本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。
本日の保有株含み損益は前週末比∔3,419,450円と大幅なプラスとなりました。第二四半期決算で上方修正を発表したプレミアグループが+134円の1,765円と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+114円の2,556円、ヒガシトウェンティワンが+20円の718円、T.S.Iが+63円の2,
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐自社株を購入しているのですが、購入金額の10%が奨励金として上乗せされた金額で運用されています。 これはこのまま続けるべきでしょうか?金額を増額することも検討しているのですが。。‐‐‐
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐‐はじめまして、いつも拝見しています。 株を買う時はひとつの銘柄にいくらまでの金額と株数を決めて購入しますか? また中長期保有する心得はどうしたらいいですか? 宜しくお願いします
私が保有する株式の最新の含み損益は+40,057,150円(+45.90%)となっています。前週末比∔2,037,250円となりました。今週は前半で保有株も堅調に推移し、含み益が4,000万円を回復しています。昨日はプレミアグループが第二四半期決算を発表しました。本業は引き続き
本日の保有株含み損益は前日比-47,850円と、昨日に引き続き保有株は全体で見ると値動きがありませんでした。グッドスピードが+25円の1,734円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+10円の1,424円となりましたが、リビングプラットフォームが-23円の1,862円と下落し、ブ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめましてです。集中投資初期の段階(ほんとに始めたて)で追加購入するタイミングはいつでしょうか?購入価格より下がったとき?逆に何%か上がったとき?(10%ぐらい?)日々の価格変
本日の保有株含み損益は前日比-33,050円と全体で見るとほぼ値動きなしでした。グッドスピードが+24円の1,709円と上昇し、プレミアグループが+12円の1,630円、ヒガシトウェンティワンが+15円の689円となりましたが、T.S.Iが-54円の2,174円と下落し、ビーイングホールディン
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐初めまして。 今年の6月から個別株投資を始めた初心者です。 「ルール作り」が大切と本などでよく見るのですが、これから暴落が起きるかもしれない相場なので長く保有することが、怖く感じ
本日の保有株含み損益は前日比+841,800円となりました。プレミアグループが+46円の1,618円と上昇し、USEN NEXT HDが+54円の2,248円、シェアリングイノベーションズが+50円の1,738円となりましたが、T.S.Iが‐37円の2,228円と下落し、グッドスピードが-19円の1,685円となっ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐弐億さんの投資法に感銘を受け、投資資金を40%ぐらい常に残そうと、プルプルしながら、様子見をしています。弐億さんが今までに資金を多めに投入した状況、そして、これから、多めに投入す
本日の保有株含み損益は前日比+649,050円となりました。T.S.Iが+20円の2,265円と上昇し、USEN NEXT HDが+24円の2,194円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-31円の2,485円と下落しています。保有株の中で時価総額が少ないため、ブログでは取り上げていない看護
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつもブログを拝読し参考にさせていただいております。高配当株投資についての質問です。投資は余剰資金でを原則に行なっております。例えば月5万を上限に1株投資を行った場合、株価が下がっ
本日の保有株含み損益は前週末比+627,300円となりました。ビーイングホールディングスが+51円の1,826円と上昇し、ブリッジインターナショナルが+30円の2,516円、T.S.Iが+35円の2,245円となりましたが、USENNEXT HDが-30円の2,170円と下落し、イオンフィナンシャルサービス
今日は私がTwitterで良くつぶやいている投資に関するツイートについて、補足を加えて紹介していきたいと思います。‐‐‐株式投資初心者は、含み損の損切り判断がなかなか出来ず、含み益が少しでも出ると含み損と相殺しようとして利益確定してしまう。株式投資で資産を
有名な個人投資家であるテスタさんが「バリュー株は資金効率が悪いので資金が少ない人にはお勧めしない」とツイートされていました。私は割安成長株投資家で、「グロース」か「バリュー」か、といわれるとバリュー株投資寄りの投資スタイルのため、もしかしてテスタさんと
私が保有する株式の最新の含み損益は+38,019,900円(+43.56%)となっています。今週は良品計画やUSEN NEXT HDの株価が堅調に推移したものの、保有額の大きいプレミアグループの株価が下落しました。良品計画は一時200万円近くの含み損だったのですが、129万円の含み損に
