chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法 https://ameblo.jp/peechan110/

3ヵ月で3級ファイナンシャルプランナー試験に合格できるテキストを作りました。 個別指導もやっています。 学習初心者、何回も不合格になった方、学習時間がない方などが対象ですので、あなたの独学をアシストします。

これからFP試験を受験される方や勉強中の方を対象に丁寧にご指導いたします。勉強の仕方が分からない、ここの論点が理解できない、FPはどんなことをするのかなど、あなたの疑問に答えます。必ず合格レベルまでもっていきます。 独自テキストの販売やビデオ通話による反復指導などを通じて確実に合格圏内に入れるまで指導します。 受験初心者や何度も不合格になった方も大歓迎です。

peechan
フォロー
住所
仙台市
出身
品川区
ブログ村参加

2020/12/25

arrow_drop_down
  • ココナラの生徒さんは元気かなといつも気にしています

    独学は孤独との戦いなのでその孤独感を少しでも和らげるために俺がいると思っている。別に勉強しなくてもいいからたまには雑談にも応じてくれるだけでもいい。勉強には好…

  • 【FP試験】相続分野はほぼタックス問題だと思って学習しよう

    相続分野を初めて学習した時に感じたことは、覚えることが多くて大変だなと思った。一方でほぼ税務に関する問題が多いので、相続にかかる税務さえ覚えてしまえば何とかな…

  • 税金の制度を勉強するならまずお得になる制度から覚えよう

    俺がタックス分野を学習した時にやった方法がこれ。まずは税金をまけてくれる制度から覚えた。その代表的なものが住宅ローン控除だ。制度の中身は知らなくてもニュースや…

  • 【FP試験】不合格になるパターンはこれ

    FP試験で不合格になるパターンはほぼ決まっている。結果として学習不足ということだが、その中身が問題だ。勉強するのが面倒臭くてまず一番馴染みがない不動産分野をノ…

  • 5月の試験まであっという間です

    新年が明けてもうすぐ2ヵ月が経とうとしています。時間の流れが早いと感じますが、5月の試験はあっという間にやってきます。特に年度末を控えているのでバタバタしてい…

  • お問い合わせはこちらに

    FP試験を勉強している方でご質問等があればこちらの問い合わせフォームからできます。ビデオ通話などをご希望の方はこちらから改めてご連絡いたします。分からないこと…

  • 【2級FP協会実技計算問題】最低限解けるようになって欲しい問題

    2級のFP協会実技を解いてみたが、ほぼ3級の知識だけで解けることが分かる。これなら3級をきちんと勉強して3級合格後すぐに受験すれば、ほぼノー勉強で実技試験は合…

  • 【2級FP協会実技計算問題】不動産所得

    不動産所得 不動産所得というよりNOI利回りを求める問題かもしれません。収入から費用を引いて総投資額で割れば計算できます。月単位の数字は年単位に直して計算して…

  • 【2級FP協会実技計算問題】路線価

    路線価 土地の形状は様々ですから、その形状にあわせて補正率が設定してあります。正面路線価・側方路線価・奥行価格補正率・側方路線影響加算率などを自用地価格に掛け…

  • 【2級FP協会実技計算問題】法定相続人・法定相続分・遺留分

    法定相続人・法定相続分・遺留分 相続問題は、まず法定相続人と法定相続分をきちんと分配することが基本となります。ここで間違うと計算が合いません。相続図をよく見て…

  • 【2級FP協会実技計算問題】投資指標

    投資指標株式投資指標の計算は何度も問題を解いて覚えてください。求める項目に出てくるワードで、どちらが分母に来るのか覚えるといいです。1株当たりの単位に揃えて計…

  • 【2級FP協会実技計算問題】土地の譲渡所得

    土地の譲渡所得 土地の譲渡所得では重要な論点である長期短期の譲渡所得・概算取得費・3,000万円の特別控除などを抑えておく必要がありますが、FP協会実技では資…

  • 【2級FP協会実技計算問題】退職所得

    退職所得 この問題は絶対に間違えてはいけません。計算式を覚えていれば絶対解ける問題です。3級の知識で解けます。 2024年1月実技 問17役員等以外の者の所得…

  • 【2級FP協会実技計算問題】総所得金額

    総所得金額金財実技でも総所得金額を求める問題は出ますが、FP協会実技ではごく簡単な損益通算のルールさえ覚えていれば解けます。2023年9月実技 問16 会社員…

  • 【2級FP協会実技計算問題】相続税の課税価格

    相続税の課税価格  相続税の課税価格を計算する問題では、死亡保険金の非課税限度額さえ覚えていれば解けます。 2022年5月実技 問19 ①まず法定相続人と法定…

  • 【2級FP協会実技計算問題】生命保険料控除

    生命保険料控除生命保険料控除は提示された計算式に数字を当て嵌めていくだけです。生命保険料控除の概念を知らなくても解けます。  2022年5月実技 問12西山忠…

  • 【2級FP協会実技計算問題】債券の利回り計算

