新機能の「ブログリーダー」を活用して、村人その1さんの読者になりませんか?
1件〜30件
ラジコの受け売りですが今日は おむすびの日だそうです⬇震災を忘れないようにと制定された「おむすびの日」 おむすびの日は1月17日。お米の収穫時期でもないのになぜ?と思う人もいるかもしれません。この日の由来は1995年1月17日に発生した阪神大震災です。寒く厳しい
昨日 ラジコを聞いてウオーキングしている事を 書きましたが今まで 7・8回 聞きながら歩いただろうか?女性歌手が気だるそうに 恋の歌を歌ってるその歌が耳に残ってる最近 テレビはついて居るから見ているだけでチャンネルを自分で変えてまで見たいとは思わないしま
今年に入ってからラジコを聞いています 日中作業所では ラジオを聞いていますコマーシャルでラジコのCM 以前からは 聞き流していたのですがふとしたことから事から 割と簡単にアプリをスマートフォンに取り込めたので家に有った コード付きのイヤフォンで試しに ウ
前回に続いて ウオーキングの話です以前から ネットでのお付き合いの有る方は判っていらっしゃいますが 雨が降ったり 先日からの様に雪が降ったり 道路事情の悪い時は体育館の外周を歩きます見て戴ければ判るようにコースが建物内に取り込まれた感じに成っています普段
今日もウオーキングに朝と夕方に行って来ました昨日と一昨日は 雪がたくさん降り行けませんでしたそれ成りに 除雪で体力を使ったのですが歩数は 2・3千代で 少ないです最近 ウオーキングに持ち歩く様に成った グッズを紹介します歩いていると 防寒手袋を履いても指
ここ数日日本海側では 雪が降り続きました自分の住む 富山県ではご多分に漏れず最初の朝は 50センチ位一昨日は 40センチ位昨日は 50センチ位の降雪でした「バカも休み休み言え。」と言います バカは休みながらしゃべりますが今回の 雪は休まずに降り続きました
6日目です前日はこんな感じで終わりました口の部分は 丸く仕上げ様かとも思いました丸く仕上げれば自分としても簡単で 楽なのですが何にでも 挑戦して見ようと思い直しました口を付ける前に 1段浮き出そうと思い型を作り 罫かきする為に上に乗せて見ました位置を決める
5日目です今日は 5段目を積み上げますいよいよ 壷らしく成ります普段通りに 土殺しをした後中央部に穴を空け 指を手前にキューっと引っ張る様に 穴を大きくして後は大皿を挽く感じですね大皿見たいに 挽き上がって時間を置いて 型に合わせて 四角形にして上に乗せ
4日目です今日は 壷の口の部分を先に仕上げると壷本体の いびつな部分を 修正する事がやり難く成るのと 本体の乾燥状態の関係も有り上に積み上げる事は 出来ませんでした写真はこぶし大のシッタを使い 内側から小刻みに 叩いている所です丸棒を使って 角の部分を作
3日目です1段目の時と 同じ様に口径の割合で プリンターで縮小・拡大機能を使い原寸大の 2段目のジョイント部の図面を作りますカーボン紙を使い トタンに原寸の口の口径・形に成るように 写し取りますトタン鋏 で型を切り抜き取り外しする時に くっ付いて外れ難い
2日目ですカーボン紙で トタンに写して型を作ります後先に成りますが 断面図によりトタンで型を作り前日挽いて置いた 1段目の底の部分の ジィヨイントをの上に型を載せて断面を 型に合わせます1段目と同じく 1日目に挽いておいたこの上にかむる 2段目も同じよう
年が明けた正月 皆さんいかがお過ごしでしょうか今の時期 土の乾燥状態を見ながらで無いと作れない手間の掛かる焼き物を 作ります今回は 四角い壷に挑戦したいと 思います素人なので 他に良い作り方が有るのかも知れませんが自分なりに つまり自己流でやりますので皆
昨年の師走に 本焼きした中に三角花入れの 2度焼きした物が有りました 見て下さいそして これを参考にして 作った12月12日にアップしたロータリー型の水差し(左側)です
本年3月に 父が亡くなりました喪中につき新年の挨拶 控えさせて頂きますのでよろしくお願いします
これが 自分の電気窯です結構古いです インターネットオークションで安く手に入れました大きい物も焼けるので 結構お気に入りです古くても一応 マイコンが付いててボタンを押せば 朝までに焼き上がり翌日 1日冷却すれば OKです先日の28日に 窯出しやりました上か
今日29日は 明日から天気が崩れ大雪に成るとか それを思わせない様な良い1日で 夕方 ウオーキングする頃には几帳面に 筆で書いたように規則的なうろこ雲が 空じゅうに広がっていました用事が有って 北陸自動車道を走りました例年なら 帰省する車が多いはずなのに
【にほんブログ村】 に登録しましたたくさん有る ブログサイトの垣根を越えて交流出来る 見たいですまだ バナーの貼り付けの 設定作業が有ります自分には少し難しいけど 頑張って近いうちに やります ボソッ
むさ苦しい所を お見せして恥ずかしいのですがうちのおっかはんは 自分の普段着を写真の様に ハンガーに掛けて 鉄棒状の ハンガー掛けに 吊して置いてくれますズボラな自分は 脱ぎ捨てて下に置きっ放しだったりこのハンガー掛けの 上にハンガーを使わないまま乗せっ
ホームセンターから 厚さ3ミリ 幅30ミリ 長さ2メートル のアルミバーを 買って来て フック金具をDIYで自作 しました万力を使って 写真の様に キューっと曲げますひらがなの し の字に曲げ ビス留めの穴の具合を考慮して適当な長さに 金ノコで切断ビス穴
昨日はクリスマスイブご多分に漏れず 我が家でもささやかながらことしも ミニパーティー が開かれました稼ぎ頭の 息子は仕事で遅く成り 参加出来ませんでしたクリスマス ツリーは自分達の子供の頃からの 使い回しで40年位前の 年代物です今朝 行き成り2階で ドタ
切り糸(しっぴき)を作って見ました陶芸に使う道具ですFacebookの陶芸関係のグループで書き込まれて有った記事を参考にして自分も作って見ましたホームセンターから0.8ミリ ステンレス製ワイヤーワイヤースリーブカーテン用リングランナーを購入しましたワイヤーに
雪も一旦ゆるみ今朝 いつものコースを ウオーキング出来ましたボソッ
昨日 真ん中の孫の誕生日でした「ぼく 夏よりも冬の方が好きなが 何でか言うとクリスマスも有るし 正月も有るしぼくの 誕生日も有るし 良いこと一杯有るもん。」って おっかはんに言ってた だってhttps://www.youtube.com/watch?v=1vkH2iQZubE&list=UUNo3KASfqgbG7j8
知人のすすめが有って スポーツクラブ会員に加入しましたご覧の様に65歳以上で 冬期間は1,500円で加入出来ます今まで 雨が降ったり雪が降ったりしても体育館の外周を 歩くことが出来て少しくらい 寒くても照明が少なく暗くても出来るだけで 有り難く何の不満も
今日は日曜日雪が10センチ余り降ったかな2階の人らち ゆっくり寝たいやろ除雪するが ウオーキングに行って来てからの方が良いやろなぁ~ボソッ
これ グルメって言えますかね?自分的に 美味しい物はグルメに入れて置きますフルグラ っちゃ なんちゅう美味いもん やねぇよく見りゃ カルビーさんの製品や以前にも 何回か食べましたがおっかはんに 「これ どっだい美味いわ 。」と言ったら買って来てくれました