本日の保有株含み損益は前日比+53,050円となりました。良品計画が+57円の1,417円まで続伸し、プレミアグループが+12円の1,580円、T.S.Iが+20円の2,210円となりましたが、USENNEXT HDが-54円の2,200円と下落し、シェアリングイノベーションズが-23円の1,686円となりました
割安成長株を選ぶ際に、対象企業の掲げる中期経営計画を参考にして投資判断することもあると思います。中期経営計画は投資にあたって絵に描いた餅ではなく、実現性のある内容なのか見極めが必要ですが、創業者が社長を務める企業の中には、長期目標としてざっくりと大きな
本日の保有株含み損益は前日比-234,500円となりました。ビーイングホールディングスが+85円の1,800円と上昇し、良品計画が+47円の1,360円、リビングプラットフォームが+60円の1,910円、USENNEXT HDが+50円の2,254円となりましたが、プレミアグループが-48円の1,568円まで
株式投資をする際に、通期業績見通しに対する売上、利益の進捗率を四半期決算でチェックすると思うのですが、進捗率は四半期ごとの偏りの無い企業と、季節要因や業界特有の要因で偏りが出る企業があります。例えば練り物製品が主力の紀文食品(3月期決算)は、鍋物が増える
本日の保有株含み損益は前日比-467,850円となりました。ブリッジインターナショナルが+53円の2,500円と上昇し、T.S.Iが+37円の2,185円となりましたが、USEN NEXT HDが-63円の2,204円と下落し、プレミアグループが-40円の1,616円、ビーイングホールディングスが-44円の1,715
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>------いつも有益な情報をありがとうございます。 既出であれば申し訳ございません。割安成長株の購入場面において、発行済株式総数に関して購入目安等何らか考慮されているでしょうか。------私
本日の保有株含み損益は前日比+1,108,800円となりました。USEN NEXT HDが∔223円の2,267円と大幅高となり、私の保有株としては含み益に転換したほか、プレミアグループが+54円の1,656円、T.S.Iが+67円の2,148円となりましたが、ビーイングホールディングスが-29円の1,759円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐今のチャーム・ケアはPER10倍割れの水準ですが今後も20%成長を見込むのに割安すぎでは?と思うのですが弐億貯男さんはどう感じてますか?再度投資は考えますか?‐‐‐チャームケア・コーポ
本日の保有株含み損益は前週末比-1,218,200円となりました。USEN NEXT HDが+57円の2,044円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+68円の1,744円、良品計画が+18円の1,307円と個人的には含み損の銘柄の株価が上昇したのですが、きずなホールディングスが-104円の1,019円
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも勉強させて頂いております。 本日のブログ(注:9月30日のこちらブログ)にもありましたが、損益に対する精神面についてです。 私は一喜一憂してしまうタイプですが、理由を分かってい
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐‐‐‐いつも弐億さんの本やTwitterなどで勉強させてもらっています。 ポジションの持ち方についてですが、 弐億さんはエントリー後に一度利益が乗り、その後建値近辺まで戻って来た時はど
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>------初めまして。私は弐億さんの本を読んで、投資を始めた投資初心者です。 まだ投資を始めて1ヶ月足らずですが、毎日ヨコヨコの株価に一喜一憂しています。今日は少し含み損も抱えてしまい、銘柄選
本日の保有株含み損益は前日比+2,165,950円と大幅なプラスとなりました。昨日決算発表の良品計画が+92円の1,289円と大幅高となり、ここのところ株価的に調子の悪かったプレミアグループが+56円の1,634円と反発、リビングプラットフォームが+77円の1,947円、T.S.Iが+69円の2
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐投資するタイミングに関してです。 相場全体が下げてくるタイミングを待つのでしょうか? それとも、個別株が安いと思ったらその時に買うのでしょうか? 基準にしているものがあれば教えて頂
本日の保有株含み損益は前日比‐83,150円となりました。きずなホールディングスが+20円の1,094円と上昇し、良品計画が+19円の1,197円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-33円の2,448円と下落し、グッドスピードが-49円の1,723円、T.S.Iが-47円の2,053円、USENN
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。今日は類似するご質問を2ついただきましたので、まとめて回答したいと思います。<ご質問1>‐‐‐‐現状の、地政学リスク、米国の利上げ、リセッション入りの可能性。などを考えると、今は中長期投資(2から
