このブログは、発達障害(ADHD・ASD)のたくみ(仮)とその親子(母・姉)の非日常的な日常をUP主である謎の人がのぞき見た記録です。 多いに笑い共感してもらい病気を知ってもらうことで少しでもご理解頂けたら幸いです。
たくみはゴミをゴミ箱に捨てる 事が出来ません。 オヤツを食べても食べ終わると、 ゴミはたくみの視界から消えて しまう様です。笑 食べると言う本来の目的を 果たした時点でその他の物は たくみの中からなくなります。 袋を開けると袋はその場に 放置されます。 オヤツを食べ終わるとカップ やスプーンもその場に放置 されます。 なので、 それらのゴミは部屋のありと あらゆるところに置き去りに されます。笑 ちゃぁちゃんが、部屋を 掃除する時、必ず 『キャー!何これー!』 と叫び声が聞こえます。笑 床はもちろん、カラーボックス、 机の下、ベットの下、押入れ、 ありとあらゆるところから 色々なゴミが姿を現す…
たくみはかなりのオーバーリアクションです。 アメリカのハリウッド俳優顔負け のリアクションをします。笑 嬉しい時は、海外映画で子供が プレゼントを開ける時の様に 『わぁーお!』 と飛び跳ねます。 怒った時は、腕を組み、 眉毛を吊り上げて漫画の様に 怒ります。 そばにいるとプンプンと聞こえて 来る様です。笑 ガッカリした時は完全に 肩を落とし、 『はぁ〜っ!』 とため息をつき、 トボトボと歩いて行きます。 まるで、この世の終わりの 様です。笑 悲しい時は、下唇を突き出し ポロポロと大粒の涙を 流します。 『やれやれ!』 『全くもう!』 とお決まりの ʅ(◞‿◟)ʃ ポーズをとります。笑 LEGO…
今回は少し前に困っていたお話。 たくみは少し大きくなるまで、 髪の毛を切るのを痛がって いました。 保育園の年長くらいまでは、 『痛い!痛い!』 と泣くは叫ぶはで、ちゃぁちゃん は手を焼いていました。 1年生になる頃には、我慢 できる様になりましたが、 それでも痛がっていました。 耳掻きも同様に痛がり、 まともにさせてもらえず、 ちゃぁちゃんは保育園で 『耳掻きをしてあげて下さいね。』 と言われていました。 困ったちゃぁちゃんは、病院に 連れて行き耳掻きをして もらっていた程です。 爪切りに関しても同様で、 髪の毛と爪は寝ている間に 切らなければいけません でした。 3年生になった今、爪は 自…
今回も前回に引き続き、これまで紹介 して来たエピソードがADHD・ASD のどの症状に該当するのか? また、それに対するたくみ家の対応 と感想をまとめてみたいと思います。 file6 なみなみと こちらも、自閉症では典型的なこだわり の症状です。 個人個人で食べ物や色や量、色んな物、 事にこだわりが有ります。 たくみ家では、そのこだわりで、周り や本人が困っていなければ個性 として見ています。笑 www.waiwaiemuemu.info file7 なんちゃって昆虫博士 こだわりとADHDの症状である 過集中が、影響していると 思われます。 本人の好きな事はとことん、追求 します。 集中力散…
今回は、file2〜5で紹介して来たたくみ のエピソードがADHD・ASDのどの症状 に該当するのか? また、それに対するたくみ家の対応と 感想をまとめてみたいと思います。 file2 パンツ履かない これは、自閉症の感覚過敏に該当する と思われます。 パンツだけに限らず、靴下の縫い目や シャツの縫い目等を嫌がったり、 履きたがらなかったりします。 くるぶし丈のソックスも嫌がります。 たくみ家では、他人に迷惑のかかる ことではないので、本人の意思を 尊重しています。 www.waiwaiemuemu.info file3 人間スピーカー これは、多弁症に該当すると 思われます。 多動と同じ様に…
たくみは行ったことのないところに 行くのをとても嫌がります。 直前までノリノリで行く気満々の 時でさえ、 『さぁ、行くよ?靴下履いて?』 と言うと、 『やっぱり行きたくない!』 と言い出します。 以前は、買い物やたくみの興味の ないところに出かける場合、 ギリギリまで出かける事を告げず、 強引に連れ出していたのですが、 最近は知らない所に出かける事が、 不安材料になっている事がわかり、 先に行先の情報を与えることに しています。 しかも、事細かに!笑 どんな所で、どんな事をし、 どう言う楽しい事が有るか、 どれくらいの距離で、 どれくらいの時間が、 かかるか、 何処に寄って行くか等、 出来るだ…
たくみはLEGOが大好きです。 LEGOが大好きと言うか車や拳銃、自分の 興味のある物は、LEGOで作って遊びます。 最近ではYouTubeでも、LEGOの動画が たくさんアップされていて、たくみもよく 見ています。 ブロックの種類だけでなく、仕掛けや仕組み も紹介されているので、参考にしている 様です。笑 ちゃぁちゃんもたくみが見ている動画を 見せられる事が有るのですが、 『これホントにLEGOで出来てるの?』 と驚く物ばかりです! 驚きながらも 「このブロックは無いから、これは 作れないね?」 「ここは、このパーツが無いから 弾は飛ばないね?」 と色々、思いながら家事に戻るのですが、 その…
