chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fwssのえっさんブログ https://fwss.hatenablog.com/

 車旅で写した風景や、車中泊使用のバンコン車の快適化に、関連したカテゴリー構成です。キーワードは、車中泊、車の快適化、車載アイテム、RVパーク、道の駅、日帰り入浴等々です。

 「つぶやきえっさん」では、私に見立てた「シーサー」に工夫を加え、つぶやいています。「花追いえっさん」でも、言葉少なく、花の彩りを愛でていただけるよう、心がけています。

えっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 夕陽が見える位置になってきました:フクロウも喜んでいます!

    朝は、これまでより早く明るくなり 夜は、これまでより遅く日が暮れる ようになってきました。 日の長さだけでなく、これまで我が 家からは見えなくなっていた夕陽も、 ギリギリ顔を出してくれるようにな りました。 夕陽が見える位置になってきたせい か? 夕焼けも色づきが良くなって きているように思います。 今朝は、晴れたらスイセンが咲く海 岸へ行ってみようかと、思案してい ましたが、風もあり時折、雨も降っ たりしたので断念しました。 昼からは晴れ間が見えたものの、妻 の車が使えず、出掛けることはアキ ラメました。 明日は、今日より降水確率が高いよ うです。 巣ごもり日が多くなっているのに、 時が過ぎ…

  • 由志園のライトアップイルミネーション(15)島根県松江市

    島根県松江市の大根島にある 由志園です。 その由志園の日本庭園に輝く イルミネーションです。 花札を彩ったコーナーがあり ました。 今回は、それをアップします。

  • オールドファッション(13):ニューヨーカー③

    NEW YORKER(ニューヨーカー) ニューヨーカーのスーツで、上下 で残っていたのは2着でした。 この写真を撮っていたら、上着は 三つボタンだと思っていましたが 二つボタンでした。 また、ズボンにはタックが入って いて2(ツー)タックでした。 さらに、アイビー時代のながれで ズボンの裾はダブルでした。 これは、スーツなら必ずズボンは 全てダブルにしてきました。 スラックスだけの場合も、裾はシ ングルにしたことはありますが、 ほとんどダブルにしています。

  • 兵庫の旅:六甲有馬ロープウェイ(1):兵庫県神戸市

    カテゴリー、えっさんのなつかし 旅風景です。 その兵庫の旅は、姫路城から六甲 有馬ロープウェイに移りました。 六甲有馬ロープウエイ・有馬温泉駅(兵庫県神戸市) 2018年10月

  • 朝からこの冬に思うこと‥

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 週明けですね~。 天気が良ければ、海岸沿いに咲い ているスイセン群を見に行ってみ ようかな~? いや 曇りなら止め ようか~? ‥と思案中です。 話は変わりますが「雪で大変!」 というブロガーさんの記事を拝見 することがあります。 アップされた雪景色も沢山、見さ せていただいています。 しかし、我が家の周辺では、この 冬一度も積雪がありません。積雪 どころか、ミゾレのような雪です ら2~3回、目にしただけです。 この冬「早めに‥」と、自力でス タッドレスタイヤに交換し、「万 が一に‥」と、初めて非金属チェ ーンも購入しました。 非金属チェーン…

  • 今日もやっぱり船と夕焼けで締めくくります

    今朝一の記事投稿は7時頃でした。 外は、まだ「薄暗い」という表現の 方が相応しい明るさでした。 そんな中を灯りを点した船が入港し てくるのが見えました。 近くなってくるにつれ、コンテナ船 だということが分かりました。 コロナ感染の影響でコンテナ流通に も影響がでているようです。 作業を終えて、午後から出港してい きましたが、入れ換えで巡視船が帰 港してきました。 いずれも、タグボートは必要としな いためボートは接岸したままでした。 夕焼けが見えてきました。 今日一日が終わろうとしています。そ して新しい日が始まります。 それでは、おやすみなさい。 日付が変わっていれば、おはようござ います。

  • お寺でお料理と飲み物をいただきました

    前々回の記事に、今日お寺で護持会の 役員会があったことを記しました。 本来なら別会場で、役員会が終わると 新年の食事会(新年会)が行われる予 定でしたが、まん延防止措置下で中止 となりました。中止は2年連続です。 その代わりに、持ち帰り用の「お料理」 と飲み物が配られました。護持会会長 と住職のはからいだったので、私たち は知りませんでした。 今日は、晩酌を止めようと考えていま したが、飲み物付きで、お料理もいた だくという、そんなはからいを大切に しなくてはなりません。 そうです。晩酌を止めるのを止めます。 早く、お風呂掃除をして、入浴後にぼっ ち新年会態勢に入りたいと思います。 お酒が体内…

  • 大根役者ならぬ大根ブロガー‥!

    テーブルの上に無造作に置いて あった大根‥。 早速、スマホでパチリ! これだけでは、絵にならない? これは、大根役者‥‥? それとも絵にできない、カメラ ワークの悪い、大根ブロガー? 近くにあった、ミカンとバナナ を添えてみました。 ところで「大根役者」とは? 演技力のない役者、芸のまずい役者をあざ けっていう語。大根。語源については、大 根の根の白いことを素人(しろうと)に寄 せていったもの、へたな役者を意味する「 馬の脚」の脚から連想していったもの、大 根はどのように食べても腹を壊さないので へたなことと掛けて「当たらない」の意で いったもの、などの諸説がある。そうで す。 いずれにしても…

  • お寺の山門の修復状居は‥

    今日午前中に開かれた、お寺の 役員会へ出席してきました。 正式名は「護持会役員会」です。 修繕中の山門は、ほぼ完了して いました。 役員会では、その「山門修復積 み立て状況」の報告もありまし たが、本堂の建て替えという時 代になればいったい、どのくら いの費用がかかるのか? 想像 すると、ぞっとします。 火災や地震保険には加入してい ますが、老朽化による建て替え 時期の見通しくらいは、考えて おかなければ、ならないと思い ます。

  • 庭園日本一の足立美術館(8):島根県安来市

    島根県安来市の足立美術館です。 足立美術館の日本庭園を巡り、 写した写真を連載しています。 「池庭」の説明パネルも掲載し ています。 今回で、この「庭園日本一の足 立美術館」は、終了します。 これまで、ご覧いただき、あり がとうございました。

  • ダリア・エルシーヒューストン:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日のスタートは、世羅高原農場の ダリアです。 その世羅高原農場は、広島県世羅郡 世羅町にあります。 昨日「スポヂカラ」「一本の山道と 駅伝の町~広島 世羅~」というテ レビ番組がありましたが、その世羅 町です。 さて、今回のダリア名は、エルシー ヒューストンだそうです。 早速、検索するとブラジルの歌手名 として出てきますが、ダリア名との 関係は不明です。 ただ、「‥ヒューストンとつくダリ アはいずれも大輪~巨大輪‥ 作出 者はカナダのアール・ヒューストン という方らしいです‥」という記事 がありました。 ダリア名の写真にも、作出国 カナ ダ…

