chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • ベイクアウトって聞いたことありますか??

    室内の化学物質のニオイが気になる際に、その対策としてよく言われる方法のひとつに【ベイクアウト】という方法があります。できましたら室温を35℃~40℃程度にあげたいですので、春から夏の暑い時期に暖房器具を利用して室温をあげる方法などが考えられます。ですので冬場などは室温があまり上がりませんのであまり効果が期待できません。■しかしベイクアウト気をつけたい点があります。まずベイクアウトした際には室内の化学物質濃度が高くなっておりますので、換気のために室内に入った際に被曝してしまう恐れがあります。もうひとつは室内の建具や家具が歪んでしまったり、壁や天井などの内装材がはがれてしまったりする恐れもあります。高温にすることによって建材が劣化してしまう恐れがあります。加えて、揮発性の高い物質を放出する効果は期待できますが、揮発...ベイクアウトって聞いたことありますか??

  • 暖房方法あれこれ

    寒くなってきましたね。そろそろ暖房をつけたい季節です。みなさんはお家でどのようにして暖をとっておりますか??暖房の方法にもいろいろあります。暖房の方法は熱の伝わり方により大きく以下の3つにわけられます。■対流式:あたたかい空気を室内に循環させて部屋をあたためる仕組み〇代表的な暖房器具:エアコン※身体に直接温風が当たることでお肌の乾燥や部屋のホコリが舞い上がるなどのデメリットもあります。■伝導式:あたたかい暖房器具に身体を接触させることで熱が伝わり暖かくなる暖房器具。〇代表的な暖房器具:ホットカーペットや電気毛布、床暖房※直接肌に触れていないと熱は伝わらない。部屋全体を暖めたい場合は課題あり。※そんなこともないのですけれど、ね。■輻射式:熱源から赤外線が届く範囲で暖める〇代表的な暖房器具:石油ストーブやセラミック...暖房方法あれこれ

  • 最近のテレビはお笑いの方が多いと聞きますけれど

    最近のテレビはお笑いの方が多いと聞きます。画像は私の好きなサンドイッチマンさん(笑)。サンドイッチマンさんの漫才は人を傷つけない漫才ですね。とても好きです(笑)なかには芸のない芸人が増えた、自分たちだけで笑っているような番組が多い、などと聞くこともあります。しかし私は少し違った印象を持っています。お笑いの方のほとんどは、どんなに腹立たしいことを言われても、それを笑いで返したり、怒ったように見せかけてそれは見せかけだったり、精神修養といいますか、正直すごいなぁと思ってみております。例えば私が同じようなことを言われたら顔に出てしまうのではないかな、ですとか自分だったらどのように回答するかな?と考えると『怒り』で心が反応しない修行をしているような気持ちになります。一方、巷では煽り運転や傷害事件などのニュースを毎日では...最近のテレビはお笑いの方が多いと聞きますけれど

  • 確率的影響ということばをご存じでしょうか?

    化学物質や電磁波、放射線の影響は「確率的影響」と言われています。つまり同じ物質量、同じ電磁波、同じ線量を浴びたとしても化学物質過敏症や電磁波過敏症、放射線による疾患を発症する人は確率的であり、100人のうち何人かの方が発症するというもので、全員が発症するというものではないという現象です。これ以上浴びたらみんな〇〇を発症するという閾値(いき値・しきい値)があれば、それ以上被曝することにより確定的に症状を発症するというものではなく、いつ、だれが発症するかわからないというものです。いままで生活してきた環境も違えば、遺伝的な性質も違うでしょう。身体の大きさによる許容量も違えば、耐性もひとそれぞれです。以前ご紹介させていただきました『発達障害の原因と発症メカニズム-黒田洋一郎・木村黒田純子著』の302頁には「ヒトのもつ全...確率的影響ということばをご存じでしょうか?

