカンもいただきました。 ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(龍野西SA・龍野城址)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした花々は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載してきました。 その記事の後半で、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」を、アップしてきました。その後は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」と、直ぐ近くにあった「赤穂城跡」を巡った様子を掲…

  • 道の駅しーまーとの駐車場周辺に咲いていた桜 ① です。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の「あさイチのアップ」は、「道の駅しーまーと」の駐車場周辺に咲いていた「桜」です。 ここは、山口県の萩市にある「道の駅」です。検索してみると「親水公園」とも、記されていました。 今月の17日に立ち寄った際、パチリした写真です。到着した時は、時期的に「梅の花」かと思いましたが、早咲きの「河津桜」でした。 この名称は、これも検索してみると、静岡県伊豆の河津町で発見されたことに、由来しているそうです。 既に別のカテゴリーで、2回掲載しているため、この「あさイチのアップでは、残りの写真と、総集編の2回とします。 ランキング参加中花のある風景 ラン…

  • 冷凍の「五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん」を温めて食べました‥

    昨日は、自分で用意して夕食を食べることになりました。冷蔵庫にあるもので、食べました。 まず、冷凍食品の「五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん」をレンジで温めました。好きな「タコの刺身」も、冷蔵庫にあったので、それも食べることに‥。 それと「なめ茸の味噌汁」が、作り置きしてあったので、それをいただいてから、お寺でもらったビールを呑みました。 [冷凍] ニップン よくばり御膳 五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん 300gX3個 Nippn Amazon [2CS] アサヒ スーパードライ (135ml×24本)×2ケース スーパードライ Amazon ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂城跡 ⑤ )

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした 花々 は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 そして、その記事の後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までを、アップしてきました。 そして、これまで兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」や、直ぐ近くに「赤穂城跡」を…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ⑧

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見えます。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真です。⑧回目のアップになりますが、今回で終了となります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中キャンプ・車中泊

  • 昨日お寺で春の法座が執り行われました。

    昨日は、お寺で「春の法座」が、執り行われました。 コロナが発生した当時から、法座前の昼にいただく「お斎(おとき)」がなくなりました。そのため法座は、10時から始まり、午前中で終わるようになりました。 その変わり、出席者の方には「炊き込み御飯」を、持ち帰ってもらうようになりました。それは「婦人部(女性部)」が作っています。 他のお寺から来られた方丈さんや、護持会の役員には、お弁当が渡されます。法座が終わった後の護持会役員会で、受け取りました。これも「婦人部」が作っています。帰宅してから、美味しくいただきました。 追伸。帳場での会話は、墓終いや永代供養など‥。そして、寺の建て替え時の資金繰りに、次…

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂城跡 ④ )

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした花々は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 そして、その記事の後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までを、アップしてきました。 現在は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」の直ぐ近くに「赤穂城跡」があり、そこを巡…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ⑦

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 急に春らしい気候になりました。朝でも部屋の温度は「18度」もあります。上着も1枚脱ぐようになりました。あれこれ、春に対応していかなくては‥。 さて、今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見えます。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真です。今回で ⑦回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • スタッドレスタイヤを普通タイヤに交換しました。そして‥

    昨日は、天気が良かったので、タイヤの交換作業を行いました。 スタッドレスタイヤから、普通タイヤへの交換です。 ▼ 今年は珍しく数日活躍した冬タイヤでした。 ▼ 左下の冬タイヤを右下の普通タイヤに交換します。 ▼ タイヤ止を前後のタイヤにセットしました。 ▼ コンパネを置いてジャッキをセットしました。 ▼ ナットを少し緩めジャッキで車体を上げます。 ▼ ナットを緩めスタッドレスタイヤを取り外しました。 ▼ 前後のタイヤが違うため確認して交換しました。 ▼ 取り付けたタイヤに空気補充。外したタイヤは保管。 ▼ これでタイヤ交換の作業が終了しました。 ▼ 作業終了後に娘がチョコを持ってきてくれました…

