chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オンライン医学部予備校 https://mathonline.hatenablog.com/

京都大学医学部医学科卒の管理人が自身の受験や講師としての受験指導から得たノウハウを医学部を目指す受験生や保護者の方々向けに有益情報として還元していくブログです。

夏野菜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/06

arrow_drop_down
  • 勉強法武者修行30(終)──勉強法こそはすべて

    さて、わたくしQ氏が青息吐息でお送りしてきた7回読み勉強法レポート、大団円である。 同時に、昨年11月から半年にわたって当ブログを担当してきたQ氏の担当回も、本日をもって最終回である。医学部受験生の皆さん、そうでない読者の皆さん、半年間、Q氏の好き勝手な記事にお付き合いくださり、まことにどうもありがとうございました。 実はQ氏というのは、わたくし人間のQ氏が溺愛していた猫の名前で、ヒゲのような不思議な模様のある、白黒長毛の個性的なオス猫だった。が、広い外の世界を知りたいと思ったのか、ある日室内から脱走し、そのまま帰らなかった。今はもう恒星となって中心部分で水素の核融合を行いつつ、夜空に輝いてい…

  • 勉強法武者修行29──7回読み勉強法(29):データの総括

    さァ~って、来週のサザエさ…ではなくて(←さらにしつこい)、7回読み勉強法レポート、とりあえず全行程終わった。 世間はGWに突入だが、来年の受験生の皆さんはGWを楽しんでいるだろうか。それともさっそくGW返上で勉強? さて、わたくしQ氏がほぼひと月にわたって体当たり挑戦してきた7回読み勉強法について、ここでデータのまとめをしておこう。 ●確認テストの得点● (すべて50点満点。カッコ内は平均点) 2015 31点(26.99) 2016 43点(33.90) 2017 50点(32.50) 2018 46点(34.13) 2019 38点(29.62) 2020 37点(27.03) 2021…

  • 勉強法武者修行28──7回読み勉強法(28):確認テスト④…共通テスト時代のはじまり

    さァ~って、来週のサザエ…ではなくて(←しつこい)、7回読み勉強法レポート、ついに確認テスト4回目(最終回)である。 本日分から共通テスト時代に入る。地学基礎を学び続けて、わたくしQ氏の用語もいちいち地学っぽくなってくるが、ようやく新生代に入った気分ですね。 さて、問題を印刷して用意する。Q氏もここしばらくの疲れが多少溜まっていて、なかなかツラい、もうちょっとゆっくり寝たい感覚だが、何とか「がむばって」確認テストを終わらせようと思う。 指をポキポキ鳴らして、開始。 ※むかし一世を風靡した時代劇「必殺シリーズ」の人気作『必殺仕置人』で、山崎努演じる坊主頭の殺し屋「念仏の鉄」が、素手で悪人の身体の…

  • 勉強法武者修行27──7回読み勉強法(27):確認テスト③…センター試験の終わり

    さァ~って、来週のサザ…ではなくて、7回読み勉強法レポートであった。確認テスト3回目である。 まず、2019(平成31)年。5月に改元する平成時代最後の実施であり、センター試験としても最後から2番目の回である。 ネットに出回っている問題のファイルがなぜか大きすぎて、コンビニのネットプリントで印刷できないため、仕方なくスマホの小さい画面で問題を見ながらスクロールを繰り返し、ノートに解いた。老眼のわたくしQ氏には酷である。 また第2問・問2の画像がない…やめてくれよ、このパターン。 今回は、西高東低の冬型の気圧配置に対応する気象衛星の赤外線画像を選ばせる問題。恐らく、日本海から太平洋にかけて(赤外…

  • 勉強法武者修行26──7回読み勉強法(26):確認テスト②

    7回読み勉強法レポート、確認テスト2回目である。 2017(平成29)年センター過去問で満点を取り、いささか調子に乗っているわたくしQ氏であった。猫に向かってドヤ顔したりして。 これまで3年間分の過去問の手ごたえだけで語るとしても、7回読み勉強法は確かに有効である。もう、これは確定と言っていいだろう。 教科書の内容は、ある程度込み入った出題にも対応できるくらい理解できている。盲点になりやすい箇所を出されると、まだうろたえてしまうが、のちに述べるように、それはどの科目でも同じことだから、地学基礎固有の問題ではない。 用語も、例えば「リソスフェア」「アセノスフェア」(地殻からマントル上部にかけての…