本日の保有株含み損益は前日比-674,350円となりました。リビングプラットフォームが+40円の1,870円と上昇したものの、ブリッジインターナショナルが‐119円の2,481円と下落し、プレミアグループが-30円の1,576円、シェアリングイノベーションズが-43円の1,683円となってい
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---------いつも弐億さんのブログを見てる者です。自分も長期で、成長株投資をしているのですが、弐億さんだったら株を買う際などは、上場後半年から1年間ずっと右肩下がりで下がって、現在は割安だ
ブリッジインターナショナルが逆行高も、保有株全体は100万円以上のマイナス
本日の保有株含み損益は前週末比-1,274,700円となりました。日経平均株価は大きく値下がりする中、ブリッジインターナショナルが+110円の2,600円と逆行高となりましたが、それ以外の銘柄は大半が前週末比で下落となっています。プレミアグループが-39円の1,606円と下落し
私は直近IPO銘柄から割安成長株探しをすることが多いのですが、そんな銘柄の中から、先日に引き続き(先日の記事)今日は私がチェックしている銘柄についてコメントしたいと思います。アシロ (7378)2021年7月上場で、分野別に特化した法律事務所紹介サイトや法律関連の
私は直近IPO銘柄から割安成長株探しをすることが多いのですが、そんな銘柄の中から、今日は私がチェックしている銘柄についてコメントしたいと思います。長栄 (2993)京都を中心にビルやマンションの不動産の受託管理と、自社物件の賃貸を手掛ける企業で、2021年12月に
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>-----株が下手な人は損切りはすぐにせずに利益はすぐに利確すると習ったので、含み益の段階で毎回伸ばそうと待つのですが、いつも買い値近くまで落ちてきてしまい、含み損は嫌なので微益ぐらいで売って
私が保有する株式の最新の含み損益は+38,644,850円(+44.28%)となっています。前週末比+617,200円となりました。先日ブログで触れましたが、今週は新規で昨年上場した東証スタンダード市場銘柄を1銘柄を追加購入しています。さて、来週は良品計画の通期決算発表が予
本日の保有株含み損益は前日比-1,557,750円となりました。USEN NEXT HDが+17円の2,072円と上昇したものの、プレミアグループが-62円の1,645円と下落し、リビングプラットフォームが-54円の1,871円、シェアリングイノベーションズが-35円の1,712円、良品計画が-24円の1,195
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億さん こんにちは。 株式投資でセミリタイアを目指されていますが、仕事で管理職などをやられているのでしょうか? 管理職などになると年収は上がる傾向にありますが、それに比例して仕事も
本日の保有株含み損益は前日比+218,000円となりました。グッドスピードが+53円の1,837円と上昇し、プレミアグループが+18円の1,707円、ユミルリンクが+26円の1,242円となりましたが、ブリッジインターナショナルが-51円の2,490円と下落し、リビングプラットフォームが-24円
Twitterを見ていると、株式市場の調整局面や個別銘柄の株価の急騰、急落によって、信用取引などでレバレッジを賭けた人が大きな損失を抱えるケースを見かけます。信用取引は短期で大きな利益を上げる可能性もありますが、その逆もしかりです。一度大きな損失を抱えてしま
本日の保有株含み損益は前日比-271,400円となりました。ブリッジインターナショナルが+88円の2,541円と続伸し、イオンフィナンシャルサービスが+30円の1,464円、USEN NEXT HDが+33円の2,063円、ビーイングホールディングスが+26円の1,870円など上昇した銘柄も多かったので
10月11日から入国制限が撤廃されてインバウンドが解禁されます。Twitterを見ていてもインバウンド関連銘柄に関するツイートが増えてきましたし、関連銘柄の株価は、直近の株価調整でいったんは売られているものの上昇傾向です。インバウンド関連銘柄は当面はテーマ株とし
本日の保有株含み損益は前日比+1,998,150円となりました。ブリッジインターナショナルが+155円の2,453円と大幅高となり、シェアリングイノベーションズが+57円の1,700円、良品計画が+47円の1,253円、USENNEXT HDが+45円の2,030円、リビングプラットフォームが+65円の1,932
今日は私がTwitterで良くつぶやいている投資に関するツイートに関して、補足を加えて紹介していきたいと思います。‐‐‐株価の予測が当たってもそれは結果論。相場を確実に当てることはできないので、一方に賭けるのは厳禁。‐‐‐私も日々のブログで、明日以降も下げ
本日の保有株含み損益は前週末比+265,200円となりました。グッドスピードが+108円の1,820円と大幅反発し、ブリッジインターナショナルが+61円の2,298円となりましたが、T.S.Iが-64円の2,093円と下落し、ユミルリンクが-22円の1,186円となっています。今日の午前中、私の
いまが割高でも来期の業績業績に対して割安なら買ってもよいか?
