chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オリーブオイル スコットランドでヤッホー! https://blog.goo.ne.jp/2323_1971

駐在生活7カ国を渡りイギリスはスコットランドにリターン。スコットランドで羊の数を数えましょう☆「ヤッホー隊募集!」

オリーブオイル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/16

arrow_drop_down
  • 考えてみたい。徴兵の義務化になる国。

    6月30日ドイツで暮らす知人との雑談。2011年にドイツの徴兵の義務が復活される計画がある。男子18歳から~27歳。女子は任意。イギリスもだが年々自衛官、海軍になる人の減少。イギリスは60年代に徴兵の義務が廃止。私立高校ではジュニア自衛官、海軍、空軍の訓練があり我が娘も4年間ジュニア・自衛隊の訓練を受けた。もちろん自衛官への勧誘の1つでもある。フランスでも徴兵の義務は復活したがボランティア程度の奉仕活動にとどまっている。ドイツやフランス人の50代~男性はミリタリーサービスに参加しておりその後の就活が良い。フランス人のヤン(仮名)はミリタリーサービスの訓練後にコンピュータープログラマーとして2年間、日本駐在で勤務。ドイツ人のロバート(仮名)も15か月間のミリタリーサービスからカナダ駐屯基地で訓練し商社に勤務...考えてみたい。徴兵の義務化になる国。

  • 時事ネタ。ある修学旅行の話し。

    6月21日関西で暮らす知人からこんな話が出た。高校2年生の1人息子は京都にある某私立へ通う。修学旅行は海外だそうだ。円安から未だに学校側も行先を決めていないようで2つのどちらかの候補に決まる。1ベトナム。2セブ島。もうほぼ修学旅行では無く想い出作り。最近、海外修学旅行って聞かなくなった。コロナ後から取りやめや国内へシフト変更、特に進学校は修学旅行はしない。この円安の変わり目の変化に寄り10万ほどは値上げになる報告をされている。そして+小遣い。海外じゃ現金が使えない事もあるからデービットカードも必要になる???学校側はここまで説明はしているのだろうか?例えば早稲田大学は留学する生徒様に「早稲田カード」と言う銀行提携のVISAカードがある。これを推奨しているのだ。(流石早稲田)日本の学校の修学旅行は学年全員、...時事ネタ。ある修学旅行の話し。

  • 流行物は何時かは終わる。

    6月19日1年前にあるパン屋が出来た。それも友達の家の近所に。週に3日。売れ切れたら閉店。と言うパン屋。(今は週4開業に変更)1日の生産数に限りを作り人気であっても追加しない。私がお世話になる美容サロンの2軒先にそのパン屋がある。美容サロンオーナーも近所に住む友達も買って食べたが全く感想を言わない。「うん。食べたよ。まだあの店並んでるよね」ついに・・・私も食べれるチャンスがきた。美容サロンに15分早く着いた。人数は20名ほど並んでる。これなら・・・10分掛からず買えるかもと並んだ。エプロンをした若い従業員が並んでる客に挨拶に廻る。(マネージャー???)店の中を観るとてんてこ舞い。挨拶回りをするなら手伝えよ~っと突っ込みをしたくなった。30代半ばくらいの若い男子マネージャーが(店長?)「今日はどちらからお越...流行物は何時かは終わる。

  • 居心地が悪いカフェ

    6月16日ここ数年の間でイギリスのあるカフェのスタイルの変化である。特にロンドンのホームレスの多さだ。大きな駅周辺にたむろするホームレスの衛生と外観が損なう事から店内に椅子を置かないカフェが多い。立ち食い、立ち飲み式のカウンターしかない。(椅子が少ない)宿泊の高騰化から朝食抜きを選ぶ人多たちはホテル周辺にあるカフェに行けば良いかなんて思う人も少ないくない。イギリスの大手サンドイッチチェーンのプレットはその昔1杯コーヒーが無料の頃があった。正直私はここのコーヒーの味が好きじゃない。このコーヒー無料からホームレスが1日中店内に居候する羽目となり店員も安易な態度が出来なくなった。ワンオペ式とテイクアウトが定着し粗大ゴミも増加。物価高騰に寄り店内での飲食も激減。静かなカフェと言うよりファミレス的なカフェが増えてい...居心地が悪いカフェ

