chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • からだの不思議と自然素材の家

    このところ、ヒトのホルモンはどのくらいの種類があり、カラダにどのような影響を与えるのか?またホルモンの増減によりヒトのカラダはどのような変化が起こるのか?もうひとつカラダの免疫機能について、の本を読んだり資料を集めたりしております。ホルモンは「ごく微量な量で作用する」こと「体のいろいろな機能の調整を行う」ことなどがわかりました。現在、ヒトのホルモンは100種類以上がみつかっているようです。「ごく微量な量で作用する」とはどのくらいの量でしょう?一般社団法人日本内分泌学会によりますと「50mプールに水をいっぱいに張って、その中にスプーンで1杯分のホルモンを入れて混ぜたくらい」の量とのこと。そのくらいのごく微量な量で身体のいろいろな機能を調節する働きがあるとされています。一般的に知られている女性ホルモンのひとつ「エス...からだの不思議と自然素材の家

  • 地震の揺れを半減!有害な人工的な化学物質や室内の電磁波の影響のない家づくり

    いまはラフスケッチの段階ですが、私のつくるお家は日本は地震の多い国ですので地震の揺れを半減させる工夫を標準としております。また日本のシロアリはいままでは地面からしか侵入してきませんでしたが、このところアメリカカンザイシロアリという外来のシロアリは飛んできて2階から食害する事例も見受けられます。そこで、2階の屋根まで人工的な化学物質を使用しないシロアリ対策を標準としております。そのうえで一般的なお家では普通に使われている人工的な化学物質を極力使わず、また室内の電磁波にも配慮した家づくりをしております。そして私は平面図だけでなく、上で示させていただくように3Dで立体的にご確認いただくことを標準としております。3Dができる前は手書きでパースを描いてイメージを共有させていただきましたが、いまでは素材や色も自由に変更でき...地震の揺れを半減!有害な人工的な化学物質や室内の電磁波の影響のない家づくり

  • 更年期障害、つらい、誰もわかってくれない!?

    ※HISAMITSUエンジョイエイジングより借用https://www.hisamitsu.co.jp/hrt/about/symptoms.html本日、NHKのあさイチで「ひとりでガマンしないで家族や社会と乗り切る更年期」が放送されました。 OGPイメージ「ひとりでガマンしないで家族や社会と乗り切る更年期」-あさイチ更年期のつらい症状があっても「病院に行くほどじゃないから」「そのうち治るから」と、一人でガマンしていませんか?周囲に理解されずに困っていませ...「ひとりでガマンしないで家族や社会と乗り切る更年期」 更年期障害で苦しむ女性の方、またその症状などが特集されておりました。特に印象に残ったことは「産婦人科や婦人科へ受診に行くことへの壁」でした。症状から「病院に行くほどでもない」と考えてしまうですとか「...更年期障害、つらい、誰もわかってくれない!?

  • その頭痛、原因は電磁波かもしれない!?

    その頭痛、原因は電磁波かもしれない!? リビング・寝室・居室 住み人オンライン何をやっても良くならない頭痛、倦怠感、アレルギー……。これらの原因は、もしかすると「電磁波」にあるかもしれません。住まいの電磁波対策の第一人者である株式会社レジナ代表取締役の土田直樹さんに、電磁波が身体に与える影響や、有効な対策について伺い...その頭痛、原因は電磁波かもしれない!? リビング・寝室・居室 住み人オンラインその頭痛、原因は電磁波かもしれない!?

  • 家の中が寒い!部屋が寒い!なんとかならない??

    家の中が寒い!部屋が寒い!なんとかならない??なぜ寒いのでしょう?その原因はいくつか考えられます。まずはお家が建てられたのは何年前か?ご確認ください。以下は年代によるお家の断熱材の考え方などをお知らせしております。また窓は壁の6倍もの熱を逃がしているとの実験結果もあります。OGPイメージ我が家の寒さ対策-建築士だからわかる〇〇教えます【我が家の寒さ対策】寒くなってきました。いまのお住まい、お家の中が寒いと感じることはありませんか?なぜ寒いのでしょう?ひとが感じる体感温度は...我が家の寒さ対策-建築士だからわかる〇〇教えます GPイメージ お家が寒いことにより怖いのがヒートショックと呼ばれる心臓や脳への影響です。実は日本では交通事故で亡くなる方よりもお家の中で亡くなる方が多く、その原因の多くはヒートショックと言...家の中が寒い!部屋が寒い!なんとかならない??

