chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • なつかしの旅:山口ゆめ花博(山口県山口市)

    えっさんのなつかし旅風景は2018 年10月に訪れた山口ゆめ花博です。 ゆめ花博会場では沢山の花に出会 うことができました。 山口ゆめ花博(山口県山口市) 2018年10月

  • ダリア・上昇気流:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は晴れでしたが今日は 曇っているような感じです。 そんな朝の初アップは広島県世羅 郡世羅町にある世羅高原農場のダ リアです。 今朝のダリア名は、上昇気流だそ うです。 このダリアのことを、以下のように 紹介している記事がありました。 高性種で草丈は2m以上で花は見上 げる感じで天に向かって沢山咲く姿 はまさしく上昇気流って感じ‥ と。 そんな、このダリアの咲く姿から上 昇気流と命名されたのでしょうか? 今日は上昇気流気分で過ごしましょ う!

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(6):島根県浜田市・江津市

    潮だまり 海では良く見る魚たちです。 歳を重ねて岩場で泳ぐことはなく なりましたが、磯で見ることがで きる魚たちです。

  • 宮島の桜満開!(1)広島県廿日市市宮島町

    4月1日は、春休みということもあって 宮島へ渡るフェリー乗り場周辺の駐車場 を探すのに苦労しました。 やっと線路より山側の駐車場をみつけ駐 車しました。料金所の、おばさまが「宮 島の桜は満開だよ~」って教えてくださ いました。 その宮島の桜満開の様子を連載します。

  • なつかしの旅:備中松山城(8)岡山県高梁市

    このブログカテゴリーえっさんの なつかし旅風景は、備中松山城を 巡り歩いてきました。 この備中松山城は岡山県高梁市に あります。 今回で、この備中松山城歩きは終 えることになります。写真がこれ 以上ないからです。 今後も、なつかしの旅にお付き合 い、いただければ幸いです。 ありがとうございました。 旅は続いていますので、今後とも 宜しくお願い致します。 備中松山城(岡山県高梁市) 2018年11月

  • 今朝の薄ら朝焼けと港の風景‥

    朝が早く明けるようになりました。 今朝、我が家から見えた薄ら朝焼 けです。 海に向かって昨日の夕陽夕焼けは 左側で、今朝の朝焼けは右側にな ります。 勿論、夕焼け朝焼けはピンポイン トではなく広い範囲になります。 今朝この景色を見て晴れると思い ました。いま日が差しています。

  • ダリア・ねむの雨:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは広島県世羅郡世羅 町にある世羅高原農場のダリアです。 今回のダリア名は、ねむの雨だそう です。 本物の ねむ(合歓)の木や花があ りますが、花はピンク色で、その名 の由来は、夜、葉を閉じ合わせて眠 っているように見えることからだそ うです。 また「合歓(ねむ)の花は雨が似合 う」とも記されてありました。 作出者の方が、そんなことを知って おられ、雨に濡れたねむの花を連想 された命名だったのでしょか? でも今日こちらは晴れそうです。

  • 夕陽夕焼けが綺麗になってきました。

    夕陽夕焼けが綺麗に見えるように なってきました。 その夕陽は山側から海側に移動し ています。 今日も一日お疲れさまでした。 そして、おやすみなさい。

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(5):島根県浜田市・江津市

    しまねの深い海ともっと深い海 これまで予約投降の関係でカッ コ数字の順番通りとなってなく 申し訳ありません。 今回は「しまねの深い海」と「 もっと深い海」に生息する魚や 生き物たちです。 ノドグロことアカムツも深いと ころにいる魚なんですね。

  • 今日は快晴! 貨物船が入港!

    今日は晴天になりました。 二階の部屋から見下ろした海 も綺麗です。鳥も海面を進ん でいます。 その向こうには貨物船が入港 してきました。 タグボートが誘導しています。 方向転換をして接岸しました。 直ぐに作業が始まりました。 海を見直すと水中の藻が見え るほど透き通っています。

  • なつかしの旅:備中松山城(7)岡山県高梁市

    岡山県高梁市にある備中松山 城です。 天守から下りてきました。そ して城内へ出てきました。 立派な石垣も見えます。この 備中松山城は次回で終えるこ とになります。 備中松山城(岡山県高梁市) 2018年11月

  • 宮島サービスエリアの桜(広島県廿日市市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日も晴れそうな感じです。 今朝一のアップは4月1日、 広島県廿日市市の宮島サービ スエリア内(山陽道下り)に 咲いていた桜です。

  • なつかしの旅:備中松山城(6)岡山県高梁市

    岡山県高梁市にある備中松山 城を巡っています。 今回は、天守からの眺望です。 この備中松山城の連載も終盤 となっています。 備中松山城(岡山県高梁市) 2018年11月

