熊本県にて公務員(教職)として30年働いたのをきっかけに50代半ばで中途退職し、次の生き方について暗中模索している状態です。このブログは50代で自由(?)を得た男がどのようなことを考えたり気付いたりしながら生きているか発信しています。
本日も「年金問題」について。 日本の年金は、「賦課(ふか)方式」を採用しています。賦課方式というのは、自分で積み立てたお
「この道」大島康徳さんオフィシャルブログ 先日、大島康徳さんが亡くなりました。70歳でした。 中日と日本ハムで活躍し、1
年金はいくらもらえるの?【もらえる年金の計算の仕方とお得なもらい方】
50代も後半に差しかかると、「早く年金もらいたいな」という気になってくるものですね。 ところが、私の周りの人(公務員が多
【佐俣の湯】施設の充実度はダントツ!日本一の石段の超戦後にゆっくり温泉に浸かる
本日オススメするのは、熊本県南部美里町にある「道の駅 佐俣の湯」。 道の駅「佐俣の湯」は、熊本県中央部美里町に位置してい
【子育てベスト100】子どもの「自分のアタマで考える力」を伸ばすには
昔は、「言われたことを素直に聞き、期限までに確実に仕事をこなす」人材が学校でも企業でも重宝がられていました。 しかし、A
【退職者におすすめするのはこんな趣味】退職準備は50代のうちにやっておく
「いつまでも若々しい」と言われる人は、たいてい歳をとっても働いている人です。例えば料理店や小売店で、ご高齢なのに元気に働
【道の駅人吉/人吉クラフトパーク石野公園】さながらアミューズメントパーク!
本日オススメするのは、熊本県人吉市にある「道の駅人吉 人吉クラフトパーク石野公園」。 道の駅「人吉/人吉クラフトパーク石
学校のプールから水泳の授業がなくなるのか!水泳の授業なくす自治体も
今日から7月。 学校でプールの授業ができるのは実質今月いっぱいであることを考えると、子どもたちは毎回の水泳の授業を楽しみ
【50歳からの人生が楽しくなる生き方】人生のターニングポイントを意識する
「50歳からの人生が楽しくなる生き方」保坂隆著 本日ご紹介するのは、保坂隆著「50歳からの人生が楽しくなる生き方」。 5
【あそ望の郷くぎの】さまざまな施設がそろう南阿蘇一の人気道の駅!
本日オススメするのは、熊本県南阿蘇にある「道の駅 あそ望の郷くぎの」。 道の駅「あそ望の郷くぎの」は、熊本県東部南阿蘇村
親を老人ホームに預ける適切な時期はいつなのか?【在宅介護の限界を迎える前に】
先日、同じテニススクールに通う方から相談をされました。 内容は、「親の認知症が進んで、最近『どろぼう』呼ばわりされて、ど
【道の駅 水辺プラザかもと】中九州で車中泊するなら最高の道の駅
本日オススメするのは、熊本県山鹿市鹿本町にある「道の駅 水辺プラザかもと」。 道の駅「水辺プラザかもと」は、熊本県山鹿市
消費の優先順位を決めておくのが大切【将来後悔しないお金の遣い方】
退職して1年経ってみると、総資産からどれくらい減ったかで1年間に遣った金額がわかります。もちろんMoney forwar
共働きなのにあまり貯金ができないならすぐに変えるべきこと【貯金のスピードアップ】
我が家は20代の頃から共働き家庭でした。結婚したのは、バブル崩壊後の間もない1995年。 昭和世代終盤のような「消費は美
【道の駅 高千穂】絶品「チキン南蛮」を味わえる「神話と伝説の町」
本日オススメするのは、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある「道の駅 高千穂」。 高千穂は、言うまでもなく神話と伝説の町です。神都
貴重な40代を有意義に過ごす行動パターン【40歳からの「捨てる!」人脈術】
今思えば、30代、40代は人生の中で、大人として最も「「脂が乗りきっている」時期。多少忙しくても、睡眠時間が少なくても、
