鉢植えの梅が満開になりました。娘(高1)がマスクをして勉強しているので、何故かと思ったら、今日は花粉症の症状が酷いそうです。空気清浄機のフィルターの埃を掃除機で吸ってから、薬局に行ったついでに、アレルギー専用の目薬と点鼻薬を買ってきてあげま
新型コロナウイルスの治療薬イベルメクチンを購入した記事です。
薬局で抗原検査キットを購入した記事です。
ホーソンベリーというサプリで、期外収縮が改善した記事です。
東京は3cmくらい雪が積もりました。最近、腰が痛かったのが、今朝、家の前を雪掻きして本格的に痛くなりましたコルセットを付けています。今日の日射しで全部溶けるかな
不整脈の中でも脈が飛ぶ「期外収縮」が出るようになった話です。
東京は午後から雪が降りだしましたそこそこ積もりそうです。
みんなで集まって、体を丸めて日向ぼっこする鳩達。
新年明けましておめでとうございます🎍取り箸があるのを忘れて、自分の箸で伊達巻を取ったら、嫁さんと娘に叱られました。娘「これが栗きんとんだったら死刑。」とのことです😅
メリークリスマス🎄🎅
家族で城北中央公園に、イチョウの黄葉を見に行きました。イチョウの葉の絨毯になっていて、とても綺麗でした。奥のほうに栗原遺跡の縦穴住居跡がありました。売店で、たこ焼きを買って食べました。
ハル君は散歩から帰ると階段の踊り場にて、ママがお風呂場で足を洗う為に、迎えに来てくれるのをいつもこんな格好で待ちます。君は、プレーリードッグか⁉️😃💦
山の紅葉は終わってしまったので、長野県茅野市の紅葉の名所を探して、長円寺に行きました。思ったよりも、こじんまりとしたお寺でした。鐘を自由に突けるようで、ゴーンと大きな音が鳴り響いていました。バスも来ていたので、バスツアーで寄る所のようです。
中秋の名月を自宅の屋上から撮影しました。池袋のマンションの上に見えました。 中秋の名月が、満月になったのは8年振りだそうです。
2kgの鉄アレイを右手と左手に持ち、色々な方向に動かして鍛えています。
治療院への通院が週1回に2021年8月は、めまいをほとんど感じなくなるまで回復してきたので、治療院への通院を週1回に減らしました。それで喜んでいたのですが、9月は悪化してしまったので、また週2回、通院していました。10月17日(日)の夜から
日没後、南西の空に輝く三日月と金星。自宅の屋上から撮影。
別荘地内を散歩していたら、シカ君に出会いました。 10mくらいまで近付いても、こちらを気にする様子はありますが、逃げません。 ツノがまだ枝分かれしていないので、1歳のオスです。
草紅葉が始まっていて気温は16℃。 初秋を感じさせてくれました。 緑色の季節から茶色の季節に変わろうとしています。
YouTubeの基礎ダンスレッスンで、一時的に悪化した記事です。
2ヶ月振りに眼圧を検査しました。
かなり改善してきて、僕なりに首こり病の治療法が判りました。
気が付かないうちに右目が緑内障になっていました。
気が付かないうちに右目が緑内障になっていました。
突発性難聴、首こり病に続き、今度は右目が緑内障になりました。緑内障に気付いたきっかけ僕は、「わかさ生活」という会社のブルーベリーサプリを定期便で取っているのですが、2021年4月26日(月)に付属の雑誌を読んでいたら、目を自分で検査する為の
漢方薬の副作用や2回目の聴力検査、鍼治療の記事です。
めまいが改善してきたはものの、首のストレッチをして悪化した記事です。
健康
健康
つらい症状が改善したものの、首を鍛えようとして症状が悪化した記事です。
首コリ病の症状が悪化したので、首コリ病外来のある病院を受診し、治療を開始した記事です。
イヤホン推奨 我が家の愛犬(マルチーズ×チワワ)の曲です。 嫁さんが作詞して、僕が作曲しました。 娘(中1)に歌ってもらうつもりで伴奏を作ったのですが、思春期に入った娘に断られてしまったので、キーを下げて僕が歌いました。
恋愛をテーマにした曲を作りました。 ピアノとストリングスの音が好きなので、作曲する時は使います。 よかったら聴いて下さい。
宇宙をテーマにした曲を作りました。 ちょっとマニアックかもしれません。 よかったら聴いて下さい。
娘が3歳の時に作った曲です。 当時のビデオ映像を編集しました。 親バカです(笑)
娘が小学2年の時の動画です。 曲自体は娘が0歳の時に作曲しました。
特に10代の子供達に聞いてもらいたい曲です。 よかったら聞いて下さい。
失恋をテーマに曲を作りました。 よかったら聞いて下さい。
作詞、作曲、編曲、ボーカル、画像の字幕など全て自分で、やりました。 よかったら聞いて下さい。
「ブログリーダー」を活用して、あけちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。