chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~ https://belkuro-r.hatenablog.com

株式投資と資格取得のブログです。 40歳を超えて株と資格勉強を始めて今までにFP2級、簿記2級、証券外務員一種、宅建士、危険物取扱者甲種を合格。今は賃貸不動産経営管理士を勉強中。 金融知識を養いつつ、FIREを目指す様を綴っていきます。

べるくろあーる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/26

arrow_drop_down
  • GNIが上げていってくれています

    こんばんは。 中国が太平洋諸国を歴訪して安全保障協定を結ぼうとしていますが、今回は合意に至らずという結果になりました。直近で、スリランカが酷い目に遭っていますので、その影響もあるのでしょうね。一度何かしらの資本協定などを結ぶと、空港・港湾施設が軍事拠点化される、といった事例を見ている訳ですから。人口が少ない地域であれば、中国人の移住が進んで国の乗っ取りなども起こりえます。今後のことを考えれば、むしろ西側に寄ったほうがいいと思います。西側も資金援助で繋ぎとめようとしていますし、上手く盛り返せるといいのですが。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : +58…

  • 【行政書士】商法2日目 テキスト分は終了

    こんばんは。 ドイツとフランス首脳がプーチンと電話会談したようです。ゼレンスキー大統領との直接対話や食料危機の懸念について訴えたようですが、昨日書いたように、ロシアへの制裁解除を要求したようですね。ロシアと約束しても、守られるとは思えませんし、一旦妥協するとどんどん押し込んでくる国であることは今までの歴史から分かっていることだと思いますが。ウクライナから金属2700tを強奪したとのニュースも出ていますし、強い態度と大きな戦果で逆に押し込んでいかないと、交渉する場合は上手くいかないと思います。とりあえず、ウクライナから小麦などの輸出をするために、黒海のロシア艦隊は全滅させるしかないのでしょうね。…

  • 【行政書士】商法の章を開始

    こんばんは。 ロシアが食糧危機に便乗して制裁解除を要求してきましたね。ウクライナからの小麦の輸出量は相当な量になりますし、ロシアからの輸出分も多くて、両方で世界の3割程度もあるとなると、危機を煽って制裁解除にもっていきたいのも分かりますが。とりあえず、国会のロシア艦隊を全滅させるしかないのでは?とか思ってしまいます。対艦ミサイルも含めて武器供与も進んでいますし、ここで制裁解除したら元の木阿弥になりますしね。 食料危機といえば、愛知県をはじめ、熊本・大分等の複数個所で農業用水が取れなくなっていて田植え等に影響が出ているようですね。小麦も取り合い、国内の米も不作となってしまうとなかなか厳しいものが…

  • 【東京個別指導学院】株主優待の案内が届きました

    こんばんは。 国連安保理で北朝鮮制裁決議が否決されました。いつもの通りに中国・ロシアが拒否権を行使したことによるものです。この2国が国連の癌なのは前からですが、もはや体裁を整えることもしなくなった感があるように思います。拒否権行使の説明を求める総会が開催されるようですが、まともな説明は出てこないでしょうね。 そしてこんな国々に接している日本は、軍備拡大・同盟拡大等で、抑止力を持っていかないとウクライナみたいな攻められ損になってしまいます。それが見えていないわけはないと思いたいものですが・・・・検討使が総理大臣なのでねぇ。スピード感ないだろうなぁ。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 株主優待 …

  • 【GNI】CullgenがIND申請を受理されたようです。

    こんばんは。 6/10から外国人観光客の受け入れ再開するようです。とうとうアフターコロナの幕開けですね。今まで抑えられていた観光業界や交通業界、および飲食業も併せてブーストが掛かってくれるのを期待です。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 配当 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : -72.96 ・終値 : 26,604.84円 前場の半ばころまでは強い買いで前日比+200超と上がっていましたが、そこから急落となりました。後場も一時盛り返すも、失速して前日比割れで終了しています。 今までの円安傾向が納まり、円高へとじりじり動いていることから、輸出銘柄が売られているようです。 主な保有銘柄…

  • 【GNI】決算説明会でのQ&A概要が出ていますね

    こんばんは。 クアッドの会議に合わせて、ロシアと中国が揃って爆撃機を日本を周回していったようですね。周辺諸国にいちゃもんをつけて攻め込んでいる国に対して、必要な結束を作ることが安全保障上必要であるからこういう枠組みを作らざるをえないのに、それに対してこういうことをするから、更に踏み込んでいかないとと思わざるをえません。防衛費は増大することになりますし、同盟は拡大することになるでしょうし。経済もこういった国を排除していくブロック経済的なものに変化していくしかないのかもしれません、半導体とか顕著になるでしょうね。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : -2…