今朝の「羽鳥慎一モーニングショー」でこんな話題が出ていました。 若者は「ググる」よりも「タグる」を使う 「タグる?なんだ
メールやラインが一般的に使われるようになってずいぶん時間が経ちました。 若い人たちは、メールやラインの中で多くの略語を使
これから必要になるAI 時代を生き抜く力【「好奇心」と「アウトプット力」】
コロナ時代を経て、いよいよAI時代が到来しようとしています。 これまで教員の「やりがい搾取」をしてきた教育行政ですが、文
これから何が起きるか予想できていれば50代でも安心【老後の年表】
最近は、元気な人も増え、定年退職後も働いていらっしゃることが多いようです。 ただ、退職後も働く人は、「元気だから」という
そろそろ本気で対策を練らないと大変なことになる!【教員採用試験倍率低下】
先日、熊本県及び熊本市の令和4年度公立学校教員採用選考考査の志願状況を発表しました。 それによると、全体で354名の採用
これから車を購入するなら電気?【電気自動車のメリット・デメリット】
高齢者や若者が車に乗りたい場合、これからは「KINTO」などの【カーリース】がおすすめです。 [box06 title=
自分に似ている名画がわかるGoogleアプリ【Arts & Culture】
世界最大のIT企業の一つ「Google」。もはやGoogleなしには、現在のサービスは成り立たないと言ってもいいくらいで
恩師の訃報に接して思うこと【お金は体験・経験に遣っておきたい】
今朝の新聞に、今から約25年ほど前にお世話になった恩師の訃報を見つけ、弔問に出かけました。 私がまだまだ若手教員だった頃
トヨタの新車を使い続けたいなら「「KINTO」(キント)がおすすめ
定年退職後、悩ましいのが車の買い替えです。 高齢者の突発的な事故も増えている昨今ですが、免許証を返納してしまうには「まだ
定年後こそ「5年後」「10年後」の見た目に意識して生活したい
マスクしている方を見るのが当たり前の世の中になっています。 目だけしか見えないと、たいていの女性は若く美しく見えます。も
父の日に送りたい【酒好きな父親に送る】必ず喜ばれるプレゼント
6月20日は何の日かご存知でしょうか。そうです。父の日です。 「5月の第2日曜」が定着している「母の日」に比べると、やは
退職してからも一生通い続けるべきなのは歯科医院と鍼灸院である理由
退職するまであまり気づいていなかったのですが、平日の病院はお年寄りでいっぱいです。 印象としては、内科や整形外科、耳鼻咽
今後10年で大きく変わる教師の役割【AIが教師の代わりになる】
「2045年問題」というのをご存知でしょうか。AIなどの技術が、自らで人間より賢い知能を生み出すようになるシンギュラリテ
シニア世代の水分補給におすすめなのは断然「水」【認知症の改善にも効果あり】
梅雨入りが早かったのですが、まだ蒸し暑さは感じません。それも当然で、まだ5月ですから。 例年、九州では6月に入ったあたり
SPGアメックスとは、「スターウッドプリファードゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」のことです。旅行好きユーザーか
シニア世代が健康に過ごすには?【50歳からの病気にならない生き方革命】
病院や病気とは縁のなかった20代、30代。その後、人間ドックでちらほらと「D判定」や「要精密」といった文字を見かけるよう
3月決算の企業が多いですよね。JR九州もその中の一つで、先日「株主優待」が届けられました。 JR九州の株主優待は、 鉄道
コロナワクチンが開始されたといえ、予約の不手際や人員の確保でなかなか進んでいないのが実情。 医療関係者が最優先。これは分
教科書の内容を「鵜呑み」にするのをやめよう【教師も正しい歴史認識を】
「教科書に書かれていることは正しい」とほぼ全ての日本国民が思っています。子どもに教える内容ですから当然と言えば当然です。
