chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ https://ponchanblog.net/introduction/

中小企業診断士は忙しい社会人でも合格を目指せる資格です。 国が認める唯一の経営コンサルタントを活用して人生を豊かにいきましょう! 平凡だったサラリーマンが一発合格したノウハウを入魂発信しています!

中小企業診断士はどこの業界でも通じる経営の知識がたくさん見につきます(^^) 中小企業診断士を目指したいけれどもどのように勉強すればよいかわからない方に、私の経験をこのブログにすべて書いています。 政府も地方の中小企業診断士不足を考えて、これから診断士を増やす動きもあります。ということは、これから難易度も少しずつ下がってくるものと思われます。 ぜひ参考にしてください!

カズユキ
フォロー
住所
神戸市
出身
三木市
ブログ村参加

2020/11/25

arrow_drop_down
  • 消費者行動|マーケティング・リサーチについて(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 前回からマーケティングについて解説しています。 マーケティングの解説は結構楽しいです(^^) 頑張って書いていきますので、よろしくお願いします! 今回からは消費者行動のマーケティング・リサーチについて解説します。 マーケティングの最初の段階では、環境を分析します。 環境分析では、消費者のニーズや行動について知っておくことが重要です。 リサーチの方法を学ん

  • マーケティングとは(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回からマーケティングについて解説します。 前回まで労務系の解説をしていましたが、なかなか大変でした(^^;) 改めて中小企業診断士試験の難しさを感じますね(^^;) 今回のマーケティングは一次試験だけでなく二次試験でも重要なテーマです。 ビジネスに関わる上で切っても切れません! まずは基礎的なところから行きます! マーケティングとは? マーケティングと

  • 社会保険・労働保険・その他法規について(企業経営理論)

    今回は「社会保険」について解説いたします。 健康保険 厚生年金 があります。 広義の社会保険になるとこれに加えて「労働保険」も含まれます。 労働保険には 労災保険 雇用保険 ここでは狭義の社会保険と労働保険で解説いたします。 労働保険や社会保険は結局最後まではっきりしない状態でした。

  • 労働組合法と労働安全衛生法(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は中小企業診断士試験で登場する労働組合法について解説します。 あまり深く掘り下げないのが診断士試験の特徴ですので、サラッと紹介していきます。 労働組合法とは 労働組合法とは、労働者が使用者と交渉するときに対等の立場になるようにした法律です。 労働者の地位を向上させ、労働組合を組織して団結し、団体交渉の支援することを目的としています。 憲法では労働三権

  • 労働条件について(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は労働条件について解説いたします。 労働条件についてはかなり奥が深いです。 社労士の試験では深く勉強しますが、中小企業診断士は企業経営理論の一部で登場します。 サラッとどんどん行こうと思います(^^)

  • 能力開発はOJTとOff-JT(企業経営理論)

    OJTは仕事中に研修すること、短時間で実務細かい内容を安価なコストでできる 短期的に習得できる仕事に偏りやすく、育成者の力量が問われる② Off-JTは仕事外で研修、体系的な知識で新しい発見や気づきがある。コストがかかる上に、これだけでは実践できない③ 人材育成のビジョンを持つ、スペシャリストorゼネラリスト。

  • 報酬について(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 ここ最近は人的管理について解説しております。 私も実務で関わることが多いので、じっくり研究したいところです。 今回は特に皆さん興味がある「報酬」についてです。 報酬では会社が得た利益を従業員に分配します。 報酬は従業員に強い動機付けを行うことができます。 最近は非金銭的な動機づけに注目が集まっていますが、報酬が得られないと元も子もありませんね(^^) し

  • 評価制度について(企業経営理論)

    評価制度は、従業員の成果やプロセスなどを評価。給与や昇進などの処遇を決めたり、配置転換や教育制度などに活用。そして社員のモチベーション向上や組織活性化を目指す。評価項目は「業績」と「行動」。評価をするときは「心理的誤差」に注意する

  • 雇用について(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 私は中小企業診断士試験にストレート合格しました。 ほとんど独学で勉強をしてきましたので、自分なりのノウハウをブログで伝えています。 今回は雇用についてです。 企業にとって人的管理は非常に重要です。 経営資源は「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」がありますが、すべてはヒトが活躍しなければうまくいきません。 ヒトにかかる費用もかなり掛かります。 給料以外にも、教

  • 戦略的に組織変革をしていくために(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 今回は「組織変革」について解説します。 戦略的組織変革とは 世の中には素晴らしい成果を上げている会社があります。 そんな会社には一体感のある組織や効果的な戦略があります。 しかしいつまでも同じパターンが通用するわけではありません。 外部環境は常に変化しています。 動いていないようで少しずつ動いています。 世の中で唯一不変なことは変化することです。 外部環

  • リーダーシップの理論2(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 前回はリーダーシップの解説をしたのですが、長いので今回は続きを解説します。 リーダーのコンティンジェンシー理論です。 コンティンジェンシーは「偶然性」や「不確実性」という意味です。 英語の意味を覚えておくとよいです(^^) コンティンジェンシーは以前にも出てきました。 https://ponchanblog.net/rolling_contingency

  • 組織文化・組織開発・組織行動・組織学習(企業経営理論)

    こんにちは!中小企業診断士のカズユキです。 私は通信教育をきっかけに独学で中小企業診断士にストレート合格しました。 現在はコンサルタント会社に転職して奮闘中です。 このブログでは中小企業診断士のことや試験対策など解説しています。 もっと成長できるようにブログで振り返りながら学習しています。 今回は組織論について文化や変革、行動などについて解説します。 組織文化 組織文化とは「組織のメンバー間で共有

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カズユキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カズユキさん
ブログタイトル
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ
フォロー
独学で一発ストレート合格を達成!中小企業診断士カズユキのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用