  • バラ・ツル オレンジ メイアンディナ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは愛媛県今治市に るよしうみバラ公園のバラです。 今回のバラ名は ツル オレンジ メ イアンディナだそうです。 以前、オレンジメイアンディナと いう名のバラがありましたので、 この名前の前にツルが付いたこと になります。 また、オレンジメイアンディナの 作出年や交配親の記載もバラバラ だそうです。 バラの花だからでしょうか‥。

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(4)島根県浜田市・江津市

    海中林(かいちゅうりん) 島根県浜田市・江津市にあるしまね 海洋館アクアスの魚たち(4)です。 前回はアクアスに入ると直ぐの所へ 設置されていた石見万葉の磯でした。 この地域の磯ということです。 その次にあるのが海中林です。その 海中林が海の生き物にとって大切な 場所だということが強調されている のでしょう。

  • ちょっとコーヒータイム!

    コロナ禍時代になって自宅での 過ごし方も考えさせられ、変化 してきました。 これからも、さらに対応や生き 方そのものも考えていくことに なるのでしょう。 ちょとコーヒータイム!

  • なつかしの旅:備中松山城(5)岡山県高梁市

    このブログのカテゴリーで、 えっさんのなつかし旅風景は 2018年11月の旅です。 岡山県高梁市にある備中松山 城を巡っています。 高梁市は、たかはしし と読 みます。 愛媛県にも松山城があるので 備中の冠が付いているのでし ょう。 天守を持つ山城として最も高 い所にあることで有名です。 その天守をアップしています。 備中松山城(岡山県高梁市) 2018年11月

  • ダリア・夜の調べ:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは広島県世羅郡世 羅町にある世羅高原農場に咲くダ リアです。 今回のダリア名は夜の調べだそう です。そのまま検索してみました。 調(しら)べとは、音楽を奏すること、詩歌 をうたうこと、また楽曲を意味します。した がって「夜の調べ」は、「夜の音楽、詩歌」 という意味です。対応する音楽用語は「ノク ターン(Nocturne)」でしょう。夜曲、夜 想曲とも言います。 とありました。 濃い赤い色に黒みがかって見える 部分もあります。暗い色を夜にみ たてて「夜の調べ」と命名された のでしょうか。

  • しまね海洋館アクアスの魚たち(2):島根県浜田市・江津市

    石見万葉の磯①(いわみまんようのいそ) 館内の入口を通ると直ぐに石見万葉の磯 があります。 石見(いわみ)とは、島根県の西部地方 の呼称です。 万葉(まんよう)とは、柿本人麻呂が石 見の地で詠んだ歌があり亡くなった地と 言われていることから使用されたのだと 思います。 今回は、その石見万葉の磯で見えた魚た ちです。 ところで、この「しまね海洋館アクアスの魚たち」は 連載している記事ですが、一番始めに(3)をアップ してしまい、そのままにしています。今回の(2)の 後に(3)をもう一度添付しておきました。 fwss.hatenablog.com

  • 冷凍食品:超にんにくペペロンチーノを食べました

    超にんにくペペロンチーノと記 されているだけに、にんにくの 臭いは強烈でした。 ニップン オーマイ Big 冷凍パスタ 8袋 アソートセット 食べ比べ まとめ買い ノーブランド品 Amazon

  • なつかしの旅:備中松山城(4)岡山県高梁市

    備中松山城を巡っています。 この備中松山城は岡山県高 梁市(たかはしし)にあり ます。 やっと城が見え始めてきま した。 標高の高い城なので、兵庫 県朝来市の竹田城跡と似て いるような感じがします。 ちなみに備中松山城は標高 430mで、竹田城跡は353.7 mだそうです。 備中松山城(岡山県高梁市) 2018年11月

  • 卒園にあやかり温泉宿で宿泊 ③

    先週土日に孫の卒園祝いに地元の 温泉で宿泊しました。 前々回のアップは夕食編、前回は 入浴・浴場編でしたが、最後の今 回は朝食編です。 私たちからすると一番下の孫の卒 園の日が記念として残ればな~と いう思いから3回のアップにしま した。

  • ダリア・フィダルゴスプラッシュ:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日から新年度がスタートです。 一年の4分の1が終わったこと になります。早いですね。 ところで「しまね海洋館アクアスの魚たち 」のアップ順が後先になってしまいました。 失礼しました。そのままで進みます。 今朝一のアップは世羅高原農場 のダリアです。 世羅高原農場は広島県世羅郡世 羅町にあります。 今回のダリア名は、フィダルゴ スプラッシュだそうです。 いつもの名前の意味を検索して みましたが、意味どころか、こ の名前自体の記事が少なく判明 しませんでした。 今日は捜そうとしても、初っぱ なから手掛かりすら見つからな いような日になるのかも‥…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用