chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年3月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年3月の家計簿を締めたので、 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年2月の貯蓄率は「40%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 前月比+4% 2023年に入ってからの1~3月、トータルで目標達成できていました! 進捗としてはまずまずです◎ \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 【家計簿】2023年3月

    今月の家計簿締めました。 一人暮らし・会社員・賃貸マンション住み(車なし・家賃補助なし)の 2023年3月の家計簿です。 振り返り ▼収入 ¥256,015 会社の手取りに加えて、使用したポイントなども計上しています。 ▼支出 ¥169,872 上段の金額は特別費(使うための貯金)を固定で30,610円計上しています。 実際に使用した金額は152,564円でした。 平均より気持ち使ったけど、まずまずでした。 ▼貯金 ¥86,143 収入もまずまず、支出もまずまず=貯金もまずまずでした。 ■支出内訳■ ▼家賃 予算 61,100円/実績 61,100円 いつも通りの金額です。6帖ほどの1Kに住ん…

  • 2023年2月の貯蓄率と貯金目標進捗

    こんばんは。 2023年2月の家計簿を締めたので、今月もすっかり忘れていて遅くなりましたが 今月も以下を確認していきます。 ①貯蓄率 ②貯金目標の進捗率 ▼貯蓄率 目標値:年間平均40% 2023年2月の貯蓄率は「31%」でした。 貯蓄額÷手取り収入×100で計算しています。 ▼貯金目標進捗率 目標額:年間貯金額170万円 進捗率 11% 前月比+4% 2月は色々とインテリア用品を購入したので、貯蓄率低めです。 こんな月もありますね。 ほどほどにやっていきましょう。 \クリック励みになります。ありがとうございます!/

  • 家計簿の項目分類について

    こんばんは。 以前、今年の家計簿予算を見直しました という旨の記事を書きましたが、そもそも家計簿の項目は こう分けています、という内容の記事を一度も書いたことがない気がして たまに「この支出は何に分けるべき?」と分からなくなることがあるので 項目の分け方について記載してみたいと思います。 少しでも興味がある方がいましたらお付き合いくださいね。 固定費と生活費 【固定費】毎月もしくは各月に決まって支払いがあり、金額も大きく変わることがないものにしています。 自分の生活に欠かせないインフラ系。 【生活費】基本的には固定費に分類しないもので、予算を組む必要がある(管理必須)もの。 というイメージで分…

  • 【家計簿】2023年3月 途中経過

    こんばんは。 半月過ぎたので、家計簿の途中経過を確認しようと思います。 一人暮らし・賃貸マンション住み・会社員の 2023年3月の家計簿(途中経過)です。 ▼2/25~3/10 支払済の項目と金額 ・家賃:61,100円 ・電気:2,591円 ・ガス 3,942円 ・保険:4,129円 ・通信費(スマホ):1,630円 ・通信費(wi-fi):4,323円 ・食費:6,013円 ・日用品:1,933円 ・雑貨:761円 ・美容費:5,578円 ・服飾費:2,600円 合計:94,600円 今後支払予定の項目 ・上下水道 3,500円くらい ・食費 8,000円くらい ・交通費 2,000円くら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sioさん
ブログタイトル
おひとりさまの暮らしと家計管理
フォロー
おひとりさまの暮らしと家計管理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用