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂城跡 ③ )

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした 花々 は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 そして、その記事の後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までをアップしました。 現在は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」の直ぐ近くに「赤穂城跡」があり、そこを巡っ…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ⑥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、良い天気でした。夕方でも部屋の温度は「23度弱に」なっていました。午後からは、タイヤ交換を行いました。体力の衰えも感じました。 朝刊による今日の「天気予報」は「晴れ」マークです。お寺で春の法座があるので出掛けます。 今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見えます。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真です。今回で ⑥回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 冷凍のきつねうどんにタマゴを落とし温めてたべました‥

    昼に冷凍うどんを食べることにしました。テーブルマークの「きつねうどん」です。 一度、電子レンジで温め鍋に移しました。そこにタマゴを落とし、器へ入れて食べました。 食後に「牛乳屋さんの珈琲」を入れて飲みました。どちらも美味しかったです。 [冷凍] テーブルマーク 讃岐麺一番 きつねうどん 283g×8袋 Generic Amazon 牛乳屋さんの珈琲 350g袋 和光堂 Amazon ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂城跡 ② )

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした 花々 は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 そして、その記事の後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日の最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までをアップしてきました。 前回は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」の直ぐ近くに「赤穂城跡」があり、そこ…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ⑤

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「16.3度」、湿度は「50%」です。昨日も好天でしたが、今日の朝刊による、私たち地域の「天気予報」も、一日「晴れ」マークで「降水確率」も「0%」です。春の訪れを実感できるようになりました。 昨日は、そんな気候だったので、気になっていた「梅林公園」を訪れてみました。その様子は、今後この「あさイチのアップ」で、掲載したいと思います。 さて、今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、対面の遠くに 蒜山高原 が、見える場所に位地します。 2022年の4…

  • うな重と茶碗蒸しと味噌汁を食べました‥

    先日届いた「冷蔵のうなぎかばやき」を温めて、ご飯の上に乗せて食べました。 届いた「うなぎ」を食べるのは、2回目です。お米のご飯を食べたのも、それ以来でした。 インスタントの茶碗蒸しも冷蔵庫にあったので、これも温めました。 朝作ってあった「味噌汁」も‥。どれも、美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂城跡 ① )

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初回は、省略してアップしました。「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」で、パチリした花々は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけを掲載しました。 そして後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までをアップしてきました。 前回は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」の直ぐ近くに「赤穂城跡」があり、そこを巡っている様子で…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ④

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝刊の天気予報によると、今日は良い天気になりそうです。この前、出掛けて、まだ咲いてなかった梅花が気になるところです。 さて、今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市の「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見える場所にあります。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真をアップしています。今回で ④回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 道の駅しーまーと周辺に咲いていた桜と道の駅阿武町の御弁当など‥

    先日、「道の駅しーまーと」へ立ち寄った際、駐車場周辺に咲いていた「河津桜」をパチリしました。 そこは、山口県萩市の「魚市場」に、隣接する「道の駅」です。周辺に咲いていた「河津桜」は、一昨日アップしました。 妻は、食材を買いに店内へ向かい「生イカ」を買ってきました。自宅で「刺身」にしてくれた写真も、昨日アップしました。 次ぎに、阿武郡阿武町にある「道の駅阿武町」へも行きました。そこで「アジ」と「弁当」を買いました。夕食用です。 今回は「河津桜」の2回目のアップと、「弁当」、そして妻が「アジ」を、焼いてくれた写真です。 ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の…

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(赤穂大石神社)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 前回、省略してアップしたのは「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」です。そこで、パチリした花々は、既に別のカテゴリーでアップ済みだったため、名称がわかる写真だけ掲載しました。 そして後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア(上り)」と、翌日最初に立ち寄った、岡山県備前市の「福石パーキングエリア(上り)」までを、アップしてきました。 今回は、兵庫県赤穂市の「赤穂大石神社」に到着し、その境内を歩きながらパチリした様子です…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ③

