熊本県にて公務員(教職)として30年働いたのをきっかけに50代半ばで中途退職し、次の生き方について暗中模索している状態です。このブログは50代で自由(?)を得た男がどのようなことを考えたり気付いたりしながら生きているか発信しています。
1月31日は「歌曲王」F・シューベルトの誕生日 聴くならこの曲
今日はオーストリアの作曲家シューベルトの誕生日です。 シューベルトは「歌曲王」として有名で、中学校の教科書などに「魔王」
今年、学校では、コロナ対策で4、5月あたりが休校となった地域も多く、本当に「特別な1年間」でした。 そんな今年度もあと2
テレビ朝日「アリバイ崩し承ります」特設ページより 約1年前にテレビ朝日の深夜番組(夜11:15〜)で放送された「アリバイ
「ストレスフリー超大全」:「○○疲れ」は本当にリセットできる?
「ストレスフリー超大全」という本があります。 最近Amazon audibleで買って読んだ(聞いた)のですが、とても分
先日、全日本空輸(ANA)が「サバティカル休暇制度」を4月から導入することが発表されました。 サバティカル休暇制度とは
定年前後でもできる最強の老後資金対策は積み立てNISAと年金繰り下げ
今年度もあと2ヶ月。 3月末で定年退職を迎えられる方は、一日千秋の思いなのではないでしょうか。 そうした定年前後の方から
今月で満55歳になりました。これまで30年以上、ほぼ毎日飲酒を繰り返してきましたが、そろそろ「お酒の飲み方」も考え直す時
最近しばしば目にしていたネット広告「京都芸術大学通信教育部」。 もともとは「京都造形芸術大学」という名称で、1934年創
またまた自粛中に見ていただきたい名作ドラマを。 今回お勧めするのは、松本清張原作「黒革の手帖」です。これまでに何度もドラ
のびのびと外出できない毎日が続いています。2月末よりワクチン接種も始まるそうですが、早くコロナ騒動が収まってほしいですね
研究で明らかになったスマホの使いすぎが子どもの脳に与える影響
ここ10年ほど子どもの様子が少し変わってきたのは、教師なら誰もが感じているところでしょう。 教師や親の言うことを全く聞か
最近ときどき聞くようになった「黙食」。 このコロナ禍ですから、当然意味は「黙って食べる」ことで飛沫をとばさない、感染を避
要介護状態にならないためには保険より「フレイル」にならないことが大切
私の両親はすでに亡くなりました。 母は67歳だったので亡くなる数年間は父が看病していました。父は後妻と一緒になったので、
新聞やテレビでは、毎日繰り返し繰り返しコロナウィルスの感染について報道がされています。 テレビでは、医療関係者、コメンテ
思えば2年前の1月、北海道へ出かけました。知り合いが出演するコンサートを聴きに行くためです。 福岡空港からの飛行機でした
今年初の「楽天お買い物マラソン」に参戦しました。 楽天経済圏を利用されているなら1割2割引きは当たり前、中には3割4割引
九州在住の者からすると、日本でもっとも「行ったことのない地方」が東北地方だと思います。茨城県から北へ旅行したことがある人
「先生、うちの子はどんなに言っても宿題をやろうとしないのですが、どうしたらいいですか?」 在職中は、こんな質問を受けるこ
年末年始は寒波がすごかったですね。九州では峠を越し、明日には平年程度の気温に戻るとか。東北や北陸では大雪だそうで、本当に
Googleの新型コロナウィルス感染予測は果たして当たるのか?
Googleが8月に米国向けに公開した新型コロナウイルス感染予測サービス「COVID-19 Public Forecas
今年は結局初詣でも行かずじまい。各地の神社の人手も例年の2、3割にとどまっているところも多いとか。それも今年の正月が「ら
私が過去にいた職場は学校です。世間一般的には「危険度」がもっとも低いと言える職場です。 しかし、そんな学校の中でもコロナ
昨日あたりから九州でも急激に気温が下がりました。理由は、今年最初の大寒波のせいですね。 [blogcard url="h
小学校の教員には、女性が多いことはよく知られています。 私が過去にいた中で女性の割合が多かったのは8割程度でした。学級担
あけましておめでとうございます 10日ほどブログの更新をサボってしまいました。 理由はいくつかありますが、一つには家族が
「ブログリーダー」を活用して、マツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。