chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポップコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • 私の86は事故車でした。

    なんと、知りませんでした。 今日、洗車をしたんですね。 いつもは、外装だけをきれいに洗うだけなのですが、エンジンルーム内も掃除をしてみようと思いました。 手の届く範囲で、スポンジ、タオルで吹いていたのですがなんとポロっと塗装が剥げたのです。 白い塗装のはずなのに、剥げた部分は赤色でした。 どうやら中古の赤いフロントフェンダーを白く塗装しなおして交換したみたいです。 買ってから、ずいぶん経ちますが事故車だとは知りませんでした。 それから詳しく車体を見ていくと、どうやらトランクも交換した後があります。 ボルトが少し舐めている感じなんですね。 おそらく、左側と後ろ側をぶつけたのでしょう。 ジャッキア…

  • 暖かくなってきました。そろそろ春ですね。

    今年は寒さも厳しく、灯油も高かったのでお財布も厳しい冬でした。 なかなかこんな年は無いかも。 コロナもあって、物価高もあって、本当に冬眠したい。 って、そのまま亡くなっちゃうかも知れません。 ある意味、経済的には真冬ですよね。 賃金が上がる大企業ならいいですけど、中小企業はかなり厳しいと思います。 コロナの補助金や融資が無くなった時が、終わりのはじまりかも。 求人広告でも信じられないような薄給です。 この田舎では、2交代20日勤務で、17万円という激安給与の募集が良くあります。 普通のアルバイトでもそのくらいは貰えますね。社会保険が完備されているとはいえ安すぎ。しかも期間社員だから1年で更新で…

  • 含み益28%から17%まで激減。でも積み立ては続けていく。

    年末は、含み益が28%まで上がっていました。 ウクライナ侵攻で、含み益が激減。 約10%強含み益が消失しました。 結構大きい金額なので、損をした気分になります。あの時売っておけばなんて考えることもあるけれど、そんな上手いトレードができる気がしません。 上手くトレードできないから、インデックス積み立てしているわけでして。 逆に、下がったときこそチャンスです。含み益で下がった分10%を追加購入して金額を穴埋めします。 これで、もとの株価に戻った時に含み益の金額が増えているはずです。 ただ、これだけの簡単な投資方法ですが、効果はかなり高いと思います。 もちろん、右肩上がりの相場であれば追加投資も必要…

  • ウクライナへのサイバー攻撃は去年末から始まっていたらしい。

    なんと用意周到なのでしょう。 去年末にウクライナ機関へのサイバー攻撃用ウィルスを仕込んでおいたらしいです。 まさにおそロシア。 これはかなり計画的な侵攻ですから、欧米がどんな対応をしてこようと決意は固かったのだと思います。 ウクライナ全土を掌握するまで続きそうですね。 そこまで準備されていたとすると、簡単に戦闘が終結しそう。つまりロシアに占拠されてしまいそう。 中 ごくは、欧米の対応を見て台湾への決意をするかも知れない。 次はアジアに火花が飛ぶかもしれないので、危険な芽は摘んでおいたほうがいいのですが、すでに手遅れ感があります。 情報戦ではロシアにはかなわないということでしょうか。 北にしろロ…

  • 日経平均もダウも年初来安値更新。

    これで、下げトレンド確定しました。 ダウ理論的には、戻りもあるかと思いますが、売られる可能性が大きいですね。 長期投資家にとっては、これから買場が到来するということで、とてもうれしいことでもあります。 まだ、株式比率が2割しかないのでこれから買い進めて5割を目指します。 長期投資ならどこで買っても大した差がないという方もいますが、やっぱり含み損は気分がよくありません。 コロナ前高値に購入していても、暴落で売らなければ、利益がでているからその通りなのです。 もし、コロナ前高値で株全力購入していたら、コロナショック時に売らないという決断ができなかったと思うのです。 多分、底近辺で株をうっていたと思…