たくみが家にいる時は必ず、何かで YouTubeが再生されています。 たくみも今時の子供同様にYouTubeが 大好きです。 昆虫や動物、アニメやLEGOやゲーム実況は もちろん、車やモデルガン等、興味のある 事は片っ端から、再生していきます。 でも、それが問題ではないんです。 TV画面でYouTubeを再生し、パソコンで YouTubeを再生し、ゲーム機のPadで YouTubeを再生し3台同時再生と言う とんでもない荒技を披露します。笑 全ての音が混ざり会話もろくに聞こえなく なります。 ちゃぁちゃんがパソコンのYouTubeを ストップさせると 『えーっ!見てたのに!』 と言います。 絶…
たくみは保育園の頃から、先生や周りの友達 に昆虫博士と呼ばれています。 でも、ちゃぁちゃんは初めて保育園の先生に 『たくみ君は虫の事をよく知っていますね? みんなに昆虫博士と呼ばれてるんですよ、 わからない虫がいるとみんなたくみ君に聞いて います。』 と言われた時、思わず 『まさか!そんな事ないですよ!』 とビックリしました。 何故なら! たくみは小さな虫ですら、怖がっていた からです。 触れる触れないのレベルではなく、蚊が 飛んで来ると『キャー!』と言う様な 具合です。笑 普段から昆虫に興味があった訳でもなく、 特別に何か教えた訳でもないのですが、少し でも自分の興味を引いた物は頭に残る 様…
ふと部屋を見渡すとこたつの上やパソコンラック、あちらこちらにコップ やマグカップが置き去りにされています。 そう、たくみが飲んでは置きを繰り返しているのですが、すすいで 使い回せる訳もなく、挙句の果てにお椀まで登場する始末。 よく見ると大きめの器の方が、少し残っている事が多い! 初めは少し残す事がこだわりだと思っていましたが、 そうではありませんでした。 風呂上りに、嬉しそうに大きなマグカップに牛乳を注ぐたくみ。 溢さないかハラハラしながら見ていると、一向に入れ終わる気配がない! 最終的にマグカップの9割程まで牛乳がなみなみと注がれ多少 溢されながら、こたつに運ばれていきました。笑 そう、飲み…
学校から帰って来た後、たくみの筆箱の中身は空っぽになっている事が多い。 本人に聞いてみると『忘れたぁ!』。 何処に?? ふと自分の小学生時代を思い出してみる。 ない! 鉛筆や消しゴムを何処に置いておけば筆箱に入れるのを忘れるんだろう? そう、机の上意外で鉛筆や消しゴムを置いておく場所が思いつかない! でも、たくみの筆箱の中身は確かに空っぽになっている。 しかも、数日に一度は、 当初は、色々な憶測をしていました。 今では、次の日に前日行方不明になっていた鉛筆君や消しゴムちゃんが きちんと筆箱の中に帰って来ている事もあるので、ちゃぁちゃんはもう 気にしていない様子! まぁ、見た事もない鉛筆君や消し…
たくみの周りには度々棒人間が現れます。 壁やふすまはもちろん、タンスの引き出し、布製のラグさらには布団にまで・・・。 そう、たくみによって命を吹き込まれた棒人間たちです。 しかも、彼らは鉛筆、ボールペン、油性マジックとどんどん武装を固めていきます。笑 もちろん、たくみ自身も落書きをすることが悪いことだとわかっています。 悪いと思っていなければ、彼の性格上コッソリ 描いて黙っておくなんて出来ませんから。笑 必ず、『ちゃぁちゃん、見てー!』となるはずです。 今まで、落書きを『描いてしまったー!』 と言う報告を聞いたことはありません。 全部、後から発見されて叱られます。笑 たくみが言うには衝動的に描…
『なぁ、ちゃぁちゃん!』『なぁ、ちゃぁちゃん!』『なぁ、ちゃぁちゃん!』『なぁ、ちゃぁちゃん!』『なぁ、ちゃぁちゃん!』 たくみは寝ている時と食べている時以外は常に誰かに喋りかけています。 しかも、相手が聞いているかいないかはおかまいなし! 自分の興味があることの説明、人に見せたい物がある時、その日のニュース、疑 問などとにかく常に喋りかけています。 小さい時は、適当に相槌を打っていれば納得していましたが、最近ではちゃんと聞いている か、相手の顔を覗き込んで確かめる事もあります。 『今、忙しいから後にして!』ちゃぁちゃんがたくみに言うと 『もうー!なんで聞いてくれないの!』怒ったそぶりで向こう…
ある日の出来事、仕事終わりのちゃぁちゃん(母)が携帯を見ると学校 から1件の留守電が・・・。 喧嘩や事故を想像して一瞬、ヒヤッとするちゃぁちゃんでしたが、その 内容はなんと! 『今日、体育の授業があったのですが、体操服に着替 える時、たくみ君がパンツを履いてなかったんです!』 そう、たくみはパンツを履かないと言うこだわりがあります。 さすがに体育の日は着替えなければいけないので本人の意思で履いて行くのですが 連休明けのこの日、体育の授業の存在を完全に忘れていたたくみはノーパン で学校に・・・。 教室で履き替えるわけにもいかず、保健室に履き替えに行ったようですが、そこで 保健室の先生に問い詰めら…
初めまして、このお話は発達障害(ADHD・ASD)のたくみ(仮)とちゃぁちゃん(母)、ねぇね(姉)の少し大変だけど(本人たちはそれすらわかっていない)笑える3人の日常生活を謎の人(up主)がのぞき見た物語です。 たくみ(仮) 現在小学3年生。 3歳半検診で発達検査を受け、自閉症(ASD)・多動の傾向と言われる。 その後、小学1年生までのグレーゾーンを経て、小学2年生で注意欠陥・多動性障害(ADHD)と診断される。 ちゃぁちゃん たくみ、ねぇねの母。 本人は気づいていないが、たくみ同様ADHDの傾向有り(笑)。 そのせいか、たくみの行動には寛大。 パニック障害・適応障害の診断を受ける。 ねぇね …
「ブログリーダー」を活用して、わいわいエムエムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。