  • 【ご質問にお応えします】化学物質や電磁波の知識や情報を公開してしまっていいのですか??『いいんです!(笑)』

    本日、奉仕作業から戻って参りました。本来ならば午前中、忙しく働いているみなさんのお手伝いをしてから帰途につく予定でしたが、ふとせっかく千葉に来ているので、お世話になった方のお線香をあげに行こうと10:00くらいに帰途につきいまほど自宅に戻って参りました。さて早速ですが、先日建築の専門家の方からこんな質問をいただきました。「化学物質や電磁波の知識や情報をこんなに伝えてしまっていいのですか?」「知識や情報は新井さんの財産ではないのですか?」結論からお伝えします。『いいんです!』川平さん風に(笑) 知識や情報は私が死んでしまいましたら持っていけません。なによりも化学物質や電磁波の影響のないお家が一軒でも増えれば、困っているひとのためになります。 ぜひ全国各地で安心できる空間が広がっていくことを望むばかりです。 ここで...【ご質問にお応えします】化学物質や電磁波の知識や情報を公開してしまっていいのですか??『いいんです!(笑)』

  • お子さん、お孫さんにお伝えください

    これからボランティア活動に行ってきますが、その前に、、、ぜひ息子さん、娘さん、またお孫さんに化学物質過敏症という病気のあることをお伝えください。そしてそれは保険適用にもなっている国が認めている疾患であること。※10割負担ではなく3割負担で診療を受けられるということ。同じように電磁波攻撃や根拠のない電磁波関連商品や情報とは別に電磁波過敏症という病気があることを、『こういう病気知ってる?』程度で構いません。お伝えください。私の以前のblogに化学物質過敏症や電磁波過敏症の方の症状など掲載しております。更年期障害や精神疾患と誤診されているケースもあります。なんとなく倦怠感がある、耳の奥や目が痒いなど些細な症状の場合もあります。まずはみなさんに知っていただくこと。大切なお子さん、お孫さんの身体、笑顔のためにぜひ多くの方...お子さん、お孫さんにお伝えください

  • 明日から5日間ほどお休みさせていただきます♪

    明日から5日間ほど奉仕活動に参加するためしばらくお休みさせていただきます。この間はメールの確認などもできませんのでご了承ください。また戻ってきましたら投稿を再開したいと思います。よろしくお願い申し上げます。その間におきましても質問などございましたら、コメント欄でも構いませんし、弊社ホームページからのお問い合わせでも構いません。ぜひお問い合わせください。よろしくお願い申し上げます。お役立ち情報やお知りになりたい情報はございませんか??-建築士だからわかる〇〇教えますひと・すまい・くらし一級建築士事務所OGPイメージひと・すまい・くらし研究所設計事務所のWebサイトひと・すまい・くらし研究所 明日から5日間ほどお休みさせていただきます♪

  • エリートツリーという樹木が開発されているようですね

    エリートツリーという通常の杉や桧よりも成長の早い樹をエリートツリーとして増やしていきましょう、という国の取り組みがあります。https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanbatu/houkokusho/attach/pdf/souseiju2019-7.pdf確かに植えてから50年60年成長を待たなければならない樹木というものは業として成り立たせることは難しいのかもしれません。また事業継承という点、子、孫の世代に夢をつないでいくという視点ではなかなか業としては難しい業態ですね。それが成長が早く20年30年で伐採してお金になるという点は生計も立てやすいですし林業従事者にとりましては福音かもしれません。しかし成長が早いということは春目と冬目の目が詰んだ樹とはならないように思いますが、その点は強...エリートツリーという樹木が開発されているようですね

  • 生兵法は大怪我のもと

    「生兵法は大怪我のもと」とはよく言われることですが化学物質過敏症の方の家づくり、電磁波過敏症の方の家づくりに関しましては私でさえ(ちょっと上から目線でスミマセン、、、)も、また私の師匠にしましても(30年近く化学物質過敏症の方の家づくりのお手伝いをしております)ひとそれぞれ反応する物質の異なる過敏症の方の家づくりはとても難しいものです。まずはご家族の協力を得られるかどうか、などからはじまり、素材を一つ一つ確認しながら決めていく作業また実際に工事に携わる職人さんひとりひとりの理解があって初めて過敏症の方の家づくりは進めることができます。例えば、素材に関しましても確認に確認を重ね、素材だけでなく接着剤や副資材に至るまで確認しなければなりません。職人さんにしましても職人さんが着ている作業着の柔軟剤ひとつ、たばこを吸う...生兵法は大怪我のもと