  • やっぱり、オリンピック後に侵攻してきましたね。

    おそロシア、やはりオリンピック直後に侵攻作戦を開始してきたみたい。 しかも、侵攻作戦はまだしていないと言いつつも、こっそり忍び込んでいるとか。 これは、アメリカも見て見ぬふりをするつもりなのかな? 国際的な非難もあって落としどころが難しい問題ですが、終わってみればクリミアみないなことになるかもしれないですね。 制裁といっても、個人的な資産に対するものではほとんど効果はないでしょう。 むろん、日本の制裁なんかほとんど影響はありません。 ロシアの国債なんかほぼ流通していないでしょうし。 こういった、制裁も計算済みだとしたらプーチ んさんの恐るべきしたたかさだと思います。 今のところは、計算通りにす…

  • 初めてのe-tax出来た。

    退職してから欠かさず確定申告をしております。 最初はわからなくて、紙印刷で国税局に提出していました。 コロナということもあって、提出期限が延長され申告書を作る時間も長くて楽でしたね。 でも、紙で印刷してさらに国税局まで行くのはかなり面倒になりました。 そこで、コロナの時に国税局で作成したID・PWを使ってe-taxにチャレンジしてみました。 マイナンバーカードは持っていますし、アンドロイドでマイナンバーの読み取りもできるからスマホからでも可能です。 でも、何だかアンドロイドって怖いです。 というのも、起動も怪しいですし、いつの間にかライトが付きっぱなしになったりとか。 ひょっとしてウイルスでも…

  • オリンピック閉会。そして話題はウクライナへ

    オリンピックが終わりました。 日本もメダルが過去最高とか、カーリングもよかったですね。 一応平和の祭典?が終わったので、ロシアの侵攻が始まろうとしています。 唯一の仲間中国のメンツをつぶすような事はしないと思っていました。 でも終わってしまえば、本格的な軍事行動が始まります。 株価も急落するでしょうし、経済的なショックはあるでしょう。 でも戦争によって、一部の国には恩恵もあるのでしょう。 ある意味では一種の経済対策なのかもしれません。 でもウクライナにとっては破壊と経済的なダメージは大きいはずです。 欧米各国も反対で、経済制裁が強化される見込みです。 それでも、ロシアが強硬する本当の理由は欧米…

  • 下落局面では、レバナスは積み立てが良いのかな。

    今年に入って、レバレッジナスダックが2割以上下がっているようです。 私は、今年は金利が上がるので下がると思って、レバレッジを購入していませんでした。 ただ、しゅんさんの動画を見ていると、レバナスを積立購入していくとたとえ最高値から始めたとしても、かなり早い段階でプラスになるとのこと。 いつも一括がいいか?積立がいいのかという話題がでます。 むろん、効率が最大になるのは一括なのですが、積立の方が含み損が少ないという点で心理的メリットがとても高いと思います。 特に、今年はどこまで下がるのか?下値不安が高くなっています。 最悪は、下値で売却してしまうことです。 売却してしまうくらいなら、何もしないほ…

  • 宝くじは資産運用?

    50~60代がお金や資産を増やすためにすること、1位は「節約」、2位は「貯金」、3位は「宝くじを買う」 うそぉぉん。 宝くじは、かけた金額に対して戻りが3割ともいわれているから、一番損な賭け事だと聞いています。 宝くじなら競馬のほうがまだましだとか。 宝くじの宣伝がすごく多いですし、宝くじを買うという番組も増えています。 実は宝くじの売り上げが激減しているので、団体がテコ入れをしているみたいなのです。 H13年の売り上げは5662億円 R2年の売り上げは3041億円 20年で約半分くらいまで下がってきています。 宝くじで、いろいろな事業をする資金にしていますので、実質税金みたいなものです。 そ…

  • ファミマで中古スマホ回収実験、受付停止からそのまま終了に

    残念です。 実は、いらないスマホがたくさんあったんですよね。 1台1000円のクーポンがもらえるらしいので、期待しちゃいました。 5000円くらいになるかもって皮算用していたら、中止になっちゃった。 予想より、応募した人が多かったらしいです。 いらない10年位前のスマホとか、ほぼ使えないのが多いですし。 なんなら、20年前のガラケーまで持っているんですよ。 もう、使えない2Gのガラケー。なんだか記念にとって箱にしまっていました。 使い道の無いものでも、愛着があったりするとなかなか捨てられなくて困ります。 部屋の中が使えないようなガジェットばかり。 ほかにも車の部品とか、いろいろあってスペースと…