    債券の利回り計算 債券の利回り計算は計算式を暗記です。理屈で覚えることもできますが、暗記が早いです。問題を何度も解くのが一番の早道です。出題はごく簡単です。資…

  • 【2級FP協会実技計算問題】高額療養費

    高額療養費高額療養費は保険料の自己負担割合と負担限度額がどう関係しているか理解してください。総医療費が100万円なら30万円が自己負担額になりますが、世帯の所…

  • 【2級FP協会実技計算問題】減価償却

    減価償却減価償却の問題はFP協会実技でよく出題されます。定額法で事業の用に供した期間を間違わなければ解けます。資料の数字をよく読んでください。 2024年1月…

  • 【2級FP協会実技計算問題】建ぺい率・容積率の計算

    建ぺい率・容積率の計算 FP協会実技での建ぺい率や容積率の計算は、金財実技と比較して非常に易しいです。FP協会実技が選択されるのは不動産分野が簡単で、この分野…

  • 【2級FP協会実技計算問題】外貨預金

    外貨預金 外貨預金はTTS・TTBと複利計算を理解することと、利回り計算ができないと解けません。順序立てて計算していってください。 2022年5月実技 問29…

  • 【2級FP協会実技計算問題】シャープ・レシオ

    シャープ・レシオ シャープ・レシオはリターンの大きさを数値化したものです。この値が大きいポートフォリオほどリスクに対するリターンが大きいと評価されます。この問…

  • 【FP協会実技】最低限これだけはやっておこう

    2級のFP協会実技を解いてみたが、ほぼ3級の知識だけで解けることが分かる。これなら3級をきちんと勉強して3級合格後すぐに受験すれば、ほぼノー勉強で実技試験は合…

  • 小澤征爾さんがお亡くなりになりました

    世界のオザワがついにこの世を去ってしまった。日本が誇る世界のマエストロがいなくなってしまったのは本当に悲しい。 実は15年位前に小澤さんに会ったことがある。身…

  • FP協会実技を解いて感じること

    FP協会実技を解いて感じることは、「2級でもこのレベルなんだ」ということだ。多くの人が金財実技は難しくて、FP協会実技は簡単と誤認してしまうのも分かる気がする…

  • 今から慌てて勉強を始めても5月の2級試験には間に合わないかもしれません

    2024年5月に2級受験をする人は、AFP資格を持っている人や受験資格を満たしている人は受験できるが、受験資格がない人は3級合格が必要になる。ただ2月中にCB…

  • FP3級合格を受検資格としてFP2級の受検を目指す方へ

    CBT試験を受験して3級合格後に2級受験をする人は、3級の合格発表日によって2級受験可能な試験日が変わりますので注意が必要です。金財からの引用です。「3級の合…

  • FP3級とFP2級の問題を比較すると・・・

    2級の頻出論点とそれに対応する3級の基礎問題を一気に学習できるマテリアルを作成しているが、解説のボリュームにあまりにも差があるなぁと感じる。3級は1つの問題に…

  • 2級FP試験強化論点・会社法

    2級FP試験強化論点・会社法 2024年1月2級学科問60会社法会社法に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。1.すべての株式会社は、取締役会を置か…

  • 2級FP試験論点整理 会社法

    2級FP試験論点整理 会社法 3級での論点整理はこちらありません。2級での新たな論点整理はこちら過去問から出題実績のあった論点を覚えるしかありません。会社法を…

  • 2024年1月2級FP試験の出題傾向について

    2024年1月2級FP試験の出題傾向について 今回の2級学科試験は、なかなか難しかったと思います。例年1月の試験は難しい傾向にありますが、細かい論点や新しい論…

  • 2024年1月3級FP試験の出題傾向について

    2024年1月3級FP試験の出題傾向について 今回の試験は、3級の初歩的な知識を問うものがほとんどでした。このレベルなら記憶力が良い人で過去問を5年分くらいや…

  • 2024年1月2級FP学科試験で出された問題の中で一番のクソ問

    2024年1月2級FP学科試験で出された問題の中で一番のクソ問はこれです。 2024年1月2級学科問59 非上場企業の事業承継非上場企業の事業承継のための自社…

  • FP試験は迷走しているなと思う

    2024年1月の試験の解説付けをしているが、問題を解きながら「この知識は必要か?」という選択肢が多く差し込まれていたことに疑問を感じた。「重箱の隅をつつくよう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、peechanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
peechanさん
ブログタイトル
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法
フォロー
バカな俺でもFP試験に合格した勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用