  • サッシ選びのおもしろさと大切な点

    サッシ選びにもいろいろな視点があります。以前お伝えさせていただきましたが、室内からの眺望、明り取り、換気のための窓という視点もあれば、反対に通りや燐家から室内が丸見えになってしまう諸刃の剣でもあります。特に気をつけたい点としましては昼と夜で外部からの室内の見え方が異なる点です。夜間、照明器具がついた状態では室内はよく見えます。その点も注意が必要です。さて、サッシ選びですがまずはサッシの断熱性能の違いにより各社からシリーズが出ております。アルミサッシ、断熱性能を重視した樹脂アルミ複合サッシ、木製サッシなどなど。断熱性能だけでなく、価格も大きく異なります。ご注意ください。次にサッシの種類です。アルミサッシのカタログを見ますと一番初めのところにサッシ一覧が掲載されています。NETなどでも簡単に見ることができます。引き...サッシ選びのおもしろさと大切な点

  • 【電気】人工的な化学物質などを極力気をつけたい場合の電気設備選び

    昨日は人工的な化学物質などを極力気をつけていただきたい場合の設備機器選びをお伝えさせていただきましたが本日は引き続き電気設備機器につきましてお伝えさせていただきます。照明器具は電球の種類によりまして大きく●白熱灯●蛍光灯●LEDにわけられます。各々メリット・デメリットがあります。白熱灯は何と言いましても温かみのある光源ですが、消費電力(電気料金)という点が課題でしょう。それと電球自体の寿命ですね。白熱球の寿命はおおよそ1,000~2,000時間と言われています。つまり一日10時間程度点灯した場合、3か月~6か月くらいで交換が必要ということですね。加えまして白熱球自体の生産を中止しているメーカーもございますことから注意が必要です。国も消費電力という視点で白熱球の使用を推奨しない方向になっています。蛍光灯は安定器が...【電気】人工的な化学物質などを極力気をつけたい場合の電気設備選び

  • 【設備】人工的な化学物質などを極力気をつけたい場合の設備機器選び

    人工的な化学物質や電磁波の影響のない家づくりをする際に、いろいろと気をつけていただきたい点はありますが、今回はその中でも設備機器に焦点を当ててお伝えさせていただきます。設備機器とはキッチンや浴室、トイレや洗面などですが、ひとつずつお伝えさせていただきます。まず化学物質過敏症の方の場合は、ひとそれぞれに反応する物質も異なりますことから、これを使えば大丈夫というものがございません。ひとつずつご自身のお身体に合ったものを見つけられることとなります。その点はご承知おきください。●キッチンキッチンには各メーカーさんが出しておられますシステムキッチンがあります。その中であくまで『人工的な化学物質』という視点でとらえた場合は、ほとんどのメーカーさんのシステムキッチンは合板や木材を接着剤で固めたMDFを使用しております。繰り返...【設備】人工的な化学物質などを極力気をつけたい場合の設備機器選び

  • 通勤距離から住まいを考える

    家づくりを考える際に、通勤距離から土地探しをされる方がおります。その際に意外と見落としがちなことがあります。例えば、勤務先が「東京駅」と想定し、電車で約30分の圏内として探してみますと、、、◆京葉線では『海浜幕張駅』◆東海道線では『戸塚駅』◆小田急線では『成城学園前駅』◆中央線快速では『三鷹駅』◆京浜東北線では『浦和駅』◆総武線快速では『津田沼駅』が該当します。しかし意外とみなさん、東海道線沿線で、ですとか、小田急線沿線で、とエリアを固定して考えておられませんか??もちろん各沿線の魅力はありますね。東急東横線沿線や中央線沿線はとても人気のエリアでもあります。もしも予算や土地の広さなどご要望に合致した土地が見つからない場合は、ちょっと広い視点で土地を探されてみてはいかがでしょう??ただしその際はハザードマップで災...通勤距離から住まいを考える

  • 自分自身につくウソと自分自身を蔑むこと、心の傾向

    小さな頃から「ウソはついてはいけません」と教えられます。「嘘はドロボウのはじまり」とも言われます。一番ついてはいけないウソは『自分自身につくウソ』、『自分自身をいつわるウソ』ではないでしょうか?心の奥底では、これはこう、ここはこうありたいと願ってもその気持ちをいつわり心とは違った行動をしてしまったり言葉を発したりしてしまう。自分自身についたウソは自分がわかっています。軽い気持ちでついてしまったとしても自分自身ではわかっているので、なんであんなウソをついてしまったのだろう、と後悔することもあります。自分には正直でいたいものです。自分の気持ちには正直でいたいものです。もう一つ。他人からの言葉で傷つくことがあります。できれば言われたくありません。しかしもっと心を痛めつけてしまうことは、自分自身で自分のことを蔑んでしま...自分自身につくウソと自分自身を蔑むこと、心の傾向

