chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅーたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 【まとめ】記憶力を強くする

    みなさんこんばんは。1年間あっという間でしたね。年々、記憶力が低下している気がしてきますよね。勉強してもなかなか覚えられず、「あー、若いときは簡単に覚えられたのに。」 って思うことは無いですか? とても分かります。 資格の勉強をしていて、何度も同じ問題を間違えて自己嫌悪に陥ることも数知れず… そして最近、こんな本を見つけました。 ・記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス) 「記憶力を強くする」 そんな方法があるなら、ぜひ知りたいですよね。今日はこの本の内容の一部を紹介しようと思います。 加齢で記憶力は落ちない たしかに、神経細胞の総数は歳とともに減っていきます…

  • 【オススメ】仕事は楽しいかね?

    おつかれさまです。今日は今年最後の営業日ということで、仕事納めしてきました。仕事納めといっても、外回り担当は行く会社もなく、 社用車の洗車と支店の大掃除をして終わりました。窓口もほとんど来店が無く、落ち着いていましたね。 支店の成績も上々で、来年に向けて良い締めくくりができました。 書籍紹介 先日、『仕事は楽しいかね? (きこ書房)』を読んだのでご紹介します。 こちらは、Kindleで無料で読める本を探しているときに、タイトルが気になりダウンロードしたものです。仕事が楽しくないわけではないつもりですが...過去の記事で、Kindleについて紹介しているので良ければ覗いてみてください。 syu-…

  • 【資格】簿記2級の勉強をはじめます

    先日、中小企業診断士試験の面接が無事終わりました。中小企業診断士試験は一次試験・二次筆記試験は難しいですが、 面接まで進めればほぼ合格できるみたいです。中小企業診断士試験については、過去に投稿した記事があるので良ければ覗いてみてください。syu-tarou.hateblo.jp 合格発表は1月5日ということですが、発表を待たずに次の目標を決めてしまいました。次は、簿記2級に挑戦しようと思います。中小企業診断士の試験は10月25日に終わったのですが、 試験終了後から全く勉強しなくなったんです。 さすがにこのままじゃ駄目だなーと、 財務の分野が苦手なので、(銀行員なのに...。せっかく時間ができた…

  • 【感想】KINDLEを使ってみました

    こんばんは、お疲れ様です。 昨日はいつもの2倍の来店があり、窓口は目が回るような忙しさだったようです。 今日も忙しいだろうなーと思いながら出勤しましたが、うってかわっていつもの半分くらいのお客さまで拍子抜けしました。 明日も同じような感じになりそうですね。 #買って良かった2020 11月にKindle Paperwhiteを購入したので、買って良かったことをご紹介します。 私が購入したのは、kindle paperwhite(第10世代)広告無・8GBです。 価格は、15,980円でした。 広告の有無や、8GB・32GBは選べるようになっていて、 広告無し⇒有りで2,000円UP 8GB⇒3…

  • 【節約】保険の見直しについて

    こんばんは。しゅーたろうです。 今日は仕事でお客さまの医療保険見直しをさせていただきました。 皆さんは保険の見直しをしたことがありますか? 保険の販売員からしっかり説明を聞いて、納得された上で契約しているのではないかと思います。 納得して契約しているのであれば、機会がないと保険証券を見直すこともないですよね。 しかし、毎年ではなくとも、定期的に保険の見直しをすることをお勧めします。 なぜなら、一般的に医療保険は医療技術の進歩によって変わるものだからです。 今回は、医療保険の見直しのタイミングや選ぶときの注意点をご紹介します。 見直しのタイミング 保険にも、生命保険や就業不能保障保険、個人年金保…

  • 銀行業務の実際についてお話します!

    こんばんは、しゅーたろうです。 仕事納めが終わり、明日からお休みの方も多いと思います。 銀行は暦通りの営業ですので、31日から正月休みとなります。 周りの友人が続々と休みに入る中仕事が続くので少し辛いですね、、、 今年ももう少し、頑張ろう、、、!! 今日は、そんな銀行での仕事について書いていきたいと思います。 ノルマはきついのか どんなノルマがあるのか 外回りはなにをしているのか 稟議書とは 資格はどのくらいとるのか ノルマはきついのか 結論から言うと、キツさは銀行・支店によりますが、ノルマは基本的にはある と考えてよいと思います。 銀行も株式会社なので、利益を出して株主に還元しなければいけま…

  • 中小企業診断士試験について説明します!

    中小企業診断士とは、 中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家、つまり経営コンサルタントとして位置づけられています。 中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録します。 はじめまして。自己啓発の一環で日々資格試験に挑戦をしており、 令和2年度の中小企業診断士試験に運よく合格出来ました。 今回は、中小企業診断士とはどんな試験なのか。について、実体験を踏まえてお伝えしようと思います。 どんな試験? 一次試験・・・財務会計・企業経営理論・経営法務・経済学・経営情報システ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅーたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅーたろうさん
ブログタイトル
めざきんブログ
フォロー
めざきんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用