50代から2000万円を貯める方法【まずは固定費を下げることから始めよう】
50代を迎えると、いよいよ退職が見えてきます。 自由になることへの期待と不安。中でも不安の多くは「お金」ではないでしょう
コロナワクチンの接種が始まりました。 テレビのワイドショーでは「電話がつながらない」「インターネット予約が難しい」など、
コロナ下の小学校で水泳の授業を行うことは適切か?【プールクラスターの実例もあり】
今年は異例の5月半ばでの梅雨入りです。例年よりも2、3週間早いそうですね。外出しやすい季節なのですが、雨が多いおかげでコ
熊本県下益城郡美里町には、日本一の石段があります。 正式には、釈迦院御坂遊歩道という名前らしいのですが、3333段と日本
学校現場で「人権教育」という言葉を耳にするようになったのはいつ頃からでしょうか。 部落差別を解消するために行われていた「
「ひとのときを、想う。」というキャッチコピーが有名なJT。日本たばこ産業です。 先日、JTから「株主優待品」をいただきま
先週末から日本が「どんどん貧しくなっている」ことと、その理由について書いてきました。 [blogcard url=”ht
平成28年の金融庁のレポートで、 1995年から2016年の20年間で、アメリカの家計金融資産は3.3倍になったが、日本
自粛ブーム(?)だと、家にいて本を読む機会も増えますが、経済の本を読むたびに暗い気持ちになります。 それは、 これから日
5月3日は「憲法記念日」 憲法は改正すべきかどうか教師がちゃんと考えよう
さて長かったゴールデンウィークも終わりました。5日間も休みが続くのは在職中はありがたかったのですが、退職して1人でのびの
中高年が後悔しないゴールデンウィークの過ごし方10選【2021年】
コロナ下での2回目のゴールデンウィーク。 昨年と違うのは、昨年度より危機感は薄まっているのに、状況は悪化しているというと
数年後、退職を控えた方々に一度見直していただきたいのは、特に「生命保険」「医療保険」の内容です。 多くの保険では、「60
50代、60代におすすめのネット銀行はこの3つ【退職前に口座開設しましょう】
先日、地方銀行口座から同じ地方銀行の口座へお金を振り込む機会がありました。 「同じ銀行なんだから手数料かからないよね」
今年のゴールデンウィークも自粛がメインになりそうです。 東京、大阪などの大都市では「緊急事態宣言」が発出され、小池都知事
緊急事態宣言発令!果たして新型コロナへの対応は不十分なのか過剰なのか!?
世の中のコロナ騒動はまだまだ収まりそうにありません。 ゴールデンウィーク明けの5月11日まで、 緊急事態宣言 東京都、京
4月23日は、「アミュプラザ熊本」がいよいよオープンします。 前日22日は、JR九州のカード「JQカード」会員向けのプレ
「きょういく」と「きょうよう」と「ちょきん」がない人は働き続けた方がよい
退職して2回目の春。気候も良い季節。本来なら時間がたっぷりある退職者としては、ウキウキと旅行の計画でも練りたいのですが、
学級懇談会は、簡単に言えば「先生とクラスの保護者の顔見せ行事」ということになります。 教育的な意味はたいしてありません。
世の中は「第4派」のまっただ中。もちろんコロナウィルスのことです。 大阪市などは、緊急事態宣言が発令された場合、「小中学
新学期が始まって1週間。例年であればそろそろ家庭訪問が始まる時期になっています。 もっとも最近はコロナで「家庭訪問を実施
部下から上司へのハラスメント!?【テクノロジー・ハラスメント】
ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がらせ、いじめ』のことですね。 様々なハラスメントがありま
Moon Lence 【アウトドアチェア】は初夏のドライブに必需品!