  • 大菩薩嶺に登ってきました♪

    晴れの予報で急きょ大菩薩嶺に登ってきました。富士山がきれいに見えておりました。大菩薩、よい山ですね。ちょっとだけ、残念だったことが、、、すれ違う登山を楽しむ方が結構おられましたが、その方の結構多くの方から柔軟剤の香りが、、、たぶん、汗のにおいで不快な思いをさせないために、柔軟剤を入れておられるのでしょう。しかし自然の中では余計に人工的な香りは目立ちます。その人工的な香りで体調を崩される方もおられるということ、をぜひ知っていただきたいなぁと思いました。ひと・すまい・くらし一級建築士事務所大菩薩嶺に登ってきました♪

  • 本日は工務店さんから聞いた話

    本日は工務店さん(仮にA工務店としましょう)から聞いた話です。直接私が体験した話ではありませんので、二次情報としてお読みください。とあるマンションにお住まいの方からA工務店さんに相談があったそうです。そのマンションにはお抱えの工務店さん(仮にB工務店とします)があり、基本的なそのマンションで行うリフォームなどはそのB工務店さんに依頼することが暗黙のルールのようになっているそうです。マンションにお住まいの方もなんの迷いもなくB工務店さんに相談したそうです。そこで出てきた見積が600万円。あまりの金額の高さにB工務店さんにこんなに出せない、と話をしたそうですが、埒が明かなかったとのことで、A工務店さんに相談があったという流れだそうです。A工務店さんは現地確認を行い、工事内容を確認して見積を提出したそうです。もちろん...本日は工務店さんから聞いた話

  • 工務店さんの理解を得ることがとても大切なのです。

    私は人工的な化学物質や電磁波の影響のない家づくりをしておりますが、そのような家づくりをする際に、とても大切な視点が【工務店さんの理解を得ること】なのです。と申しますのも、工務店さんの中には「よかれと思って」、「お客様のことを想って」してしまうことが実は人工的な化学物質や電磁波的にはNGという行動があります。例えば、【音鳴り】の問題。いまの家づくりでは、床がきゅっきゅっと鳴ることは、音鳴りの問題としてクレームの対象となります。そのため、鋼製束を接着剤で固定したり、根太ボンドで根太とフローリングを固定したり、は当たり前にする作業です。それらは工務店さんからしましたらまさに「お客様のことを想って」音鳴りがしないように接着剤を使用してしまいます。ですので我々は人工的な化学物質を極力使わない家づくりに長けた工務店さんとお...工務店さんの理解を得ることがとても大切なのです。

  • ご自宅の窓、一年中シャッターやカーテンを閉めていませんか??

    キンモクセイが秋の訪れを教えてくれていますね。不思議と人工的な香りと自然の香りは精神的な安らぎなどが違うように思います。これも科学で証明してほしいものですね。視覚的な要素や前提としての心の働きもあるのでしょう。さて、我が家は年中、窓を開けて生活しておりますが、キンモクセイの香りなどが窓からふっと入ってくることもあります。また日差しはまだ強く、日中は汗ばむ陽気ですが、風は秋の風に変わりましたね。風がとても気持ちよいです。さて、このように風の気持ちよい日が続いておりますが、道路に面したお家では、一年中シャッターを下ろしていたり、終日カーテンを閉めているお家を見かけます。また窓は少し開けていてもカーテンは閉め切っており、網戸にカーテンがへばりついているようなお家も見かけます。このようなお家は道路に面していたり、道路に...ご自宅の窓、一年中シャッターやカーテンを閉めていませんか??

  • 【ご質問におこたえします!】お役立ち情報やお知りになりたい情報はございませんか??

    先日、【お役立ち情報やお知りになりたい情報はございませんか??】とお伝えさせていただきましたところ早速ご質問をいただきました。ありがとうございます!お役立ち情報やお知りになりたい情報はございませんか??-建築士だからわかる〇〇教えますご質問第一号は【階段と梯子】について、です。なかなか興味深い質問です。>階段と梯子の「建築法上」の定義の違いは有るのでしょうか。>例えば「キャシャなボロ階段」と「豪華なハシゴ」、「取り外しが可能な階段」と「固定式のハシゴ」・・・等々、何方とも言える場合が有ると思います。>既存の吹き抜けに「昇降段(ハシゴか階段かは判断できない)」を取り付けて「階段室」の増築と判断される境目を教えて下さい。まず建築基準法上では住宅の階段に関する決まり事は以下のようなものがあります。・階段幅・踊り場巾:...【ご質問におこたえします!】お役立ち情報やお知りになりたい情報はございませんか??