  • 【ウェルスマネジメント】+114の大幅上昇

    こんばんは。 現内閣の外務大臣やら総理大臣は国民ではなく、外国人が中心なんですかね。北朝鮮がほっとけないのでワクチンを送るとか、国内は増税して海外に配りまくるとか・・・。何なんですかね。 防衛費を増額するのはいいですが、日本学術会議は取りつぶしてその費用は防衛費に回しましょう。雀の涙程度にしかなりませんが、要らないものは要らないので。足りない分は国債とかからですかね。経済回してくれれば、その分税収が伸びるはずなので、そこから出せばいいと思います。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : +262.49 ・終値 : 27,001.52円 先週金曜に続いての…

  • 宅建士の過去問をやってみました

    こんばんは。 金融所得課税の増税は先送りになりそうですね。増税議論なんて検討もしなくていいと思いますが。NISA枠の拡大とか、むしろ昔の10%に減税して投資を呼び込むとかした方がいいと思いますけどね。あとは、高年齢層からの譲渡税の引き下げで、下の世代へお金を流すようにするとか、色々とあると思います。 目次 行政書士 宅建士 仮想通貨 株主優待 行政書士 昨日はほとんどできませんでしたので、今日はなんとか時間を確保して進めました。 行政法の章の最後、 ・地方自治法 を終了。なんとか行政法も終わりです。 あとは憲法、商法、基礎法学、一般知識の章ですね。この4章で、民法と行政法を足したのと同じくらい…

  • GNIが珍しく大きく上げました。(ウェルスは下がった)

    こんばんは。 ロシアがフィンランドへのガス供給を21日から停止するようです。フィンランドはすでに代替調達先からガスを確保できるとのことで、影響は軽微に抑えられそうですね。 重要資源を敵国・仮想敵国から調達し続けるというのは非常にリスクが高いことだと思いますが、日本も愚を犯さずに友好国・中立国へとシフトしてリスク回避をしていかなければいけません。こういう重要案件はさっさと決めてやって欲しいものです。即決できるのは外圧がかかった要望や増税の類ばかりなような気がします。 そういえば、名古屋市だったと思いますが、減税処理をしたにもかかわらず、税収は上がったようですね。増税して景気回復、といったものがい…

  • ウェルスが久しぶりに大きく戻してくれました

    こんばんは。 6月から水際対策の緩和を検討中、および外国人観光客の受け入れ再開の実証実験を5月中に始めるとのことで、インバウンド需要が見込める状況になってきました。観光業界に期待が持てる時期がようやく到来です。これで経済も回復していくといいのですが、なんで緩和の先陣があの国になるんですかね。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 株主優待 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : +112.70 ・終値 : 26,659.75円 今日は上げてくれましたが、まだ岸田ショックで失われたのは何兆円になるんですかね。3万円まで戻せるのだろうか。 主な保有銘柄 ・GNI : 前日比+51,終値 1,06…

  • 【行政書士】行政事件訴訟法、国家賠償法を終了

    こんばんは。 今日はちょっと思いたってバッティングセンターに行ってきました。子供の頃から野球少年でもなんでもなく、野球をやることに全く興味がなかったのですが、前にラウンドワンに行って初めてバッティングした時に、ああ、一応バットに当てられるんだな、という感想を持ってから、たまに気晴らしを兼ねて打ちに行っています。とはいえ、あまり球速が早いと前に飛ばないので、70~100kmくらいの間になりますが。前に飛ぶからといっても、ヒット性の当たりが多く出ている訳ではないですけどね。ちょっとした気分転換ができました。 ウクライナが奪還している集落が増加しているとのことで、押し込んで攻勢をかけることができてい…

  • 【行政書士】行政事件訴訟法を進め中

    こんばんは。 ウェルスマネジメントは過去最高益を更新する今期予定を出したにも拘らず、決算翌日に大幅下落、そして昨日も大部分の時間帯が前日比プラスで推移していたに最後にマイナスに叩き落される結果となり、残念無念な気持ちです。 GNIも1000円前後で推移するまでに至ってしまいましたし、日本通信も取得単価から大きく下落していて、年初から大きく資産が落ちてしまいました。なかなか上手くはいきませんね。とはいえ、投資開始の資産と比べればそこそこ増えてはいるので、やっていることに後悔はありませんし、退場する状況でもありませんので、コツコツと続けていきたいと思います。コロナで2-3年進捗が遅れているような気…

