17回 / 21日(平均5.7回/週)
ブログ村参加:2020/12/27
新機能の「ブログリーダー」を活用して、maccyanoriさんの読者になりませんか?
1件〜30件
吉祥院天満宮へ行く!2021年京都十六社朱印めぐり(2か所目)
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ ここ数日暖かくなりましたが 再び冬の寒さが到来するとのこと… 「雨が降れば暖かくなる」という 昔からの言葉がありますが、暖かくなるのは もう少し先になりそうですねッ(>_<) 今回は京都十六社朱印めぐりの2ヶ所目 「吉祥院天満宮」を紹介します。 前回の「長岡天満宮」に続き 菅原道真公にご縁のある天満宮つながりで 紹介させていただきますので 興味のある方は是非参考にしてみてください! <吉祥院天満宮への行き方!> <いざ参拝!> <おわりに!> <吉祥院天満宮への行き方!> 吉祥院天満宮へ行く際は公共交通機関の 市バスか電車がオススメです。 電車はJR…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 本日1月15日(金)は エヴァンゲリオン劇場三部作の”序” が放送となりました! 本来ならば今月に新作の公開でしたが 昨今のコロナの影響により、残念ながら延期と なってしまいました。(>_<) さすがに数年ぶりで、かつ完結編ということもあり 大勢の観客の来場が見込める為、 この判断は致し方ありません。 一日でも早くコロナが沈静・終息し エヴァの映画のみならず 日常生活が戻ることを切に願います。 せっかくなので、エヴァ劇場版放送を記念して ボクのエヴァとの思い出を簡単に紹介します。 エヴァとの出会いは小学生の頃、 つまりリアルタイム放送の時でした! それ…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ さあ、困ったぞ! ブログのネタが無い! 体調不良で更新出来ない日はありましたが そうでもない時はホンットに大変です! よく小説家や漫画家の方々が 「ネタが浮かばない!」と 困っている姿を見かけますが ブロガーにとっても他人事ではありません。 これを読んでいる読者の方もおそらく 毎日その葛藤と戦っているのではないでしょうか? ノートに書いて自分だけが楽しむ日記ならまだしも 第三者が閲覧するブログのは読者が存在するので 読者を満足させるためには毎日投稿する必要があります。 そのことを考えるとなおさら書けないという 苦悩がどんどん積もっていきます。 ネタが…
長岡天満宮へ行く!2021年京都十六社朱印めぐり(1か所目)
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 前回の記事で京都十六社朱印めぐりを紹介しましたので、 今回は最初に参拝しました 「長岡天満宮」を紹介します。 ボクと同じ様にこれから十六社を巡る方や 長岡天満宮をご存じない方は 是非参考にしてみてください! <長岡天満宮への行き方!> <いざ参拝!> <おわりに!> <長岡天満宮への行き方!> 長岡天満宮へ行く際は公共交通機関 とりわけ電車がお勧めです。 電車はJRと阪急の2経路があり、 自宅の最寄り駅がJRのため、今回はJR経由で紹介します。 JR京都駅から4駅目の長岡京駅(10〜15分程度)となります。 (快速停車も停車します) 長岡京駅の西出口…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 1月もすでに中旬となり、ほとんどの方が 初詣を済まされたことでしょう。 自宅周辺や開運スポットなど、自分だけの お気に入りの初詣の場所があると思われます。 今回は僕が毎年行っている初詣 「京都十六社朱印めぐり」 について紹介します。 初詣なのに朱印巡り?と疑問に思われますが どんなご利益があるのかも含めて 簡単にですが紹介していきます! <朱印巡りってなに?> <京都十六社朱印めぐりとは?> <注意点!> <おわりに!> <朱印巡りってなに?> そもそも朱印巡りとは何なのか? 簡単に言えば、お寺や神社を参拝した証で 発祥は平安時代ごろと言われています…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです! 今回から冒頭の挨拶を 「ごきげんよう」で始めてみることにしました! 今までは「こんにちは」や「こんばんは」で スタートしていましたが、よくよく考えると 読者の方にとって閲覧する時間帯はまちまちで 「あまりしっくりこないなぁ〜」 「読者のタイミングに合ってるのかな? と薄々感じていました。 そこで朝晩問わず、どの時間帯の方々から見ても 違和感なく導入しやすい言葉として、 この「ごきげんよう」を使うことにしました。 