編むことの楽しさを伝え編み物人口が増えてくことを願い発信してます。主に作品、毛糸、参考書籍など紹介してます。読書も好きなので読んだ本の感想も語ってます。
YouTubeで編み物の動画を見ることは 今までなかったのですが、たまたま見つけて とても参考になったので紹介します。 ドイツ在住のファッションデザイナー 濱田 明日香さんの公式チャンネルです。 「かたちのニット」という書籍をだしてます。 // リンク 「斬新なデザインだなぁ~。」と本屋さんで 拝見したことはあるのですが…。 「とても素敵なんだけど私に似合うかな?」と そこが引っかかってしまい購入には至りません でした。 動画は初心者さんや自己流で何となくやってる 私のような人、必見です。 【保存版】プロがおすすめする編み物道具。初心者も必見!Recommendation of knittin…
仕事柄、認知症の方と接する機会が多い私です 。はじめは何度も同じ話をされたり、ごはんを 食べてくれなかったり、夕方になると帰ると言 い出し落ち着かなくなってしまったり、オムツ 交換をさせてくれなかったりと…いろいろあり ました。 「どうしたら穏やかに過ごしてくれるの…?」 「一生懸命、介護してるのに伝わらない…。」 と思いながら日々、必死で仕事をしていまし た。そんな時「ユマニチュード入門」という 本を見つけました。 この本は「あなたのことを大切に思ってます よ。」と、その優しい思いが認知症の人にも 伝わるように「見る」「話す」「触れる」 「立つ」行為を柱とした4つの技術を実践す ることで良い…
最近は残業もなく家に帰ると夕飯の後は本を 読んだり編み物したりと自分の好きなことを して過ごしています。 だけど編み物と読書…両立が難しい。 読書に夢中になると編み物が進まないといっ た事態に…。 なので最近はAmazonのオーディブル会員に なり耳で聞く読書を始めました。 オーディブルとはAmazonが月額1500円 提供しているオーディオブックサービスです。 会員になると毎月本が1冊もらえる他、オー ディブルステーションという聞き放題のチャ ンネルが利用できます。 最初は編み物してる時に聞いてましたが最近 はワイヤレスイヤホンをつけ家事をしながら トイレでも通勤の車内でもと、私の生活に馴 …
新潟県は数日間、雪が降り続いてます。日本海 側を中心に記録的な大雪とのことで雪かきを毎 日しています。明日も降るようです。 今日は休みでした。なので読書してました。読 んだ本は署者 羽田圭介の「スクラップ・アン ド・ビルド」です。 前に買って積ん読してたので読んでみました。 主人公は筋トレと転職活動に励むの健斗と「じ ぃちゃんなんて早う死んだらよか」が口癖の祖 父のお話。祖父の願望の尊厳死を叶えようと健 斗が考えたのが過剰な介護をして祖父の動きを 奪い身体機能の低下を早める計画…。 介護の闇や矛盾しているころもサラッと書いて あります。健斗の計画は不謹慎だけど愛も感じ る。そして2人のやり取り…
先日、近所の蔦屋で本を物色してたら村上春樹 のところで足がとまってしまいました。 「ノルウェイの森…。」 20代の頃に買って読んだけど、この世界観が 私には響かなくて古本屋に売ってしまいました その後、映画化もされたので「映画なら響くか な…。」と思い観てみました。 でも映画だからといって変わりなくといった感 じでした。 それからいろんな作品を出してる。 読んだことはないけど有名なので題名だけは知 っている…。 「また読んでみようかな…。」 あれから数十年たち、あの頃とは良い意味でも 悪い意味でも違う私。 「今、読んだらどう感じるかな…。」 と思い、どれにしようかと迷っていたら分厚い ものが1…
昨年は新型コロナウイルスの影響で 不要不急の外出を控えてみたり 日常的にマスクが必須になったりと こんな1年になるとは思いもしませんでした。 今年はどんな年になるのかな…。 生活の中で制限される日々は まだ終わりそうにないですが 大事なことは続けられるように 流されないように生活したいと思います。 アラン模様のカーディガン(袖)の途中経過です。 私、かぎ針編みは小学3年生の頃にマフラー を編んだのが最初でした。母から教わりました。 棒針編みは良く覚えてないのですが20歳を過ぎた 頃かな…「メリアス編みも素敵だな。編みたい。」 と思い本を買ってマフラーを編んだのが始まり かと…。 私の母は棒針編…
「ブログリーダー」を活用して、ちょしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。