chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリソン君
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/13

arrow_drop_down
  • 『傷だらけの天使』#19ー3

    『傷だらけの天使』#19ー3

  • 『傷だらけの天使』#19ー2

    『傷だらけの天使』#19ー2

  • 『傷だらけの天使』#19

    そう言えば、このドラマを今までレビューしたこと無かったです。1974年10月から翌年3月まで、日本テレビ系列の土曜夜10時枠で全26話が放映された、東宝&渡辺企画の制作による青春アクションドラマ。日本における「バディ物」ドラマのパイオニアとも云われてます。殉職という形で『太陽にほえろ!』を降りたばかりの萩原健一さんに、同じ制作陣から言わば「卒業記念」としてプレゼントされたような企画で、俳優としてのショーケンに興味を引かれた深作欣二、恩地日出夫、神代辰巳、工藤栄一etcといった映画畑の一流監督たちが演出を引き受け、視聴率では苦戦したものの今や伝説として語り継がれてる名作中の名作。だからショーケンさんの代表作であると同時に、その「相棒」役に抜擢された水谷豊さん(当時、もう役者を辞めるつもりだった)の大出世作と...『傷だらけの天使』#19

  • 「明日できることは今日するな」

    かなり久しぶりに隔月刊『昭和40年男』を買いました。まさに私はストライクど真ん中の昭和40年生まれですから、創刊号からずっと注目してるし度々買ってもいます。皆さんご存知でしょうが、最近になって姉妹誌と言える『昭和45年女』『昭和50年男』も創刊されました。けれど恐らく『昭和60年女』や『平成5年男』等は出ないような気がします。つまり、’70年代〜’80年代のカルチャーがいかにパワフルだったかってこと。昨今のカルチャーもそれぞれパワフルかも知れないけど、すっかり細分化されてるから「みんなで懐かしむ」ようなネタにはならんでしょう。今回買った『昭和40年男』2023年10月号のテーマは「相棒物語/愛すべきバディたち」。表紙と巻頭特集を飾るのはもちろん、刑事がただ突っ立って謎解きをするアレではなく、国広富之&松崎...「明日できることは今日するな」

  • 「COLT "Dフレーム" コレクション」

    宣言通り、コレクションには躊躇なくお金を使ってます。タナカ・ワークスさんが絶妙に私のツボを突いたモデルガンを連続リリースしてくれるもんで、困ってますwついこないだ発売されたのが「COLTコブラ」のヘビーウェイトモデルガン"R-model"。日本じゃ初のトイガン化らしいけど、すでに何丁か持ってる「COLTディテクティブスペシャル」のディテールをちょっと変えただけの商品だったりします。けど、それでもマニアは(ことに私みたいなスナブノーズ・コレクターは)買わずにいられない。タナカさんの思うツボです。だからと言って別にインチキな商品じゃなく、実銃がディテクティブスペシャルの素材をスティールからアルミニウムに変更し、軽量化して名前を変えただけの機種なんですよね。この「コブラ」が後にパイソンやトルーパー等へと連なる、...「COLT"Dフレーム"コレクション」

  • 『要あい/I need love』3

    『要あい/Ineedlove』3

  • 『要あい/I need love』2

    『要あい/Ineedlove』2

  • 『要あい/I need love』

    1997年生まれのグラビアアイドル、要あいさんの1stイメージビデオです。冒頭の「水着姿で自己紹介」シーンがあまりにぎこちなくて、その初々しさ……を通り越した垢抜けなさに私は「萌え」ました。そんな彼女が、撮影が進むにつれ緊張をほぐし、どんどん垢抜けて自然な演技を見せるようになっていく。1本の中でこれほど変化する人も珍しく、それが私をレビュー執筆へと導いたように思います。だから(ブログで記事にする際は)構成上の都合でシーンの順番を入れ替えたりするけど、今回はオリジナル通りの並びです。そのオリジナルが撮影順に編集されてるかどうかは知らないけど。ただし、自分の好みに合わないシーンはまるごとカットしてます。なにせ最近のイメージビデオは尺が2時間近くありますから、全シーンは載せてられない。私が好きなのは現実味のある...『要あい/Ineedlove』

  • 『戸塚咲季/咲きほこる』

    150センチの身長にFカップの乳を誇るグラビアアイドル、戸塚咲季さんの1stイメージビデオ『咲きほこる』です。とにかく初イメージビデオの初々しさが見どころで、それ以外に私から言うことは何もありません。ただ、日本人の顔も体型も随分と変わったなあって、あらためて思います。眼がどんどん大きくなってますよね?プリクラとかスマホのアプリで、眼をやたらデカく加工した女子の写真が私は気持ち悪くて仕方ないんだけど、この戸塚咲季さんの場合は加工なし。もちろん可愛いと思うし、だからこうしてレビューするワケだけど、カメラ目線のショットが少ない(無意識に避けてしまった)のは、たぶん眼に迫力がありすぎるから。人類がこのまま進化して行けば、ホントにSF映画で描かれる宇宙人みたいなルックスになるのかも知れません。繰り返しますが、戸塚咲...『戸塚咲季/咲きほこる』