  • オリンピックももうすぐ終わり。ウクライナはどうなるかな。

    今週でオリンピックも終わりですね。 日本選手も健闘されていましたし、楽しめたのかも。 ロシアの選手がドーピングしていても出場できるというハプニングがありましたが、終わってみればきっと過去。当たり前ですが、忘れちゃうもんです。 もう、東京オリンピックの記憶はほとんどなかったりします。 なんせ、じじぃですから。 それよりも、ウクライナ侵攻で撤退したのしないのともめていますね。 実際は、オリンピックが終わってから動きがあるんだろうと思います。 侵攻するのか、しないのか。選択はロシアにありますが、ドーピングと同じですでに悪い影響がでていると思います。 ロシアの言い分はほぼ効かないでしょう。 欧米各国か…

  • ガソリンが高くて車が乗れん

    ガソリンが高くなっています。 ロシアのウクライナ侵攻だというが、それだけでもないですね。 ガソリンが高くなると、物価上昇にはずみがついていて、生活が苦しくなりそうです。 給料も年金も上がりにくいですから、とても厳しい。 私の86はハイオク仕様なのですが、リッター180円を超えてきました。 燃費もあまりよくないので、車は乗らないで自転車にしています。 以前もこのくらいの価格の時がありましたね。 アメリカのシェールオイルが出てから、ガソリン価格が下がったのですが今回は下がらなさそうです。 このガソリン高でEV化が促進されるかもしれません。 CO2問題、温暖化からEV化は避けられないとは思っていまし…

  • 楽天最大の赤字 携帯事業は大丈夫なのかな。

    楽天の決算発表で、1388億円の赤字を発表しました。 携帯事業が大赤字。 そりゃ、そうだ。携帯料金0円とかって。 最大でも税抜き2980円になるのだけど、それでも元が取れるのかちょっと疑問がありますね。 他のサービスが増収増益だから問題ないように社長は言っていますが、それも疑問です。 楽天証券のクレジットカード積み立てポイント改悪にみるように、楽天ユーザーはポイント目当てで楽天経済圏にいるだけだから。 そのポイント改悪の発表が立て続けに出ている現状から、楽天経済圏が徐々に崩壊しているように見えます。 果たして、ポイント還元がない楽天に魅力を感じる人がどれだけいるのだろうか? 経済的なメリットが…

  • 今週もダウが暴落しそうですね。

    ウクライナ情勢がきっかけなのかもしれませんが、リスクオフ状態な相場です。 オリンピック中は、戦争を始めることは無いと思っています。 ロシアが中国のメンツを気にして、始めないでしょう。 問題はオリンピック後です。 だから今週は、思ったよりダウが下がるかもしれない。 ちょっとだけ拾ってみようかなと思います。 でも33000ドルレベルを抜けたら、もっと下があるかも。 金利も上がるし、不透明ですね。 遊ぶなら、小さいお金でいきましょう。 日経もさらに下げそうだ。

  • ナスダックは半値になる?

    ユーチューブで広瀬隆夫さんの動画を見ましたけど、ナスダックは半値くらいまで下がるといわれていました。 インフレによる金利上昇によってリスクが増大しているらしいです。 今年は、株価下落でしょうかね。 インフレに石油株がいいらしいのですが、今から買い増しするのもなんだか怖い。 金利上昇もどこまで続くのかわかりません。 米国2年金利と10年金利差が0.5%を切ってきました。 金利差が上昇するはずなのに、フラット化してきました。 金利が上がれば、インフレが止まる?ことを示唆しているのかな。 いろいろ考えてわからなくなったので、インデックスでホールド。 何も考えないのが一番楽ですね。

  • 失敗:SBI証券で、Vポイントが付かなかった。

    先月、クレジットカードをSBI証券に登録して投資信託積み立てを始めました。 積立NISAを通常口座残金からクレジットカードに変更したんですね。 クレカ作るのはめんどいなと思って、登録していなかったのですが良く考えたら三井住友のアマゾンカードがあったのです。 それで、登録ができるか試してみたところ、登録できました。 やった、これで毎月250円ゲットだぜぃ。 と思って、翌月Vポイントを確認してみたらポイントが付いていません。 なんでだろう?と思ってSBIのサイトを見ましたが何も書いてありません。 三井住友のVポイントサイトを見ていたら、他ポイントサービスがあるクレジットカードは対象外とありました。…