気候が穏やかになってきました。退職すると時間だけはたっぷりありますから、今まで行きたくても行けなかった場所にいく機会も増
ストレス解消に!高嶋ちさ子著「ダーリンの進化論」〜わが家の仁義ある戦い〜
ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんが本を出しました。タイトルは「ダーリンの進化論」です。 高嶋さんはヴァイオリニストとして
さて、新学期が終われば、学校では怒涛のような日々がやってまいります。 始業式、入学式、学級懇談会、身体測定、健康診断、家
最近は「ブラック校則」で多くの学校がバッシングを受けているようです。特に、女子児童・生徒の体育時の下着着用についてのもの
JR熊本駅全景 最近、熊本県には新しいもの、復旧したものが次から次へとお目見えしています。 まず5年前の「熊本地震」で崩
中国の思想家孔子は「論語」で、人の年齢について以下のように弟子に語っています。 志学(しがく)/15歳…吾十有五而志于学
美術館、博物館、図書館だけじゃない!退職したら【伝統工芸館】もおすすめ
コロナもまだまだ収束する兆しも見えない状態です。各地の美術館や博物館もたいした催し物もできず、「開店休業」状態ではないで
文科省、初めて教員不足の全国調査へ 免許更新見直しだけでOK?
小中学校で年度初めに必要な教員を配置できない事態が全国で相次いでいます。 そこで、文部科学省では、都道府県や政令市の公立
最近は、スーパーのレジで現金を扱うことも少なくなりました。セルフレジや○○ペイといったもので、財布を持たずして買い物をす
今週、来週は学校での入学式が多く行われます。小学校の入学式はほぼ来週前半といったところでしょう。 ランドセル、学習机、入
見たらためになる教育系YouTuberのおすすめ5選【小学生向け】
YouTubeというものが世の中に出回って10数年。 今や、世界の中でもっとも有名な「動画共有プラットフォーム」となりま
パーフェクトスペースカーテン館でリビングのカーテンを交換してみました 【ネットだけで完結】
「パーフェクトスペースカーテン館」は、カーテン通販専門店です。 家を新築して25年。数々の台風、大雨、そして大地震。瓦、
両親やお世話になった人への必ず喜ばれる贈り物【温泉・旅行カタログギフト「エグゼタイム」】
新年度が始まりました。3月末で退職した方はホッと一息つかれているところでしょう。 ご両親やお世話になった方が定年で退職さ
退職したらすぐにやっておかなければならないことは?【健康保険の切替】
新年度が始まりました。 パートタイム労働法改正、改正高年齢者雇用安定法施行などいろいろ変わることがありますが、もっとも身
文部科学省が「教師のバトン」プロジェクトを開始しました。 期間は、2021年3月26日(金)よりとなっており、参加方法は
コロナ禍で旅行を計画するときに必須になるか「トラベルキャンセル保険」
ANAやJALなど航空機を使った旅行をケガや病気などでやむなくキャンセルしたとき、痛い思いをするのが「キャンセル料」です
関東、近畿などの大都市に比べると、九州のコロナは落ち着いています。緊急事態宣言は解除されましたが、収束には程遠いですね。
自分が最初に「おれも、けっこう歳をとったな」と感じる瞬間があります。 それは、テレビで同世代や年下のスターが活躍するのを
3月27日は「桜の日」。 「そんな記念日、いつできた?」と思われる方も多いと思いますが、日本さくらの会が平成4年に制定し
「なんか居心地悪いな」と違和感を感じた時に読む本【うまくいったやり方から捨てなさい】
よくわからないけど「居心地悪さ」を感じる時があります。 今までと同じことをしているはずなのにつまらない 今までと同じ環境
熊本県内にも多くの桜の名所がありますが、本数で言えばここ水上村「市房ダム湖」の桜が最高でしょう。 市房ダムは、市房山を背
退職して300件の記事投稿を達成しました【読んでくださった方々へのお礼】
退職後、「ボケ防止にブログでも書くか」と思い立ち、ダラダラ続けること約1年、今日で300件目の記事投稿ということになりま
日本経済新聞 今から約5年前、2016年4月16日に起きた「熊本地震本震」。 それにより、阿蘇大橋付近で大規模な斜面崩壊