  • 笑いながら怒る。

    6月15日俳優の竹中直人さんの「笑いながら怒る人」芸をご存じだろうか?私はつい先日ある出来事にて「笑いながら怒る人」現象を初めて自分が経験をした。私が小学生の頃、この「笑いながら怒る人」芸をみて世間は爆笑し「笑いながら怒るオジさん」で大ブームになった。ビートたけしさんが「なんだこのやろ~。ダンカンばかやろ~」竹中直人さんがへらへらしながら「ふざけるな。ばかやろ~」と言い最後はマジな顔になる。世間はこの「笑いながら怒る人」芸で日本中が爆笑した。平和な時代だった。今じゃ全く通用しないだろう。実は温厚な人ほど冷静になり怒ると怖い。と言うのは誰でもわかる。金持ち喧嘩知らず。と言う言葉もあるが矢張り人は感情を持つ生物である。5月の頭に行きつけの美容室への予約へ行った。スコットランドでは髪染めの時には必ずパッチ検査を...笑いながら怒る。

  • 60歳からの雇用問題。

    6月12日ドイツで暮らす知人の夫がやっと就職が出来た。6か月間のレイオフにて次に決まった仕事も半年の契約だ。Dさんは60歳。コロナ禍で失業してから6~7くらいの仕事が変わった。人と話す事が嫌いなDさんは「話さない仕事」しかやらない。何度も解雇になるか嫌な仕事は直ぐに辞表を出す。これが奥様とのトラブル。会社を辞めた事は話さず毎日普通に出かけ行先はジム。新しく決まった職場も半年契約の事から嫌な予感しかない。と話された。欧米の7月と8月は従業員が夏休みを取る事から人材不足と12月末のシメ業務の穴埋め。採用人材はDさんだけじゃない。数人採用し半年間の研修期間中に出来る人材だけを採用する。※プロベーション期間中。欧米ではプロベーションと言うシステムがあり採用側も解雇が可能で雇用側も辞める事が可能。Dさんは行く先、行...60歳からの雇用問題。

  • あなたの知らない世界②

    6月8日私は中国書道に通っている。講師の先生は香港人のホー先生。(30代半ば?)ホー先生は3年前に香港の雨傘運動危機によりイギリス領土返還延長の破棄によりエジンバラに移民した。ホー先生は授業中に6月4日の話しを始めた。そう。この日は国の天安門事件があった日。香港の広場に追悼キャンドルをした2名が逮捕された話をしていた。それを聞いた生徒さんたちが「えなにそれ?集会も集まるのもダメ?」と疑問を投げかけた。私が「欧州人は知らないけどアジアは政治判断に寄ってその行動に逮捕される」と話すと未だにそんな時代錯誤な国がある事に驚きを隠せなかった。実際に共産主義国の本当の意味を知った。生徒さん達は「ごめんなさいね。私達は学校ではアジアに関する歴史は全く教えてもらっていないの。だからアジアが何が起きたか?なんて知らない」イ...あなたの知らない世界②

  • あなたの知らない世界~イギリス版 観てます。観られています・・・と言うファンタジー

    6月8日日本で暮らし働く友達や親族。何時も開口一番「忙しい」アピールばっか。本当かよって。「今日も忙しかった」「本当辛い。しんどい」こんな口癖しか言わない。日本式な忙しいを美化した感じに言う。けどね、もう1年もしたらそんな「忙しい」って言葉すら出なくなるから安心して。AI進化に寄り貴方の業務は全て変わるから。そんな事すら気が付いていない。1日かけて頑張って行う事務も数分で完了。データー入力での残業?AIがちゃちゃとする。オペレーターはAIロボットが解決しどうしても無理なら人が対応。病院の受付もAIが管理。入国審査も眼球認証。世界は未来へ進化をしてる訳なのよ。毎日自宅から会社通勤の往復しニュースも見ない、本も読まない、人の話すら聴かない。そんな日常を送っているなら要注意。60過ぎても雇用があると思うのは大き...あなたの知らない世界~イギリス版観てます。観られています・・・と言うファンタジー

  • 断捨離と運気。

    6月2日ロンドンで暮らす娘が突然帰省した。帰省してきた理由は自分の部屋の断捨離。そう・・・日本の大学留学後の持ち帰ってきた引っ越し荷物が未だに数個開かず・・・パンドラ状態どうせ・・・粗大ごみを持ち帰ってきたはずだ放置され1年。ついに断捨離のやる気が出たようだ。スイッチが入った娘は不要な物(破棄するゴミ)とチャリティーに寄付する物と分別。イギリスには多くのチャリティー店があり不要な物(下着、パーソナル以外)は寄付し店が売りその売り上げは支援サポートになる。数年前はホームレスに寄付し次は心臓団体、今は乳がん団体へ。各自寄付ビニール袋が無償で配布され指定された曜日に家の前に出して置くと持って行く。がっ数年前から盗む犯罪も増加しネットで販売。なので自分で持ち込みへ行く。私も断捨離をすると家にある物がゴミにみえてく...断捨離と運気。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オリーブオイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オリーブオイルさん
ブログタイトル
オリーブオイル スコットランドでヤッホー!
フォロー
オリーブオイル スコットランドでヤッホー!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用