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<質問箱>‐‐‐‐お世話になります。四季報の今期大幅増予想の銘柄の増益分が株価に反映され既に上がっていて高値掴みをしてしまいます。少なくとも半年前に投資するには四季報ならもう一年先の予想をチェック
株価が大きく下落したバイオ関連株(例:アンジェス)は損切りすべきか?
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐‐アンジェスという株を2020年コロナ流行時にワクチン銘柄で飛び乗って高値づかみしてしまいました。 2412円で今は200円前半と1/10となってしまいました。弐億さんはナンピン買いと放置、損切
私が保有する株式の最新の含み損益は+38,027,650円(+46.28%)となっています。含み益13銘柄、含み損6銘柄です。また、2022年9月度の月次投資成績ですが、確定ベースで+2,830,977円の利益となりました。相場が今後下落する可能性もあるため、プレミアグループを追加で
「ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----2回目の質問です。20代投資初心者です。弍億貯男さんの書籍も読ませていただき勉強になる所がいくつもあり、感謝しています。日々勉強しているところです。質問としては、買付け後1~2ヶ月での判断です。弍
私が保有する株式の最新の含み損益は+56,206,500円(+38.76%)となっています。前週末比‐3,948,300円となりました。中小型株の地合いがかなり悪い中で、まだましなほうかもしれません。今週は新規銘柄としてポート(7047)に新規投資を開始しました。一方で足元の相
本日の保有株含み損益は前日比-65,800円となりました。ゲオホールディングスが+19円の1,564円と上昇し、メタウォーターが+14円の2,216円、メイホーホールディングスが+6円の765円となりましたが、アルファパーチェスが-31円の2,470円と下落し、ヒガシホールディングスが-15
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----生成AIの銘柄選び、楽しく拝見させていただきました。「100株で1万~30万円で購入可能なものでお願いします」と条件を付与しましたら、GrokとCopilotは「NTT」ChatGPT(無料)は「100株買えないけれどミニ株
本日の保有株含み損益は前日比-1,324,800円と3日続落となってしまいました。オプティマスグループが+15円の362円まで上昇し、INPEXが+25.5円の2,048円となりましたが、S&Jが-55円の1,185円と続落し、アルファパーチェスが-81円の2,501円、ヒガシホールディングスが-34円の1
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----IPOセカンダリーの銘柄を買った時の最初の決算は跨ぎますか?----私の場合は、IPO銘柄の場合、上場前に開示される過去の業績や今期の業績見通しに基づいて、将来も成長が見込まれると確信できないことが多いため
本日の保有株含み損益は前日比-2,581,900円(-1.26%)となりました。イオンフィナンシャルサービスが+50.5円の1382.5円と続伸し、ヒガシホールディングスが+39円の1,664円となりましたがポートが-77円の1,823円と反落し、楽待が-36円の930円、アルファパーチェスが-85円の
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>----資金が1000万あるのですが、何銘柄くらいにすると良いと思いますか?私はあれこれ分散しすぎて、微妙な感じになってます…----何銘柄に分散するとよいか?それは人それぞれ異なり、正解は一つではありません
本日の保有株含み損益は前日比-1,514,200円(-0.73%)と昨日の上昇を打ち消してしまいました。イオンフィナンシャルサービスが+47.5円の1,332円と上昇し、ポートが+54円の1,900円、ブロードバンドセキュリティが+26円の1,348円となりましたが、アルファパーチェスが-100円
今日は新規銘柄として先日投資したサイバートラスト(4498)についてコメントします。同社は商用電子認証局としてサーバー証明書や、クライアント証明書などのセキュリティサービスを提供する「トラストサービス」事業とLinux OSやオープンソースのソフトウェア製品、サー
2025年6月度の月次投資成績は確定ベースで+1,146,000円の利益となっています。ヒガシホールディングスを1,000株利益確定したことによるものです。これにより2025年の年間投資成績は確定ベースで+11,079,160円(年利回り+3.9%)と確定利益が1,000万円を突破しました。2
