名所江戸百景を訪ねて 第7景 「大てんま町木綿店」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第7景「大てんま町木綿店」大伝馬町一丁目は木綿問屋が軒を連ねていました。手前から田端屋、升屋、嶋屋です。田端屋の暖簾は短く描かれており、店内の様子を見ることができます。通りを歩く二人の芸妓がお供の小女を連れて歩いています。大伝馬町(おおでんまちょう)東京都中央区の地名です。江戸最古の町の一つで、日光・奥州街道で賑わいを見せた表通りの町です。江戸初期荷物運送の伝馬役が置かれたことから、この地名が生まれました。江戸時代には、呉服問屋、木綿問屋、旅籠屋が軒を連ねており、往時、「木綿店」と称された一角には、江戸時代には木綿問屋が74軒ありました。描かれた場所は現在どのようになっているのでしょうか?訪ねてみました。最後にかつての大伝馬町一丁目付近で撮影してみました。軒を連ねていた木綿...名所江戸百景を訪ねて第7景「大てんま町木綿店」
2023/05/31 18:00