chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koba
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/25

kobaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(IN) 6,678位 6,041位 6,342位 6,742位 6,740位 7,127位 6,720位 1,040,297サイト
INポイント 0 20 30 20 30 20 20 140/週
OUTポイント 10 20 30 30 30 20 20 160/週
PVポイント 40 80 50 60 120 50 70 470/週
住まいブログ 53位 45位 51位 57位 56位 57位 56位 25,134サイト
害虫駆除・害獣駆除 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 99サイト
地域生活(街) 中部ブログ 200位 188位 191位 203位 204位 210位 202位 13,768サイト
長野市情報 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 150サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(OUT) 13,505位 12,836位 13,322位 13,337位 13,586位 13,948位 13,845位 1,040,297サイト
INポイント 0 20 30 20 30 20 20 140/週
OUTポイント 10 20 30 30 30 20 20 160/週
PVポイント 40 80 50 60 120 50 70 470/週
住まいブログ 110位 104位 106位 108位 111位 111位 111位 25,134サイト
害虫駆除・害獣駆除 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 99サイト
地域生活(街) 中部ブログ 475位 461位 488位 476位 462位 464位 454位 13,768サイト
長野市情報 3位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 150サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 全参加数
総合ランキング(PV) 10,010位 10,000位 10,295位 10,437位 10,674位 11,641位 11,323位 1,040,297サイト
INポイント 0 20 30 20 30 20 20 140/週
OUTポイント 10 20 30 30 30 20 20 160/週
PVポイント 40 80 50 60 120 50 70 470/週
住まいブログ 244位 242位 254位 262位 267位 304位 292位 25,134サイト
害虫駆除・害獣駆除 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 99サイト
地域生活(街) 中部ブログ 152位 155位 158位 159位 159位 164位 161位 13,768サイト
長野市情報 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 150サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • この虫みたらご注意ください

    この虫みたらご注意ください

    お早う御座います ゴールデンウィークも終わり いよいよ 夏 シロアリの羽アリがでる時期です 上の写真がヤマトシロアリの羽アリです 少し黒っぽいのが特徴ですね たくさん出るのでビックリしますよ 羽アリがでたらシロアリ駆除 シロアリ駆除のご用命は当社まで いろいろご相談に乗りま...

  • シロアリ防除(ベイト工法)

    シロアリ防除(ベイト工法)

    いよいよ四月も後半に入り 大夫 外気温も上がり暖かくなりましたね ベイト工法 シロアリの好む餌でおびき寄せ その後 毒餌を食べさせて巣ごと全滅 シロアリがおびき出されるまでは毒餌は使わないのが特徴 毒餌といっても 人や動物には害はありません! 人や地球にやさしい シロアリ...

  • シロアリ被害の発見方法

    シロアリ被害の発見方法

    だいぶ 暖かくなりました 桜の開花も近いそう・・・ さて そろそろシロアリシーズン シロアリを発見する方法は蟻道を見つけることです 蟻道とは砂や土で出来たストロー状の土道です 写真の赤丸が蟻道 赤線が侵入経路 参考にして見てくださいね

  • 土間コンへの穿孔注入処理

    土間コンへの穿孔注入処理

    おはようございます 大夫 春ぽくなってきました でも 今朝は寒かった・・・(車の窓ガラス霜降りてた) 土間コンへの薬剤注入を穿孔注入処理といいます コンクリートのひび割れや隙間から虫が出てこないように 穴を開けて 薬剤を専用器具で入れます シロアリ工事では犬走りや玄関ポーチ...

  • シロアリの活動期について

    シロアリの活動期について

    おはようございます 今朝も寒い朝となりました 今年最後の寒波になれば良いのですが・・・ さて シロアリ達もいよいよ活動開始となる時期を迎えました 4月に入れば徐々に動き始めます 関東甲信越あたりは4月下旬頃から羽アリが発生する予想 羽アリがでたら すぐにでも駆除 要注意レベ...

  • シロアリの駆除時期

    シロアリの駆除時期

    おはようございます 今朝は小雪舞う寒い朝となりました 今期二度目の最強寒波・・・ さて シロアリ駆除の最適な時期とは・・・ シロアリを見つけたときデス 生きている・動いている・被害が大きい時などなどですが・・・ 予算の関係や予防・再処理などの理由がある場合は 冬から春先にか...

