chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 桜が満開になりました。

    近くの桜が満開です コロナがあるので、歩いてみるだけですけれど、とても綺麗ですね。 今年ももう4月になってしまいます。 あっという間に、無職3年目の春がやってきました。 途中、少し働いたけれどやっぱり駄目だったですから、今後どうしようか悩んでいます。 とりあえずは、当面の生活費は大丈夫ですけれど老後はどうなるかわかりませんね。 今から、年金の計算をしてもいいけれど、インフレが凄まじいから全っく計算は当てにならない可能性が高いと思います。 やはり、株を買うしか対策はなさそう。 残りの人生 株価次第って感じです 人生ギャンブラーですね。

  • ドル円の乱高下

    125円をつけたと思ったら、急落して121円。 凄い値動きですね。 こう言った時は、手をつけない方がいいでしょう。 売っても買ってもやられます。 そして、そういう時は、天井や底だったりするんですよね。 チャンスはチャンスなのですが、売りは怖いな。

  • 最近、老眼になってきているみたい。

    手前の文字がよっても読みにくくなりました。 どうやら老眼が始まっているみたいです。知っていたけどあまり認めたくは無いですね。 とうとう老眼鏡をかける年になってしまったのでしょうか。 気分は、20代独身でも体だけは老いが進んでしまいます。 悲しいことですが、これは避けられない事です。 こうやって、できないことが増えていって、あとは無くなるのを待つだけになってしまうのでしょうか? 何も読めなくなったら、本当につまらないですよね。 スマホやPCのやりすぎなのかな? 目が弱っているところに、ブルーライトやら光源を当てている性なのかしら。 これから、スマホやPC作業の時は、目薬を定期的につけようと思いま…

  • ドライブマイカーがアカデミー賞受賞

    凄いですね。 実際には、広島の風景にかなり助けられたと言われていました。 一度行ってみたいです。広島。 ウクライナで化学兵器が使用されようとしている現状ではノーモア広島 原爆ドームは日本人なら一度は見ないと行けないのでは無いでしょうか? 京都奈良もいいけれど、やはり広島をみせ日本の生い立ちを考えることが重要では無いかな。

  • 桜が咲き始めました。

    今週は見頃かもしれないです。 先日かなり寒かったのですが、一気に暖かくなって開花してきたみたいです。 桜の季節はいいですね。四月が年度初めという国は珍しいらしい。 桜というか田んぼの田植えの季節に合わせて四月からということを聞きました。 でもそれなら、米を作る国はたくさんあるはずなのに、なんででしょうね。 桜の咲く季節は、一番いいです。

  • 桜が咲き始めました。

    今週は見頃かもしれないです。 先日かなり寒かったのですが、一気に暖かくなって開花してきたみたいです。 桜の季節はいいですね。四月が年度初めという国は珍しいらしい。 桜というか田んぼの田植えの季節に合わせて四月からということを聞きました。 でもそれなら、米を作る国はたくさんあるはずなのに、なんででしょうね。 桜の咲く季節は、一番いいです。

  • 最近は、目の調子がとても悪く怖いです

    目がチカチカしています。 あと、飛蚊症がひどくなってきました。 以前は、空を見ないとわからない位小さかったのですが、今は文字が滲んて読みにくいくらいになっています。 サイズが、蚊というよりみみずに近い感じで、縦長に歪んで見えてしまいます。 耳も悪い、目も悪い。 一体、どうやって生きて行けばいいのでしょうか? これ以上悪化しなためには、PCとかスマホをやめなければ奈良なのでしょうか? 唯一の、発信さえないともはや生きている意味もないかも。

  • インフレ止まらないのかな。

    電気代もそうですし、食料もガンガン値段が上がっています。 ドル円も122円台まで上昇しましたし、、これ以上上がってほしく無いですね。 もう収入がないのだから、インフレになったら終わってしまいます。 多くの年金生活者も同じだと思います。 日本は、年金生活者が多いので、経済がダメになることが予想されていますね。 今更ですけれど、やはりもっと以前から、投資にお金を回しておけば良かった。 10年前の、80円の時にでも

  • ドルの上昇が止まりません。このままではやばい

    世界の通貨ドル。 全てはドル換算で計算されています。 収入比較もドルです。 日本人の給与はほぼ変わっていませんが、 10年前の1ドル80円から120円になったということは、日本人の給与は50%以上減ってしまったということです。 アベノミクス以降 東南アジア系の人が旅行で遊びにくるくらい物価が安い。 もうタイ人マレージア人より給与は安いでしょう。 これ以上、円安が続くと燃料も食料も買うことができなくなるかもしれません。 素直に円高政策に移行すべきだと思います。

  • ドル円が121円 スーパー円安はどこまで?