  • 【ウェルスマネジメント】過去最高益更新見込みも大幅下落・・・

    こんばんは。 連休が明けてから体調があまり優れません。頭の左側が重い感じが続いていて、あまり気力が湧いてきません。少し疲れやすくなってきたのもあるかもしれませんが。会社の環境も変わりましたし、変化がちょっと影響しているのかもしれません。 ウクライナはロシア軍を押し戻している地域が広がっているようですね。アメリカで、ウクライナへの武器貸与の迅速化するレンドリース法が成立しましたし、6月は反転攻勢が更に強力に行なわれることになりそうです。このままクリミアも取り戻せるかもしれません。 今回の件で、フィンランドおよびスウェーデンもNATO加盟へ方針転換しましたし、ロシアは一人負けの状態になりそうです。…

  • 【祝!S高】ヤマダHD

    こんばんは。 GW明け初日から出張でした。朝7時前に家を出て、帰ってきたのが午後10時頃。体の慣らし運転なしなので、疲れ気味です。 今日はロシアの戦勝記念日だったようですが、戦争宣言もなく、軍事パレードも規模を縮小して行なわれたようですね。ざっとニュース記事などを見てみると、戦争宣言はいわゆる戒厳令のようなもので、発令すると国家総動員が行なえるようになり、予備役や民間企業も戦争に投入できるようになるようです。 ただ、これを発令すること自体が特別軍事行動が上手くいっていないことを国内外に知らしめる結果となりますし、国内へ説明する必要性が生じて、反発が生まれる可能性もあります。また、今までのロシア…

  • GWも今日で終了ですね

    こんばんは。 とうとうGWも終わりとなりました。次の休日は2ヶ月以上先の7/18までないのが悲しい限りですが、株価が上がれば頑張れます。先週に発表のあった保有銘柄の多くは好決算や好材料がありましたので、それを受けて大きく上がって欲しいです。何せ、今年初めの資産状況と比べて結構な目減りをしていますので・・・。 今週・来週は主要銘柄の決算発表です。特に期待しているウェルスマネジメントが5/11の他、GNIが5/16、日本通信が5/10です。持ち株数もそれなりに多くありますので、いい材料が出てくることを期待したいところです。新規案件の発表とか、子会社上場の進捗状況とかですね。 6月には海外からの観光…

  • 【行政書士】行政不服審査法の章を終了

    こんばんは。 GNIとウェルスと日本通信の決算に意識が行っていて、他の保有銘柄を確認していませんでしたが、昨日はヤマダHDの決算発表があったのを夜知りました。 決算発表と併せて配当と自社株買いのお知らせが出ていました。配当金が18円/株は予想通りでしたが、自社株買いは総額1000億円(上限)で1年間を期間として行なうとのこと。2020年にも500億円規模でやろうとしましたが、コロナの影響で実施はできず。今回はそれに上乗せして行なうという事でしょうか。 現在株価が391円に対して、連結での1株当たり純資産は785.5円ですから、半分以下となってしまっています。これは安すぎかなぁと思いますので、8…

  • 【行政書士】テキストが行政手続法に進みました

    こんばんは。 岸田総理が外国で「invest in Kishida」といって投資の呼び込みを行なっているようですが・・・投資の事を理解しているんでしょうかね。 今までにやろうとしていた事といえば、 ・自社株買いを制限 ・4半期ごとの決算発表の見直し ・金融所得税の増税 ・配当金を抑えて給料に回す といったことですが、株主に得なことは何一つありませんね。むしろ株主へのリターンが少なくなっていますが、これでどうして投資しろと言えるのかが疑問です。もしかして空売りしろってことですか? 経済対策についても動きが鈍いですし、今日出てきた所得倍増計画についても貯金を投資に回せっていうことですが、投資をしや…

  • 高尾山に山登りに行ってきました

    こんばんは。 今日は朝から高尾山に登山に行ってきました。登山ももう5-6年ぶりくらいでしょうか。新型コロナによる緊急事態宣言が発令されてからはランニングはしていませんし、仕事もずっと座ってばかりなので、足の筋肉も落ちているしで、どうなるかと思っていましたが、心配していたよりは大丈夫でした。足の裏は登山が終わって落ち着いたらだんだん痛くなってきましたが、太もももふくらはぎも特に痛みもなく、つったりもしていません。ただ、上りの時に呼吸器系が結構厳しい感じでしたね。 コースとしては、高尾山口駅から出発して6号路経由で高尾山山頂まで登り、その後に城山まで足を延ばし、そこから引き返してから稲荷山を経由し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べるくろあーるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べるくろあーるさん
ブログタイトル
べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
フォロー
べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用