  • 米国金利2%に上昇。

    とうとう2%の壁を越えて上昇していきました。 HYGハイイールド債も急降下中です。 市場のリスクが意識される状況になりました。 日銀も月曜日に公開で国債を買うことを発表しています。 いよいよ世界的に金利上昇が始まりました。 ここから、どこまで上がるのかわかりませんが、うまく株が急落すればいいおしめになるかもしれません。 期待して待ちましょう。 ちなみに今年は、20%程度の急落の可能性があるかもしれません。可能性は低いでしょうけれど、その時どうするのか。 今から計画するのは大切だと思います。 買うのか、売るのか。いやインデックスなら当然ホールドです。

  • FX戦士くるみちゃんを見て泣きそう。

    FX戦士くるみちゃん という漫画があります。 女子大生が家のお金をくすねて、FXを始めるところから物語が始まります。 親のお金をだまってFXにつぎ込んで、爆損しそうになる。 300万円のマイナスで、損切しようとするも出来ず。 そのままPCの電源を抜いて、見ないようになる。 親にどう言い訳しようか?お金を5年で分割で支払おうか? 悩みまくる。眠れない。 女子大生の友達からFXどうなった? 損切できた?といわれ恐る恐る口座を見るとプラスになっていました。 速攻で、利益確定。 家に帰って、300万円をだまって返そうとすると、親が300万円なくなったので警察を呼んだとのこと。 慌てる! 警察を呼ばない…

  • 働いたら負けかなと思っている。

    伝説の24歳ニートのインタビューです。 これだけを聞くと、ただ働きたくないだけのニートだと思うでしょう。 でも彼は、ニートになるまえは働いていました。 なんと、22歳で月収40万円。 でもブラック企業だったらしいです。 今なら、月収40万円も払えるところは、ブラックとは言わないかもしれませんね。 インタビュー当時は、2004年頃。 ITバブルが崩壊して、2003年に景気が悪くニートが増えてきた頃です。 でも今よりも平均年収は高く、まだ世界中に日本製品があふれていました。 デジカメやミュージックプレイヤー、音響機器類なども日本製が多かった。 バブル崩壊したとはいえ、スマホが出る前までは、日本も技…

  • 熊本産アサリ偽装に見る根本的問題

    そもそも、長いところルールが悪いような気がします。 中国産アサリでも日本で育成したほうが長ければ日本産になるという。 当初から中国産を日本産表記にすることを目的に始めたアサリ育成だと思います。 最初は日本の方が長かったとしても、経費削減という名目でいつのまにか短くなっていくのでしょう。 もとから、中国産、熊本育成とかって表記にしないといけないのではないかな? ほかにもたくさんの食料品が同じような国産偽装にかかわっていると思います。 全てを公にするような表記ルールをつくるべきですね。

  • 米国 ジャンク債の利回りに注目。

    米国の金利が急上昇したのを受けて、ジャンク債の利回りも上がりました。 ジャンク債の利回りが上がる。つまりは債権の価値が下がるんですね。 利回りと価値は逆相関なので気を付けましょう。 米国ETFでHYGというのがあるのですが、これが下落トレンドに入っています。 FRBはジャンク債も購入していたので、買い入れが終了すれば、債券価値が下がるのは当たり前なのです。 3月の利上げとともに、急落さえしなければ多分問題はないと思います。 コロナの時は、急降下していましたが現在はゆるやかに下落です。 戻るときも、早かったので急落を買っていくのもいいかもしれません。 コロナ時は利回りが8%超えていたと思います。…

  • 日本長期金利上昇 0.2%へ

    景気回復と米国金利上昇を受けて、日本の金利上昇が始まりました。 日銀が0.25%までしか許容しないらしいですから、上限は限られています。 ですが、住宅ローンやREITなどはすでに金利上昇の影響を受けています。 REITは、金利上昇を受けて配当の減少が予想されますし、住宅関連の株下落も予想されますね。 今年に入ってから、金利上昇と株価下落が続いていますが、どこまで上昇するのかはFRBの判断次第。 3月には利上げが始まるのを見越して、米国金利がいよいよ2%に迫ってきています。 これを見て、ハイテクから公共、配当セクターへの資金移動もみられますね。 今回の利上げは、インフレ抑制されるまで続きそうです…

