こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 今回はゴミ箱の場所についての自分の反省、考えておいた方が良いこと等について紹介させていただこうと思います。 注文住宅でいろいろ決めていくとき意外と忘れがちで後から困ることが多いのがゴミ箱の位置。
住友林業~キッチンコンセントに関するちょっとした後悔【オーブンレンジ用コンセント】
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 今回はキッチンのコンセントに関するちょっとした後悔について紹介させていただこうと思います。 内容としてはキッチンカップボードの壁にオーブンレンジ用のコンセントの位置についてです。
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 自分はキッチンのカップボードは住友クレストさんのカップボードを採用したのですが 今回は住友クレストのカップボードの感想について紹介させていただこうと思います
今回はキッチンの食洗機について紹介させていただきます。 住友林業はリンナイの浅型の食洗機が標準仕様としてついてきます 自分は食洗機今まで使ってこなかったし正直別になくてもいいかな程度の思ってたのですが 使って1年、採用してよかったと切に思います。
今回は住友林業のキッチンの標準仕様に関して紹介させていただきます。 住友林業さんの標準仕様は基本、高い仕様のものが標準仕様となってるそうです ただ、普通に買うよりはお得とのこと 標準仕様のキッチンメーカはLIXIL、トクラス、クリナップ、永大産業から選べます それぞれ特徴がありどれも素敵なキッチンです
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 今回は住友林業で選べる床材の一つである無垢材についてのちょっとした小話的なお話です。 無垢材とは天然の木から切り出した木材そのもので他の突板などに対して木の美しさを感じれる素晴らしいものです。 ただ、無垢材は自動掃除機ロボットルンバと相性が悪いのではないかと感じたのでそのお話をさせて頂きます。
こんにちは。今回は住友林業で選べる床材の3タイプ(突板、挽板、無垢材)について紹介させていただきます 床材を選ぶことは、住友林業さんで家を建てるときの大きな楽しみの一つですね 床材は大きく分けると木の種類×上記3タイプって感じです。 これになぐり、ウェブカットなど加工の仕方の種類も発生してきたりします。
今回はLIXILのショウルームへ行ったお話を紹介させていただこうと思います ショウルームはそこで販売してる訳でなくハウスメーカで言う展示場みたいな感じでいろんな設備が実際に見れて説明を受けることができます。 LIXILとかは住友林業さんと提携してて、予約の際伝えたら住友林業さんで選べる標準仕様や提案工事の設備を説明してくれ 例えばお風呂でこの仕様がいいと選んだ物に対しハウスメーカさんに情報を上げてくれますのでとても便利です。 LIXIL以外にもトクラスや積水ホームテクノとかいろんなとこもショウルームやってます。 LIXILはキッチン、お風呂、トイレなどなど基本なんでもあって、住友林業さんの標準にも入ってきますのでまず行くのはLIXILは行って損はないと思います
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 今回は玄関の鍵にタイプの一つである電子カードキーについて考えたいと思います
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 先回キッチン収納としてパントリーを紹介させていただきましたが、今回は収納の一つである床下収納について紹介させていただきます。 パントリーを設置するスペースがないけどもっと広い収納スペースが欲しいと思ったときそうだ床下があるって思った方も多いのではないかと思います。 床下収納はキッチンを広く快適に使いたいと思う人にとても重宝される間取りです。
こんにちは 知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことをブログで紹介していけたらと思っています 今回はキッチンの間どりの一部パントリーについて紹介させていただきます
「ブログリーダー」を活用して、まさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。