  • どんな一日でしたか? おやすみなさい。

    今日、巡視船が接岸場所から後進して いる姿が目に入りました。 窓際まで行って、出港の姿をカメラに 収めました。 暫くするとタグボートが見えたので、 貨物船の出港だと予想できました。 その姿も追ってみました。 巡視船は、比較的早く帰港してきまし たが、出港と同じ向きになるので、載 せません。 夕焼けが見えてきました。 みなさまにとって、今日はどんな一日 だったでしょうか? お疲れさまでした。 そして、おやすみなだい。 日付が、変わっていれば、おはようご ざいます。

  • 道の駅:キララ多伎(島根県出雲市)

    道の駅キララ多伎です。 昨年12月28日に立ち寄りました。 入口には、既に門松が設置して、 ありました。

  • 平尾台を歩く(3):福岡県北九州市

    平尾台を歩きました。 その平尾台は、福岡県北九州市 にあります。 しかし、そこへ向かったのは、 行橋市側からです。 秋吉台も四国カルストも、この 平尾台も、場所によったり、見 方によると、草原に沢山の羊が いるように見えます。

  • 娘家族のための料理:おでんなど‥。

    昨日は孫達2人が朝から我が家へ来 ていました。 上の孫は泊まりました。 妻が、娘たち3人分の、おでんやグ リーンピースごはんを作り、仕事に 出掛けました。 私が、仕事帰りの娘に、それを渡す という、ドライブスルーの店員さん みたいな役割です。 おでんは、まだ娘達用へ分けてない 段階で写したものです。 小生が現役時代、居酒屋や小料理店 でも、おでんを沢山食してきました が妻が作る、おでんは比べものにな らないほど美味しいです。「これだ けは」、と前書きしたかったのです が、後で叱られるので止めました。 そうそう! 餃子の写真も出てきま すが、これは娘にもらったものです。 これも記しておかないと、…

  • おはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、昨日の夕焼け です。 まん防措置下で、緊張感はもちつ つも、閉塞感や重圧感が蓄積して いかないようにしたいものです。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(14):島根県松江市

    夕方からの入場で、まだ明るいうちに 由志園の日本庭園やボタンの花を見て まわりました。 順路を一周して帰り、日が暮れるまで 少し休憩をし、二周目の出発です。 段々と暗くなっていくと、ニューイヤ ーイルミネーションが映えるようにな りました。 この由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。

  • 車内で食事後のコーヒータイム‥!

    車内で食事後のコーヒータイム です。 車中泊旅で、時間的な余裕がな いと、食事の用意やコーヒー豆 を挽いて飲むということにはな りません。 朝早く目が覚めて、まだ暗かっ たりした場合には、車を運転し たくないので、作ったり入れて みようか! という気持ちにな ります。 使い方や機器の説明は、過去の 記事を張り付けています。 fwss.hatenablog.com

  • 庭園日本一の足立美術館(7):島根県安来市

    足立美術館の日本庭園を巡り写した 写真を順番にアップしています。 足立美術館は、島根県安来市にあり 横山大観の絵画の収集と展示でも知 られています。 その横山大観の絵画などは、撮影禁 止ですので撮ることはできません。 雪景色の庭園風景です。

  • 「まん延防止等重点措置」が適用!!

    今日の朝刊を見ると一面は、「まん延防止 来月20日まで」、「時短営業開始 我慢の 25日間」との大見出しでした。 昨日から我が居住県も追加適用となったの です。 初めてのことなので、自分たちは、どうし たらいいの? と思って新聞に目を通すと 「〇〇県のまん延防止等重点措置の概要」 という囲み記事がありました。 それを転記してみたいと思います。 ■ 都道府県をまたぐ移動の自粛 行き先の都道府県の要請を確認した上で、極力控える。や むを得ない仕事、受験、介護などで移動する場合は感染防 止対策を徹底する。 ■ 外出、移動の自粛 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出、移動を控 える。 ■ 営業時…

  • バラ・アフロディーテ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 朝一の記事は、いつもの愛媛県今治 市にあるよしうみバラ公園のバラで す。 今回のバラの名前は、アフロディー テだそうです。 さて、命名の謂われの検索です。 ~ギリシャ神話のバラ~ 現存するもっとも古いバラの絵は、紀元前2000 年ごろに建てられたクノックス宮殿のフレスコ 画に残されています。バラと人との関わりは今 から4000年以上も昔にさかのぼることができる のです。 ギリシャ神話ではバラは愛と美の女神アフロデ ィーテを象徴する花とされ、アフロディーテが ひんぱんに登場します。‥ と記されてありました。 そうです。アフロディーテは女神な の…

  • 寄せ鍋を食べました!

    妻が買い物へ行く前に今夜の ご飯は何にしようかって聞く ので、「鍋!」と応えました。 鍋でも何鍋にするかとなり、 結局、寄せ鍋と決め、出掛け て行きました。

  • 兵庫の旅:姫路城(6):兵庫県姫路市

    兵庫の旅:姫路城が続いています。 兵庫県姫路市です。 さすが、日本初の世界文化遺産で した。 もう少し調べてみると、日本で初 めて世界遺産に登録されたのは、 法隆寺地域の仏教建造物・姫路城 ・白神山地・屋久島の4件で、19 93年だそうです。 この姫路城は、今回で終了します が兵庫の旅は続きます。 姫路城(兵庫県姫路市) 2018年11月

  • オールドファッション(12):ニューヨーカー②&リーガル

    NEW YORKER(ニューヨーカー) & REGAL(リーガル) スーツ・ニューヨーカーの上着と 近くに、リーガルのスラックスが ありました。 スーツの上着と記したのは、ズボ ンの方が無かったからですが、ブ レザーでは、ないようにも思うか らです。 また、近くにスラックスがあった ので、内側を見るとREGAL(リー ガル)のラベルでした。 以前もリーガルのブレザーのとこ ろで記しましたが、メーカーで選 んだのではなく、買ったモノがリ ーガルだったのだと思います。 今回は、ニューヨーカースーツの 上着と、リーガルのスラックスを アップします。

  • 「新型コロナワクチン追加接種(3回目)のお知らせ」が届く!

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝テレビを見ていると芸能界で もオミクロン株感染が広がってい るようです。 芸能人の方達も大変でしょう!! 顔写真を画面に出され、感染・陽 性・接触者として報道されるので すから‥。 芸能界だけでなく全国でも昨日の 感染者が7万人を超えたようで、 段々身近に迫ってきているという 感じがします。 先日、「新型コロナワクチン追加 接種(3回目)のお知らせ」が、 自宅へ届きました。 その日、妻が間髪入れず電話予約 ‥! 2月某日に接種が決まりま した。 が‥、追加接種までに、2つの会 議・会合予定‥。1つは中止にな ったものの、どうなることやら?

  • 由志園のライトアップイルミネーション(13):島根県松江市

    由志園のライトアップイルミネ ーションです。 正式名称は、ニューイヤーイル ミネーションです。 この由志園は、島根県松江市の 大根島にあります。

  • 車内後部荷台の上部空間利用:アーム付き平台の設置!