本日の保有株含み損益は前週末比+1,593,400円(+0.78%)となりました。アルファパーチェスが+129円の2,767円と上昇し、S&Jが+32円の1,258円、サイバートラストが+67円の2,720円、オプティマスグループが+9円の355円となりましたが、ブロードバンドセキュリティが-24円の1,
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中小型株は損切りして大型に乗り換えますか?‐‐‐‐直近、日本の株式市場では、中小型株から大型株へ投資資金が移行し、中小型株には利益確定の動きが強まっていますが、私は自身の投資スタンスを変更しま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>----投資において、AIを活用していますか?活用されてましたらどのように活用されてますか?----私はChatGPTに対し、月3,000円の課金をしています。主な用途は、チェックしている銘柄や保有株について、成長戦
私が保有する株式の最新の含み損益は+60,154,800円(+44.30%)となっています。前週末比‐7,900円とほぼ微動だにしない1週間となっています。日経平均株価は大幅高だったのに・・・・。今週は新規銘柄としてサイバートラストを3,000株購入しました。大型株を買ったほ
本日の保有株含み損益は前日比-350,800円と続落となっています。ブロードバンドセキュリティが+54円の1,346円と上昇し、アルファパーチェスが+56円の2,638円となりましたが、楽待が-35円の970円と下落し、ブリッジインターナショナルが-55円の1,812円となっています。日
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>---こんにちは。私は監視銘柄の買いタイミングについて、悩むことがあります。気になる銘柄を見つけた時は監視リストに入れて、しばらく株価の動向を見ています。以前のトランプ関税ショックのような相場による
本日の保有株含み損益は前日比-141,800円となりました。ヒガシホールディングスが+57円の1,642円と上昇し、オプティマスグループが+6円の342円、メイホーホールディングスが+16円の822円となりましたが、アルファパーチェスが-58円の2,582円と下落し、アスアが-17円の739円
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>---いつもツイートを拝見しております。現在大学四年生で、数ヶ月前に積立投資を始めました。現在オルカン・S&P500・NASDAQ100に投資中ですが、純金積立も検討しています。余剰資金がある場合、純金積立を新たに始め
本日の保有株含み損益は前日比-677,000円となりました。サイバートラストが+13円の2,723円と続伸し、オプティマスグループが+3円の336円となりましたが、アスアが-7円の756円と下落し、プレミアグループが-13円の2,101円、アルファパーチェスが-16円の2,640円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐以前も大変参考にさせていただきましたが、DCの運用先についてその後変化やオススメの分野、商品を教えて下さい!宜しくお願いします。‐‐‐‐私がサラリーマンとして運用要しているDC(確定拠出年金)で
私が保有する株式の最新の含み損益は+34,348,500円(+28.64%)となっています。今週はリカバリーインターナショナルの株価が急騰して、含み損-100万円だったところが、100万円の利益確定となりました。いまは投機的な売買で激しく値が動いていますので、落ち着いてから
本日の保有株含み損益は前日比-961,800円となりました。コーユーレンティアが+47円の2,309円と上昇し、くすりの窓口が+32円の1,516円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,069円と下落し、小野建が-38円の1,653円、三菱地所物流リートが-3,500円の372,000円となって
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐弐億貯男さん! 質問です! 投資するテーマが決まった時に関連銘柄がいくつかに絞れます。ただ絞れた銘柄の中からどれが一番割安なのかという判断ができません。弐億貯男さんは何を比べて他より割安だと
本日の保有株は前日比-820,700円となりました。ヒガシトウェンティワンが+24円の1,297円まで上昇し、トライトが+5円の431円となりましたが、くすりの窓口が-42円の1,484円と下落し、ブロードエンタープライズが-18円の772円、プレミアグループが-25円の2,110円となっていま