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の「あさイチのアップ」も、「蒜山ハーブガーデンハービル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見えます。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真です。今回で ③回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • なつかしの広島~岡山~兵庫~鳥取~島根ルート旅(略編:福石PAまで)

    2022年4月25日から29日にかけて、出掛けた「なつかしの旅」です。旅したルートは、広島~岡山~兵庫~鳥取~島根です。 初日、始めに到着した「せらワイナリー」での昼食の様子、そして訪れた「花の駅せら」、「花夢の里」、「世羅高原農場」でパチリした 花々 は、既に別のカテゴリーでアップ済みです。 なので、アップした写真は、訪れた施設の名称が、分かる写真だけ掲載し、ルートに沿いながら進んで行きます。 後半は、初日に車中泊した「吉備サービスエリア」です。そして、翌朝「福石PA」までのアップです。 ▼ 吉備サービスエリア 吉備SA上り線・車中泊(岡山県岡山市) 2022年4月 福石パーキングエリア・上…

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ②

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、風が強くて、早くから目が覚めました。部屋の温度は「7.9度」で、湿度は「60%」を示しています。 新聞による、私たち地域の「天気予報」は、「午前」が「傘マーク・降水確率50%」です。 「午後」は「曇りマーク・降水確率20%」、「夜」は「曇りマーク・降水確率10%」と記されています。 さて、前回から「あさイチのアップ」は、「蒜山ハーブガーデンハーベル」の 花風景 になりました。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見えます。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真です。今回で②回目のアップになります。 ランキン…

  • 道の駅しーまーとの駐車場周辺に咲いていた桜。そして購入した生イカ。

    昨日「道の駅しーまーと」へ、立ち寄りました。そこは、山口県萩市にある道の駅です。魚市場の近くにあります。 駐車場周辺には、早咲きの桜が咲いていました。「河津桜」です。この名称は、静岡県伊豆・河津町で、発見されたことに、由来しているそうです。 妻は、食材を求めて店内へ、私は桜をパチリしに周辺に‥。今回は、その桜と、妻が買ってきた生イカのアップです。生イカは、妻が刺身にしてくれました。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅

  • 道の駅ふぉレスト君田(広島県三次市君田町)

    ここは「道の駅ふぉレスト君田」です。 所在地は、広島県三次市君田町になります。 2022年4月、宮島や世羅高原農場へ桜などの花を愛でに出掛けた旅で、立ち寄りました。 「君田温泉・森の泉」で入浴もできる「道の駅」です。 道の駅ふぉレスト君田(広島県三次市) 2022年4月 ランキング参加中道の駅 ランキング参加中サービスエリア・パーキングエリア・道の駅 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

  • 蒜山ハーブガーデンハービルの花風景 ①

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今回から「あさイチのアップ」は、「蒜山ハーブガーデンハーベル」の 花風景 です。 ここは、岡山県真庭市にある「ガーデン」で、遠くに 蒜山高原 が見える場所になります。 2022年の4月に訪れ、パチリした写真ですが、以降も何回か足を運んでいます。では、スタートです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 冷凍のスパゲッティを温めタマゴを入れて食べました‥

    昼食に冷凍の「Big明太子スパゲッティ」を食べることにしました。 電子レンジで温めるだけで、食べることができます。なので、電子レンジで温めました。 それだけでは、ちょっと味気ないので、一旦レンジから取り出しました。 そして、ラップを取り外し、上から溶いた生タマゴをかけて、再度レンジで温め直しました。 最後に、刻みネギをパラパラして、食べました。美味しかったです。 [冷凍] ニップン オーマイBig 和風明太子 340gX12個 Nippn Amazon ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉗

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を、目指しました。 途中、立ち寄りアップしてきた箇所は、「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降は、到着した「耕三寺」を、アップしてきました。ここも同じく広島県尾道市にあり、そこで咲いていた「桜」の写…