    バンコン車の車内後部へ荷台を設置してい ます。 荷台は自分で作成したもので、取り付け取 り外しができ、枚数を変えることで広さも 選択できるようにしています。 夏期に、冷蔵庫やクーラーを積み込んで設 置するとなると、荷台も広くしなければな りません。 冬期は、荷台へ設置しいている冷蔵庫を、 積まないため夏季より、狭い荷台設定にし ています。 しかし、車内で軽食の準備をしたりツマミ を用意したりするとなると、もう少し物置 場が欲しいといった感じがします。 そのため以前、購入していたアーム付きの 電話機台を設置してみました。荷台上の空 間利用です。 これを「アーム付きミニ物置台」と呼ぶことにします。…

  • 冷凍食品:鶏めしとチキン南蛮!

    今回のぼっちランチは、冷凍食品 の「よくばり」シリーズです。 今回は、「よくばり御膳」「鶏め しとチキン南蛮」です。 お米をあまり食べていませんが、 このよくばり御膳関係は、量も 少なめで気にいってます。 袋から取り出して、そのままレン ジでW数と分数をセットし、スタ ートボタンを押すだけです。 冷凍人間の冷え込んだ心も温かく なるようです。 ピー!♪ 出来上がりです。 わかめスープは、別のものです。

  • 平尾台を歩く(2):福岡県北九州市

    福岡県北九州市にある平尾台です。 好きなカルスト台地です。 これまで訪れ、このブログでもア ップしてきた、四国や山口のカル スト台地との位置付けを調べてみ ました。 すると、こう記されていました。 日本には「日本三大カルスト」と 呼ばれるスポットがあり、福岡県 の「平尾台」、愛媛県と高知県の 県境にある「四国カルスト」、そ して山口県の「秋吉台」です‥と。 そんな平尾台を歩いて撮ったフォ トスナップです。

  • ダリア・ヘアーメイク:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は時々雨音が聞こえます。 今朝一のアップは、世羅高原農場の ダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世良 町にあります。 今回のダリアの名前は、ヘアーメイ クだそうです。 花姿をメイクした髪に見たてて、ヘ アーメイクと名付けられたのでしょ うか? 今日もしっかり、ヘアーメイクをし て出掛けましょう! と言う小生は数日前、妻に髪をカッ トしてもらいました。ヘアーメイク ほど、フサフサしておりません。

  • 写真を消してしまったぜぇ~!!

    今日は船の出入りが多かったので 沢山の船をカメラへ収めました。 その写真や夕陽夕焼けを今日最後 の記事にしようと、カメラをコー ドでパソコンへ繋ぎました。 しかし、何回やり直しても開かな いのため、もう1つのパソコンへ SDカードを直接差し込みました が、「フォーマットが必要」との メッセージ‥。 つい、「OK」をクリックしてし まい全ての写真を消去してしまし ました。 さて‥、と思いながら、そのパソ コンのデスクトップを見ると廃止 されたJR三江線を走る列車の写 真が何枚かありました。 最近、JR西日本ではローカル線 の見直し方向を打ち出したことも あり、今では見ることのできない 三江線を走…

  • 由志園のライトアップとイルミネーション(12)島根県松江市

    由志園のニューイヤーイルミネー ションです。 由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。 ニューイヤーイルミネーションは 1月2日から14日まででしたが、 そのスタート日の2日に、泊りが けで見に行きました。

  • 車内で餃子とシューマイを蒸しました‥

    車内で餃子とシューマイを蒸しました。 使用したのは「ムスヨ婆さん」という蒸し 器です。土台はタケルくんになります。 ご飯を炊きながらカレーのルーなども同時 に温めることができますが、今回は餃子と シューマイだけを蒸しました。 ▼ 蒸す容器の土台は「タケルくん」です。それに水を入れ ます。 ▼ 「タケル君」にステンの「蒸しスノコ」をセットしま す。 ▼ 餃子は冷凍でしたので直接「蒸しスノコ」の上に置きま した。 ▼ ステンレストレイを上側へセットします。 ▼ ステンレストレイには、シューマイを置きました。 ▼ そして「ドーム型蒸しフタ」をセットしました。ほ乳瓶 や日本酒なども温めることができるよ…

  • 兵庫の旅:姫路城(5):兵庫県姫路市

    世界文化遺産の姫路城を巡って います。 石垣が好きだと云われるブロガ ーさんが、いらっしゃいますけ ど同感です。やはり圧巻でした。 この姫路城の石垣は、近郊の鬂 櫛山(びんぐしやま)や、別所 谷などが産出地だそうです。 姫路城(兵庫県姫路市) 2018年10月

  • バラ・ストラボ バビロン:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は、愛媛県今治市のよしうみ バラ公園のバラでスタートします。 今回のバラの名前は、ストラボ バ ビロンだそうです。 検索すると「花名は、古代ローマ時 代の歴史家、地理学者のストラボン から命名された」とありました。 だから、何だと思ってしまいます。 知りたいのは、なぜそこから名前を とったのか、なぜ少し変わったのか ということです。 古代の花に見えるということでしょ うか?

  • 庭園日本一の足立美術館(6):島根県松江市

    島根県安来市にある足立美術館 です。 今回は、滝がでてきますが、人 工的に造られたものです。 遠くの山や滝も庭の借景として 配置されたようです。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(11)島根県松江市

    由志園のライトアップやイルミ ネーションです。 由志園は、島根県松江市の大根 島にあります。 園内を歩いて写した順番にアッ プしています。

  • ただのインスタント焼きそばだぜぇ~!

    今回は冷凍食品ではなく、ただの インスタント焼きそばだぜぇ~! 冷凍食品から格下げだぜぇ~。 お昼に何を食べようか? と、冷凍 庫などを捜してみました。 ビッグ!と記してあるスパゲッテ ィー風の冷凍食品が2つありまし たが、食べきれないと思い、他の 戸棚を開けてみました。 インスタントの焼きそばがあった ので、これに目玉焼きを乗せて、 食べることにしました。 久しぶりに食べました。美味しい ような‥、嬉しいような‥、わび しいような‥。

  • オールドファッション(11):クリフォード

    CLIFFORD(クリフォード) これは、先ほど調べてCLIFFORD (クリフォード)だと分かった ブレザーです。 ですので、このメーカーだと分 かっていて買い求めたのではな いと思います。 しかし、いつごろ、どこで購入 したのか、着たことがあるのか まったく記憶にありません。 このブレザーの特徴は、3つボ タンとベストのような裏地が付 いていて、ボタンで取り付け取 り外しができることです。

  • ダリア・夢:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一の記事は世羅高原農場のダリ アです。 この世羅高原農場は、広島県世羅郡 世羅町にあります。 今回のダリア名は 夢 だそうです。 夢 を検索しても‥と思いましたが‥ 調べてみて端的なものは、睡眠中に もつ幻覚のこと。と、ありました。 幻覚のようなダリアの容姿だという ことでしょうか? これまで、ずっと思ってきたことで すが、新ダリアを作出した方が、ど ういう意味や、気持ちで命名された かということも、添えていただけれ ばな~ と。それが私の 夢 です。 みなさまは, 新しい年にどんな 夢 を 抱かれましたか? そして、今日の 夢 は?