本日はいただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐はじめまして。 わかりづらくて変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 凡人の技量で、そこそこ上がるかなという日本の個別株を選べたとして、スイング投資と長期投資を比較すると、
本日はリカバリーインターナショナルをストップ高近辺の2,240円で全3,000株売却して利益確定を行いました。概算100万円を少し超えたくらいの利益確定です。昨日に引き続きのストップ高ということで、業績に紐づかない投機的な値動きと判断していったん手放すことにしまし
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも弐億さんの情報で勉強させていただいています。 ところで、弐億さんは為替の動向と投資資産についてどのようにみておられますか? 金、オルカン、MMFなど為替の動向によっては、損失を
本日の保有株含み損益は前日比+1,560,500円と大幅なプラスとなりました。リカバリーインターナショナルが+343円の1,846円(+22%)と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+59円の1,587円、トライトが+9円の428円となりましたが、ブロードエンタープライズが-16円の7
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐株価下落時の保有株の買い増しと、ナンピンは何が違うのでしょうか?いまいち、違いがわからず、ご教示いただけますとさいわいです‐‐‐‐ナンピン買いは、損(難)を平準化するために、
本日の保有株含み損益は前週末比+143,200円となりました。ファイバーゲートが+46円の1,157円と上昇し、ヒガシトウェンティワンが+18円の1,265円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-58円の1,503円と下落し、トライトが-6円の419円と下落しています。今日はグ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐いつもブログやXを楽しみに見させてもらってます。個別株を買うとき、買おうと思っていた価格よりも株価が上がってしまった場合、買うタイミングを逃してなかなか買うことができず、そうこ
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐IPO銘柄って、売りどきいつなんですか? 上がったらすぐ売るんですか?‐‐‐‐IPO銘柄の買い方によって売り時は違ってきます。たとえばIPOのブックビルディングに応募して当選した場合、
2024年6月度の月次投資成績は確定ベースで‐3,000円とほぼ変化なしです。IPOのブックビルディングで当選したタウンズが公募割れで初値で損切りしたため‐3,000円となっています。2024年の年間投資成績は確定ベースで+3,410,870円の利益(年利回り+1.2%)となり、2003年8
本日の保有株含み損益は前日比-318,700円となりました。くすりの窓口が+28円の1,529円と上昇し、ヤマイチユニハイムエステートが+9円の889円、ヒガシトウェンティワンが+12円の1,247円となりましたが、ベースフードが-19円の341円と下落し、リビングプラットフォームが-30
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問1>‐‐‐‐積立でS&Pのインデックスをやってます。 成長枠にもまとまった金額を投資したいのですが高値掴みになりそうで躊躇しています。 どのタイミングがいいでしょうか。‐‐‐‐高値掴みにな
本日の保有株含み損益は前日比‐437,500円となりました。リカバリーインターナショナルが+40円の1,555円と上昇し、くすりの窓口が+24円の1,501円となりましたが、コーユーレンティアが-84円の2,283円と下落し、ファイバーゲートが-35円の1,102円、トライトが-9円の424円と
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐中長期とはどのくらいの期間のイメージでしょうか? 投資を初めて数ヶ月で銀行株、商社株が20%ほど含み益を抱えております。これだったら1ヶ月くらいの期間で売買を行った方がいいのかも、、
本日の保有株含み損益は前日比+770,800円となりました。トライトが+21円の433円と大幅高となり、ブロードエンタープライズが+12円の790円、リビングプラットフォームが+13円の1,173円となりましたが、リカバリーインターナショナルが-14円の1,515円と続落しています。今
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。<ご質問>‐‐‐‐いつも勉強させていただいています。 株初心者です。スクリーニングの際の軸はどのように持てば良いでしょうか?低PERや話題の割安株など見ていますが、あり過ぎて絞りきれず困っています。