永峰の沢(発寒川支流)ブドウ?ポン鬼鹿別へらじか
今の千歳川の河口から長都沼までの部分i petそれ(川) 細長い(物)かye pet膿 川膿は(長都沼の溜り方)
赤平市の地名赤間の沢の旧名が パンケkip usi nay髪の生え際 所 川パンケは 空知川の曲がりが 頭 山が 髪の毛ペンケは 空知川の曲がりが 頭 注...
歌志内市の地名kamu ni sir rer wa pかぶさる 木 大地 沈む 泳ぐ 者なんてわかるかい!
op pus-pa usi槍 浮かび上がる (複数) 所っぽいなその後upus pa usi二つ並んだ 頭の 所に変化したっぽい。ただこの岩の特徴はやはり...
尖磯=トッカリショというか漢字表記考えた人すごいなトッカリショの風景にぴったり。top ka ri soタケノコ 上 伸びた 表面 kar作るでもOKな雰囲気
浜頓別町にあった地名カムイミンタラではないkamuy nin tar熊 歯を むきだす熊形のくぼみとキバが特徴この熊居忍垂、自然地形なのにとても完成度が...
神威岬 カムイポウシ カムイノミウシ ショシュツオマナイ(枝幸町) 由来
kamuy etu熊 鼻熊の背中の所にはkamuy ho usi熊 腰 所熊本体から離れた場所にはkamuy nomi usi熊 捧げる 場所熊本体と捧げ...
現地を見て、ようやく熊だとわかる地名。kamuy ru e san i熊 頭 そこから 前へ出る 所熊の耳の岩が特徴
今のところはsir ri pet山 伸ばす 川so ri o i表面 伸ばす 端 所
幌延町の問寒別にある崖ay kat p pira矢 姿 者 崖足寄町の愛冠ピラは棘模様の崖
rar wa nay潜る 岸 川一部6段の河岸段丘もある
弟子屈町にあった山so si ri表面一体 うんこ 伸ばしたsos sir薄っぺらいものが重なった 山っぽい気もするが、うんこの印象が強い
弟子屈町の摩周湖にある島である。kamuy su熊 鍋
後方 羊蹄=シリヘ シ”後方”は”後(うしろ)ヘ”という意味= 尻(しり)へ 読み”羊蹄”は”シノネ”というギシギシ(草)の根っこの事そのギシギ シの根(...
e e nima nupuri頭 そこが 器 山o kot an nu un pe河口 穴 ある 温泉 ある 水
茂足寄アルペチックシュナイともmoasoro ar pet cha kus nay茂足寄 もう一方の 川 岸 通る 川つまり茂足寄川の対岸にある川というア...
音別町のチャンベツ川cha an pet切れ ある 川cha mu petのような気もするが3か所切れがある茂茶安別は河口に切れがある
etu ka an pet鼻 表面 ある 川
char o口に 入るru kus char o道 通す 口に 入る昔はタクタクベオベツ川との合流点より下流もルークシチャロ川の名前であった。koyka ...
nik ka pi ra折り目 表面 ほぐし 下る
etu sa asi鼻 浜に 建てるが一番近いかもetuは江差と枝幸と枝枝幸と恵茶人の地形的(くの字海岸なので)に変えられない。
清水町の川岩越幕別ともi wa os imak kus petその 岸 雌鮭 歯 通る 川
pi ye抜いた 膿
tu ar ru wa i山根 片割れ 溶けている 岸 所
河口に大きな箕があるのでmuy pet箕 川かなnoy petねじる 川も考えられるが川にねじるというのも不明かもnoy petよもぎ 川ヨモギの実らしい
ka are ki to虱の卵 産む 虱 沼かな今のところ注ぐ河川がオンネベツというのもおもしろいが
別海町の河川ya us pet陸 入り江 川
chi kar pet? 作る 川奔然別(ほんちかるべつ)の山麓に居るのだがciとはどういう意味なのか?笑
「ブログリーダー」を活用して、朱旅符さんをフォローしませんか?
永峰の沢(発寒川支流)ブドウ?ポン鬼鹿別へらじか
ウェンナイ(上川町)oinu nayえぞ黒てん 川一安公(恵庭市)ican-ka-ot peヤマメican-kor ot pe秋サケ 茣蓙でくるんだ もの...
