chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこマナ部 https://sakuranbo01.com

現在21歳の愛猫のこと、猫に関すること、猫に有毒な園芸植物のご紹介など猫と暮らしとブログのサイトです。ぜひ遊びに来てくださいね。

SAKURA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/14

arrow_drop_down
  • 猫・犬、人にも有毒な園芸植物/【冬定番シクラメン&プリムラ】

    こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、数多くある有毒な園芸植物の中から、冬の鉢植えとして定番のお花、サクラソウ科のシクラメンと、プリムラの毒性についてご紹介したいと思います。シクラメンも、プリムラも綺麗で可愛い色のものが多く、鉢植え、ガーデニングに人気のお花です。お家に飾っている方も多いシクラメン、プリムラが持つ毒性について参考にしてくださいね。シクラメン、プリムラが属するサクラソウ科とはサクラソウ科は、それほど種類は多くはなく日本では、約8~10属の50種類あまりの植物があると言われています。その中のシクラメンもプリムラも、晩秋~冬に園芸店などで良く見かけ

  • 愛猫20歳。シニア猫の生活記録。2020年11月現在の変化

    私のあぐらに頭を突っ込んで寝息を立てる愛猫こんにちは、SAKURA🌸🍃です。我が家の愛猫がシニア、老猫と呼ばれる年になって、かれこれ数年。20歳を迎えた猫はどんな生活をしているのか?そこで今回は、同じように高齢猫を飼っていて、不安を感じている方に向けて、個体差はあるかと思いますが、現在の様子を書いていくことで励みになれば嬉しいです。結論から言うと、去年と比べても多少の変化はあります。そのことも、これから書きたいと思います。愛猫がシニアになって変わったこと数年前から現在までの変化爪とぎをしなくなった足腰が弱くなって、大して高くないところにも上れなくなった固いものが

  • 【匂いも負担もストレスも軽減】オススメ猫用システムトイレ

    こんにちは、SAKURA🌸🍃です。今回は、猫飼いさんの負担を減らして、毎日のトイレ掃除のストレスも軽減するオススメ猫用システムトイレをご紹介します♪そんな疑問や悩みを持っている方に、ぐる~っとお答えしちゃいます。猫砂(チップ)を選ぶポイント、メリット、デメリットもご紹介していくので参考にしてくださいね。結論としては、猫用システムトイレを使い始めてから手間が省け、かなりトイレ掃除が楽になりました。もう今となっては、猫を飼うのに欠かせない存在なので、もしまた1から猫を飼うとなったら間違いなく真っ先に導入します。:一般的な成猫用のシステムトイレで子猫、シニア猫など高さ

  • 猫を飼う前、飼い始めに準備しておきたい快適な部屋づくり

    こんばんは、SAKURA🌸🍃です。 今日は、猫を飼う前、または飼い始めに準備しておきたい部屋づくりについて書きたいと思います。 あらかじめ、準備しておくとスムーズですよー。 猫がイタズラしやすいことも併せて紹介していくので参考にしてくださいね。 猫を育てるということ 「猫は、しつけが難しいんじゃないの?」 こんな声も、ちらほら耳にしますが猫を飼うということは、やんちゃな子供を育てるのと同じようなことだと考えてください。 部屋の中を走り回り、大声で歌ったり騒いだり、泣く子供。 「やめなさい!」と怒ったところで、言うことを聞きますか? なかなか素直に聞かないですよね

  • 猫を飼う前、飼い始めに準備しておきたい快適な部屋づくり

    こんばんは、SAKURA🌸🍃です。今日は、猫を飼う前、もしくは飼い始めに準備しておきたい部屋づくりについて書きたいと思います。猫がイタズラしやすいことも併せて紹介していくので参考にしてくださいね。猫を育てるということ「猫は、しつけが難しいんじゃないの?」こんな声も、ちらほら耳にしますが猫を飼うということは、やんちゃな子供を育てるのと同じようなことだと考えてください。部屋の中を走り回り、大声で歌ったり騒いだり、泣く子供。「やめなさい!」と怒ったところで、言うことを聞きますか?なかなか素直に聞かないですよね。猫は、人の言葉が分からないから尚更です。それに、猫は動物で

  • 猫・犬、人にも有毒な園芸植物/クリスマス・冬定番【ユーフォルビア属・ポインセチア】

    今回は、数多くある有毒な園芸植物の中から、クリスマスの定番でガーデニングでも人気のお花、ポインセチアが属しているユーフォルビアの毒性についてご紹介したいと思います。ポインセチアは可愛い色のものが多いですし、その他のユーフォルビアに属している植物にも、たくさん魅力的な草木や多肉植物があるのでお好きな方も多いと思います。お家に飾っている方、飾ろうと思っていた方は、ユーフォルビアがもつ毒性について参考にしてくださいね。ポインセチアが属しているトウダイグサ科とはトウダイグサ科は、とても大きな科で約300属、7500種以上もの植物があります。可愛い植物から、大きな木、どこにでも生えていそうなものや、ユニ

  • ノミは室内飼いでも寄生。ノミの点検の仕方と対策、ブラベクトスポットの効き目は?

