chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
goma1128
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/19

arrow_drop_down
  • 初心者がブログを始めて3か月の総PV数

    こんにちは、gomaです。 このブログを始めて昨日でやっと3か月がたちました! 結構長かったですね。 3か月目の記事数は22です。全体の記事数は86です(1記事非公開にしました)。 早速見ていきましょう。 1か月目……22PV(途中から計測) 初心者がブログを始めて1か月の総アクセス・PV数 - gomablog~ゴマブログ~ 2か月目……247PV 初心者がブログを始めて2か月のPV数 - gomablog~ゴマブログ~ 3か月目……「537」PV 3か月目のセッション(アクセス?)数は「257」です。 倍くらい伸びましたね。 ありがたい限りです。 3か月目は、Twitterからの流入が一番…

  • ブログを書く時に心がけていること

    こんにちは、gomaです。 全くのブログ初心者から始めて早2か月半以上たちました。 そんな私がブログを書く時に心がけていることを書いていこうと思います。 1、レイアウトはシンプルに 2、テーマは絞らない 3、個人が特定できる情報は載せない 4、1記事はだらだら書かない 1、レイアウトはシンプルに レイアウトは最初に文字が明朝体だったのをゴシック体に変えたのみです。 個人的に画像がいっぱいのブログが好きじゃないので、文字のみのブログにしています。 アイキャッチ画像(ブログ記事の一番最初にある目立つ画像)をつけた方がクリック率が上がるとかは一応調べたのですが、どうもスクロールが面倒くさいのが勝って…

  • 宗教勧誘を受けやすい人の特徴

    こんにちは、gomaです。 皆さんは宗教の勧誘って受けたことありますかね。 家に来るものもあると思いますが、私は大学生の時に通学路で4回宗教勧誘を受けたことがあります(ちょっとびっくりしたのですが、そのうち2回は同じ人からでした、しかもカタコトの日本語で)。 そこで、歩いているだけで宗教勧誘を受けやすい人の特徴を書いていこうと思います。 ・一人でいる ・うつむきがちにゆっくり歩いている ・幸が薄そう ・大人しそう ・一人でいる 私が声をかけられたのはすべて一人でいるときでした。 大学生の時は基本単独行動していたので。 みんなでわいわいしているところに声はかけにくいのではないかと思います。 ・う…

  • 通関士になった経緯

    こんにちは、gomaです。 私が通関士になった経緯をご紹介します。 私は、大学時代経営学部商学科に入り、成績だけはよかったですが、バイトは派遣バイトだし、学生時代に頑張ったこともそんなにありませんでした。 そんな時、大学の授業で通関の講義があったんです。 そこで初めて通関士を知りました。 資格をとれば就職できるかもしれないと思ったのが最初です。 実際学生時代に通関士試験に合格する人は数十人だと聞きました。 それでチャンスだと思ったんです。 私はスペックが低いので資格がなければ就職できていなかったと今でも思います。 でも、もし試験に落ちたとしても、国家資格の勉強を一生懸命した経験は、面接で話せる…

  • 親知らずを下左右2本抜いた話

    こんにちは、gomaです。 歯医者に2年以上行っていない件 - gomablog~ゴマブログ~ あれからしばらくして、ついに歯医者に行ってきました。 下の歯の親知らず2本を抜きました。 その時の状況とその後の経過を書いていこうと思います。 ちなみに乳歯以外の歯を抜いたのは人生で初めてです。 まず最初は、右下の親知らずを抜きました。 休みの日の午前中に歯医者に行きました。 口の中を見てもらって、左は横向きに生えているとのことでその日には抜けないとわかったので、まっすぐ生えている右を抜いてもらうことにしました。 それから、麻酔を右の歯茎に打ってもらいました。これが痛かった。チクッとしただけですが。…

  • 派遣バイトの実態

    こんにちは、gomaです。 私は大学時代、登録制の派遣バイトをしていました。 今はコロナで仕事があるかわかりませんが、これからやろうと思っている方の参考になれば幸いです。 私がやっていたのは、 ・スーパーの試食提供 ・イベント抽選スタッフ ・お祭りなどの出店の販売員 ・百貨店の期間限定販売員 ・交通量調査 です。 1つずつ説明します。 ・スーパーの試食提供 これが7割くらいでした。 私が提供したのは、ピーマン、かぼちゃ、アスパラガス、ブドウ、キウイ、せとか(みかん)、梨、いちご、牛肉、冷凍お好み焼きなど切ったりゆでたり調理が必要な物でした。 こういう類のものは大体おばちゃんがやっていると思いま…

