18回 / 22日(平均5.7回/週)
ブログ村参加:2020/12/27
新機能の「ブログリーダー」を活用して、まちゃさんの読者になりませんか?
1件〜30件
光熱費4人暮らしで驚く金額だった!OB訪問で分かる工夫の数々!
山喜建設の担当Kさんにすすめられて、実際に山喜建設で建てられたお宅を訪問する「OB訪問」に行った記録です。 やはりモデルハウスと違って、実際の生活をしているOB訪問には、価値がありますね。工夫した点や
リビンマッチで売却査定を行った経験2!思わぬ売却査定額に驚きが!
注文住宅を建てる資金として所有するマンションを売却するために、「リビンマッチ」で売却査定を行った経験談です。 査定結果が出るまでは、いくらくらいなのだろうかと思っていました。新築で購入して約20年が経
EXCELで矢印キーが数字になる対応方法は?まさかのIMEが原因だった!
EXCELで矢印キーを押すと、セルが移動しないで数字が入力される現象の対応方法です。 キーボードの左矢印キー(←)を押すと「4」、右矢印キー(→)を押すと「6」、上矢印キー(↑)を押すと「8」、下矢印
55歳から住宅ローン組める!事前審査4つの条件付きで通りました
「事前審査の結果が遅いと感じた日数はたったの1週間だった!」で綴ったように、地元の地方銀行で事前審査を申し込みました。 事前審査の結果、無事に地方銀行から「OK」の回答を頂きました。55歳から住宅ロー
リビングマッチで売却査定を行った経験1!なんと約1時間後には連絡が!
注文住宅を建てる資金として所有するマンションを売却することにしました。まずは、いくらくらいで売却できるのかを知るべき「リビングマッチ」で売却査定を行いました。 現在所有のマンションを売却する場合は、い
「事前審査の結果が遅いと感じた日数はたったの1週間だった!」で綴ったように、山喜建設のKさんにすすめられて地方銀行へ事前審査を受けました。 実は、まだ家建てる土地やプランが定まっていないので、「時期尚
各務原展示場の山喜建設「遠赤外線パネル」を体感!噂通りの温かさだった!
「完成見学会で見るポイントはどこなの?山喜建設の無垢ストーリーを見学」や「住宅展示場へプレゼント目当てに行った体験談!トイレから出て失敗した」で見た山喜建設の「遠赤外線パネル」が実際の温かさを実感でき
地元の地方銀行へ住宅ローンの事前審査を申し込んだ経験を綴ります。 事前審査を受けるのはドキドキします。銀行から住宅ローンを断られたら家づくりも頓挫してしまいます。事前審査の前に銀行から電話があって驚い
ファイナンシャルプランナーへ相談は無料だった!自宅会場で良かった!
FP(ファイナンシャルプランナー)に相談する“きっかけ”は、山喜建設のKさんからの提案でした。 どのくらいの予算で家を建てられるのか目安を知らなければ、建設には進めません。家づくりには、多額の費用が必
エムズアソシエイツの評判は?「住まイイ教室」に参加した体験談!
どの工務店へ注文住宅を依頼しようかと悩んでいる方におすすめな教室が、エムズアソシエイツ主催の「住まイイ教室」です。「住まイイ教室」は、エムズアソシエイツへ資料請求を行って開催を知りました。 注文住宅を
完成見学会で見るポイントはどこなの?山喜建設の無垢ストーリーを見学
「住宅展示場へプレゼント目当てに行った体験談!トイレから出て失敗した」で綴ったように、山喜建設の住宅展示場で見たモデルハウスの印象が素晴らしく思いました。 実際に山喜建設の無垢ストーリーで建てた家の完
住宅展示場へプレゼント目当てに行った体験談!トイレから出て失敗した
「資料請求でもれなくクオカードが!思わぬ収穫がありました!」で綴ったように、山喜建設の資料には「クオカードが貰える引換券」が同封されていました。 「クオカード」目的(動機が不純!すいません!)に、初め
資料請求が届くまでの日数は?施主ブログと住まイイ教室が魅力的!
「資料請求でもれなくクオカードが!思わぬ収穫がありました!」では、山喜建設へ資料請求した「注文住宅を手に入れるための進め方」が非常に役立つ資料であることを綴りました。 「エムズアソシエイツ」へも資料請
「ジモティーからメール通知『新着メッセージ』届く!おすすめ工務店3社」では、岐阜県で建てるおすすめの工務店3社の会社名(エムズアソシエイツ・山喜建設・野村建設)を得ることができました。 各社のホームペ
ジモティーからメール通知「新着メッセージ」届く!おすすめ工務店3社
「地元工務店の選び方が分からない!地元のことは”ここ”で聞こう!」では、工務店の探し方として、「ジモティー」の掲示板でアドバイスを頂くことにしたことを綴りました。 しばらくして、「ジモティー」の掲示板
地元工務店の選び方が分からない!地元のことは”ここ”で聞こう!
「ハウスメーカーと工務店の割合や比較した会社数はどのくらいなの?」では、ハウスメーカーに依頼して建築する割合が多かったことが分かりました。 ハウスメーカーの割合が多いのは、大きな買い物なので安心感を得
ハウスメーカーと工務店の割合や比較した会社数はどのくらいなの?
「ハウスメーカーやめとけって聞くけど!工務店で建てるべきなのか?」では、ハウスメーカーと工務店の特徴を綴りました。 疑問に思うのが、「結局、ハウスメーカーと工務店の割合はどのくらいなのか?」ということ
ハウスメーカーやめとけって聞くけど!工務店で建てるべきなのか?
「家を建てる」と決めた以上、どこで建築を行うのか選択する必要があります。 「家を建てる」のは選択の連続です。ハウスメーカー/工務店どちらにも一長一短があります。 注文住宅の楽しみでもあり苦しみでもある
ブログを読んで頂きありがとうございます。55歳で注文住宅を建てることを決意したブログです。 注文住宅は、分からないことがたくさんあります。55歳からの注文住宅で、失敗は絶対に許されません。年齢関係なく