chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。 https://kabu2oku.doorblog.jp/

2003年8月に投資元本250万円からスタートし、2019年に2億円を達成! 年率10%目標に、2024年に3億円、2029年に5億円達成を目指します。

弐億貯男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/22

arrow_drop_down
  • プレミアグループの株価が堅調

    本日の保有株含み損益は前日比+526,400円(+0.44%)となりました。プレミアグループが+125円の4,045円まで上昇し、グッドスピードが+99円の1,888円となりましたが、アールプランナーが-49円の1,581円と下落し、シェアリングイノベーションズが-50円の2,199円となっていま

  • 割安銘柄はPER倍率で判断

    私は割安成長株投資を心がけていて、割安度合いはPER(株価収益率)にて測っています。PER(倍)は【現在の株価】÷【1株当たり当期純利益】=〇倍といった形で算出することができ、PER15倍以下を一つの目安にしているのですが、このPERを用いた割安度の判定も注意ポ

  • 保有株は前日比330万円プラス!

    私が保有する株式の含み損益は前日比+3,309,950円(+2.85%)と大幅プラスとなりました。シェアリングイノベーションズが+192円の2,249円と大幅高となり、アールプランナーが+102円の1,630円、リビングプラットフォームが+150円の2,300円、プレミアグループが+85円の3,920

  • 投資判断に決算説明資料を活用しよう

    最近は多くの上場企業が、四半期に一度の決算短信の開示のタイミングで決算説明資料をIR情報として掲載してくれるようになりました。私は銘柄選定にあたって、損益計算書やバランスシート、キャッシュフロー計算書は詳しく読み込んでいません。売上高、営業利益、経常利

  • 保有株は前日比+250万円プラス

    私が保有する株式の含み損益は前日比+2,536,600円(+2.16%)と大幅なプラスになりました。ブリッジインターナショナルが+143円の1,994円と大幅高となり、リビングプラットフォームが+84円の2,150円、プレミアグループが+55円の3,835円となるなど保有株は概ね堅調に推移し

  • 株式投資は10万円からスタートしましょう

    私は2002年10月に投資元本100万円で株式投資をスタートし、翌年には元本を250万円まで増やしました。その後は元本を追加せずに15年以上かけて2億円を達成したのですが、本来は株式投資をはじめる際は、いきなり100万円といった単位でのお金を投じないほうが良いと思います

  • 保有株は前週末比-220万円・・・。

    私が保有する株式の含み損益は前週末比-2,243,950円となりました。リビングプラットフォームが+13円の2,066円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+6円の1,211円になりましたが、プレミアグループが-90円の3,780円と下落し、ユミルリンクが-108円の1,482円、きずなホ

  • 中小企業の事業承継関連の銘柄について

    日本国内の企業のうち99%が中堅、中小企業で、日本国内のモノづくりを支えているのですが、後継者の不在による事業承継の課題を抱えている企業が多く、2027年には100万社が後継者不在で消滅するとも言われているそうです。こうした後継者不在の中小企業を買収することで事

  • 私の確定拠出年金の運用状況(2022年3月27日時点)

    私の勤める会社は確定拠出年金を導入しているため、自身で2012年から運用しています。最新の運用成績は以下の通りです。 運用元本 10,608,868円 評価損益 +12,570,427円 年金資産評価額 23,179,295円

  • 保有株含み損益(2022年3月26日時点)

    私が保有する株式の最新の含み損益は+41,127,950円(+52.52%)となっています。前週末比+1,483,650円となりました。先週に引き続き、日本株は堅調に推移しましたので、保有株の損益が改善しています。ウクライナ情勢は何も好転していませんが、株式市場は半分織り込ん

  • プレミアグループの株価が下落

    本日の保有株含み損益は前日比-471,800円(-0.39%)となりました。グッドスピードが+35円の1,793円と上昇しましたが、プレミアグループが-55円の3,870円と下落し、アールプランナーが-36円の1,579円、ブリッジインターナショナルが-33円の1,910円となっています。さて、

  • 自分の得意とする投資手法を見つけよう

    私は株式投資歴20年になりますが、株式投資をはじめたころからずっと割安成長株への中長期投資を実践しようと心がけてきました。最初のころは株価の値動きに一喜一憂して頻繁に売買してしまい、短期売買になることもありましたが、投資を続ける中でその点も改善していきま

  • プレミアグループの株価が堅調

    本日の保有株含み損益は前日比+1,201,750円(+1.01%)となりました。プレミアグループが+110円の3,925円と上昇し、ビーイングホールディングスが+63円の1,937円、きずなホールディングスが+34円の2,019円となりましたが、リビングプラットフォームが‐34円の2,066円と下落