  • 雑談できなくて塾で嫌われていた話

    こんにちは、gomaです。 私は雑談がすごく苦手なんですよね。 雑談はできないが仕事ではしゃべれる話 - gomablog~ゴマブログ~ 自分は発達障害ではないかと思っていた話 - gomablog~ゴマブログ~ で、それが一番ひどかったのが中学生の時なんです。 1年生の時に1年間だけ塾に通っていました。 そこで雑談しないがために嫌われていたというエピソードをご紹介しましょう。 私の通っていた塾はレベルに分かれてA(どちらかと言えば勉強できる方)とB(どちらかと言えば勉強できない方)の2つにクラス分けされていました。 まず入塾すると、Bクラスの前の方の席に座って授業を受け始めます。 テストで点…

  • 人身事故を起こした電車に乗ったことがある話

    こんにちは、gomaです。 電車通勤の人だとたまにありますよね、人身事故。 以前私が乗っていた電車にたまたま人が飛び込んだことがありました。 最後尾の車両だったので、乗っているとわからなかったですが ふと思いだしたので、その時の様子を書いていこうと思います。 急に電車が止まった後、まずアナウンスで人身事故があったことが放送されます。 そして、しばらく待たされます。しかもその間、車内の電気は消され、真っ暗になります。 しばらくして事故処理が終わったところで(15分くらい)、車内が真っ暗のまま動き出します。 最後尾の車両だったので、車窓から後ろを見てみると、数人の人が線路をのぞきこんでいました。正…

  • 小学生の時バレンタインの日に2人にチョコを渡しに行った話

    こんにちは、gomaです。 今日はバレンタインデーということで、昔の懐かしいエピソードを書こうと思います。 私の小学生の時の話です。 私には好きな人がいたんですよ……しかも2人。 正直同じくらい好きだったんですよね。 1人は運動がめちゃくちゃできるタイプで4年くらい好きな子で、もう1人は勉強も運動もできるタイプで半年くらい好きになった子でした。 ちなみに両方ともイケメンな男の子でした。 家も近所だったので、バレンタインの時に2人にチョコを渡そうと考えました。 チョコは買う派なので、近所のスーパーで2つチョコを買って、そのまま渡しに行きました。 この時、私は配慮が足りなかったのですが、2つチョコ…

  • 友達が少なくて困ったこと

    こんにちは、gomaです。 私は友達が少ないのですが、そのことで今まで生きてきて感じた困ったことを紹介します。 ・友達いなさそうと陰で言われがち ・陰キャラに見られる ・人への耐性が弱くなる ・大人数でないと行けない場所に行けなくなる ・友達いなさそう陰でと言われがち 一応少ないけどいるんですよね、友達。 でも、基本一人で行動することが多いので、そう思われても仕方ないかもしれません。 友達の数で人間性をはかる人も一定数いますので。 ・陰キャラに見られる これは実際私が陰気だからなのかもしれませんが、友達いないように見えると陰キャラ認定されがちです。 まあ陽気な人たちはいつも群れてますもんね。 …

  • 友達が少なくてよかったこと

    こんにちは、gomaです。 私は友達が少ないです。 今交流のある人数で言えば、片手で数えられるくらいです。 まあ、一人が好きなので特に苦痛ではないです。 友達が少なくてよかったことを挙げていきます。 ・一人の時間が増える ・好きな人だけ残る ・面倒ごとが起きにくい ・お金や時間の節約になる ・一人の時間が増える これは一人が好きな人にとってはありがたいことなのではないでしょうか。 そもそも複数人でわいわいするのが苦手なんですよ。 飲み会とかもできれば出たくない派です。 主に、一人で家で寝たり、ブログを書いたり、いろいろ検索したり、YouTubeを観たりしています。 ・好きな人だけ残る 苦手な友…

  • 年金の追納の方法(実体験)

    こんにちは、gomaです。 私は大学生の時に猶予してもらった年金を、社会人になってからすぐ追納(ついのう)しました。 そのやり方をご紹介しようと思います。 注意点ですが、申請しないとできません。 あくまで実際に私がやったやり方です。 詳しくは『日本年金機構』のHPまたは管轄の年金事務所まで。 1、管轄の年金事務所に電話する 2、送られてきた申請用紙に年金を払っていなかった期間などを記入し、郵送する 3、納付書が送られてくるので、それに沿って振り込む 1、管轄の年金事務所に電話する よくわからなかったので自分が住んでいる地域の管轄の年金事務所に電話しました。 そこで追納したい旨を伝え、申請用紙を…

  • 私が愛用している消臭グッズ

    こんにちは、gomaです。 私は自分の汗のにおいや体臭が気になるんですよね。 そこで、出かけるときの朝、脇と足指に消臭グッズを使っています。 それは、『デオナチュレ ソフトストーンW』と『デオナチュレ足指さらさらクリーム』です。 いろいろ種類(シリーズ?)があるみたいなのですが、この2つは個人的に最強だと思います。 ほんとに嫌なにおいが消えます。 これらのおかげで毎日快適に過ごせています。 薬局で気軽に買えるので、気になる方は試してみてください。 1つ1000円あれば足りると思います。 女性は香水をつける方も多いと思いますが、私は香水なんて使ったことも買ったこともありません。 無臭が一番いいと…

