昨日は娘たちと家族4人で、秋の山道を歩きました。漆をはじめ紅葉が進んでいます。相馬村のリンゴ道路から望める岩木山(1,625m)です。8合目から9合目は、紅葉がかなり進んでいるようです。・名も知らぬ花々訪ね山の秋
すっかり秋めいてきた弘前市です。弘前市の西側にそびえる秀峰「岩木山」1,625m。そして我が町会のリンゴ園。昨日近所のリンゴ園の方から、初収穫の「キオウ」と「ツガル」をいただきました。この赤い果実は「ガマズミ」と言います。10月過ぎに口に頬ばると半端ない酸っぱい味がします。飲み物に加工される方もおります。血管の老化防止とかに利くそうです。※参考マタギが食べていた山の植物の実に、健康的な成分が含まれていた――。青森県三戸地方では「ガマズミ」の果実を利用した食品の研究開発、普及に取り組んでいる。ガマズミは直径5~6ミリの赤い実をつけるスイカズラ科の落葉低木で、日本全国で繁殖している。ほとんどが見向きもされずに放置されているが、ガマズミ属ガマズミは食用に適しており、三戸周辺にいたマタギは山で食べるものがなくなるとこの...・アサガオの屋敷にご免のカンナかな
「ブログリーダー」を活用して、グスコーブドリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。