  • 私がチェックしている銘柄を紹介(2022年3月版)

    私が現在株価チェックしている銘柄に関してコメントします。Recovery International (9214)先日もチェック銘柄として、1度ふれたような気がしますが、2022年2月上場で訪問看護を首都圏で展開しています。訪問看護は医師の指示に基づいて指示書

  • 保有株は前日比+120万円

    本日の保有株含み損益は前日比+1,207,000円(+1.03%)となりました。シェアリングイノベーションズが+60円の2,148円まで上昇し、きずなホールディングスが+95円の1,985円、TSIが+55円の2,185円、アールプランナーが+50円の1,593円など、多くの銘柄が堅調に推移しまし

  • 儲け話に気をつけよう

    「儲け話には裏がある」ということで、資産運用の世界では詐欺的な商品が売りに出されていることがあります。2011年に破綻し、4,000億円強の被害額を出した「安愚楽牧場」の名前で知られる和牛預託商法は高利回りと牛肉の優待で、マネー誌等で広告を打っていました。安

  • 日経平均株価は上昇も中小型株中心の保有株はマイナス

    本日の保有株含み損益は前週末比-420,800円となりました。プレミアグループが+65円の3,850円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+34円の1,200円となりましたが、リビングプラットフォームが-94円の2,103円と下落し、アールプランナーが+56円の1,543円、ユミルリンク

  • 家計簿をつけていますか?

    私は家計簿アプリ(マネーフォワード)を入れて、証券口座や銀行口座などと連携をさせていますが、給与の入金や日用品の支出などといった家計簿管理はしていません。株式投資で日々資産が100万円単位で増減していることもあり、マネーフォワード上では株式、現金を含めた総

  • 中長期投資なら割安株投資を心がけよう

    私は割安成長株投資ということでPER15倍以下を目安として、2桁の増収増益傾向の銘柄を購入するように心がけています。業績に悪材料が出ない限り保有し続けることで、一時的に含み損を抱えていても、2年~3年というスパンでみると、利益成長により割安度が高まり、株価も上

  • 保有する投資信託の含み損益(2022年3月20日時点)

    私が保有する投資信託の含み損益は以下の通りとなっています。SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは好調ですね。ファンド自体も人気のようで純資産がほぼ5,000億円に達しています。私は3つのファンドに分散して積み立てていますが、外国株式はこれだけ

  • 保有株含み損益(2022年3月19日時点)

    私が保有する株式の最新の含み損益は+39,644,300円(+51.25%)となりました。前週末比+8,792,000円と大幅な損益改善となっています。今週のアールプランナーが決算発表があったのですが、今期の増益率が一桁台であったことが悪材料視されて発表翌日に大きく下げたものの

  • アールプランナーが大幅高

    本日の保有株含み損益は前日比+3,579,450円(+3.16%)となりました。アールプランナーが+221円の1,599円と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+106円の1,918円、ユミルリンクが+94円の1,599円、TSIが+95円の2,164円となりましたが、ビーイングホールディングスが

  • いま株式投資は買い時

    昨年末から日本の中小型株が大きく下落しています。こういった局面は成長銘柄を安く仕込むには絶好のチャンスなのですが、「落ちてくるナイフはつかむな」という相場の格言があるように、仕込んだ後も株価が下落してしまうリスクもあります。こちらの格言、底を打ってか

  • 保有株は前日比+190万円

    本日の保有株含み損益は前日比+1,902,050円(+1.76%)となりました。ビーイングホールディングスが+123円の1,948円と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+69円の1,812円、リビングプラットフォームが+78円の2,169円、TSIが+109円の2,069円となっています。日

  • 保有する成長期待株について

    先日保有株のアールプランナーが決算発表を行いました。同社は注文・分譲住宅を手掛ける企業で東海地区を地盤に、2019年からは首都圏に進出、2022年1月期は首都圏エリアの売上は前年同期比で10倍の伸びと、垂直立ち上がりとなっています。同社に関しては割安高成長銘柄と

  • アールプランナーが大幅下落

    本日の保有株含み損益は前日比+343,650円となりました。プレミアグループが+70円の3,755円と上昇し、ビーイングホールディングスが+67円の1,825円、リビングプラットフォームが+44円の2,091円となりましたが、アールプランナーが-168円の1,379円と大幅安となっています。

  • 株式投資は万人向け

    私はサラリーマンをしていますが、サラリーマンをしているだけで1億円の資産を貯めるのは至難の業です。起業して経営者になって事業を成功させるか、会社内でのし上がって経営幹部になるか、どちらも成し遂げられる人は一握りで、多くの人にとっては、「資産家になるには

  • 保有株は続伸

    本日の保有株含み損益は前日比+1,531,550円となりました。アールプランナーが+95円の1,547円と上昇し、グッドスピードが+85円の1,695円、シェアリングイノベーションズが+45円の1,999円となりましたが、プレミアグループが-35円の3,685円、リビングプラットフォームが-41

  • 保有株が下落したら買い増しすべき?

