chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
予感 水のざわめき https://po03lo27.blog.fc2.com/

旅行と釣りが好きです。 すこし病気もみつかり体の修理が必要になりました。 気力、体力をアップして復帰目指しています。 日々おもうことや出来事をつれづれに‥‥。

autk草蔵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/14

arrow_drop_down
  • 豆大福

    豆大福ものぐさなわが家としてはめずらしくスーパーを2軒はしごした。さいきん連れ合いがすっかり甘い物にめがなくなったようだ。それも「あんもの」に食指がのびるようだ。次の日海にでかけたわたしが帰ってくると、「豆大福の黒豆が半分ほどになってる。ずいぶん小さくなってる。」という。手をのばし食べながらそんな目でみるとほんとうだ。全体が小さくなったうえに、豆大福というほどではないほどの豆の数だ。何もかも値上が...

  • どうなった? どうなる?

    どうなった? どうなる?ここ数日プリンターの調子が深刻で時間をくわれています。手を替え、品を変えてトライしているが、あきらめの方向に着地ということになりそうだなと覚悟ができつつあります。中国の共産党大会はすごかった。プーチンより習近平のほうがすごいのではないか。世界中から集まったカメラのまえで、胡錦濤前主席を力ずくで退場させる様子は計算ずくのものだろう。3期目の習体制に異をとなえそうなものには容赦...

  • 外国人労働者 魅力薄れる日本の賃金2

    外国人労働者 魅力薄れる日本の賃金 2さて、次の春闘では労働者側は5%台の賃上げを打ちあげた。それにたいして経済諸団体も賃上げの必要はみとめながらも(これまではなかった)。そこまでは無理とけん制し始めている。5%はむりだとしてもぎりぎりまで(ほんとうの)だすべきだと私はおもっている。生活必需品の値上げは年に数回(同一商品で2,3回というのも)、いっぽう賃上げは年一回である。内部留保をたくさん持った...

  • 外国人労働者がいなくなる

    外国人労働者 魅力薄れる日本の賃金放置しておけばボロボロになる可能性も為替のドル・円相場が150円の攻防がしばらく続いた。そのせいもあってか日本社会が現実を直視しようという雰囲気が出てきはじめてきたのではないか。バイデンの強いドルの容認、 「問題は米国経済ではなく、「他国の経済成長や健全な政策の欠如だ」」とバッサリ、他国との協調は考えないとの発言で当面円安にハドメはきかなくなった。...

  • 為替介入

    つぎの投稿を準備しているうちに為替介入のニュースが「外国為替市場で円相場は、21日午後9時40分ごろには1ドル=152円近くまで円安が進んでいた。が、午後11時40分ごろから1時間ほどの間に一気に5円以上、146円台まで円高方向に進んだ」がはいってきた。2回目の為替介入、間違いなしだろう。それもかなり大規模だろう。ここ数日の円安の加速傾向をみてドル買いに走った投資家に実打撃をあたえ、同時に心理的圧力をかけて円安の流...

  • 円安がとまらない

    円安がとまらないあいかわらず円安がとまらない。二十何年かぶりの円安があっというまに32年ぶりになり、150円まじかになった。急激な円安は好ましいものではない(財務省・日銀)といい、財務省幹部はいざというときには断固として対処すると公言(口先介入)し市場をけん制している。前にも書いたが財務省が使える外貨準備高は約200兆円。何十年にもわたって貿易黒字などでつみあげてきたものだ。そのうち180兆円ほど...

  • 混んでます

    マイナひも付きは混雑だらしないはなしだがマイナカードのひも付きにまだ積極的になれないわたしがいる。自分では決めたはずなのだが健康保険証や、24年までに免許証もという河野大臣発言に、ほんとにできるの?、とコロナ対応で数々の醜態をさらしてしてしまったIT後進国がといぶかったりする。運転や通院に持ち歩かねばならない。日々、もの忘れと格闘中の高齢者には難儀だ。おとす、忘れるなどの紛失がかならずおきる。マイ...