    一気に120円を超えてきましたね。 今年は、ドルの金利が上昇していますから、上がるとは思っていたけれど120円を超えてきたとは。 このままでは、125円台くらいは狙えそうですん。 私は、昨年105円で買ったドルを120円で決済しました。 ちょっと早かったかもと思いますが、相場は読めないので仕方がありません。 儲かっただけで、良しとしないと。 どこまで行っても欲には勝てないので、まだまだ上がると思ってドルを買ってしまいます。 でも、注意しましょう。 金利上昇が止まった時が、ドル安のサインです。 まだ、今年中はドル高だと思いますが売っても買わないことにします

  • 立春なのにとっても冷えます。雪が降ってきました

    もうすぐ桜が咲くというのに、とっても寒いです。 雪が降ってきました。 マイナスかな? この時期に雪が降るのはとっても久しぶりです。関東では停電があるという。 これは地震の影響なのか。それとも燃料が足りないからなのだろうか? こんな寒い時に、停電だなんて。 最近の石油ストーブは電気がないと動きません。 昔は、電気がいらなかったのに。 古い電気のいらない石油ストーブが欲しいです。

  • 一時的にネットとgpsが不具合が出ていました。

    私のスマホだけでしょうか? gpsが途切れてしまったり、ネット接続がおかしかったりしました。 まさか、ウクライナ関連のネット攻撃じゃ無いですよね。 一部の企業は、攻撃されているみたいですし。 E-taxも実は攻撃されて接続しにくくなっていたのでは無いかと勘繰ってしまいます。 戦争のサイバー化ですね。 軍事力から経済戦争 そして今はサイバーの世界デス。 そのうち、宇宙空間の戦争になるかもしれませんね。

  • 世間では3連休、会社にいる頃は嬉しかったな。

    その嬉しさは、セミリタイヤしてからは全くありません。 世間が3連休だろうと、私は毎日が休みです。 そう、資本主義の自由とはお金で自由が買えることだと思います。 セミリタイヤは、お金で自分の時間を買っているんです。 お金が無くなれば、働くしかなくなりますが、それも自由ですから。

  • 暑くなったり寒くなったり激しいです。

    朝は結構冷えていたのですが、昼間はかなり暖かい。 コロナワクチンの副作用がなんとかなってきましたが、モデルナは結構きついですね。 やっとなんとか復帰しました。 その分、効果があるはずなのでこれでコロナは大丈夫かな Go toも始まるみたいですし、景気が良くなればいいですね。

  • ディズニーランド バイト自給100円アップ

    100円アップはすごいですね。 それでも、1100円からです。 あれだけのパフォーマンスが求められてもたったの1100円。 安くないでしょうか? 入場料はたしか、9000円近くしていましたよね。 いかに安く人件費を抑えて、高くチケットを売るのが儲かる秘訣だとは思いますがもう少し従業員に還元してもいいですよね。 しかもバイトはいつでも首になってしまいます。 最低時給2000円くらいでもおかしくないはずです。それでもコロナが終われば黒字でしょう。 日本の原因はこれかもしれませんね。

  • 地震がすごかったみたいですね。

    これが、11年前の余震だと考えると地震の時間的スケールは長いなと思います。 11年前のが余震だとしたら、あれ以上の地震があるかも知れない。 だれもそれを予測することはできないのだから、意味が無いですね。 起きた時どうするか?しかないです。 地震が起きた時に、どこに避難するか?食料は用意しているか位しかできません。 ましてや、原子力がメルトダウンしてもどうすることもできません。 災害大国日本。 地震だけじゃなくて、富士山爆発だってそろそろなんじゃないかな? 必死に老後の資金をためているけれど、無意味になっちゃうかも。 今、一番知りたいのは自分の寿命。 自分の寿命がわかれば、資産を0にしてきれいさ…

  • コロナワクチンを接種してきました。体調、わるいみたい。

    今回は、モデルナになりました。 ファイザーだと4月まで予約待ちらしいです。 早い方がいいかなと思って、モデルナ 初モデルナでしたが、注射を打たれたときに痛みがありました。 ファイザーの時は、針の感覚も無く何にも感じなかったのですが、モデルナは最初から違和感がありますね。 しかも、腕がすごく痛く重い感じがしています。 発熱はないみたいですが、ゆっくりやすみたいと思います。 2,3日は動かないほうがいいかもしれません。 ファイザーは副作用もなかったのですが、噂どおりモデルナは強い副作用があるみたいです。 そのかわり、効果が高いのかもしれないですね。 早めに寝たいと思います。