  • 由志園のライトアップイルミネーション(10)島県県松江市

    島根県松江市の大根島にある由志園 です。 ニューイヤーイルミネーションを連 載中です。 段々と空が暗くなり、イルミネーシ ョンが映えてきました。

  • 車内でインスタントのお味噌汁‥

    前回、「車内で炊き込みご飯」と書きまし たが、「かんたんあじごはんですね‥」っ ていうコメントをいただきました。 こちらの方が、正しいネーミングでした。 ありがとうございました。 その時に、ご飯を炊きながら、お湯を沸か し、インスタントの味噌汁を入れました。 ▼ インスタントの、わかめ入り味噌です。 ▼ それをカップに入れて、用意していた刻み刻みネギを入 れました。 ▼ 沸かした湯を入れて出来上がりです。 ▼ 炊きあがった「かんたんあじごはん」です。 ▼ 湯を沸かしたのは、右側の「ワクヨさん」です。 ▼ 電源やソケットが複数必要になります。そのために前回取り付けたソケットです。 ■ この時は、…

  • 庭園日本一の足立美術館(5):島根県安来市

    島根県安来市にある足立美術館 です。 2021年12月、この地域では雪が 降ったようで、庭園は雪景色で した。 そんな足立美術館の日本庭園を 巡り写したフォトスナップです。

  • バラ・ブレーズ オブ グローリー:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一は、愛媛県今治市のよしう みバラ公園のバラです。 このよしうみバラ公園は、しまな み海道の途中の大島にあります。 島へ上陸するインターチェンジが あります。 今回のバラの名前は、ブレーズ オブ グローリー だそうです。 栄光の炎 とか 、輝かしい栄光 と訳されています。 桜の花に似ているので 炎 より 輝かしい栄光の方が良いかも‥。 ただ読みでは、フレーズではな くフレイズと記されています。 輝かしい栄光ではなくても、一 筋の光が見える、そんな日曜日 になりますように‥。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(9)島根県松江市

    由志園のライトアップイルミネー ションです。 由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。 由志園は、ボタンの花や日本庭園 が有名ですが、このカテゴリーの フォトスナップでは、ライトアッ プやイルミネーションを中心に連 載しています。

  • オールドファッション(10):イクシード③

    ixi:z(イクシード) オールドファッションも(10)記事 目になりました。 今回はイクシードのポロシャツです。 前回もジャケットと一緒にアップし ましたが、もう2枚ありましたので 載せてみます。 イクシードのポロシャツの特徴は以 前、エリが細いことは記しましたが 加えて、背中側の裾が長くなってい るため、ズボンの中に収まりやすい という点があります。

  • 兵庫の旅:姫路城(4):兵庫県姫路市

    カテゴリー、なつかしの旅風景は 2018年10月に巡った姫路城です。 今回は城内からの風景スナップも 1枚あります。 天気も良かったせいか、青空に白 鷺城こと姫路城が映えています。 姫路城(兵庫県姫路市) 2018年10月

  • コンテナ船でおはようございます。

    今朝はコンテナ船で、おはようご ざいます。 7時過ぎの外は風もなく穏やかな 感じです。 昨日、午前中に木材運搬船が入港 してきました。午後からは、また 湾内を進むタグボートの姿が見え ました。 今度は、2艇でなく1艇でしたが 湾外へ出ていかず、待ち受け態勢 となったので、また船が入港する のだと思いました。 暫くするとコンテナ船が入港して きました。 目を近くへ向けると、若鶏が海面 へ浮かんでいました。寒くはない のでしょうか? 夜になって埠頭を見ると午前中に 接岸した貨物船も、コンテナ船も 灯りを点しながら作業中です。 今朝、港を見直すと、コンテナ船 の灯りは見えません。 昨夜か、日が変わっ…

  • 車内で炊き込みご飯を炊いてみました‥

    車内で炊き込みご飯を炊いてみました。 ▼ メルテックの車載用炊飯器(2合炊き)です。車中泊の暗い中で機器を扱うため、正面にお米と水の割合を貼っています。スイッチなどの扱い方もテプラで貼っています。 ▼ 炊き込みご飯ができあがり容器に入れたところです。 ▼ お米は1合炊き分を専用カップで計り水洗いしました。 ▼ 車載用の調味料ケースに入れていた、インスタント用の「かにの味噌汁(粉末)」を取り出しました。 ▼ 水洗いしたお米を炊飯器に入れ、それからインスタントの「かにの味噌汁(粉末)」も加え、炊飯スイッチを押しました。その電源はポータブルバッテリーです。 ▼ 炊き上がたあと、混ぜたところです。 ▼…

  • 今朝、貨物船が入港してきました‥

    今朝もタグボートが2艇動き始め たので、大きな船が入港するのだ ろうと思って見ていました。 当分の間、港湾の沖合でタグボー トが待機していましたが、やっと 船の姿が見えました。 双眼鏡で覗くと、木材を積んでい ました。木材不足と云われるなか で‥。 木材運搬船はタグボートに押され 方向転換をして接岸しました。 国旗などを見て調べてみると、マ ーシャル諸島の船のようです。 積載状況から、積み卸しには時間 がかかるでしょう。 早速、作業が始まっています。お つかれさまです。

  • お味噌汁に玉子を落として‥

    今朝、外へ出たら身体が冷え込ん でしまいました。 夜、食べなかったお味噌汁を、き ちんと食べなさい! と、ご指導い ただいたこともあり、作り置きし てあった、味噌汁に玉子を落とし て食べました。 身体がほっこり温まりました。 そして、ほぼ毎朝いただいている ものを順次食しました。 それは、トマトジュースに粉末野 菜を入れて混ぜたもの、そしてヨ ーグルトと、プリンです。 それに、バナナやミカンがあれば それも、いただきます。

  • 平尾台を歩く!(1):福岡県北九州市

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は雨でした。少し雪もチラ つきました。 今日の朝一記事は、福岡県北九州 市の平尾台です。 何回か訪れたことがある、ゆかり の地です。 2018年3月に訪れた時は、平尾台 の地図を手に入れ歩いてみました。 そのことからタイトルを平尾台を 歩く!としました。 カテゴリーは、えっさんのフォト スナップで連載したいと思います。 今回は、千仏鍾乳洞を案内・紹介 するプレートも含めました。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(8)島根県松江市

    由志園のニューイヤーイルミネーシ ョンです。 由志園は、島根県松江市の大根島に あります。 1月2日に、娘と孫2人、計5名で 訪れました。

  • 車内の電源ソケットを増やしました。

    追記を上にもってきました。 前回の関連記事に車は何か? との質問があったことを思 い出したので、記載しておきます。日産NV200(バネッ ト)をベース車にして、ANNEX(アネックス)社さんが 改造(製造)しているファミリーワゴンSSというバンコン 車です。 バンコン車とは、ベース車の外装はそのまま、もしくは主要な骨格を残し、ルーフなど を乗せてキャンピングカーに架装したタイプの車のことです。「バン(車)」を「コン バージョン(改造)」したキャンピングカーなので「バンコン」と呼ばれています。 車載用の12V対応機器を使うには、電源ソ ケットがなければ使用できません。 複数の機器を使用するとなる…

  • 萩八景遊覧船から見た景色(7):山口県萩市

    えっさんのフォトスナップで連載 してきた萩八景遊覧船から見た景 色は、今回で終了します。 マスクを外して、こんな写真が撮 れるような日は、いつ訪れるので しょうか?

