共働き、不妊治療を経てシングルマザーに。40歳から自分らしい人生目指して、ゼロから人生試行錯誤中!ひとりお留守番の小学生が楽しく過ごせたら、とオンライン宿題会WOW KIDSやってます。
皆さんの地域でもタブレットの利用は開始されていますか?娘の学校でもタブレットと保管庫が整備されて、3月には学校からGIGAスクール構想についてのプリントが配布されました。 Society5.0の時代を生きる子ども達にとって、パソコンやタブレットは鉛筆やノートと同じ学習の必需品 文部科学省は義務教育段階のすべての児童生徒に1人1台の情報端末と学校の高速大容量ネットワーク環境を整備することを発表。 自分に合った速度で学習することが出来る 教員が学習履歴を把握することにより、個々の理解や興味・関心について、個別最適な学びを実現 子ども同士の意見交換や発表などのお互いを高めあう学びを実践 強化を横断し…
久しぶりになってしまいました…💦本日の読書クラブのお題はこちらの本です。Flierサイトより要約https://www.flierinc.com/summary/14831. BI は格差貧困問題の解決策として前向きに検討すべき2. 導入の懸念であるフリーライダーや財源確保と言った問題も解決可能である。3. AIが生産活動のほとんどを担う時代においては再分配が重要となる。再分配の施策の中で最も民主主義的で経済合理的なのがBI4. BIの導入によって人々は生きるための労働から解放され、純粋に豊かさを求める活動に従事出来るようになる。先進国では格差と貧困が社会問題となっていますが、この解決策として…
「ブログリーダー」を活用して、ユカリ@WOW KIDSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。