  • フェースブック暴落。

    高成長が止まった時、株価は暴落するんですね。 ハイテク企業の収益は、フェースブック以外では堅調ですが時価総額が高い企業が暴落したのでナスダックは下落しました。 時価総額26兆円が1日で失われるってものすごい金額です。 日本一のトヨタが37兆円ですしソニーも15兆円位。 ソニーがまるまる1社なくなっているくらいです。 もちろん、わたしのS&P500もフェースブックを保有していますから、影響はありますね。 ですが、アップルやアマゾンの決算がいいのでなんとか帳消しになっています。 メタバースに期待して、フェースブックに集中投資していたらー20%損失でした。 やはり分散投資は必要ですね。 集中投資は、…

  • 1月の生活費は15万円でした。10万円は大変そう。

    先月は、お正月ということもあってお金を使ってしまいました。 車でドライブするだけでもガソリンが高くて5000円前後かかります。 あとは灯油代も高いかなぁ。1缶2000円を超えたのは久しぶりな気がします。 いつもは、月12万円くらいでなんとかなっているのですが、今月は15万円。 ちょっと高いですね。前回10万円を目指さないと老後破綻という記事だったのですがすでに月5万円もオーバーしています。 物価が高くなるので、すこしずつ生活費を引き締めないと本当にまずいことになるのかも。 これから株価も下落してきて、配当まで少なくなれば10万円も難しくなりそうです。 あと5万円。おそらく、車を売って自転車にす…

  • 物価上昇への備えは月10万円生活だと思う

    2月に入って、物価が一段と高くなりましたね。 ガソリンもさらに上昇していて、止まる気配がありません。 このままでは、本当にやばい。 国民年金の納付料金は変わらないのに、今年の年金は下げられてしまいました。 インフレにも弱い国民年金。 やはり年金だけでは老後破綻なのは間違いないです。 できることは、支出を減らることです。 年金2000万円問題でも、月5万円足りないのが30年分の計算です。 とすれば、月5万円少ない生活ができればいいのですから。 私の場合は、早期リタイヤなのでさらに厚生年金がすくないです。 なので、今から10万円生活をはじめようかなぁと考えていますよ。 年金が減って、月5万円になっ…

  • 悲報 石原慎太郎さん死去

    石原さん、都知事のときの印象しか残っていませんでしたがとても注目されたかただと思います。 毒舌だけれども、日本をなんとかしようとする志があって素晴らしいなと思います。 今の政治家は、保守的というか何事もなく自己利益ばかり勘定しているようなイメージが強いです。 この国難に立ち向かうには、批判もあろうが強いリーダーシップが必要なのかもしれません。 もちろん、独、裁 者では困りますけれど、なにより早い決断。 そして間違ったら修正する。間違えてはいけないと思うからいけないんだと思います。 誰でも間違いはあります。 決断してだめならすぐに修正する。 企業でもそういった修正は必要ですよね。 問題は、決めら…

  • 改悪、楽天投資信託ポイント還元0.2%

    楽天のポイント改悪が止まりません。 クレジットカードで投資信託を買うと1%還元されていました。 これが、ついに0.2%に改悪されてしまいます。 これを目当てに楽天証券で投信積み立てをしていた初心者の方も多かったと思います。 さすがに、1%還元を続けるのは、楽天にとっては厳しい環境だったのでしょう。 これなら、SBIx三井住友カードで0.5%還元されたほうが条件がいいですよね。 でも、まってください。 楽天もせっかく増えた顧客を逃すことは、死活問題です。 楽天キャッシュというサービスで楽天カードによるチャージをすると0.5%ポイントが還元されるそうです。 その楽天キャッシュで投資信託を買えば、S…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポップコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポップコンさん
ブログタイトル
無職リタイヤのあれこれ
フォロー
無職リタイヤのあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用