  • 2人で日替わり定食を食べに道の駅へ行きました‥

    この日は、亡き父の「戸籍謄本」を得る必要が生じたため、市役所へ行くことになりました。 この用件だけで出掛けるのも‥、という気持ちもあり、2人で「日替わり定食」を食べてから、市役所へ向かうことにしました。 ランチが、1,000円以内で食べられるため、この店が多くなっています。コーヒーを頼まなかったら、900円です。 日替わりということもあって「今日は何だろう?」という楽しみもあります。ここは、道の駅内の店舗です。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中道の駅 [blog:g:6801883189083094412:banne

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉖

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、立ち寄りアップしてきた箇所は、「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降は、到着した「耕三寺」をアップしてきました。ここも同じく広島県尾道市にあり、そこで咲いていた「桜」の写真は…

  • 水がいらないあんかけうどんを温めて食べました‥

    昼食は、今回も冷凍食品を食べることにしました。 パッケージの表面には、以下のように記されていました。「生姜と五目しんじょのあんかけうどん」と。それに「水がいらない」とも‥。 「水がいらない」とは、だしと具材が一緒に氷っていて、それを溶かしつつ、さらに温めるという感じです。それに、生タマゴを落としました。 このように記しながら「五目しんじょ」にハテナ? 検索してみると「豆腐とすり身に豆乳を加えた練り物で、にんじん、たまねぎ、れんこん、えだまめ、ひじきなどの具材が入ったもの。ふんわりとした食感が特徴で、加熱して使用します」と、ありました。 [冷凍] キンレイ お水がいらないあんかけうどん 1食入×…

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉕

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、立ち寄りアップしてきた箇所は、「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降は、到着した「耕三寺」をアップしてきました。ここも同じく広島県尾道市にあり、そこで咲いていた「桜」の写真は…

  • 孫がお土産に「東京バナナ」を‥、そして一緒に「回転寿司」へ‥

    孫が「ディズニーランド」や「東京観光」から帰って「東京バナナ」を持ってきてくれました。 妻が夕食を用意してなかったので、孫の要望で「回転寿司」へ、3人で向かうことになりました。 孫の大学生活などの様子を、聞きながら美味しくいただきました。 ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉔

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、立ち寄りアップしてきた箇所は、「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降は、到着した「耕三寺」をアップしてきました。ここも同じく広島県尾道市にあり、そこで咲いていた「桜」の写真は…

  • すき家の牛丼ビビンバをテイクアウトして食べました。

    夕食ほ、何か買ってきて、食べることになりました。妻が忙しかったため、こちらから提案しました。 提案が受け入れられ、近くの「すき家」で、テイクアウトすることに‥。妻が「買ってくる」と言うので「牛丼」を、お願いしました。 持って帰ったら「ビビンバ」が、プラスされていました。遠慮しながら「ビビンバ牛丼」をつまみに、ビールを飲みました。 冷蔵庫を開けてみると「ちくわ」が、あったので、さらに遠慮しながらビールをもう一本‥。 [2CS] アサヒ オフ (350ml×24本)×2箱 アサヒ オフ Amazon ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉓

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、立ち寄りアップしてきた箇所は、「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降は、到着した「耕三寺」をアップしてきました。ここも同じく広島県尾道市にあり、そこで咲いていた「桜」の写真は…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ⑥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「15.5度」で、昨日より「2.0度」高く、日を追って温かくなっています。湿度は「1%」高く「54%」です。 新聞による、私たち地域の「天気予報」は、「午前」が「晴れ」マーク、午後が「曇り」マーク、夜が「晴れ」マークで、「降水確率」は、いずれも「0%」です。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「世羅高原農場」に咲いていた 花々 です。この「世羅高原農場」は、広島県世羅郡の世羅町にあります。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。菜の花 も綺麗でした。ここの 花々 のアップは、今回で終了しま…

