chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~ 税理士 × コンサル × ブログ ~ 売上UPコンサル https://oosaka-tax.com/

皆さんご覧いただきありがとうございます。 税理士法人で働いている30代の所属税理士と言います。本ブログでは、主に経営者に対して、売上アップに関する情報を発信します!売上アップのヒントや、経営やマーケティングなどです

所属税理士です。独立するまでをブログに上げていきます。 具体的にどんなことをしているのかなど、様々なことを載せていきます。 現在は独立開業に向けてコンサル塾で培った知識を使って売上アップコンサルを行っています。

所属税理士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/14

arrow_drop_down
  • 節税 決算対策 30万円未満の備品類はすべて経費になるの?

    大阪の税理士が解説!決算までの節税対策悩んでいませんか? キャッシュフローを意識した経営が必須ですが、来年購入すべきもの少しだけはやめるなどして節税を行うことは賛成です。 個人事業主・会社経営の社長必見です。 注意点も載せておりますのでご自身の確定申告書をチェックしていただければと思います。

  • 経営者になるためのノート③

    前回までのポイントは? ≪儲ける力≫ お客様基準でビジネスを考え、視線は常にお客様のために 凡事徹底。毎日充実して当たり前のことを当たり前に行う スピード実行 問題解決は机上ではなく必ず現場に行く 資源を集中投下する 今回は第3回目≪チーム力≫についてご説明させていただきます。 ✓記事の内容・チーム力を作る力ってなに? ・チームを作る力に必要なマインドって何? そういった疑問に答えてくれる章にな

  • 経営者になるためのノート②

    前回までのポイントは ≪変革する力≫ 目標を高く持つこと 常識を疑い、顧客目線で考えること 基準を高く持って決してあきらめないこと リスクを恐れず成功するまで実行すること 常に学び続けること でしたね。 今回は第2回目≪儲ける力≫についてご説明させていただきます。 ✓記事の内容儲ける力って何? 儲ける力を身につけるにはどういった考え方をしたほうが良いのか? そういった疑問に答えてくれる章になってい

  • 中小企業の節税 決算前検討事項 【短期前払費用】

    今期はたまたま臨時収入があって利益が出たぞ。ただ来年はどうなるかわからない。 出来ればキャッシュを残しておきたいな。何かいい方法ないか。 こういった疑問にお答えします。 短期前払費用で法人の財布から個人の財布に移すことで節税しましょう。

  • 経営者になるためのノート 【徹底解析】

    こんな疑問にお答えします。 ✔本記事の内容 経営者に必要な≪変革する力≫がわかります。 ✓読者様へのメッセージ 今回から4回にわたって徹底的に「経営者になるためのノート」を解説します。 この記事を読むことで、「経営者になるために必要な要素は何なのか」がわかるようになります。 独立する前に具体的にどんなことを意識したほうがいいの?どうやったら経営者志向になれるの?と色々考えていた際に、実際に独立して

  • 税理士は、これから独立開業して食べていけるのか?【疑問にお答え】

    税理士として独立して食べていけるかを独断と偏見に基づいて書いております。

  • ガーバー流、事業計画書の作り方【起業する際に大切なコト】

    事業計画書を作りたい方/何か抜けがないか確認したい方/失敗したくない方/ 税理士がおすすめする書籍です。

  • 【年末調整改正論点の整理】経理担当者の皆様準備できていますか?

    令和2年の年末調整改正点が多すぎてよくわからないとお悩みの経理の方 年末調整の準備がまだの方 今日は改正論点について答えていきたいと思います。 もくじ 給与関係 給与所得控除の引下げ 所得調整控除 年末調整様式の変更 所得控除関係 基礎控除の改正 扶養控除等の見直し ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除の見直し 個人事業主への影響(番外編) 青色申告控除 電子申告による要件 電子帳簿保存による要件 給

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、所属税理士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
所属税理士さん
ブログタイトル
~ 税理士 × コンサル × ブログ ~ 売上UPコンサル
フォロー
~ 税理士 × コンサル × ブログ ~ 売上UPコンサル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用