元々家ではいつ買ったっけ?って感じの安いパンタグラフタイプのキーボード使ってたのですが ブログ初めて少し経つのですが、書き始めてからキーボードで文字を打つ機会が増え使い辛さを感じてたので 使いやすいキーボードに買い替えることにしました。 会社で使ってる押すストロークの少ない にしようかと思っていろいろ見ていってたらエルゴタイプってのがあって すごく気になってしまい楽天お買い物マラソンを言い訳にして買ってしまいました 基本買ってよかったと思ってます 今回、購入から2週間程使ってみた感想を書かせていただきます
住友林業~インテリアコーディネータさんとの初顔合わせと決めること
こんにちは。 今回はインテリアコーディネータさんとの初顔合わせの時の話と何を一緒に決めていくかについて紹介させていただきます。 インテリアコーディネータさんとは 住友林業さんはいろいろと担当が分かれており、設計士さん、内装担当のインテリアコーディネータ、外構担当のエクステリアさん等がいます
今回は間取りでリビング横の和室を作るメリットについて紹介させていただきます。 自分は初め建売の住宅とか見て何でわざわざ小さい和室あるんやろうその分リビング広げればいいのにとか思ってました ただ最終的には採用し、現在我が家にはリビング横に4.5畳の和室があります 和室というより畳部屋って言った方が正しいくらいの感じですね 畳部屋の一般的なメリット・デメリットと自分が感じたことを紹介させていただきます
先回2階にトイレは必要かという話をさせて頂きましたが今回は住友林業さんのトイレの標準仕様と我が家の仕様と感想を紹介させていただきます 正直LIXILの展示場行って標準仕様以外のグレードアップしたものもいろいろ説明していただきまいたがそこまで魅力を感じなかったので標準仕様で落ち着きまいた 住林さん元々標準仕様もいいものなので十分満足です。
今回は間取りで2階のトイレは必要かと言うことについて紹介させていただきます 住友林業さんで2階建ての家を建てる場合、1階と2階に標準でトイレがついてきます。 自分も1階にトイレあったら別に2つもトイレいらないんじゃないかと思ってました。 しかし実際に2階にトイレつけたんですが、あるとすごく便利です。 今回は一般的に言われているメリット・デメリットとそれに関する感想を紹介させていただこうと思います
今回はお風呂関係で買ってよかったもの【畳ユニット】を紹介させていただきます。 これは住友林業さんと関係ないものですが、最初からこれを買って設置すること前提で間取り考えてたくらいお勧めのものです。 家つくり勉強しているとき、友達の家で脱衣所のところで使っててすごくいいなと思たので絶対採用したいと思ったものです。
先回はお風呂について紹介させていただきましたが、今回は脱衣所につけた提案工事のホスクリーンについて 紹介させていただきたいと思います ホスクリーンは簡単に言うと室内用物干しです。
先回住友林業のお風呂の標準仕様を紹介させていただきました その中で自分は積水ホームテクノさんの仕様を選んだんですが 今回は自分の入れた実際の細かい仕様や感想等を紹介させていただこうと思います。 他のメーカーさんの使ったことないのと前住んでたマンションのお風呂に対し 大分グレードアップしてるので基本満足してますって感想になってしまいますのでそこはご了承願います
こんにちは。今回は住友林業さんのお風呂の標準仕様について紹介させていただきます。 住友林業さんで選べるメーカはトクラス・リクシル・セキスイホームテクノの3社となります。 自分は積水ホームテクノさんを選びました。 理由はブログで評価が良かったのと、黒いバスタブと黒い壁が選べたからです。
今回は間取りについて2階にお風呂を設置するメリット・デメリットについて紹介させていただきます。 因みに自分は2階お風呂採用しました。 1年住んでみた感想としては、大満足です! ただやはり、2階にお風呂というのはマイナーということはデメリットも多数存在します。 自分の感想を踏まえつつその辺も紹介させて頂こうと思います
こんにちは 先回、全館空調について紹介させていただきましたが全館空調を入れない場合必要となってくるのがエアコンです。 基本プラン作成にあたってもどこにエアコンを配置するかって言うのが大きな決めごとの一つとなってきます 今回はそんなエアコンの隠蔽配管について紹介させていただきます。 隠蔽! 言葉は悪いですが素敵な内容です。
知識0から家つくりをはじめ、昨年無事住友林業さんで注文住宅を建てたました。 そんな自分がいろいろ家つくりについて経験や学んだことを紹介していけたらと思っています 今回は全館空調のメリット・デメリットを紹介させていただきます。 先回の記事でも書きましたが、24時間空調と言うシステムがあるのですが似て非なるものです 自分は当時同じようなもんかな~って考え、深く考えずに24時間換気でいいですって言ったのですが ちゃんとわかった上で判断すればよかったとあとあとになって思いました。
こんにちは 今回は24時間換気システムについて紹介させていただこうと思います 似たような言葉で全館空調というものがあるのですが、これは似て非なるものです。 自分は当時同じようなもんかな~って考え、深く考えずに24時間換気でいいですって言ったのですが ちゃんとわかった上で判断すればよかったとあとあとになって思いました。 今回は24時間換気とはや実際住んでみて感じたこと等を紹介させていただきます。
「ブログリーダー」を活用して、まさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。