  • 原油が下がってきてうれしい。

    ガソリンが高すぎてどこにも行けていません。 原油がさがってくれれば、春ごろにはどこかにいこうかな。 GOTOトラベルも始まるみたいですし。 そうそう、やっとコロナワクチン3回目の予約がとれました。 今度はモデルナらしいです。 副作用が少し心配ですね。

  • 無職でもauPAYカードの審査が通りました。

    やりました。審査に通ってカードが発行されます。 無職でも問題なくクレカつくれますね。 信用枠は、 クレジット 10万円 キャッシング 0万円 これは仕方がないです。 でも全く問題ありません。 毎月5万円で、au株コム証券で積み立て投資するだけですから。 むしろ、紛失したときとか利用限度が低いのはメリットかもしれません。 というわけですが、どうやら郵便局止めになるらしい。 取りに行くのがめんどいけど、無職は問題ありません。 いつでも休日ですからね。

  • うわぁ、ドル円が117円超えました。

    ドルの上昇がとまりません。 今月は利上げがあるからなのでしょうか? これは、久しぶりの120円がみられるかもしれません。 でも利上げがあった後に急落しないか、ちょっと不安ですね。 なので、新規でドル買いは控えようと思います。 ここから上値を追うのは少しリスクを感じちゃいます。 どこかで、利上げの打ち止めがあると思うのですが、案外早いかもしれませんので。

  • 原油が落ち着き、ドルが上昇。

    原油が130ドルつけたと思ったら、急降下105ドル台に。 ジェットコースターのような相場が続いています。 今がインフレのピークだといいのだけれど、ガソリンも高すぎて気軽に遠出ができません。 最近は、愛車86君もエンジンすらかけてないですね。 補助金で、上昇は食い止めるらしいですが、ここまで高いと車を使おうと思わないですよね。 EVカーなら、まだ電気代が反映されていないから安いのでしょう。 これがきっかけとなって、日本でもEVが売れるようになるかもしれませんね。 原油が下がって、反対にドルが上昇してきました。 やはり、金利上昇するとインフレが止まる合図なのでしょうか。 インフレと不景気が同時進行…

  • 日経爆上げだけど、本当に反転したのかな。

    今日は久しぶりに日経平均が900円以上反発。 すごいですね。 日経は上がるのは遅いけど、下がるのが早かった。 これは本格的な上げの開始なのでしょうか? ウクライナも終結に向かうのでしょうか? 一般人の情報は、いつも遅いから気が付いた時には上昇しちゃっているんですよね。 短期トレードでこの相場についていける人はすごいよん。

  • 積立投資の含み益が無くなりそう。

    コロナ後に始めた積立投資の含み益が一桁%になりました。 年初は、25%のプラスだったのです。 わずか、2か月ちょっとで20%近く溶けてしまいました。 まだ、投資金額が少ないので平然としていられますが、何千万円も投資しているかたは軽く自動車1台分くらいはなくなったのではないでしょうか。 下がるとは思っていましたが、今年の年末くらいかなと思っていたんです。 でも、早めに長く調整もらったほうが、積立投資の効果が高いのでここが踏ん張りどころです。 あと10%近くは下がるかもしれませんから、淡々と買っていきましょう。 さすがに、ここから30%減とかは無いと思うけどな。

  • 最悪 S&P500は4800から3500へ下落

    もみもみしながら、景気後退になればs&p500は、3500位まで下落するでしょう。 高値から30%下落することになります。 このくらいは、想定しておいたほうが気が楽というものです。 原油高騰は経済を止めてしまいます。 どうなることやら。

  • 米国金利差が0.3%割れ。

    米国の利上げが近いというのに、金利市場では長期金利と短期金利の差が縮小しています。 特にウクライナ侵攻が始まってから、急速に金利差が縮小。 景気後退の音が近づいています。 金利差が逆転していないので、実際に景気後退はまだ先だと思います。 ただ、原油価格の急上昇が物価や経済に与える影響はどのくらいあるのかなと考えてしまいます。 ウクライナがどういう形であれ、落ち着くまでは今回の株価調整は長引くかもしれません。 長い目で見れば、今は投資のチャンスではあるのですが、いざ下がってくるとなかなか買いにくいですね。 どこまで下がるのかな?と不安になると思います。 みんなが警戒しているときこそ、買い場。 コ…