  • 遠征

    遠征県北までドライブ。おもえばつい10日ほどまえにも通った道なのだが。しきりにもうすぐ雨続きになり気温も下がると予報されていることもあり、自分にハッパをかけて早朝出発した。行先は数か所の漁港周辺まわり。砂浜ではなく「進入禁止」ではない波止か安全な磯をさがすつもりです。空はピーカン、暑いです。最初に入った波止には先行者がひとり。県都ナンバーのくるまがとまっていましたのでたぶん当人です。「釣れましたか...

  • 鉄道の日

    鉄道記念の日かぁ最近やたらに連休がおおいなあとおもいながらストレッチをしていた。それにしても鉄道の番組がなぜか今日は長い。連休の暇つぶしなんかなあ。俳優の六角精児さんが嬉しそうに一杯やってる。なんかこの人が出るとのどかだなぁ 。そうか10月14日は「鉄道開設150年」だそうだ。高速鉄道は華やかだが在来線は先細っていく。つい先日廃線になったが線路がそのまま放置されている風景を見たところだ。線路を捲る金も...

  • 歯止めかからず

    またしてもいよいよ1ドル146円台に突入してしまった。水際対策の大幅な緩和、全国旅行支援事業の開始と同時というのはなんとも皮肉だ。外国人旅行者にとってはますます有利。われわれは割引制度を使って、ますます国内旅行に押し込まれるだけなのだろうか。先月22日に為替介入を実施したがなんとか2週間ほどもっただろうか。外貨準備高は200兆円近く保有しているが、ほとんどは米国債などの証券であって、速攻で介入に使...

  • 10月7日

    10月7日ノルウェー・ノーベル賞委員会は7日、「今年のノーベル平和賞を、ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ氏(60)(現在も拘束中)と、ロシアの人権団体「メモリアル」、ウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」の3カ国1個人2団体に授与すると発表した。」CCLはロシアによるウクライナ侵攻開始後、ロシアの「戦争犯罪」を裁くべき調査活動を続けている。発表後、ウクライナ側では「加害者側と...

  • 森をみず

    森をみず‥‥ 政治の場で、いつも必ず尻切れで終わってしまうジェンダー政策について、旧・統一教会などの伝統的な価値観をもつ宗教団体などが影響していたと発言したのは野田聖子議員だ。おいおい今頃かよと唖然とするばかりだった。男女共同参画や少子化問題の大臣だったよな。勉強もしない、知識も乏しいで女性初の首相を目指すなどはありえないだろう。ライバル高市議員のほうは毎年恒例の靖国参拝では先頭陣で目立ちたいようだ...

  • きょうは脳外です

    ここのところも通院がつづきます。今日は脳外です。すこしコロナ規制も緩くなったのかもしれません。心なしか待合のシートの間隔が小さくなったのかもしれません。問診めに自分で血圧の測定を済ませて待ちます。健康診断や病院の測定で高いあたいででる、いわゆる家庭血圧正常タイプです。きょうも朝の数値よりもすこし大きめでした。先生といっしょに頭のMRIの画像を確認し、「もうずいぶん長いですねえ、MRIは毎年でなくて...

  • おわびと、ちかごろ

    おわびと‥ 元首相の国葬も終わりましたが、まだ政治と旧・統一教会の問題はそれぞれにごたごたしているようです。おわびをしておかねばなりません。かってここのブログ内で、わたしも「国葬」は電通案件と一部の記事をうのみにして文字にした記憶があります。その後TVなどの報道を含め「ムラヤマ」が受注し実施したことがわかりました。安易な記事化を深くお詫びいたします。9月下旬医者かよいを2つほど終えちかくの温泉に出か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、autk草蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
autk草蔵さん
ブログタイトル
予感 水のざわめき
フォロー
予感 水のざわめき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用