  • ごちそうさまでした。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は風が強くガタガタと音が鳴 っています。 暗い中でもサッシ越しに、遠くの 船灯り、そして手前に流れる雨粒 が見えます。今朝は雨です。 さて、今日の朝一記事は、珍しく 昨日の夜ごはんです。妻作です。 まず野菜をいただき、オムレツと アジは、完食しました。 お肉は残しました。今日いただき ます。 お味噌汁は飲まず、日本酒をいた だきました。 夜ごはんと云っても、お米は食べ ません。お酒が主食です。 写ってはいませんが、ツマミにチ ーズもいただきました。 ごちそうさまでした。 風が強く雨も降り、気分はローテ ンション‥。何をして気分を高め まし…

  • 夕焼け小焼けで日が暮れて‥ おやすみなさい‥

    夕焼けが少し綺麗に見えるよう になってきました。 夕焼けなのか、小焼けなのかは 分かりませんが‥。 その夕焼けが現れる少し前に、 旭甲丸という船が入港してきま した。 我が家から港を見ると、船が接 岸するのは、右と左の岸壁のど ちらかになります。 この船は、向かって左側でした。 日が暮れると、その旭甲丸が灯 りを点しました。 他の船の灯りも見えます。 段々と港が夜のとばりに包まれ ていきます。 今日も一日おつかれさまでした。 そして、おやすみなさい。 日が変わっていれば、おはよう ございます。

  • 由志園のライトアップイルミネーション(7)島根県松江市

    島根県松江市にある由志園の ニューイヤーイルミネーショ ンです。 期間は1月2日から16日です。 夜の部の 16:30 分から入園し ましたが、その時間は、まだ 完全に日が沈んでいないため 二周目に撮った写真です。 段々と暗くなるにつれて、イ ルミネーションが、映えるよ うになってきました。

  • 冷凍人間:しそひじきご飯とチキンカツ

    冷凍食品を食べ過ぎて冷凍人間 になってしまいました。 とは言っても、今年3食目です。 どんな料理でも同じでしょうが 同じモノを連日食べると飽きが きます。美味しいものでも‥。 今回の冷凍食品は、しそひじき ご飯とチキンカツ、みぞれ煮風 ‥です。 以前、料理家のトマト先生の記 事に、みぞれ‥なんとかが出て きましたが、大根や玉ねぎをお ろしたもので具材を煮込んだ料 理を云うんですね~。 今回は、初めて食べるもので、 よくばり御膳 ごはんも 主菜 も 食材10品目とも記されてい ます。 量も300gと、私にとって昼食と しては充分でした。 なお、写真の野菜スープは別物 です。

  • 兵庫の旅:姫路城(3):兵庫県姫路市

    姫路城は、H5年12月に奈良の法隆 寺とともに、日本初の世界文化遺産 となり、白鷺が羽を広げたような姿 から「白鷺城」とも呼ばれているそ うです。 この姫路城を巡ったのは、2018年の 10月ですから、大改修を終えていた ため、まさに「白鷺城」というべき 優美な姿でした。 姫路城(兵庫県姫路城) 2018年10月

  • バラ・ノックアウト:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝も連続で、愛媛県今治市のよ しうみバラ公園のバラです。 今回のバラの名前は、ノックアウ トだそうです。 この名前で、ノックアウト です。 でも一応、検索してみましょうか ‥。 このノックアウトといバラは、病 気をノックアウトすることから! 命名されたのだそうです。 もう少し検索してみると‥ ‥ 「世界的に耐病性の高いバラを作出しようと いう機運が高まっています。その先駆けとな ったともいえる、抜群の耐病性の高さを誇る バラ、それがノックアウトなのだ」そうで す。 このバラ、ノックアウト で、オミ クロン株をノックアウト!!

  • 県民へ県外移動の自粛要請! 不要不急・必要緊急とは?

    県民へ不要不急の県外移動の自粛 要請が県知事より行われました。 期間は、今日1月18日から31日ま でです。 そこで、「不要不急」「必要緊急」 とは、具体的にどのようなことを 指すのかが問題になります。 県の「県民の皆様へのお願い」で は、以下のように記されています。 ただし、やむを得ない仕事や、通勤・通学、 受験、転勤、就職活動、婚礼、葬儀・法要、 看病・介護、通院、生活必需品の買い物など での移動は、発熱等の症状がある場合を除き 控えて頂く必要はありませんが「三つの密」 の回避を含めた基本的な感染防止対策を徹底 して頂くようお願いします。‥と。 以上のことから、県が記している ような事象以…

  • オールドファッション(9):イクシード②

    ixi:z(イクシード) 以前、このオールドファッション でイクシードのジャケットをアッ プしました。 そのジャケットの素材や、ポロシ ャツも半袖なので、夏用に求めた もののようです。 今回は、ジャケットとポロシャツ を載せたいと思います。 やはり、アイビーファッションは 卒業したとはいえ、エリの細いモ ノを求めたようです。

  • チョコモンブランケーキが無くなってた!

    妻が買ってきてくれたチョコモン ブランケーキの写真を撮りました。 そして一旦、冷蔵庫に戻して、お 餅を食べることに‥。 パックには、杵つき切り餅とあり ます。一つひとつは、小さな長方 形です。 2つは、電子レンジでピー! も う1つは、オーブントースター でチ~ン! し、砂糖醤油で食べ ました。 暫くして、チョコモンブランケー キを食べよう! と、冷蔵庫を開 けると、そのケーキが無くなって いました。 以前から、妻が小生に買ってきた チョコやショートケーキがよく無 くなります。 冷蔵庫の扉を開けられる大きなネ ズミがいるようです。 ですからケーキの味のことは書け ませんがお餅の方は、どちらも大…

  • go to 弾丸初詣(6)昨日、県外移動の自粛要請!

    正月三が日の初詣を go to 弾丸初詣 と題し(6)回にわたり連載してき ました。今回が(6』回目です。 新年気分が薄れてきたなかで、昨日 県民に 不要不急の県外移動の自粛要 請 が行われました。 そうしたこともあって、この連載は 今日で終了します。‥本当はアップ する写真がなくなったのです。 3日に詣った出雲大社の今回の写真 は出雲大学駅伝のスタート地点です。 今月が、みなさまにとって清々しい 一年のスタート月となりますように ‥。と、記していましたが、そんな 気分が萎えてしまいそうです。 そんな気分を全国のブロガーさんの 力で吹き飛ばしていきましょう! 1日 太皷谷稲成神社 島根県津和野…

  • バラ・ヨハン シュトラウス:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一は、バラの方です。 いつもの愛媛県今治市・大島の よしうみバラ公園です。 今回のバラの名前は、ヨハンシ ュトラウスだそうです。 名前の由来が検索で出てくるか ? 直ぐに作曲家の名前がでて きましたが、ずーと検査を続け ると「花名は19世紀の作曲家の 名前」とでてきました。間違い ないようです。 ヨハンシュトラウスで検索する と1世とか2世がでてきて、ど ちらも作曲家なのですが、花名 には2世とないので、1世を指 しているのだと思います。 また、「南国のバラ / ヨハンシ ュトラウス~吹奏楽輸入楽譜」 という記事もあったので、作曲 家のヨ…

  • 風があったので寒く感じました!