  • 春ですねぇ~ 今年は桜を見に行きたいです。

    コロナから丸2年。 2年前、桜を見に遠出しようと思っていたけれど、コロナで緊急事態宣言になったので見られませんでした。 去年も行けなかった。 そして、今年もどうだろう?まだマンボウですが、そろそろ外出してもいいかな。 ワクチンの3回目はまだ通知が来ていないけれど、車の中なら問題ないですよね。 ひょっとすると車中泊するかもしれません。 2ドアは狭いけど、仮眠するくらいなら大丈夫でしょう。 今年はどこかに行けるといいな。

  • 原油高で、ガソリン価格が180円突破。

    田舎はガソリンスタンドが少ないので、競争がなくどうしても価格が高くなりがちです。 都会とか、石油コンビナートがあるところは安そうですね。 1リッター10円の価格差があれば、生涯でガソリン価格の差は50万円位にはなると思います。 距離によっても車種によっても違いはあると思いますが、10円の差は大きいですね。 都会で生活すれば、ガソリンスタンドは安いところを選び放題でしょうし、うらやましいです。 まもなく、政府の補助金が投入されるみたいですのでそれを待って、給油しようと考えています。 リッター25円はものすごく大きいですよね。 でも、原油がピラミッドのように上昇しています。 果たして、ガソリン価格…

  • SBI投信積み立て 250ポイントもらいました。

    アマゾンカードではもらえなかったポイントですが、カードを三井住友カードに変更したら、ちゃんとVポイントが付きました。 よかった。 Vポイントの良いところは、キャッシュバックができます。 翌月の支払いからポイント分を引いた金額が請求されるのですね。 1か月250ポイント。 0.5%ですが、たったの250円では牛丼も食べられないです。 でも塵も積もればということで、これをまた投資に回していけばいつのまにか億に。 なんて夢の話ですけど。 株コム証券でもクレカが作れれば、さらに500ポイント。 併せて月750ポイントx12か月 年間9000円がリスクなしで手に入るのは結構お得なのではないでしょうか? …

  • 簡単にできました。auPAYカード申し込んじゃいました。

    au株コム証券のクレカ積み立てポイント還元策が出たので、どうしようかなと悩んでいました。 せっかく、au株コム証券口座を持っているのでせっかくだからクレカを申し込みました。 すでに、証券口座を持っているので、簡単です。 au株コム証券にログインする。 auIDを取得する。 クレカ申し込みで住所、口座等入力するだけでした。 身分証の添付も要らずに、入力するだけで簡単にできました。 証券口座開設からだと、マイナンバーの添付がうまく行かないらしいのでとっても面倒ですよね。 すでに、証券口座を開いていたらクレカも連携するので身分証が必要ないみたいです。 au株コム証券の口座をすでに持っている方は、クレ…

  • とうとうauカブドットコム証券までクレカ投信積み立て

    auカブコム証券もクレカ1%還元されるサービスが始まります。 クレカは、auポンタカードのみ対応です。 しかもauやUQモバイル会員の方は、1年間限りで最大5%まで上がるとか。 クレカ戦争勃発です。 au株コム証券口座を持っているので、クレカ申し込もうか悩んでいます。 ちなみに、先月申し込んでいれば13000ポイントがもらえたらしい。 残念、今からだとクレカ使用に応じて10000ポイントがつくのですが、どうしようか。 auIDなるものも登録が必要みたいですね。 すこし面倒ではあります。 でも確実に年間6000ポンタがもらえて投資に回せるなら、売却して現金化してもいいですしお得ですよね。 SBI…

  • トヨタ ウィルスに感染。

    人間界はコロナウィルスが蔓延していますが、ネット界ではコンピューターウィルスの感染が見られますね。 トヨタ系の子会社がウィルス感染して1日工場完全閉鎖となりました。 金額にするとおそらく数百億円レベルの損失ではないでしょうか? 金融規制に反発した国が日本をターゲットとして起こしたのでしょう。 ほかの国ではそのような事は聞きませんから、おそらく日本のIT系の脆弱性を狙った犯行なのでしょうね。 軍事的にも情報的にも平和ボケしちゃっているかも。 そういう意味では、今回は日本の初情報戦が始まったのでしょう。 戦争は、軍事だけではなくITでも起きています。 今回のことは、ITセキュリティー強化のいい刺激…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用