  • 昨日我が家からパチリした鳥たちと梅の花‥

    昨日、我が家の2階から海を眺めていると、イソヒヨドリの姿が目に入りました。そっと、カメラを手にしてシャッターポチッとしました。 それならと、テトラポットにいるアオサギなどもパチリ‥。気温も少しずつ高くなってきて、春の訪れが近いことを実感できます。 我が家の庭には、いま梅の花が咲いています。まだ、桜の開花情報は、届いていません。「桜前線」からすると、20日くらいからのようです。 ランキング参加中写真・カメラ

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉒

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」でした。そこから、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。現在は帰路中です。 途中、パチリしてアップしてきた箇所は、「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降、前回までは、広島県尾道市にある「耕三寺」をアップしてきました。そこで咲いていた「桜」は…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ⑤

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の部屋の温度は「13.5度」で、昨日より「0.5度」高く、湿度は「53%」です。部屋の温度ではありますが、春が近付いている感じです。 新聞による、私たち地域の「天気予報」は、「午前・午後」が「曇り」マークで、「降水確立」は「10%」です。「夜」は「晴れ」マークで「降水確率」は「0%」です。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「世羅高原農場」に咲いていた 花々 です。 この「農場」は、広島県世羅郡の世羅町にあります。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。菜の花 も綺麗でした。 昨日、午後からブログを開く…

  • 冷凍の「ちゃんぽん」を温めて食べました‥

    あるブロガーさんの、今朝の朝食を見て、やたらラーメンが食べたくなりました。 インスタントの袋麺は、何種類かありましたが、冷凍の「ちゃんぽん」にすることにしました。 いつものトマトジュースや、バナナなどの朝食を止め、それを作って食べることにしました。 朝9時過ぎに食べたため、昼食抜きにします。美味しかったです。 「冷凍」ニッスイ ちゃんぽん1人前×6 ニッスイ Amazon ランキング参加中 食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ㉑

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点は、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」で、そこから広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、パチリしてアップしてきた箇所は、「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」や、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 それ以降、広島県尾道市にある「耕三寺」をアップしてきました。そこで咲いていた「桜」は、「あさイチのアップ」で掲載済みです…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ④

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「13.0度」で、昨日より「2.9度」も高く、湿度は「1%」高い「53%」となっています。 新聞紙面による、私たち地域の「天気予報」は、「午前・午後」とも「曇り」マーク、「夜」は「晴れ」マークです。降水確率は、一日を通して「0%」と記されています。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「世羅高原農場」に、咲いていた 花々 です。 この「農場」は、広島県世羅郡の世羅町にあります。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。菜の花 も綺麗でした。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中キャン…

  • 朝焼けが窓を染めてからパチリ のスタート‥

    昨日「朝焼けが窓を染めた(なら)~」ので、カメラのシャッターを、押し始めました。前段は、好きな歌のフレーズです。 海は、とても穏やかで、往き来する船をパチリしました。我が家の2階から見えた、水面や鳶、そして列車もパチリ‥。 最後に、昨日の夕日と夕焼けです。今日も一日、お疲れさまでした。少し早い「おやすみなさい」です。 ランキング参加中写真・カメラ

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑳

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中、パチリしてアップしてきた箇所を列記すると「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」などです。 前回までは、広島県尾道市にある「耕三寺」でした。そこで咲いていた「桜」は、別の「あさイチのアップ」で掲載済みです。…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ③

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「10.1度」で、昨日より「1.4度」高く、湿度は昨日より「1%」低い「52%」です。 まだ暗い空を見上げると沢山の星が見えます。今日は「晴れ」そうです。 さて、今日の「あさイチのアップ」も「世羅高原農場」に咲いていた 花々 です。 この「農場」は、広島県世羅郡の世羅町にあります。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。菜の花 も綺麗でした。今回で ③回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 孫が「白いバウム」を、娘が「ロールケーキをくれました‥

    大学生の孫が、友達と「北海道旅行」へ行ってきたそうです。 帰省して、お土産に「白いバウム」をくれました。今は「ディズニーランド」に行っています。 娘は「もっちり食感のロールケーキ」を持ってきてくれました。 妻が買ってきた「牛乳屋さんの珈琲」を入れて美味しくいただきました。 牛乳屋さんの珈琲 350g袋 和光堂 Amazon ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑲

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真も掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。パチリした「桜」の写…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ②

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「8.7度」で、昨日より「0.3度」高く、湿度は「1%」高く「53%」です。 新聞による、今日の私たち地域の「天気予報」は、「午前」が「晴れ」マーク、「午後」は「晴れ&雲り」マーク、「夜」は「晴れ」マークです。 降水確率は、「午前・午後・夜」とも、「0%」です。良い天気になりそうです。 さて、今日の「あさイチのアップ」は、前回から「世羅高原農場」に咲いていた花々です。 この「農場」は、広島県世羅郡の世羅町にあります。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。菜の花 も咲いていました。 ランキン…

  • 一昨日と昨日にかけて我が家からパチリした海側の様子です‥

    一昨日と昨日にかけて、我が家からパチリした海側の様子です。 そのきっかけになった、船体に「SRANSIT LINE」と記された貨物船から掲載します。 ▼ 6日の朝7時前に貨物船が入港してきました。 ▼ 7日は、3隻のタグボートが湾外へ出て行きました。 ▼ 海上保安部の訓練が行われていました。 ▼ 以前から接岸していた貨物船が作業を終え出港‥。 ▼ 一隻の漁船を先頭に次々に漁港から出港していきました。これまでに見たことの無い数の船団でした。 ▼ 漁港へ帰港してくる漁船も見えました。 ▼ 鳶などの鳥もパチリしました。 ▼ 前日に入港した貨物船が出港していきました。 ▼ 今日も一日お疲れさまでした。…

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑱

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真を掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパチ…

  • 広島県世羅郡世羅町にある世羅高原農場の花々 ①

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の部屋の温度は「8.4度」で、昨日より「0.4度」高く、湿度は「52%」で「2%」高くなっています。新聞による私たち地域の今日の「天気予報」は、「午前」が「晴れ&雲り」マークで、「午後・夜」は「晴れ」マークです。天気は良さそうです。 さて、「あさイチのアップ」は、今日から「世羅高原農場」に、咲いていた花々です。この「農場」の所在地は、広島県世羅郡の世羅町です。 2022年4月に、訪れパチリした写真です。「さくら祭り」の期間中でした。 世羅高原農場(広島県世羅郡世羅町) 2022年4月 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カ…

  • 昼に冷凍の「鴨南蛮そば」を温めて食べました‥

    昼に冷凍庫を引き出すと、3種類の冷凍食品がありました。 その中から「鴨南蛮そば」を、食べることにしました。 冷蔵庫に生タマゴがあったので、それを入れることにしました。 最後に刻みネギを入れ、七味をパラパラして食べました。 「冷凍」日清食品冷凍 どん兵衛 鴨南蛮そば 1人前×7 日清 Amazon ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑰

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真を掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパチ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ⑧(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の部屋の温度は「8.0度」で、昨日より「1.8度」低く、湿度は「7%」低い「50%」を示しています。 新聞による、私たち地域の今日の「天気予報」は、午前中が「雲」マークで、午後が「晴れ&雲」マーク、そして夜も「晴れ&雲」マークです。 さて、今回の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた「桜」です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある桜並木です。「日本さくら名所100選」に認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真で、⑧回目のアップです。ここのアップは、今回で終了します。 ランキング参加中花のある風景 ランキン…

  • 朝食のような昼食です‥

    昼に食パンをトーストして食べました。いつもならインスタントか、冷凍食品なのですが‥。 それに、オムレツと、ゆでタマゴが作ってあったため、そういう方向になりました。そして「ふぁラテ」も入れました。 朝食のようですが、そうでなく昼食です。朝食は、いつもトマトジュースや、バナナなどですので‥。 その後、新しい「オーブントースター」が届きました。 【大容量】ネスカフェ エクセラ ふわラテ ハーフ&ハーフ スティックコーヒー 120本 ノーブランド品 Amazon fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑯

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」で、パチリした写真も掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ⑦(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「9.8度」で、昨日より「1.1度」低く、湿度は「6%」低い「57%」です。 今日の新聞による、私たち地域の「天気予報」は、「午前・午後」とも「傘&雲」マークで、「降水確率」は「50%・50%」です。 「夜」は「雪ダルマ&雲」マークで、「降水確率」は「50%」と記してあります。今日も天気は、良くなさそうです。 さて、今回の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた「桜」です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある「桜並木」です。「日本さくら名所100選」に、認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真…

  • 妻が作ってくれた夕食を娘や孫と一緒に食べました‥

    夕方、我が家に時間差で、孫や娘がやってきました。来ることは、前日から分かっていました。 妻は、6人分の料理を作りました。夜遅く仕事から帰ってくる娘のダンナ分も‥。それぞれ来た順に、バラバラで食べることになりました。 一旦出掛け、また帰ってきた娘が「マーラーカオ」などを買ってきてくれました。 ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑮

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」で、パチリした写真を掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ⑥(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「10.9度」で、昨日より「0.6度」高く、湿度は「63%」で「9%」も高くなっています。 新聞による、私たち地域の「天気予報」は、午前中が「傘」マーク、午後は「雲&傘」マーク、夜は「雲」マークです。晴れそうにありません。 午前、午後、夜の「降水確率」は、「50%」、「50%」、「30%」と記されています。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた「桜」です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある「桜並木」です。「日本さくら名所100選」に、認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真で…

  • ショートケーキといちご大福を買いに行きました‥

    先日、「シャトレーゼ」へ行き、「いちご大福」や「ショートケーキ」などを、2つずつ買いました。 その後、電気店へ「電子レンジ」を、見に行きました。いま使っているレンジが、調子悪くなっているので‥。購入し設置した様子は、既にアップ済みです。 帰宅しパック紅茶を入れて食べました。私は2つを2日に分けて食べましたが、誰かの口には、2つがペロッと入りました。 fwss.hatenablog.com ランキング参加中食べ物

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑭

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真を掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ⑤(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、部屋の温度は「10.3度」で、昨日より「3.2度」も低く、湿度も「3%」低い「56%」です。新聞の「天気予報」で、私たち地域は、午前も午後も夜も傘マークで、確立数値も、80%、100%、70%と高いです。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた 桜 です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある桜並木です。「日本さくら名所100選」に認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真で、今回で ⑤回目のアップです。 昨日は、娘と孫3人が偶然、我が家で夕食を食べることになり、遅くまでいました。みんな夕方、別…

  • 妻が魚屋さんが握った寿司を買ってきてくれたので食べました‥

    妻が「握り寿司(やなっち寿司)」を買ってきてくれました。水産加工団地内にあるお魚屋さんで‥。 その魚屋さんの名称に「‥水産」と、付いているのですが、野菜や果物も沢山並んでいます。 土日には「朝市」が、行われているので、日曜日に買ってきてくれました。 お寿司屋さんではなく、お魚屋さんなので「彩りが?」 と、いう面もありますが、新鮮で美味しかったです。魚市場が近いので‥。 ランキング参加中食べ物

  • 一昨日から今朝までの海側ウオッチです。

    船体を沈ませながら、貨物船が入港してきました。朝日を浴びながらです。 暫くするとタグボートが見えてきました。方向転換をし始めました。 接岸すると直ぐに作業が始まりました。一昨日は、良い天気で海も穏やかでした。沢山の鳥や船の姿も見えました。 昨日は、コンテナ船も入港してきました。ただただ、そんな写真です。今朝も作業が続いています。 ランキング参加中写真・カメラ