今回はごきげんようについて 実体験をもとにまとめてみましたので カンタンにですが、紹介していきます。 <何でごきげんようを…?> <そもそもど…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! ようやくが鼻風邪がほぼ治り、 普段通りの生活に戻ることができました。 風邪の期間はしんどいことばかりだけではなく、 いろいろ良い点を発見することができました。 睡眠時間の大切さ! ビタミンのありがたみ! アルコール断ち! それほど不摂生な生活をしていたわけではなく、 少し自分自身を甘やかしていた部分もあり、 それが今回の風邪の原因のひとつだと思っています。 そして、最も良かったことと言えば スマホから解放されたことです! それまでは朝昼版とツイッターやインスタ、ブログを しょっちゅう確認して投稿していました。 他のユーザーの投稿を閲覧 ↓ 投稿するネタを…
みなさん、こんにちは! 抹茶のりです! 暫くブログの更新が出来ず 申し訳ございませんでした!(>_<) 前回の記事で記載しました様に 鼻風邪をひいてしまい、暫く休養していました。 ようやくブログが書ける程度には 回復してきましたので、簡単にですが 休養中に感じたことなどを紹介します。 スマホからの投稿なので 文章のバランス等、読みづらい点が 多々ありますが、ご了承下さいm(_ _)m もともとボク自身、鼻喉が敏感な方で 年に数回は今回同様に鼻風邪をひいています 以前なら行きつけの耳鼻科に診療し 薬を処方して貰うのですが、昨今のコロナ禍では 今までの様に安易に行くことが出来ません。 TVやネット…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 風邪をひきました…(。-∀-) 幸いコロナやインフルエンザではなく いつも通りの鼻風邪です…。 久々の風邪で昨日今日ずうっと寝込みました。 こんなことをわざわざブログにUPする必要があるのか? 誰が興味あるのか?と考えましたが 敢えて報告程度までにUPします。 こんなふうに体調崩すと、他のブロガーさんは どうしてるんだろう?と疑問に思います。 徹底した体調管理、無理を押し通して継続する等 ボクの知らないような努力を常日頃行っているのでしょう。 と、あんまり考え過ぎると心身ともに良くないので 今回はホンットに短いですが、ここで締めさせていただきます。 体調…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 正月も3日目となりました。 そろそろ正月気分を切り替えて 通常運転に戻さなければ、と思い始めています。 以前の仕事に就いていた時はこんなに 正月3ヶ日をのんびりと過ごすことが 出来ませんでした。 年末の記事でも紹介しました通り 昔洋菓子店に勤務した事はありましたが 実はその後に喫茶店の勤務もしていました。 今回は 喫茶店勤務の正月3ヶ日の忙しさに ついて簡単に紹介していきます。 <喫茶店勤務とは?> <観光地の仕事とは?> <繁忙期の忙しさ!> <終わりに!> <喫茶店勤務とは?> 今から約6年前に洋菓子店を退職し 次の職場を探していた時、 偶然とある喫…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 本日正月2日目、 相変わらず正月気分を堪能してます(-_-) 昨日は元旦ということで、1日巣ごもりでしたが 2日目となると、外出したい欲が出てきました。 ちょっとした気分転換を兼ねて コロナ禍で初めての京都の正月が どうなっているのかが知りたかったので 軽く街ブラもとい、街ツーリングしました。 新聞やTVで報じられているように 街中の歩行者や車の数が例年に比べて少なく 高速道路や大阪に繋がる国道1号線だけは混雑し 県外ナンバーをちらほら見かけました。 京都駅周辺や有名観光スポットはともかく 全体的に閑散としており、以前のような 観光都市京都という雰囲気は…
みなさん 新年あけましておめでとうございます! 抹茶のりです! 昨年はコロナで大変な1年となりましたが 今年は良い年になりますよう、お祈り申し上げます! 前職の飲食業を辞めてからの元旦の休日は ホントに久しぶりで、遅めの起床から 駅伝やお笑い番組などの正月特番を 楽しめたのが嬉しかったです。 飲食業時代は年末年始も関係なく 朝も早くから出勤し、正月明けまで ぶっ通しでヘトヘトになるまで働いていたことに 自分自身でもつくづく感服します(~_~) 昼頃に甥っ子姪っ子がやって来て みんなでおせちを食べたり、 お年玉をあげたり、一緒に遊んだり、と 正月早々賑やかで楽しい1日となりました。 この時に以前…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! とうとう大晦日です! 