    室内飼いでも、気がついたら猫の体にノミが寄生していることがあります。ノミには、たくさん種類がありますが、ネコノミは猫、犬などの動物のほか人にも寄生し、血を吸います。ノミの繁殖能力はとても高く、あっという間に大量に発生してしまうため、1度発生してしまうと完全に駆除するのはとても難しい厄介な代物。吸血されたことがある方は分かると思うのですが、これが本当にかゆくてかゆくて、治りも遅いし、人によってはアレルギー反応がでる場合もあります。そこで、今回はノミの点検の仕方と対策、効き目が気になるブラベクトスポットについてご紹介したいと思います。猫飼い初心者の方、ノミでお困りの方は参考にしてくださいね。私は、

  • 食いつきに感動。シニア猫用キャットフード【オールウェル(AllWell)レビュー】

    猫飼いの皆さんは、普段どんな基準でキャットフードを選んでいますか?キャットフードは種類も多くて、どれにするかがいつも悩みの種。現在、我が家の愛猫は20歳。2021年、春頃には21歳になります。子猫の頃から、飽きないよう時折、フードの種類や味を変えたりしながら総合栄養食のドライフードを与えていましたが、いつからかこの頃は食べにくそうにするため、ウェットフードと混ぜたり砕いて与えるようになりました。そんな中、今回、悩んで悩んで選んだドライフードがとても良かったのでご紹介したいと思います。何を基準に選んだのか、与えてみてどうだったか参考にしてくださいね。ユニ・チャーム AllWell 20歳を過ぎて

  • ねこのスキンシップの取り方~知らないと怖い動物由来感染症(猫引っかき病)

    毎日のスキンシップは、猫と仲良く暮らしていく上で飼い主さんとの絆を深くする、とても大切なことです。特に子猫のうちに、たくさんスキンシップをとることは飼い主さんとの信頼を深め、その後の性格にも良い影響を与えてくれます。今回は、スキンシップの取り方や知っていて欲しい動物由来感染症について取り上げたいと思います。これから初めて猫を飼おうと思ってる方や、子猫を迎えた方の参考になれば嬉しいです。猫を飼う上で大事なこと猫に慣れていない方、もしくは、ご家族に慣れていない方がいて、初めて猫を飼う場合に早めにマスターして欲しいことがあります。それは、猫の撫で方や、抱っこの仕方を覚えること。これは、とても重要です

  • 猫の冬の過ごし方。猫にとって快適な室温と寒さ対策とあったかグッズ5選

    多少の個体差はあるものの、猫にとって寒い冬は苦手な季節。座っているとヒザの上に乗っかってきたり、気がついたら体をピトッとあててウトウトしていたり。もうすでに、こたつの中から出てこない猫もいるかと思います。猫が、体調を崩さないよう工夫して少しでも快適に過ごさせてあげましょう。快適な室温や湿度、あったか防寒グッズなどもご紹介したいと思います。猫の平熱猫を触っていて、熱いと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。猫の平熱は、人よりも高く37.5〜39℃以下といわれています。人の場合は、座っているのも苦痛な高熱ですが猫にとっては平熱なんですね。ただ、人と同じで平熱以下、平熱以上のときは体に異変が

  • 猫を飼ったら生活環境はどう変わる?猫の睡眠時間と飼い主の睡眠不足について。

    こんにちは、SAKURA🌸🍃(@sakura_blog01)です。 猫を飼いたいと思っても、暮らしがどう変わるのかわからなければ簡単には決められないですよね。 また、すでに猫を飼っているかたでも困っていることが色々あると思います。 今回はその中でも、【猫を飼ったら生活環境はどう変わるのか、猫の睡眠時間、飼い主を悩ませる睡眠不足】について書きたいと思います。 可愛いけど、悩みの種にもなる寝不足。 気をつけたいこと、工夫して楽しく暮らす方法も含めてご紹介したいと思います。 この記事はこんな方向けに書いています。 猫を飼ったら、生活がどのくらい変わるのか知りたい猫の睡