パンケニセウ(平取町 亜別川支流)panke nisewドングリ班渓と辺渓の間にドングリがある。
オンネチカップウシュナイ(今の湯波内川)onnne cikap us nay 鳥 所 川旧名 チカプセツシナイ鳥の雛っぽいのでcikap set us n...
ケモマナイ(枝幸町)ku e oma nay仕掛け弓 頭 入る 川又はkem oma nay血 入る 川熊の鼻の凹凸が逆なので鼻血っぽいがken昼顔の根っ...
仲勃内(夕張市)cep oci nay魚 たくさんいる 川魚の影がたくさんこれが たくさんいる か金尾別(夕張市)ken o pet昼顔の根 ある 川目府...
ペウレプウンナイ(女満別町)pewrep un nay小熊 居る 川
ケネ(似灣川)keneケヤマハンノキの葉士万(浦河町)ciw am刺す 爪爾満(浦河町)ni aw an木 枝 ある
youtube
魔地名来馬(登別市)魔地名鷲別来馬エコイカウンペツ(エコイカオマペツ 登別市)yuk ika non pet獲物 あふれた よだれ 川ekoyka南 とか...
倶知安内川(紋別市)kutci an nayサルナシ ある 川倶知安内右の沢維古丹:うえんこたん(紋別市)e een kotan頭 尖った 集落維:ゆい読み
sokoni p nayニワトコ愛冠(足寄町)ay kat p棘とayekaripオオバスノキの蕾
seta ukao(u-ka-o) us sirpa犬 重ねる(互いの 上に 置く) 所 岬刀掛岩の岬。見方は90度回転してみる。崖にでかい目があったので...
チロッペ川cironnupキツネケネチャロカウペツ(庶路川)car口ウヌンコイチャロクシナイ
完成度の高い蜂知茶布cotca p刺す 者よく見ると触覚もある。蜂 左下 巣と針がある。
増幌支流(稚内市)puy wa nay頬っぺた 岸 川利矢古丹(稚内市)riyaw kot an鹿 穴 ある足跡ポンマサラマン(稚内市)pon masar...
血妖魔沼cipor ma to卵 泳ぐ 沼矢別(函館市)aye p pet痩せている 者 川
pi pa wor onnne nay沼貝ウコラユノチ(江戸)(ユクラツナイ)(フラツナイ川大正三年 富良津内)yuk rat nay獲物(熊と鶴、蛇?)...
カピウエト(ゴメ岬 天売島)kapiw etu鴎 鼻島も鼻の形をしているオルンペシ(焼尻島)気になる地形o ru n pes? 跡 ? 崖ポロショー、ホロ...
reyep rum ray
sik cis i目 泣く 所
yoko hat i獲物をねらう 者 ぶどう 所meko hat i猫 ブドウ 所とりあえず考え中
mun kar us nay雑草 作る 所の 川明治時代の音ni kar us nay木 作る 所の 川
wor o nay水 入る 川
okokkoはヘビとか化け物の意味
hacam petエゾライチョウ 川
明春辺の春辺の部分=春日a tuk sum peとても 伸びた 油 者
kerepnoyeトリカブト
esaman petかわうそ 川
humpe tuクジラ 2つ
poro en ka大きな とがった 虱
二つの意味がある鵜苫ポロの鵜苫utoman pet二人で寝る 川犬と子犬ポンの鵜苫utoman pet抱いて寝る 川狼?と鴉
北母子里駅emo sir un nay芋 山 ある 川又はemo sirp un nay芋 すりおろし ある 川串に刺したジャガイモをすりおろすようである
rewep cis keranu nay犬 泣く 味見をする 川
一番はhure pet赤い 川なのだがhure p pet赤い 物 川ジムグリ 紅鮭 キツネ がいるので何とも
江戸時代 明治地形図 ヨコトマリyoko tomari獲物を待ち構える 停泊所松浦武四郎図 メコトマリmeko tomari猫 停泊所
ぺん ける べし べ と読むpenke rewep pes pe上流にある 犬 に沿って下る 水
tutur hotukeキジバト 抱く
pon i wo p小さな もの 人差し指と親指の間で測る 物
kip us an頭髪の生え際 所 ある