    株式市場が下落局面に入り、保有株が含み損を抱えてしまっているときに、新しい銘柄を買うか、含み損を抱えている保有株を買い増しして買付単価を下げるか迷うと思います。私もそうです。保有株の買い増しは、早くやりすぎるとさらなる株価下落によって含み損が雪ダルマ

  • 前週末比プラス170万円弱

    本日の保有株含み損益は前週末比+1,687,300円となりました。プレミアグループが+80円の3,720円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+104円の1,954円、リビングプラットフォームが+69円の2,088円、グッドスピードが+61円の1,610円となった一方で、ユミルリンクが-58円

  • 私が理想とする中長期投資

    私は割安成長株を中長期投資していて、増収増益傾向の銘柄を購入するとこのブログでもよく書いています。増収増益傾向として見ているのは、直近2~3年の過去の推移と今期の通期業績見通しからあたりをつけていて、その期間で売上高10%以上の伸びを継続していることを目安

  • 保有する金地金の資産状況(2022年3月13日時点)

    私は田中貴金属工業を利用して、毎月8万円の純金積み立てを行っているのですが、最新の保有評価額は以下の通りとなっています。ロシア、ウクライナ問題の影響で金価格も上昇しており、私の金資産も前回報告の2月末から半月で60万円ほど評価額が増えました。田中

  • 保有株含み損益(2022年3月12日時点)

    私が保有する株式の最新の含み損益は+30,852,300円(+41.89%)となっています。前週比‐2,928,050円となりました。今週はロシア、ウクライナ情勢に端を発した原油等の急騰により週の前半に株式市場が下落したこともあり、保有株の含み損益も悪化しました。ドル/円の

  • 保有株は踏みとどまる

    本日の保有株含み損益は前日比-1,250円と、ほぼ変わらずとなっていますリビングプラットフォームが+71円の2,019円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+40円の1,850円、アールプランナーが+17円の1,401円となりましたが、良品計画が-63円の1,507円と下落し、プレミア

  • 資産運用は失敗した時のこともあらかじめ考えておく

    私の場合、株式投資などの資産運用は、失敗した時に後悔しない運用を心がけています。株式投資の例でいうと、他人が良いと勧めている銘柄を良く調べずに購入して損をしてしまうと後悔してしまうため、話題になっている銘柄に興味を持った場合、自身の尺度でも銘柄を分析し

  • 保有株は+380万円と大幅プラス

    本日の保有株含み損益は前日比+3,846,500円と大幅反発しました。ユミルリンクが+188円の1,518円と大幅高となり、プレミアグループが+155円の3,660円、グッドスピードが+101円の1,551円、良品計画が+83円の1,570円、アールプランナーが+54円の1,384円になるなど、保有株のほ

  • 割安成長株の買い付け方法

    私は割安成長銘柄を見つけた際に、すぐに買い付けるのではなく、Yahooファイナンスのポートフォリオ機能を活用して、その銘柄を監視銘柄として登録します。私がその銘柄を見つけたタイミングがベストな購入タイミングとは限らないからです。監視銘柄として登録した上で、

  • マザーズ銘柄が不調で保有株は今日もマイナス

    本日の保有株含み損益は前日比-476,650円と続落となりました。ビーイングホールディングスが+59円の1,677円と上昇し、イオンフィナンシャルサービスが+26円の1,083円となりましたが、シェアリングイノベーションズが-91円の1,785円と下落し、グッドスピードが-30円の1,450

  • 株式投資は怖くない

    株式投資は博打のようなもので、やりはじめると金遣いが荒くなって生活が荒んで、性格も悪くなって、身を滅ぼしてしまうのではないか?という漠然とした不安を持っている人も世の中には多いかもしれません。(大げさに書いてます)私の場合は証券口座内の資産は一日で百

  • 私の保有株は大幅続落。

    本日の保有株含み損益は前日比-2,758,850円と大幅続落となりました。プレミアグループが-105円の3,505円と下落し、アールプランナーが-68円の1,350円、ユミルリンクが-82円の1,319円、イオンフィナンシャルサービスが-56円の1,057円、ビーイングホールディングスが-59円の1