今年1年はほんとに大変な年で 僕自身もいろいろ身の回りの状況が 激変した年でした。 途中でネガティブになる時もありましたが こうして何とか無事に年末を 過ごすことができました。 挫けそうになりながらも 前向きに頑張って来れたのは 読書や運動SNSなどの新しいことに 挑戦した事、そしてもうひとつ、 日記を付け続けたことです。 今年最後の記事として 1年継続した日記のことを書いて この1年を締めくくります。 <日記との出会い!> <コロナ以降の日記!> <日記はかけがえのない存在!> <おわりに!> <日記との出会い!> 僕が愛用してい…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! いよいよ今年もあとわずか。 みなさんは年内にやり残したことはありますか? 掃除、年賀状、買い物、挨拶… やることが多くてバタバタするのが年末ですが 今年は重要なことが一つ残っていました。 それは 献血です! 前回の献血時に本日12月30日の 予約を済ませていたので、朝の用事を早々に済ませ 今年最後の献血に行ってきました! maccyanori.info 普段利用している京都駅前の献血ルームの周辺は コロナの影響で例年のような混雑は見られず 静かな街並みとなっていました。 交差点周辺はホントにウジャウジャという程の 観光客や買い物の人々と車の渋滞が見られる…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 突然ですが、みなさんは ビジネス書や漫画などの本を購入する時、 本の帯をチェックしますか? 数十年前は帯付きはホントに数える程度でしたが ここ数年で新刊発売時には必ず付いており 反対についていないモノを探すのが難しいほどです。 そこで、今回は 本の帯は必要なのかどうか? というテーマで進めていきます。 <帯の役割!> <帯が好きすぎて…> <それでも帯が好き!> <帯の役割!> そもそも本の帯の役割とはなにか? 簡単にまとめてみますと 出版社の広告宣伝 簡単な内容紹介 著名人の推薦メッセージ紹介 いわゆる商品PRとなります。 有名な作家や作品を除き、事前…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! みなさんは有名料理店に行った時 何を注文しますか? 新聞やテレビで紹介されている人気メニュー、 SNS映えするようなメニューなどを頼む人が きっと多いことでしょう。 ですが、 有名店で提供される 昔ながらの定番メニューも案外侮れません。 今回は以前このブログで紹介しました 京都三条の有名中華店「マルシン飯店」の 定番メニューを紹介していきます! maccyanori.info それは… 炒飯です! マルシン飯店の人気メニュー「天津飯」は 器から溢れんばかりの醤油餡と卵の美しさが 京都のみならず、雑誌やTVなどの影響で 他府県から訪れる程の人気を誇っていま…
大人もハマるプラレールの魅力とは?プラレール初心者デビューの話!
お題「#買って良かった2020 」 みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 今回の記事はお題のテーマに合わせて ちょうどタイムリーな話題がありましたので 書かせていただきます! ボクの「買ってよかった2020」は ズバリ、 プラレールです! 皆さんもご存知の通り、あの電車のおもちゃです 30過ぎた男子が何を言っているんだろうと 思われますが、実は結構奥が深いものです。 今回はプラレール初心者の話を紹介します。 <プラレールを買う!> <いざ、組み立て!> <プラレールの良さ!> <おわりに!> <プラレールを買う!> そもそも、なぜプラレールなのか? 実は最近、母が甥っ子姪っ子の影響で 少し興…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! クリスマスが終わり、 本格的に年末年始のムードに突入しました。 でもその前に、あれをしなけれなりません… そう 大掃除です! 日頃からコツコツする人もいれば 年末に一気に片付ける人、と千差万別です。 特に後者の方々は 一体どこからスタートして どのように片付けていけば良いのか、と 行き詰まっているのではないでしょうか? 今回はその悩みを解決するヒントとなる 片付け本を紹介します。 <片付けの救世主、にゃんしゃり!> <常識を覆す片付け思考!> <オカンの偉大さ!> <おわりに!> <片付けの救世主、にゃんしゃり!> これまで片付け本は数多く出版されていま…