小学1年生への入学祝いのおすすめ【ほとんどのものはゴミになる】
「ドキドキ、ワクワク」という言葉は、4月から新1年生を迎える子どもにピッタリの表現ですね。桜が開花すると特にそんな気分に
神奈川県川崎市の市立小学校で、体操着の下の肌着の着用を禁止する指導が行われていることに対し、批判の声が寄せられています。
「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」は、東京在住でなくても有意義な一冊
「東京50↑(フィフティ・アップ)BOOK」をご存知でしょうか。 最近、東京都の福祉保健局が発行した冊子で、都庁第一本庁
医学部受験で9年浪人 親が子どもに無理難題を強いる「教育虐待」とは
先日、ある裁判が行われました。9年間の浪人生活の末、異常な干渉で追い詰められていた娘が母親を殺害した事件です。 事件の概
またまたまた迷惑メール到来!【Amazon Pay ご請求内容のお知らせ】
たぶん、こうした迷惑メールというのは、1月の新年、あるいは3月、4月といった新年度の切り替え時がもっとも多くなるのですか
20代の若い女性に贈った「就職祝い」は?【就職祝いのオススメ】
3月の卒業シーズンが終われば、すぐに春のの新入学、新社会人の時期がやってきます。 昨年までなら、卒業式が終わればすぐに新
50代、60代の平均貯蓄額はいくら? 今後必要になる資金は?
3月ももうすぐ半ば。3月末で退職を控えている方は、「一日千秋」の思いで毎日を過ごしていらっしゃることでしょう。 退職して
新阿蘇大橋開通(熊本日日新聞社) 今年は「東日本大震災」からちょうど10年ということで、テレビでもさまざまな特集番組が放
義務教育だから給食費は払わなくてもよい?【給食費未納の言い分】
学校給食って、3月はちょっとおまけのデザートが多くつくってご存知でしたか? これは、年間に支払われた給食費を3月で使い切
「お金の増やし方」と「お金の減らし方」 退職後に知っておくべきなのは?
森博嗣(もりひろし)さんという方をご存知でしょうか。 もともと大学(名古屋大)の先生で、現在は小説家です。1995年の夏
孤独死と孤立死 退職者にとってよりありがたくない死に方はどちら?
10年くらい前にに放映されたNHKの番組『無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃~』で、「無縁社会」という言葉が一般的に
またまた迷惑メール到来「【注文の更新】注文が処理され、請求書が添付されます」!?
世の中、情報を盗み出そうという輩でいっぱいですね。またまた迷惑メールが当たり前のように届きました。 差出人は「App S
本日も、退職者のバイブル「DIE WITH ZERO 〜ゼロで死ね〜」からの記事です。 [box06 title="あわ
日本と韓国が諸問題を解決できないのは【歪曲された教育】が原因
私は、毎日キムチを食べ、韓国風の焼肉もよく食べます。 昨今話題になった「愛の不時着」も見ました。ユン・セリ役のソン・イェ
今日は、3月3日。いわゆる「桃の節句」です。 昔から疑問に思っていたのですが、男の子のお祝いである5月5日「端午の節句」
退職したら、「生活のダウンサイジング」が必須です。現職中のように、値札を気にせす好きなものを買っていたら、あっという間に
最近は、若い人でも投資を始める人が多いようです。街の本屋には、投資関連の本がズラリと並んでいます。 そんな中、娘(24歳
50代になったら読んでおくべき本【DIE WITH ZERO ゼロで死ね】
退職まであと1ヶ月、とドキドキしながら過ごされている方々も多い頃かと思います。 ただ実際に退職してみると、生活していくに
映画「最高の人生の見つけ方」は、2007年に製作されたアメリカ映画です。 2大オスカー俳優ジャック・ニコルソンとモーガン
小学校での教科担任制や35人学級の導入が文科省から発表されました。果たして、これで教員のブラック労働が改善されるのかは疑
55歳を迎えた今年のチャレンジ項目の一つ「ヒゲ脱毛」。 在職中は、毎朝欠かさず電気シェーバーで髭を剃る毎日でした。時間で
「ブログリーダー」を活用して、マツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。