  • 五感で感じる健康住宅

    私は人工的な化学物質や電磁波の影響のない家づくりをしております。コロナの関係でオンラインでの打ち合わせや講演活動もさせていただいておりますが、非常に残念に思っていることがあります。オンラインは、『視覚』、『聴覚』には訴えることができますが、『嗅覚』、『触覚』、『味覚』に訴えることはできません。我々がつくる健康住宅は『視覚』や『聴覚』も大切ですが、『嗅覚』や『触覚』をとても大切にしております。人工的な化学物質などは『嗅覚』で感じていただくことがとても大切になります。また自然素材の手触り、感触は『触覚』で感じていただくことがとても大切です。オンライン見学会などを開催した際に、見た目、雰囲気、お住まいの方へのヒアリングなどは可能なのですが、人工的な化学物質のない【空気感】、自然素材の【肌触り】はやはり実際に感じていた...五感で感じる健康住宅

  • 有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part18-

    毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。食糧自給自足の家、エネルギー(電気・ガス・水道など)自給自足の家を広めたいと思っております!ご興味のある方は「ひと・すまい・くらし」で検索してみてください。今日は電磁波の話や農薬、添加物などの話をしていたときに、農家さんが言われたひとこと。「コンクリートも生コンを打ったばかりのときには、猫の足跡もつくけれど、コンクリートが固まってから猫が歩いても傷はつかないわな」「それと同じように子どもの頃にファーストフード(添加物)や農薬や化学物質さらされると影響を受けるけれど、大人になって免役とか機能が確立すると影響がないというわけではないが、それほどではないというこ...有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part18-

  • 奥さまがひとり苦しんでいて、ご主人は気づいていないケースも

    前職を含め、化学物質過敏症の方や電磁波過敏症の方の家づくりのお手伝いをさせていただいておりますが不思議なことに奥さまひとりが化学物質や電磁波で苦しんでおられるケースがあります。また奥さまとお子さんが苦しんでおられるケースもあります。しかし総務省の調査結果では男女間で有意な差は認められてはおりませんがご主人は比較的化学物質や電磁波に強いのかどうか、化学物質に関しましても電磁波に関しましても、影響のない、それゆえに無関心な場合もありました。奥さまは化学物質過敏症や電磁波過敏症と診断されるまで、病名もわからないまま、更年期障害や精神疾患、はたまた気のせいとまで言われて、ひとり悩まれておられるケースもありました。一方ご主人は化学物質や電磁波といいますと一時話題になりました〇〇の集団などをイメージされるようで、建築士であ...奥さまがひとり苦しんでいて、ご主人は気づいていないケースも

  • 電磁波測定に行ってきました。我が家の電磁波対策(19)

    私は化学物質や電磁波の影響のない家づくり(設計業務)をしております。そのかたわら、電磁波測定士という民間資格を取得し、お家の中の電磁波測定や電磁波の相談を受けております。目に見えない電磁波というものを数値という目に見える形で測定し、建て主様にもみていただき、ご納得いただきました。今回のご依頼者さまは1か月前くらいから足がぴりぴりする、ということで、気になっているところから電場と磁場の両方を測定して数値を見ていただきました。どうせだからと4LDKのすべてのお部屋の床や壁を測定し、数値を見ていただきました。加えて電化製品の多いキッチンの測定。意外と忘れがちなのは冷蔵庫や電子レンジのアースの接続。このお家も電子レンジのアースがとれておりませんでしたので、その場でご主人と奥様立ち合いの元、電子レンジのアースを接続してみ...電磁波測定に行ってきました。我が家の電磁波対策(19)

