こんにちはつぶらな瞳輝けば梅の花歌心地よい音souka.日曜日の事ですが、暖かな陽射しが気持ちが良くて、沢山お散歩。梅のお花も風になびいて気持ちよさそに歌ってるようでした。お写真とともに、一緒にお散歩を(^ー^)愛知の岡崎美術館です。丘の上の眺めと緑が綺麗です。母とデート。気持ちのいいテラス席とフワフワ(^ー^)ちょうど前からお日様があたって、光合成タイムです。私も母もテラス好き。(^ー^)海にも!たまたま暑い日でしたが、普段もコートやジャケットの下はノースリーブがお決まりのアクティブな母です。こちらのブログを読んでくれているので、載せてもいーい?と一応確認済みです。逆光(^ー^)(^ー^)い
「椿」「桜」「鶯」「梅」椿うめ桜うぐいす季の日和美し空に雪の屏風絵souka.今日は、澄んだ空気に雪が舞っていてとても綺麗でした。先日まで暖かい日も多く、寒くても名古屋はあまり雪が降ることが少ない地域なので、ちょうど瞬間的な雪を眺める事ができて、とっても嬉しい気持ちに。雪から音が聴こえてくる感じの、雪の降っている時の静けさが何とも美しいです。ゼラニウムの和紙香 心を整えるお時間のおともには勿論、おもてなし、リフレッシュ、神聖な空間のお守りにも、場や身を清めてくれるお香。私の場合は、一度に色々な事をするのがあまり得意ではなく、お稽古でも何でも目の前の事に一点集中型なところがあるので、例えば、次
梅の花ぱっと和みの笑みが咲く陽気な女神ありがとばあばsouka.2月の11日に92歳の祖母の旅立ちがあり、おっさん(和尚さん)が、朝に見た景色を祖母に重ねてつけてくださった戒名に、 梅の花 と 祖母の名前の一文字の 和 、清らかな朝日の 光などが入っていたので、短歌でうたってみました。あと1ヶ月くらいと聞いてから、一週間での旅立ちで、最期の時はお仕事で立ち会えなかったですが、数日前に会えた時に、ばあばちゃんありがとうと言う度に、手をギュっギュっとにぎってくれて、ありがとねって帰るときにいってくれたのが、とっても嬉しかったです。眠るように旅立ったようで、92歳、大往生だねと、ユーモアいっぱいだっ
和の花の丸い笑み咲き和む朝景色美し響く斗為巾souka.2月は如月(きさらぎ)如月は、雪の降るような美しい日もあれば、ポカポカしたお日さま日和も増えて、季節のお花やお天気.空など天体観賞好きさん達には、いろんな日が楽しめる月ですね。椿と千日紅お花からも季節の流れを感じられますね。椿も寒椿から、今からは日本画に描かれるような古風な椿が開く時期で、長いフサフサしたお髭のような雌しべ群がチャームポイントの椿達が見られるように。しつらいを楽しむ時や俳句や詞を作られる場合などに、2月の如月を象徴するお花などを。椿 . 山茱萸(さんしゅゆ). 雪割草 . 沈丁花 . 猫柳 . 菜の花
お豆さん季節わけ柊いわし (ひいらぎ)お豆さんみんなで元気福やか好き日souka.栄養いっぱい、お湯を注いでお豆茶も美味しいです。2月2日、今日は一日早いお日にちでの節分ですね。豆まきはされましたか?季節を分ける境界線、新しい季節を無事に迎えるため、感謝の祈りを捧げる日。なので私もお豆さんと恵方巻きをいただきました。恵方巻き。健やかな日々に今年は南南東をむいて(^ー^)日常での境、節目でいうと、今日の日と明日の境目 午前0時お家との節目 門や玄関や窓。日本ならではの節目境界線には、寺社の鳥居や結界門、神棚など。お茶道や和のお稽古でも、ご挨拶をするときには、お扇子(末広)を正座した膝前に置いて
「ブログリーダー」を活用して、souka1008さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。