    今日は、日が照ることもありましたが 風があったので寒く感じました。 これを体感温度っていうんでしょうね。 日が沈む光景が、我が家の海側から見 えにくくなっていたので、最近は夕陽 ではなく夕焼けを載せてきました。 今日は、屋根の向こうに夕陽じゃねぇ ? って思わせる光の強い夕焼けが見え ました。カメラへは収め切れませんで したけど‥。 日が長くなったことが、実感できるよ うになりましたが、夕陽も段々と海側 へ戻ってきているのでしょうか? まだ確信は持てていません。 今日も暮れました。一日が終わろうと しています。 週明けの月曜日でしたが、大変おつか れさまでした。 そして、少し早いですけど、おや…

  • 車内のシンクを使いやすくしました‥。

    車内の後部に荷台を設置すればシン クが最後部にあるため使いにくくな ります。 このような状態を解消すべく、改善 した点を掲載したいと思います。 まず、改善に向けて平たいシンクを 購入し荷台の手前へ設置しました。 シャワー風のノズルも平シンクの横 へ移動設置できるようにしました。 ▼ 黄色い楕円形の部分にシンクや蛇口などがあり、荷台を設置すると使いにくい状態でした。 ▼ そのシンク部分を拡大したものです。黄色く囲んだ部分が蛇口のノブで最後部にあります。 ▼ 使いにくい状態を改善するため、購入済みの平シンクを手前に設置しました。 ▼ 平シンクへは、水抜きホースが付いているため、それを現行シンクへ流…

  • 萩八景遊覧船から見た景色(5):山口県萩市

    萩八景遊覧船に乗船して萩の町を 眺めました。 萩八景とは、三代藩主毛利吉就公 が、萩の情緒ある水辺の風景八ヶ 所を名所として選び図鑑を製作し たとあります。 水辺の風景八ヶ所ですから、残っ ている箇所を巡るという意味で、 萩八景遊覧船という名前がつけら れたのでしょう。 そんなことを意識して乗船したわ けではないので、当時選定された 水辺の風景八ヶ所を巡ったのか、 眺めたのかは記憶にありません。 また、図鑑になった当時の水辺八 景がどこを指しているのか知りた いと思うようになりました。

  • ダリア・ジュエルエイリン:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 それにしても津波報道‥。ビックリ しましたね~。 それでも、今朝も花でスタートです。 世羅高原農場のダリアです。 世羅高原農場は、広島県世羅郡世羅 町にあります。 今回のダリアの名前は、ジュエルエ イリンだそうです。 名前のジュエルは、宝石だとして、 エイリンを検索しても自転車関係な ら出てきますが、意味などは分かり ませんでした。 作出国はアメリカと書かれてありま すから、エイリンという女性の名前 でしょうか? そうであれば、宝石のように輝いて いるエイリンなのでしょう‥? 知っている方がいらっしゃれば教え てください。 何か重たい気分の週…

  • 由志園のライトアップイルミネーション(6)島根県松江市

    おつかれさまのごあいさつです。 今日最終のアップは、島根県松江 市にある由志園のイルミネーショ ンです。 これは新年1月2日から16日まで 行われるニューイヤーイルミネー ション‥。 昨年の12月1日から12月26日まで はクリスマスイルミネーションだ ったようです。 この由志園のベースは、ボタンの 花や日本庭園ですから、そこにイ ルミネーションは珍しいのかも分 かりません。 それでは、おやすみなさい。

  • オールドファッション(8):ニューヨーカー②

    NEW YORKER(ニューヨーカー) クローゼットには、ジャケットや ブレザーで、一番多く残っていた のは、ニューヨーカーでした。 勿論、それ以外のロゴが付いたモ ノも沢山あります。しかし、それ は、ただ買ったスーツやジャケッ トに付いていたというモノです。 ニューヨーカーのジャケットやス ーツについては、何回かに分けて アップしたいと思います。 今回の特徴も、やはり三つボタン です。

  • いちじくジャムを塗って食べたぜぇ~。

    今朝はトーストに「いちじくジャム」 を塗り、冷蔵庫にあった「とうもろこ し」を温めて食べました。 その「いちじく」を、幼少の頃には「 とうがき」とも呼ばれていたように思 います。 また、「とうもろこし」のことは「と うきび」と呼ばれていたのを聞いたこ とがあります。 漢字にすると、「とうがき」は、「唐 柿」と書き、「とうきび」は、「唐黍」 と書くようです。 その「とう」とは「唐」の国(昔の中 国)で、外国から渡来した意を表して いるそうです。 そうすると今朝は、とうがきジャムを 食パンに塗って、どうきびも食べまし た、ということになります。

  • 兵庫の旅:姫路城(2):兵庫県姫路市

    姫路城は、2009年10月から2015年3月 まで大規模な改修工事が行われました。 このえっさんのなつかし旅風景:姫路 城は、改修後3年が経過した2018年10 月に訪れました。 塗り替えられた白い漆喰が青空を背景 に映えていました。 姫路城(兵庫県姫路市) 2018年10月

  • 少し日が長くなったような気が‥なのに!?

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は天気が良かったこともあり少し 日が長くなったことを実感できました。 晴れても、週末でも、オミクロン株の 感染拡大で出掛けることを控えよう! という気分になっています。 この前まで、コロナ感染が急激に減少 していき、出掛けることも多くなって いたため、気持ちの切り替えや、心の 持ちようが難しくなっています。 仕事をリタイヤしている身なので、出 掛けなければ、ずっと家だけの生活に なり、ストレスが溜まっていきます。 そんななかで、天気が良かったり、週 末だったりすると、心のバランスも保 てず、モヤモヤした感じになります。 で‥、昨日は巣ごも…

  • 由志園のライトアップイルミネーション(5)島根県松江市

    島根県松江市の大根島にある 由志園です。 由志園は、本来ボタンの花や 日本庭園で知られています。 近年では、夜のイルミネーシ ョンも有名になりました。 1月2日夕方からのニューイ ヤーイルミネーションです。

  • 車内でご飯を炊いてカレーライス!