元洋菓子店経験者が語る、クリスマス25日の忙しさ! パティシエを目指す人へ…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 本日はクリスマス! 昨日のイブは家族や友人、職場の方々と一緒に 過ごされたのでしょうか? 今年はコロナの影響で、例年の様に賑やかに 過ごすことが出来ず、比較的静かなクリスマスイブと ニュースでも報じられていました。 毎年の楽しみが変わるというのは こんなに心苦しいとは思いもよりませんでした。 それでもクリスマスが来ると嬉しくなるのは 不思議なものですね(^o^)/ 今回は25日のクリスマスの仕事内容を 自身の経験をもとに、簡単に紹介していきます。 みなさんが意外と知らないことばかりと思いますので 参考になれば幸いです。 <25日は意外と…> <クリスマス…
元洋菓子店経験者が語る、クリスマス24日の忙しさ! パティシエを目指す人へ…
みなさん、こんにちは! 抹茶のりです! 本日はクリスマスイブ! 生憎の雨天気ですが、この歳になっても クリスマスは楽しいものですね♪ 今回も引き続き、 洋菓子店勤務時代のクリスマスイブの 仕事内容をお伝えします。 <24日は修羅場!> <おわりに> <24日は修羅場!> クリスマスイブは最も忙しい1日で みなさんもこの日にパーティーやお祝いを していることでしょう。 その裏で職人さん達は一番バタバタしてます。 ホントに猫の手も借りたいほどでした…。 前回の記事で紹介しました様に 23日は朝から深夜までケーキを作り 一旦仮眠してのクリスマスイブ本番です。 もう、最初からクライマックスです! 睡眠…
元洋菓子店経験者が語る、クリスマス23日の忙しさ! パティシエを目指す人へ…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! いよいよ明日24日は クリスマスイブです! 老若男女問わず、この時期が近づくと ついワクワクしてしまいますね! クリスマスケーキ、チキン、プレゼント… ホントに夢みたいな時間ですね。 ですが、この時期が近づくと 過去に洋菓子店に勤務していた時を思い出します。 今回は洋菓子店勤務時代に経験した クリスマスの忙しさをテーマにします! クリスマスは1日だけが忙しい訳ではないので 今回は23日の忙しさはどんなものかを紹介します。 洋菓子店に働く職人さんがどんなことをしているのか?を これから目指す方、洋菓子店に興味ある方などに 簡単にですが説明していきます。 <…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 体が疲れた時、どうやって癒しますか? お風呂、食事、娯楽、睡眠… 人それぞれ解消法がありますが 最近感動したのは、昨日の冬至で入浴した 「柚子風呂」でした! 湯舟に浸かっていた時に なぜ柚子は体を癒してくれるのか?と 疑問になり、いろいろ調べてみました! 今回は簡単にですが、興味本位で調べた 柚子について紹介していきます。 <そもそも柚子って…> <柚子の効果!> <おわりに!> <そもそも柚子って…> まず基本的なこととして、柚子って一体何なのか? ミカン科ミカン属の果実で、いわばミカンの親戚です。 原産地は中国の揚子江上流と言われ、 日本では高知、徳…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 本日12月21日は冬至 昼の時間が一年で一番短い日。 冬至の柚子は 湯治(とうじ)の融通(ゆうずう)という語呂合わせ かぼちゃを食べる習慣は 「ん」の付く野菜は運気に良い →南瓜(なんきん ”ん”が2つ!) と、昔から縁起の良い日とされています。 その冬至に重なって、京都の東寺では 毎月恒例の弘法市が開催されました。 ”とうじ”という偶然が重なりましたが 毎月21日は弘法大師の月命日であり、 東寺の境内で屋台や雑貨、骨董品など いわゆる蚤の市(フリーマーケット)が行われます。 先月はコロナの影響で約半年ぶりに再開し その時の様子を下記にまとめています。 …
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです。 今回は趣向を変えて、 共感してもらえるかどうか分からない あるある話をします。 消臭スプレーについてです。 みなさんはコートやジャケットなどの 上着を脱いだら、消臭スプレーを使いますか? 恐らく今の時期であれば、大抵の人は 帰宅後にシュッシュッ!と吹いていると 思われます。 市販の消臭スプレー先端のノズルは 写真の様に切り替えることができます。 ストレート噴射 ワイド噴射 用途によって切り替えられますが ストレートで使うことってありますか? 長年各メーカーのものを使ってきましたが 未だに良く分かりません(ー_ー) 外出から帰って来た時に 消臭・除菌の為に…
冬のバイクグローブ防寒対策:巻きポカを使ってみた感想とまとめ!