  • 中長期投資家こそ割安成長株投資

    私は割安成長株投資ということで、PER15倍以下で、毎期二桁増収増益している銘柄を投資対象とするよう心がけています。株式市場全体が大きく調整した場合も成長銘柄であれば、例えば株価が1,500円(PER15倍)なら、株価1,000円(PER10倍)あたりまでの下落にとどまってくれ

  • 前週末比-350万円・・・

    本日の保有株含み損益は前週末比-3,537,800円と週明け早々大打撃を食らってしまいました。ユミルリンクが+51円の1,401円と上昇し、シェアリングイノベーションズが+18円の1,898円となりましたが、プレミアグループが-165円の3,610円と下落し、リビングプラットフォームが-

  • 信用取引をはじめるなら

    私は日本の個別株の中長期投資を手掛けていて、現物のみでこれまで信用取引は利用していません。そのため、私がこのブログで書いている内容は、日本的には現物投資で中長期投資のスタンスの人にお勧めしたい投資法になっています。例えば私の場合は、損切りに関しては画

  • 保有する投資信託の含み損益(2022年3月6日時点)

    私が保有する投資信託の含み損益は以下の通りとなっています。SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは引き続き堅調に推移しています。外貨建てMMFの含み損益は以下の通りです。ロシアのウクライナ侵攻に伴う経済制裁により、ロシアルーブルの通貨価

  • 保有株含み損益(2022年3月5日時点)

    私が保有する株式の最新の含み損益は+33,780,350円(+45.87%)となっています。前週末比‐818,100円となりました。今週の半ばまでは私の保有株も堅調に損益が改善していたのですが、後半で苦戦しています。先週まで株価が好調に推移していたプレミアグループも今週は

  • 前日比-366万円の大幅マイナス

    本日の保有株含み損益は前日比-3,663,000円となりました。プレミアグループが-160円の3,775円まで下落し、TSIが-135円の2,064円、シェアリングイノベーションズが-105円の1,880円、ブリッジインターナショナルが-91円の1,732円、アールプランナーが-64円の1,427円、グッド

  • 資産運用に割く時間について

    私は株式投資の銘柄選びや分析にそれほど時間をかけていません。こうしてブログを書いている時間を除くと、毎日やっているわけでもなく、1週間で2~3時間程度ではないかと思います。銘柄探しはここ数年は直近IPO銘柄からピックアップすることが多く、一部はTwitterでつ

  • リビングプラットフォームが大幅下落

    本日の保有株含み損益は前日比-1,615,300円となりました。イオンフィナンシャルサービスが+26円の1,172円と上昇し、ビーイングホールディングスが+18円の1,725円となりましたが、リビングプラットフォームが-166円の2,090円と大幅下落し、アールプランナーが-51円の1,491円

  • 「株式投資は余裕資金で」の重要性

    私が26歳で株式投資をはじめた時に、妻から(当時はまだ結婚していませんでしたが)「株式投資は余裕資金の範囲で」と言われました。余裕資金の定義としては、万一全額無くなったとしても当面の生活には支障が起きない資金です。生活費を株式投資の運用にあててはいけな

  • 前日比-140万円

    本日の保有株含み損益は前日比-1,399,300円となりました。リビングプラットフォームが+117円の2,256円と上昇しましたが、プレミアグループが-190円の3,950円と下落し、アールプランナーが-44円の1,542円、TSIが-57円の2,201円、イオンフィナンシャルサービスが-40円の1,14

  • 株式投資の勉強方法について

    インターネット上では私のブログをはじめ、ブログやTwitter、YouTubeチャンネルを通じて多くの個人投資家が情報配信を行っています。株式投資の初心者のかたが、こうしたインターネット上の情報や書籍等から投資手法や考え方を学んでいくのは有益なのですが、特定の投資家

  • 前日比+350万円と大幅なプラス

    本日の保有株含み損益は前日比+3,573,650円(+3.23%)となりました。リビングプラットフォームが+205円の2,139円と大幅高となり、ブリッジインターナショナルが+109円の1,900円、TSIが+121円の2,258円、アールプランナーが+87円の1,586円などとなっています。マザーズ

  • 2022年2月度 月次投資成績

    2022年2月度の月次投資成績は確定ベースで-241,803円となりました。メタウォーターを全1,700株売却したことによるものです。一時は100万円以上の含み損となっていましたが、安値で買い増しを行っていたことと、株価が2,000円台に復帰したことからいったん手放すことにし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弐億貯男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弐億貯男さん
ブログタイトル
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。
フォロー
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用