    週末も自宅でずっと過ごすとなる と、ストレスが溜まるので、車で 出掛け車中食をしてきました。 自宅からお米やレトルトカレーを 車に積み込んで、目的地に到着‥。 車内でご飯を炊き、レトルトカレ ーを温め、インスタントのお味噌 汁も入れて一緒に食しました。 お茶を飲みながら、少し車内で過 ごして帰宅しました。 車外へは一歩も出ない、巣ごもり ぼっち車中食でした。 今回は車中泊はしませんでしたが 県内の巣ごもり車中泊は許される のかな~? ▼ 車内へは非常時も考え機器や器材は積み込んでいます。 ▼ 車載用の炊飯器・タケルくん はケースに入れて積み卸しできるようにしています。 ▼ お米を軽量カップで量…

  • go to 弾丸初詣(6)

    1月1日は、島根県の津和野太皷谷 稲成神社へ、2日は同県、玉作湯神 社へ、そして3日は、これも同県の出 雲大社へ詣りました。 カテゴリー、えっさんのフォトスナ ップとして写真を数枚ずつアップし ています。 1月1日 太皷谷稲成神社 津和野町 2日 玉作湯神社 松江市 3日 出雲大社 出雲市

  • 庭園日本一の足立美術館(4):島根県安来市

    島根県安来市にある足立美術館の 日本庭園です。 今回は、和室にある床の間に掛か る、掛け軸が見えます。 実際に掛け軸があるのではなく、 庭園が見えるように、くり抜いて あります。 ニセ物ではなく、本物の日本庭園 が見える掛け軸です。

  • バラ・芳純:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝はよしうみバラ公園のバラ でスタートです。 よしうみバラ公園は、愛媛県今 治市の大島にあります。 今回のバラの名前は、芳純(ほ うじゅん)だそうです。これは 意味を検索し直記するしかあり ません。 芳純とは、香りが高く味がよい こと。だそうです。 しかし、これだけで終われない 記事がありました。端折っても 少し長くなりますが、ご容赦く ださい。 バラの物語・芳香 バラの女王 芳純 とい うタイトルの記事がありました。 ‥運命の赤いバラ 父親が庭で育てていた 一株の赤いバラ。それが彼の生涯を決定す る花となった。鈴木省三(1913~2000…

  • 比較的温かく感じる一日でした。

    今日こちらは、風がなく日も少し 照った関係で比較的温かく感じた 一日でした。 もちろん、雨も雪も降らず、カラ ッとした天気でした。 調べてみると最高気温は6度だっ たようです。 夕焼け雲も少し見えて、なんとな くほんわか気分になりました。 そして列車が暗闇のなかを銀河鉄 道のように駆け抜けていきました。 港には灯りが見えます。 明日から週末なのに少し早い、ご 挨拶です。 今日も一日おつかれさまでした。

  • オールドファッション(7):イクシード

    IXI:Z(イクシード) クローゼットを捜してみると少し 派手目なブレザーが3着ありまし た。これまでとは違い購入時期は 記憶にあります。 東京にいた何年間、特に夏用のカ ジュアルなものを選んだのだと思 います。 もうアイビーは、卒業している年 代です。 特徴は夏用でチョイスしているこ ともあり、肌触りが良く、3つボ タン、そしてノーベンツです。 ノーベンツは正式名称かとうかは 分かりませんが、後ろ側のセンタ ーにも、サイドにも切れ目が無い ものです。

  • 兵庫の旅:姫路城(1):兵庫県姫路市

    えっさんのなつかし旅風景は愛媛県 の旅から、2018年10月の兵庫の旅: 姫路城に移りました。 さすが世界文化遺産の姫路城は圧巻 かつ優美な姿でした。 姫路城を見て以降、車旅で城や城跡 を意識するようになりました。 写した順にアップしていきます。 姫路城(兵庫県姫路市) 2018年10月

  • ダリア・涼風:世羅高原農場(広島県世羅町)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は横なぶりのミゾレのような 雪が少し降りましたが、積もる気 配はまったくありませんでした。 今日のスタートは、バラではなく ダリアの方です。 いつもの世羅高原農場のダリアで 名前は、涼風だそうです。 読んで字のごとくと言えば、それ までですが、涼風を検索してみる と‥。 すずしい風。夏の終わりに吹くさ わやかな風。りょうふう。とあり ました。 作出者の方が、この花を見て「す ずしい風」、「夏の終わり」、「 さわやかな風」のどれかを、感じ られたことから、涼風と名付けら れたのでしょう。

  • 車内荷台のセッティングをした!

    初詣に出掛けるため車内の荷台へ積み込ん でいた機器などを降ろしていました。 年末に走行した折り、荷台へ積んでいた機 器の振動音が気になりました。 それが改善できるよう車内荷台へ磁石使用可能なステン板をセッティングしました。 車内後部へ荷台を設置したあと、マグネットが引っ付くス テンレスを敷き、マジックコードで巻き固定しました。 ステンレス板は大きさの違うものを組み合わせています。ステンレスの裏側には滑り止めで薄いクッションマットを両面テープで貼り付けいます。 荷台に必要最小限の機器などをセッティングしました。 底へマグネットを取り付けたドリンクホルダーを設置し走行中の安定化をはかりました。因み…

  • 料理を覚える気持ち無く冷凍うどん‥

    今年2回目! 冷凍食品のボッ チ昼食でした。 冷凍麺をレンジで温め、鍋に移 しました。 玉子を鍋に落とし、冷蔵庫に刻 んで置いてあったオクラとネギ を入れて完了~。 オクラは、うどんにとろろ昆布 を入れるくらいだから、ネバネ バ食として大丈夫だろう‥とい う判断からでした。 これを「料理」と思っていない ためタイトルは「料理を覚える 気持ち無く冷凍うどん‥」とし ました。 しかし料理とは、どういったふ るまいからを指すのでしょうか ? ちなみに加えたオクラは、 マアマアでした。

  • 萩八景遊覧船から見た景色(4):山口県萩市

    山口県萩市の萩八景遊覧船の 船上から、萩の町を眺めてい ます。 最初にある三角形の山は、萩 城跡背後の指月山(しづき山) だと思います。 指月山を検索してみると、 阿武川デルタの北西端に突き出た標高 143mの指月山。天然の要塞と呼ばれる この山には萩城の詰丸が築かれ、城内 と海を監視していた。 と、記されていました。 遊覧船は、海側の指月山から 離れて上流へ向かっています。 川岸には和船競漕「おしくら ごう」で使う船の準備が行わ れていました。

  • go to 弾丸初詣(5)幸せの四拍手:出雲大社

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 こちらの朝は、冷え込んでいますが 雨も雪も降ってはいません。気温を 調べてみると1度だそうです。 今日の初記事は、初詣(5)です。 正月三が日は、一日一社、計三社へ お詣りさせていただきました。 今回は、出雲大社に関係した一言‥。 一般的な参拝の仕方は、二礼二拍手 一礼のようですが、出雲大社の場合 は、写真にもあるように、二礼四拍 手一礼が参拝作法なのだそうです。 妻が言うには、四拍手は、幸(しあ わ)せを呼ぶ「四」だと言います。 検索してみると、四季を表し実りと 繁栄を祈願しているとか、東西南北 (四方)を守護する神に敬意を示し ているとい…

  • 非金属チェーンの着脱をやってみた!