  • 古民家風のマンションリフォームの際の注意点

    古民家風の新築やリフォームという選択肢もあります、と紹介させていただきました。以前私が提案させていただきましたマンションリフォームの事例です。マンションを浴室やトイレといった個室が必要な部分は別としまして、マンションの室内全体をできるだけひと部屋として回遊性や使い勝手の自由度を高めた提案をさせていただきましたが、その際に少々レトロな雰囲気にされたいというご要望でしたので、フローリングを古色で着色し、敢えてあらわしの梁を新設してそこに照明器具などを取り付ける提案をさせていただきました。依頼主様にも大変気に入っていただきましたが、マンション規約によりできないこともございます。まずはフローリングにつきまして。こちらは音の問題がございます。LL45ですとかLL40またはLH45といった下階への音の影響を配慮した性能を有...古民家風のマンションリフォームの際の注意点

  • 古民家風のリフォームという選択肢

    古民家風の新築という選択肢をご紹介させていただきましたが、古民家風の新築という選択肢-建築士だからわかる〇〇教えます一月の下旬だけで古民家の相談を3件ほど受けました。地方物件ということもあり、今後どのようにすすめたらよいか?具体的なアドバイスや注意点などを...古民家風の新築という選択肢-建築士だからわかる〇〇教えます 本日はリフォームでも古民家風のリフォームの選択肢がありますことをお知らせさせていただきます。写真はマンションリフォームの事例ですが、昔ながらの柱と梁を利用し、古建具を利用して古民家風のリフォームをした事例です。洗面などは古色塗で仕上げることで統一感を出しました。また建具も枠を古色塗で枠を着色しました。このようにマンションリフォームでも古民家風の空間にすることは可能です。戸建てリフォームでも同じで...古民家風のリフォームという選択肢

  • 古民家風の家、建てられます

    一月の下旬だけで古民家の相談を3件ほど受けました。地方物件ということもあり、今後どのようにすすめたらよいか?具体的なアドバイスや注意点などをお伝えさせていただく形とさせていただきました。古民家再生はとても魅力的ですが、構造的な課題、温熱環境の課題、雨漏りや経年劣化などの課題もあります。そのような関係から私は古民家風の新築をおススメします。太い親柱や梁を用い、地震力も半減させ、温熱環境も現代の省エネ基準に合致させるしかし雰囲気は古民家風に。これは見た目だけはレトロな車ですが、エンジンやフレームの強度など衝撃に耐える安全基準は現代のものを利用する。そのような発想に似ているように思います。もちろんそのような車は「本物のレトロカーではない」というご指摘もあると思います。しかし家は命を守るシェルターの役割も果たしています...古民家風の家、建てられます

  • 残したいと思えるお家を建てることが大切と思います。

    日本のお家は約30年ほどで建て替えられてしまうというデータがあります。これは戦後の住宅不足時に建てられた住宅が多く会ったことも起因していると考えられます。当時はとにかく住む場所を確保することが大切でした。屋根があり、風雨がしのげるシェルターが必要でした。ですので建築基準法で耐震がある程度確保され、省エネ法で温熱環境がある程度確保されたお家の寿命がどの程度になるのか?アメリカやイギリスのように100年近くになるのか?それは正直わかりません。日本人の平均寿命のように、日本のお家の平均寿命の推移をみる必要があると思います。以前のblogでもお伝えさせていただきましたが、お家の寿命身は【構造的な寿命】と【社会的な寿命】があります。構造的な寿命とは、物理的な寿命と言い換えてもよいと思います。構造材の破損・劣化、素材の劣化...残したいと思えるお家を建てることが大切と思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用