  • 猫を飼ったら生活環境はどう変わる?猫の睡眠時間と飼い主の睡眠不足について。

    猫を飼いたいと思っても、暮らしがどう変わるのかわからなければ簡単には決められないですよね。また、すでに猫を飼っている方でも困っていることが色々あると思います。今回はその中でも、猫を飼ったら生活環境はどう変わるのか、猫の睡眠時間、飼い主を悩ませる睡眠不足について書きたいと思います。可愛いけど、悩みの種にもなる寝不足。気をつけたいこと、工夫して楽しく暮らす方法も含めてご紹介したいと思います。この記事はこんな方向けに書いています。猫を飼ったら、生活がどのくらい変わるのか知りたい猫の睡眠ついて知りたい猫に起こされて寝不足で困っているこの記事を読んでわかること。猫の世話にかかる時間猫の活動時間帯と睡眠時

  • 猫のトイレの基本的なしつけ│なかなか覚えてくれない時の対処法

    猫と生活していく上で、トイレは子猫のうちに覚えてもらいたい、大切なしつけのひとつ。子猫なら、早い子でその日のうちに、遅くても大体は1週間ぐらいでマスターしてくれます。今回は、ちゃんと決まった場所でしてもらうために、幾つかの重要なポイント、なかなか覚えてくれないときの対処法も併せてご紹介します。重要なポイントトイレサインを見逃さない寝起き、食べたあとや水を飲んだあとはサインがでやすい上手にできたら、ホメてあげよう猫のトイレの置き場所猫は、人に見られていると落ち着けず、途中でやめてしまう場合があります。そのため、トイレの置き場所は、あまり人目につかず、落ち着いてできる場所、静かな場所に置いてあげま

  • 猫が家の中を歩き回る理由。猫のパトロールと心を開いたサイン、注意点とは?

    ふと気がついたら、猫が家の中を歩き回っている、そんな経験はありませんか?朝、起きたあとや、食後に見られることも多い、この行動では本来の健康的な猫の姿を垣間見ることができます。その意味を今回は見ていきましょう。猫の本来の性質猫は、本来、縄張りを持ち、狩りをして食料を捕獲する肉食動物です。そのため、母猫から親離れした子猫たちは兄弟とも離れ、それぞれの縄張りを持ち活動します。通常、メス猫のほうが母猫に近いところで縄張りを作り、オス猫はメス猫より離れたところで縄張りを持ちます。この縄張りは、猫にとって狩りをして食料を調達したり安全な寝床を確保するために大切な場所。それを守っていくため毎日、異常はないか

  • 《ブログ運営報告》ブログ初心者1ヶ月目PV(アクセス数)、収益などまとめ

    こんばんは。愛猫家ブロガーのSAKURA(@sakura_blog01)です。WordPress初心者がブログを始めてから1ヶ月。始める前は不安も色々ありましたが、無事に1ヶ月を迎えられて本当にホッとしたし早かったです。自分の記録として、またこれからブログを始める初心者の方に参考になればと思います。期間、PV数、ユーザー数、記事数、収益期間10/2~10/31PV数695 PVユーザー数120人記事数16記事収益1桁期間は、毎月、月初めから月末としました。最初の1ヶ月の期間ブログを始めたのは、2020年10月2日なので10/31までを1ヶ月としています。記事数10/2~10/31までに書いた、

  • 愛猫が子猫だった頃の話。初日にしたこと、覚えさせたこと、大笑いしたこと、写真見比べ。

    今から20年前の2000年、我が家にやってきた愛猫。(オス)当時、推定、生後2ヶ月ぐらい。連れて帰ってきた初日にトイレを覚えて、爪とぎ器を買ったその日のうちに爪とぎも覚えた愛猫。今回は、そんな愛猫を連れて帰った初日に行ったこと、覚えさせたこと、大笑いしたことを書きたいと思います。合わせてcheck♪➜愛猫コーナーまずは名前をつけ、猫を洗う私の家系では、亡きおばあちゃんと亡き母親の知恵で最初に飼った猫のときから毎回、まずは洗うことから始めています。猫を洗う場所は首からシッポにかけてです。耳に水が入らないようにするため、また顔は猫は自分で毛づくろいするので基本的に洗いません。連れて帰ったのが夜、遅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAKURAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAKURAさん
ブログタイトル
ねこマナ部
フォロー
ねこマナ部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用