  • 『猫宮あすか/ニャンだふる!』3

    『猫宮あすか/ニャンだふる!』3

  • 『猫宮あすか/ニャンだふる!』2

    『猫宮あすか/ニャンだふる!』2

  • 『猫宮あすか/ニャンだふる!』

    けっこう本腰を入れたレビュー記事が何本も続き、たいへん疲れたので、イメージビデオで骨休めしますwいや、これだって画面撮りの量が多くてそれなりに骨が折れるし、事務局に消されちゃうリスクも背負わなきゃいけないけど、ドラマや映画のストーリーを解りやすく伝えるよりは遥かにラクだし、何より楽しい。読者さんがどう感じるかは読者さんによりけりでしょうが、知ったことじゃありませんw自分が楽しむ為にやります。本作は猫カフェでメイドをやってるところをスカウトされたというグラビアアイドル、猫宮あすかさんの3本目となるイメージビデオです。『ニャンだふる!』っていうタイトルも猫カフェから連想されたようで、内容にはいっさい関係無いのが潔いですw特におっぱいが大きいとか美尻とか、そういう際立った特長がなく、表情もあまり豊かとは言えない...『猫宮あすか/ニャンだふる!』

  • 『ダブル・パニック'90/ロス警察大捜査線』

    1990年10月にテレビ朝日系列の『日曜洋画劇場』枠で放映された、脚本=佐藤純彌/監督=深作欣二による単発スペシャルドラマ。1980年代、サッカーのカズさんでもタモリさんでもない、三浦和義氏を巡る「ロス疑惑」報道で一躍注目されたロサンゼルス警察の日系三世=ジミー佐古田元警部補をモデルにした、前年の単発ドラマ『ロス警察1989』の続編です。今回、深作欣二監督の没後20年特集として「東映チャンネル」で放映され、レビューするにあたって詳細を調べるまで、私はてっきり本作が草刈正雄&竜雷太のコンビによる『ロス市警アジア特捜隊』の続編だと思い込んでました。同じ題材から生まれた『ロス市警アジア特捜隊』は’84年に日本テレビ系列の『金曜ロードショー』枠で放映された単発スペシャルで、ゴリさんも出てるだけあってメインスタッフ...『ダブル・パニック'90/ロス警察大捜査線』

  • 『太陽にほえろ!』#494―2

    『太陽にほえろ!』#494―2

  • 『太陽にほえろ!』#494

    1982年初頭、スコッチ(沖雅也)という貴重にも程がある戦力を失った七曲署捜査一係の穴を埋めるべく、同じ「クールな一匹狼」キャラとして……どころか、スコッチをも凌ぐハードな戦士という鳴り物入りで登場したのが、幾多の所轄署を渡り歩くジプシー刑事こと、原昌之(三田村邦彦)でした。’76年にスコッチが初登場したときの、あの強烈なインパクトの再来をずっと待ちわびてた私は、新刑事ジプシーにメチャクチャ期待したし、今回レビューする登場篇はその期待に充分応えてくれたと思ってます。そう、この登場篇「だけ」はw☆第494話『ジプシー刑事登場!』(1982.2.5.OA/脚本=小川英&古内一成/監督=竹林進)まず、拳銃を構える姿がサマになるか否かは(私にとって)真っ先にチェックしたい重要ポイント。その時点で後のマイコン刑事(...『太陽にほえろ!』#494

  • 『太陽にほえろ!』#491

    さて、七曲署「激動の1982年」の幕開けです。その先陣を切る「スコッチ病死」は(いろんな意味でつらいから)無かったことにして、シレッと「ジプシー刑事登場」までジャンプしようかとも思ったけど、合間にこのエピソードが挟まってた!これを外すワケにはいきません。西條刑事=ドック(神田正輝)のパートナーになりそうでならない女性キャラは何人かいたけど、中でも今回登場する外科医=白石良子(岡まゆみ)は群を抜く好感度で、おそらく女性ファンから見ても「お似合いのカップル」と認めざるを得なかったはず。とはいえ、レビューする理由はそれだけじゃありません。七曲署に来て1年が過ぎ、初めて「この仕事ってどうなの?」「オレに向いてるの?」っていう、大きな壁にぶつかって悩むドックの心情が、介護職員になって3ヶ月経った今の私自身とめちゃく...『太陽にほえろ!』#491

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリソン君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリソン君さん
ブログタイトル
ハリソン君の素晴らしいブログZ
フォロー
ハリソン君の素晴らしいブログZ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用