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! 12月になり、本格的に寒くなりました。 ボクが住んでいる京都でも山間部や北部では 雪が降り始めており、市内もチラリと時折降ります。 そんな寒い中でも、ライダーは走ってしまいます。 不思議なもので、寒いのは分かっていても 無性に走りたくなるのです(=゚ω゚)ノ ですが、そこで問題となるのが 「防寒対策」です! 以前にバイクグローブの防寒対策として 下記の記事を投稿しました。 maccyanori.info 安全面を踏まえて使用しない という結論になりましたが 今回は別アイテムで検証してきました。 それがこちら! 桐灰「巻きポカ」(小林製薬) それでは、検証…
みなさん、こんにちは! 抹茶のりです! 最近漫画やラノベで人気ジャンルとなっている 「転生モノ」「悪役令嬢モノ」があります。 前者は異世界に転生し、反則級の強さになるものが多く、 後者は乙女ゲーム系の物語で 主人公のライバルである悪役令嬢に転生する、というものです。 ここ数年でホントに数多くの作品が生まれ タイトルが長ったらしくて、何がなんやらと つい混乱してしまうほどです(=_=) その中でも特に、抜きん出て面白く 心にグサッと刺さるほど共感してしまった 「おじさん」が主人公になっている 2作品を紹介していきます。 …おじさんが転生するのです(ー_ー)!! <異世界おじさん> <悪役令嬢転生…
「コアコンピタンス」の意味を分からず、知ったかぶりをすると…
みなさん、こんばんは! 抹茶のりです! さて、みなさんは 「コアコンピタンス」という意味をご存じですか? 最近CMでよく聞くアレです。 指原莉乃さんがぽか~んと受け流してしまうアレ。 ここまで混乱するほどではありませんが みなさんもこんな状態になったのでは? といっても、今回はこの言葉についてではなく 指原さんのような状態になるとどうなるのか?を 簡単に紹介していきます。 <そもそもどういう意味?> <知ったかぶりはダメ!> <おわりに!> <そもそもどういう意味?> 経済学や一部のビジネスに関わらなければ 一度も聞くことがないであろう専門用語です。 コアコンピタンス(Core compete…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 はてなブログを書き続けること約半年、 遂に、今週のお題に挑戦します! 今回のお題は「もう一度見たいドラマ」 これを見たときに即座に3個浮かびました。 順位をつけるのは少し戸惑いましたが ボクの中でのベスト3を発表します! おそらくボクと同じ30代であれば 大半の人が共感できる内容となっています、たぶん(;^ω^) それでは発表します! 1位:金田一少年の事件簿 2位:家なき子 3位:銀狼怪奇ファイル いかがでしょうか? 思わず「あぁ!」と 声を上げて共感したはずです! 個人的な主観となりますが、簡単に紹介していきます。 <90年代ってどうなってたの?> <1…
コレス・ゴールドフィルターでハンドドリップ!簡単な自己流の淹れ方
みなさん、こんにちは! 抹茶のりです! みなさんはコーヒーは自分で淹れる派でしょうか? 巣ごもり・キャンプ需要や気温の低下などで コーヒーをハンドドリップで淹れる方も 以前よりも増えたと思われます。 今回は意外と知られていない抽出方法(器具)の 「ゴールドフィルター」を紹介します。 ゴールドフィルター?なにそれ?と 今まで知らなかった方、少し興味のある方に 簡単にですが紹介していきます。 <ゴールドフィルターってなに?> <淹れ方!> <ちょっとした注意点!> <おわりに!> <ゴールドフィルターってなに?> そもそもゴールドフィルターとはなにか? ろ紙のペーパーフィルター、布のネルドリップが…
みなさん、こんにちは! 抹茶のりです! ついに昨日の放送で ドラマ「極主夫道」が最終話を迎えました! おおのこうすけ著 新潮社刊 放送直後にこのブログでも紹介しましたが 一体どんなストーリーになるのか楽しみで 毎週視聴していました。 最終話を見終わり 全体の感想を個人的にまとめてみると 時代にマッチしていて面白かった! ドラマ化にあたって ドラマオリジナルの登場人物の追加 人間関係などの設定の変更 1クールという縛り などの変更点があり、賛否両論ありましたが 連載当初から読んでいた、ボク個人の意見としては コレはコレでありかな!、と むしろ、 よくぞここまで龍さんを再現してくれて 本当にありが…
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
京都や京都旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
アニメに関することなら、どんなことでもOKですのでお気軽にトラックバックしてください。
健康に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
2008年度の企業に対するアンケート。 【採用選考時に最も重視する要素】として、 「コミュニケーション能力」が5年連続で第1位になっています。 (社)日本経済団体連合会 アンケート調査結果より もはや、就職活動中の学生はもちろん、 社会人にとってもコミュニケーション能力の向上は欠かせません。 皆さんで情報共有していきましょう! コミュニケーション能力についての記事を どしどしトラックバックしてください♪♪
読書に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ボランティアに取り組むことで自己成長の可能性が高められるなど、人生を充実する活動の一つでもある。 高校受験などに際して、ボランティア活動を行ったことでその経験が調査書に記載されていると、調査書の内容に対する評価が若干高くなる傾向もあり、入学試験に合格しやすくなる場合がある。また、高等学校の場合、上級学校への進学や就職における自己アピールの材料として使われるなど、卒業後の進路内定という「対価」を得るための手段とされる傾向がある。高校生の交換留学などは、もともとはボランティアによるものである。
京都の美味しいお店・お料理 教えておくれやす♪