  • 戸建ての方が資産になるので戸建てをお勧めしますというお話について

    よく家づくりのお話の際に「マンションより戸建ての方が資産になるので戸建てをお勧めします」と営業マンに言われたので戸建てを検討しました。というお話をお聞きします。決して間違いではございませんが、とても注意が必要な情報です。まず、私の元同僚の話から。結婚前に約2000万円で購入した東京都心部のマンション。一昨年結婚が決まった段階でそのマンションを売却することとしました。10年近くも住んだにもかかわらず、そのマンションの売却価格は約2500万円だったそうです。マンションでありましても場所によりますが決して資産にならないわけではないのです。また戸建ての話。資産になる、との営業マンの話ですが、いざ売却しようとしても売れない戸建てもあります。この場合、負の資産(負債)になる可能性もあることはきちんと把握しておく必要がありま...戸建ての方が資産になるので戸建てをお勧めしますというお話について

  • part2いつからはじめればいいですか??いまでしょう!(2)

    家づくりをはじめるのはいつからはじめればいいでしょう??思い立ったら、といいますか、いつかは持ち家とお考えならばいまからはじめておかれることをおススメします。と昨日お伝えさせていただきました。その理由といたしまして、おしり(引っ越し日等)が決まった状態で探し始めた場合、いろいろと検討をされることが難しいと思うためとお伝えさせていただきました。もう一つ、大切な視点としまして『ご縁』と『タイミング』という視点があります。ご家族のみなさんが求められる理想のお家はどのようなお家でしょう??・どのようなデザインでしょう?・価格帯は??・空気環境や電磁波などこだわりはありますでしょうか?・地震に対しての安全性は?・冬でもあたたかい家などなどご家族のみなさんが理想とされる家づくりですが、ぴったりあった工務店さん、ハウスメーカ...part2いつからはじめればいいですか??いまでしょう!(2)

  • いつからはじめればいいですか??いまでしょう!(笑)

    家づくりをはじめるのはいつからはじめればいいでしょう??林修さんではありませんが、思い立ったら、といいますか、思い立つ前からはじめておかれることをおススメします。と申しますのも、実は家づくりを思い立ったときというのは、お尻、引っ越し日などが決まってしまっている場合があります。例えば、保育園の入園日。いまは保育園の待機児童などの課題もあり、保育園の入園に関しましては結構シビアですね。そのために、3月までに間に合わず、手っ取り早く建売を購入する、工期が短い工務店で決めてしまう、というケースが散見されます。しかしだからと言いまして、建売や工期の短い工務店で建てたことが間違いという訳ではございません。日本には「住めば都」という言葉もあります通り、住んでしまえばそこが一番、自分たちのお城ができることの喜びは計り知れません...いつからはじめればいいですか??いまでしょう!(笑)

  • 無料でオンライン相談会を行います♪

    ・家を建てたいけれど、何から始めたらよいかわからない・土地探ししたいけれど、、、・家をリフォームしたいけれど、、、・マンションリフォームしたいけれど、、、・いまお住まいのお家のお困りごとをなんとうかしたい!、、、(暑さ・寒さ対策、地震、におい、防犯などなど)無料でオンラインセミナー開催してます!いまはオンラインですので全国どこからでも相談できますね。時間は10分から30分程度と気軽にご相談できる資料としました。もちろんじっくり相談したい!という場合は2時間程度のお話ももちろん可能です。家づくりの「基本のき」だけでなく、化学物質のことや電磁波のことを詳しくお話しさせていただくことも可能です。このあたりは私の専門です!建築士や設計事務所といいますと敷居が高いと感じられておられる方もいらっしゃると聞きます。無料で気軽...無料でオンライン相談会を行います♪

  • 事前にわかっていることは事前にお伝えすることが、、、(2)

    屋根にはいろいろな種類があります。昔々の話からしても仕方ありませんので、主に現在使われている屋根材についてお話ししますと、・瓦屋根:瓦屋根もいろいろな種類があります。昔ながらの粘土を焼しめた瓦もあれば、セメントでできた瓦などなど・金属屋根:ガルバリウム鋼板屋根、トタン屋根、銅板葺きなどがありますね。・スレート屋根:天然のスレートは西洋のお城などの屋根に使われていますね。日本ではほとんどが人工的につくられたスレート屋根。商品名となってしまいますがコロニアル屋根と言った方がわかりやすいかもしれませんね。この中で、私が相談を受けたケースはセメント瓦とコロニアルについて、です。セメント瓦やコロニアルは紫外線劣化や温熱劣化により、水分を吸収しやすくなるようです。10年15年経過しますと、水分を含んだ屋根材にカビが生えたり...事前にわかっていることは事前にお伝えすることが、、、(2)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用