  • 防除作業従事者研修会

    防除作業従事者研修会

    本日防除作業従事者研修会 丸一日研修会となります 日頃の作業を見直し 安全で正確な防除を考え見直す良い機会です

  • 冬のシロアリ駆除

    冬のシロアリ駆除

    本日は雪 天気予報では県北部大雪警戒 とても寒い日ですがシロアリ駆除やってます シロアリ達も寒いのでブルブル じっとしている間に一網打尽です 作業者のオペレーターさんは大変ですがね・・・ 暑くなる前にシロアリの活動が活発になる前にシロアリ駆除をおすすめします

  • 本年もどうぞよろしくお願いいたします

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    あけまして おめでとうございます 有限会社 千曲消毒を本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 代表取締役社長 小林文成

  • シロアリの食害

    シロアリの食害

    和室 巾木 しろあり 食害 ・・・・・・・・ 畳でかくれていて 被害確認が遅れた・・・ 知らぬ間に・・・ しろありに・・・ 食べられた・・・ 年末の大掃除には是非 家屋の 害虫点検を お勧め致します 特に畳下 大掃除と一石二鳥

  • しろあり被害

    しろあり被害

    寒くなりましたね もうすぐ師走 本日しろあり被害調査 床板がボロボロ 落下寸前です 少々画像が悪いです・・・ 冬でもしろありは活動するので御注意を・・・ 最近は住宅事情もかわり暖かいですからね・・・

  • 秋雨

    秋雨

    秋雨 11月にはいり 一週間が経とうとしている 本日雨 暑い夏も終わり 蜂駆除も終わりました! こちらの画像は傘のオブジェに蜂の巣がかけられました コガタスズメバチの巣 おみごと

  • しろありベイト駆除

    しろありベイト駆除

    薬剤を散布しない シロアリ駆除 維持管理システム 定期的にプロの防除士がご自宅に訪問して シロアリの有無を管理 駆除 初期費用がやすく 安全で安心できる駆除システムです くわしくは当社スタッフまで・・・

  • クロアリ駆除

    クロアリ駆除

    おはようございます 今朝はだいぶ外気温が下がりましたね 秋も終盤です プロ野球セリーグ 本日クライマックスsも決着を付けるとき 巨人か横浜か? さて クロアリ駆除ですが いろいろ対策方法がありますよ・・・ ① 毒餌 (アリの巣コロリ) 餌を食べさせて駆除する ② 粉剤・粒剤...

  • ニホンヤマネ

    ニホンヤマネ

    げっ歯目 ヤマネ科 ニホンヤマネ ヤマネとは。。。 体重18グラム しっぽがリスの様な子ネズミに似た生き物 雑食性でヤマブドウ・サルナシ・カナブン・蜘蛛などを食す かたい物は好まない(柔らかい物を好みます) 後ろ足5本 前足4本 木登りが得意 冬は冬眠します シマリスのよう...

  • ベクトロンsp

    ベクトロンsp

    本日雨 秋雨と言うところかな? 50年ぶりに新系統ゴキブリ用の防除剤ベクトロンFLにつづいて ついに 携帯できる スマートスプレー剤 ベクトロンspが発売されました! ゴキブリ駆除もスマートに出来そうです 安定性ばっぐん 3ヶ月以上の残効性 トコジラミにも適用 世界で初めて...

  • サクラアリ

    サクラアリ

    10月に入りました この時期 家屋で発生するアリについてお話しします サクラアリ 午前中からお昼頃にかけて褐色のハネアリが発生 暖かくて風の弱い日が注意日 働き蟻は1.5㎜ほど サクラアリの女王で5㎜ サクラアリの雄アリで2㎜ いずれもハネアリの大きさ ハネアリは高い場所に...

  • スズメバチハンター

    スズメバチハンター

    この時期 スズメバチの巣は強大化 蜂の数も半端ない 直径50センチクラスだと 蜂も1000匹越え しかも 新女王が誕生する時期となれば 蜂たちも凶暴化しております 絶対にこの時期のスズメバチの巣には近寄らないで下さい ハンター真っ青の巨大スズメバチの巣でした・・・・

  • 蟻道(ぎどう)

    蟻道(ぎどう)

    まだまだ残暑厳しい~ 地球温暖化 猛暑 酷暑 残暑 秋はどこへ そんな中 シロアリ達も活動中 冬眠しないシロアリ 家屋外周の基礎面から蟻道をつくり 家に侵入~ お施主様が蟻道をみつけて 事なきを得ました シロアリはアリの仲間じゃないからね・・・・ 写真は基礎面につくられた蟻...

  • クロスズメバチ

    クロスズメバチ

    毎日暑いですね・・・ 本日も猛暑 今日は珍しいスズメバチの駆除 食用として有名なクロスズメバチ (地蜂) クロスズメバチが活動するのは、4月〜12月 10月〜12月になるとオスバチと新女王バチが誕生 巣作りは1月まで続くことがあるんです…! 暖冬の年であれば、翌春の3月ごろ...

ブログリーダー」を活用して、kobaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobaさん
ブログタイトル
千曲消毒blog
フォロー
千曲消毒blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用