  • ブログを始めたきっかけ

    こんにちは、gomaです。 私は時間がありあまっているからこのブログを始めたのですが、実際に始めるきっかけは別にあります。 以前から、たまに読んでいたブログ(『29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ』(現在は『熱血硬派!人生よよよのセミリタイア塾!』に名前が変わっています)があり、そのブログの上のバナーにはてなブログの「ブログ開設(無料)」とあったのを見たのがきっかけです。 そこからクリックして始めました。 キリのいい日とかそんなのは考えていなかったです。 衝動的に始めました。 5分くらいで登録できて簡単だったのでよかったです。 今では生活の一部になっています。 基本的に書きたいこと…

  • 年金の追納をしてしまった話

    こんにちは、gomaです。 皆さん、大学生時代の年金って追納(ついのう)されましたか? 20歳になってからは年金の支払いが発生しますよね。 私は大学生だったので学生納付特例制度を使って納付が猶予されました。 そして、就職して会社員になって、速攻年金の追納をしました。 でも、あとで知ったんですが、追納って特に義務ではなかったみたいなんです。 将来もらえる年金が月千円ちょっとくらい増えるだけらしいので、正直しなければよかったかなと思います。 合計47万円くらい納めました。 新卒から2か月分ずつをまとめて払っていったので、月3万2千円くらい支払いました。 何かと物入りな新卒の時代に苦しかったのを覚え…

  • 子どもが欲しくない理由

    こんにちは、gomaです。 私は自分の子どもが絶対に欲しくありません。 まだ結婚していないので、欲しいも欲しくないもないのですが。 仮に結婚しても欲しくないのです。 理由はいくつかあります。 ネガティブ要素が多いので、読まれる方は心して読んでください。 ・自分の遺伝子を残したくない ・どんな人間が生まれるかわからない ・別の人間の人生を背負えない ・教育できない ・現在の日本に生まれるのがかわいそう ・たまに生まれてこない方が幸せだと思うことがある ・子どもを持つ前に戻れない ・人生長すぎる ・ママ友とかPTAが無理 ・自分の遺伝子を残したくない これが一番大きな理由です。 私はアトピー持ちで…

  • 通関士は将来的にAI(人工知能)にとって代わられるのか問題

    こんにちは、gomaです。 将来的にAI(人工知能)に代わられる仕事として通関士が挙がっていたのを少し前に知りました。 通関士は本当にAIに奪われてしまう仕事なのでしょうか。 現役の通関士である私がちょっと考えたいと思います。 私が思うに、通関士はAIにとって代わられる仕事ではないです。 理由は以下です。 ・扱う貨物や金額が毎回違う(会社によります) ・HSコードの改定が頻繁にある ・税関対応や顧客対応など対人業務が発生する ・おそらくAI導入より人件費のほうが安い ・扱う貨物や金額が毎回違う(会社によります) 毎回同じ貨物を扱う会社もあると思いますが、金額はさすがに毎回違うと思います。 書類…

  • 副業禁止に思うこと

    こんにちは、gomaです。 私の勤める会社は原則副業禁止です。家業などで手伝いをすることは認められているようですが。 副業禁止だからこのブログも収益化は一切していません。 私はルールは守るタイプなので、アドセンスの申請さえしていないです(そもそもできるのかわかりません)。 それに、このブログのPV数では稼げないだろうというのもあります。 初心者がブログを始めて2か月のPV数 - gomablog~ゴマブログ~ 副業。 正直解禁してほしい気持ちです。 別にアルバイトなんかしないので。 このブログをちょっとだけでも収益化できたらいいなくらいの気持ちですが。 給料水準が低いのに副業禁止な理由がいまい…

  • 社会人1年目に意識しておいた方がいいこと

    こんにちは、gomaです。 これから社会人になる方は不安でいっぱいだと思います。 社会人1年目っていろいろなことを経験するのですが、その際に意識しておいた方がいいことがいくつかあります。経験から書いていこうと思います。 ちなみに会社員の場合の話です。 ・所詮仕事だと思っておく ・電話に出すぎない ・家に帰ったら仕事のことは忘れる ・仕事関係以外の趣味を持つ ・お金を貯める ・時には会社を休む ・人間関係に苦しんだら一旦休むか誰かに相談する ・自分のかわりはいくらでもいると思っておく ・早く帰るときは「何か手伝えることありますか」などきいてから帰るようにする ・挨拶はする ・しっかり寝る ・しっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goma1128さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goma1128さん
ブログタイトル
gomablog~ゴマブログ~
フォロー
gomablog~ゴマブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用