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ④(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、寝坊しました。今朝は「風」もあり、「雨」も降っています。新聞の「天気予報」でも、午前午後は「傘」マークで、夜は「雲」マークです。 部屋の温度は「13.5度」で、昨日より「3.6度」低く、湿度は「2%」高い「59%」です。 さて、今回の「あさイチのアップ」は、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた桜です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある桜並木です。「日本さくら名所100選」に認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真で、今回で ③回目のアップです。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

  • 電子レンジが壊れました~。「社長~!もっと安くして~!」‥。

    電子レンジが壊れてしまいました。 以前から途中で止まったり「壊れかけのレンジ~♬」状態でした。昼食は「冷凍足品」を、温めて食べることが多いので困ります。 妻は「温められれば、それで良いというものではない!」と、云いながら電気店へ出掛けました。レンジ用の鍋が入るかどうか、大きさを確認するために帰ってきました。 6万円代のレンジを「社長~!もっと安くして~!」と懇願して、44,232円になったそうです。実際には、新商品が出る前の在庫品があったようです。それで、冷凍の「お好み焼」を温めて食べました。 妻が仕事から帰ってきて、レンジの上に置いているトースターも「下側が焼けない!裏返して焼くと食パンが固…

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑬

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点だった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 途中「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真も掲載してきました。 現在は「耕三寺」をアップ中です。ここも広島県尾道市です。春だったので「桜」が咲いていました。カメラで「桜」をパチ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ③(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝の部屋の温度は「17.1度」です。昨日より「5,1度」も高く、湿度も「3%」高い「57%」です。昨日の新聞の「天気予報」は外れて夕方から「雨」になりました。 今日は「傘」マークと「雲」マークになっていて、天気はあまり良くないようです。 さて、今回の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた桜です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある桜並木です。「日本さくら名所100選」に認定されているそうです。 2022年4月にパチリした写真で、今回で ③回目のアップです。 なんだかスッキリしないので、これから、また布団に入りたいと思います…

  • 2人で日替わり定食を食べに行きました‥

    昨日、久々に2人で「日替わり定食」を、食べに行きました。この日は「鯖の味噌煮」でした。 コーヒーを頼まなければ「900円」で、付ければ「1,000円」の定食です。景色も良いので、お得感も増します。 この日は、食べてから梅の花を、見に行きました。しかし、まだ早かったようです。「それなら水仙を!」と、足を伸ばしました。 まだ咲いてはいましたが、少し遅かったようです。早かったり、遅かったりの失敗続きでした。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中写真・カメラ

  • 島根県松江市(玉造温泉)~ 広島県尾道市(耕三寺)の往復旅 ⑫

    ぼっちの「ちょこっと山口旅」から自宅へ帰ってきた翌日に、新たな「ちょこっと旅」へ、2人で飛び出しました。2022年3月のことです。 この旅のスタート地点であった、島根県松江市の玉造温泉:「佳翠苑皆美(かすいえん みなみ)」から、広島県尾道市の生口島にある「耕三寺」を目指しました。 前回は「松江自動車道」沿いの「道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)」へ立ち寄った様子と、「尾道自動車道」から「しまなみ海道(広島県尾道市)」へ入り、「大浜パーキングエリア」でパチリした写真でした。 前回から「耕三寺」のアップになりました。ここも広島県尾道市ですが、生口島(いくちじま)にあり、「しまなみ海道」の開通によ…

  • 斐伊川堤防桜並木に咲いていた桜 ②(島根県雲南市木次町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日から3月のスタートです。今朝、部屋の温度は「12.0度」で、昨日より「0.3度」高く、湿度も「3%」高い「54%」を示しています。 新聞による、昨日の「天気予報」は、「曇り」マークでしたが、午後からは「晴れ」たりしました。 今日の、こちら地域の「天気予報」は、「晴れ」マークです。降水確率は、午後からが「20%」です。 さて、今日の「あさイチのアップ」も、「斐伊川堤防桜並木」に咲いていた 桜 です。 ここは、島根県雲南市の木次町にある「桜並木」で、「日本さくら名所100選」に認定されているそうです。 これは、3年前の 2022年4月にパチリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用