    先般、購入した非金属チェーン の着脱をやってみました。 積雪や吹雪という悪環境の中で 作業するのですから要領を得て おかければなりません。 自動車免許の取得から一度もチ ェーン装着をしたことはありま せん。 短期の車旅なら出発を延期する ことができても、長期旅の途中 となれば、積雪も視野に入れて おくべきだと考えるようになり ました。 実際に旅先で雪景色を見た帰路 中、店舗へ立ち寄り非金属チェ ーンを購入しました。 また、万が一の場面で脱着でき るようにしておくことが大切だ と思い、着脱の練習をしてみま した。 見ただけでは、分かりにくいか と思いますが、説明書を見なが らの着脱でしたので、繰…

  • 道の駅マイントピア別子③:愛媛県新居浜市

    愛媛県新居浜市にある道の駅 マイントピア別子です。 この道の駅がある端出場地区 には採鉱本部時代からの産業 遺産が数多く残されています。 この旅も今回で終えることに なります。 次からのえっさんのなつかし 旅風景は、兵庫県になります。 道の駅マイントピア別子・端出場坑道(愛媛県新居浜市) 2018年6月

  • go to 弾丸初詣!(4)津和野高校のみなさん!ありがとう!

    私たち夫婦と娘や孫たちと結果的 に正月三が日は、島根県の神社へ 弾丸初詣となりました。 1日は、津和野町の太皷谷稲成神 社、2日は、松江市の玉作湯神社 3日は、出雲市の出雲大社でした。 今回は、津和野町の太皷谷稲成神 社に関連して一言‥。 境内の眼下に「地上絵」と言われ ている、津和野高校のグランドに 写真のような絵文字が見えました。 新年元旦ですので、清々しい気持 ちが倍増しました。 調べてみれば、津和野高校の野球 部のみなさんが描かれたのだそう です。 絵文字は、アップしてみるとイス を並べ描かれているように思われ ます。 何回も境内まで上がって確認され たんでしょうね。 お疲れさま!そし…

  • バラ・シェアマジック:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝、雨は降ってないものの昨日と 同様に風が強いです。 今日の朝一記事は、愛媛県今治市に あるよしうみバラ公園のバラです。 今回のバラの名前は、シェア マジ ックだそうです。 早速、命名の由来を検索します。 端的な説明記事がありました。シア ・エレガンスと、カラー・マジック というバラの子供なので、両方から 名前をとったということです。 上記した方は、シェア マジックで はなく、シア マジックとしてほし かったと‥。 ごもっともです。

  • すき家のテイクアウト編(2)

    先日娘や孫たちと食べた、すき 家のテイクアウト編(2)です。 オミクロン株の感染拡大で、で きるだけ外出したくない、しか も料理作りも、ちょっと楽した いという時に、ドライブスルー でテイクアウトできるし、これ も有り!という感じです。 これまで一回だけしか行ったこ とがなく、前回の記事では、す き家を、すき屋と記していまし した。 ごめんなさい。 夜もふけゆき夜食記事みたいに なってしまいました。 おやすみなさい。

  • ほんわかしたタグボート:小さな力持ち!

    タグボーを見るとなぜか、ほんわか した気分になります。 タグボートを検索してみると 曳船(えいせん)、曳(ひ)き船などとも呼ば れる船で、小さいながらも馬力が大きく、小回 りがきくという特徴がある。その性能を活かし 小回りのあまりきかない大型船が安全に離着岸 できるようにロープで牽引したり、船先で押す などして誘導・補助をする。 とありました。 ここに記してないことでは、水先案 内のような姿も昨日見えました。 写真ごとに少しレポートしてみます。 検索した通り、離岸時に2艇のタグボートがロープで貨物船を引っ張っています。 引っ張り終え離岸するとロープを切り離し前進します。 水先案内をして前方と後…

  • 道の駅マイントピア別子②(愛媛県新居浜市)

    えっさんのなつかし旅風景は 2018年6月に訪れた愛媛県新 居浜市にある道の駅マイント ピア別子です。 この道の駅マイントピア別子 は、単なる道の駅ではなく、 マイントピア別子本館がある 「端出場(はでば)ゾーン」 などと隣接した複合施設です。 端出場ゾーンは、別子銅山の 採鉱本部が1930年(昭和5年) に東平地区から移転され、19 73年(昭和48年)の閉坑まで 使用された地区だそうです。 道の駅マイントピア別子・端出場坑道(愛媛県新居浜市) 2018年6月

  • 萩八景遊覧船から見た景色(3):山口県萩市

    山口県萩市の萩八景遊覧船に乗船 して萩の街を眺めました。 川面の船上から、説明を聞きつつ ゆったりと過ごす、おつな旅とな りました。 5月の旅だったので気候も良く、 そよ風を体に受けながら、水面を 触るることもできました。

  • おはようございます。

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 雨音が聞こえています。 昨日、朝一のブログ記事アップを終え、しばらくして目を遠くにやると真正面から、船がこちらへ向かっていました。 そうなんです。正面は海なのです。 カメラでパチリ! 船が写っていますが、間にガラス戸が2枚あります。 年末、サッシガラスの大掃除が見晴らしを良くしています。 船が自宅へ突っ込んでくるのではという感じでした。 やっと舵を左に切り始めました。セメント船でした。前掲の写真から窓際へ行って写したものです。 セメントタンクの前に接岸しました。 出港していく様子です。軽くなったのでしょう。船体が浮いています。 3連休が終わり…

  • オールドファッション(6):リーガル

    REGAL(リーガル) スーツや、ブレザーなどを捜し ていたら、REGAL(リーガル) のジャケットというか、ブレザ ーがありました。 リーガルと言えば、アイビーフ ァッション時代に履いたシュー ズメーカーを思いだします。 ブレザーの REGAL とシューズ の REGAL が、同じメーカーな のかは、定かではありませんが 靴も捜してみたら2足残ってい ました。 今回は、REGAL(リーガル)の ブレザーとシューズをアップし てみたいと思います。

  • すき屋のテイクアウト編(1)

    さて、三連休中日の夕食について 触れさせていただきます。 8日の夕方、長女が電話をしてき て、3人で泊まりに行っても良い かと‥。 その時、妻は仕事で「○○の居ぬ まに‥」といった電話でした。 そして、9日も連泊でしたが、こ の日も妻は仕事で、帰宅は夜8時 半‥。 今夜は、もう娘たちが連泊するの は分かっていたため、夕食をどう するかという話になりました。 妻は午後から仕事、オミクロン株 感染の広がりで外食は控えたい、 連休なので夕食づくりは、休みた い‥、ということから‥。 先日、孫が買ってきてくれたすき 屋のテイクアウトにしよう! と なりました。 5人が違うメニューを頼んだので 何回かに…

  • 庭園日本一の足立美術館(3):島根県安来市

    島根県安来市にある足立美術館 の日本庭園です。 雪が少し残る庭園の風景です。 背景に滝が見えました。 人工の滝です。 遠くの山などの借景も含め、 庭園を引き立てる工夫が施さ れています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えっさんさん
ブログタイトル
fwssのえっさんブログ
フォロー
fwssのえっさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用