  • 勉強法武者修行25──7回読み勉強法(25):確認テスト1回目

    「モルモットおじさん」と化したわたくしQ氏が、シコシコとお送りしてきた7回読み勉強法レポート、いよいよ大詰めである。 本日は、ようやく確認テスト1回目。 教科書以外、何の参考書も問題集も見ずに、いきなりセンター試験と共通テストの過去問にチャレンジする。 Q氏の場合、実際の受験生諸君ほど結果が人生に直結していないから、プレッシャー抜きに鼻歌を歌いながら過去問をやれるのだが、仮に人生がかかっていたとしても、7回読み勉強法という骨の折れる方法を根気よく実践してきたのだから、改めて不安を抱いても仕方なかろう…と肚をくくれる。ここまでやって結果が思わしくなければ、その時はその時で、別のことをやって補えば…

  • 勉強法武者修行24──7回読み勉強法(24):7回目ついに終了‼

    7回読み勉強法レポートの7回目。前回、奇跡のような「われ発見せり!」が続いた…と書いた。 しかし、それはまだ第1部のみ。最後まで読んでも、なお目ウロコが続くかどうか、ついつい疑い深くなってしまうのも人情である。 昔から「青年は信じてはいけない相手を信じ、老人は疑ってはいけない相手を疑う」と言われるが、わたくしQ氏はもう後者の方に入りかかっているので、第1部での「やったぜ加トちゃん!」(←歳がバレるネタ…)的な喜びが果たしてその後も続くのか、ひと晩経つともう危ぶんでしまっている。 (以下、鋭意更新中)

  • 勉強法武者修行23──7回読み勉強法(23):7回目の「神秘体験」

    わたくしQ氏が文字通り身体を張ってお送りする(「モルモットおじさん」こと昔の稲川淳二みたいだが──って分かるかな?)7回読み勉強法レポート、いよいよ7回目である。普段は更新をお休みする日曜日だが、本日は特別に続きをお送りする。 7回目は6回目と同じく「要約読み」として、本文をなるべく速読し、読み終わった部分を引き続き口頭で要約しながら読み継ぐこととした。 が、この7回目、現時点でまだ終わっていないが、「神秘体験」と言いたくなるくらい不思議な成功体験が相次いでいる。6回目から引き続き、まだまだ頭は疲れているのに、7回目になって初めて味わう興奮体験が相次いだ。 なぜ5回でなく7回読むのか。山口真由…

  • 勉強法武者修行22──7回読み勉強法(22):6回目完了

    7回読み勉強法レポートも佳境を迎えた。今回は6回目を完了させる。 6回目を「あたたたたたたたた!」と集中的に終わらせるために、わたくしQ氏は漫画喫茶に立てこもり事件を起こした。わざわざ教科書を読むために滞在料金を払うのもオトナ買い感覚で贅沢であるが、集中できるし、今どき24時間営業しているのがよい。某〇活CLUBだとソフトクリーム食べ放題だから、Q氏は毎回、小盛りにして2回食べる習慣なのだが、本日は時間が遅かったせいで、ソフトクリームの機械が洗浄中であった。 「綾鷹」とコーヒガブ飲みしつつ、いざ6回目。 それ以降、章・節の切れ目でたまに休憩をとり、YouTubeの動画をイヤホンで視聴したりしつ…

  • 勉強法武者修行21──7回読み勉強法(21):6回目に突入

    さーて、7回読み勉強法レポートもついに6回目に入ったぞ。 この間、わたくしQ氏もヒマを見つけては地学基礎の教科書につぎ込んできたので、何だかアタマが非常に疲れており、アクビが絶えない。睡眠時間が不足気味である。 現役高3生諸君はまだ新学期に入ったばかりで実感がないかもしれないが、受験生にいくら睡眠不足に気をつけろと言っても、勉強のノルマがある以上、どうしても寝不足で、始終アクビをかみ殺すような状態に追い込まれがちだろう。 どこかで寝溜めをするとか、もう今日はここまで、と勇気をもって切り上げるとか、睡眠不足を感じたらなるべく睡眠主体のサイクルに戻して、一定期間それを続けた方がよいのは間違いない。…

  • 勉強法武者修行20──7回読み勉強法(20):5回目の終わり

    7回読み勉強法レポートはまだまだ続く。5回目(平読み2回目)も大詰めに来た。 5回目は初日に第2部第2章まで読み終わり、そこで眠くなってギブアップ。 翌日は休みだったので、朝から読み始めよう…と思ったが、家事をはじめとする用事が溜まっていて、なかなか着手できない。ありがちな話である。 ようやく夜、自習室代わりに、コ〇ダ珈琲店に閉店まで籠もって読んだ。 その後自宅で夜中まで読み、ようやく第3部第2章まで読み進む。 眠くて頭に入らないが、とにかく強引に読む。 さらに翌日、昼食を摂りながら第3部第3章を読み終わる。 そして用事を済ませた夜9時過ぎ、通り道のマクドナルドでコーヒーを飲みながら、第4部を…

  • 勉強法武者修行19──7回読み勉強法(19):5回目②…内観

    さて、7回読み勉強法、5回目(平読み2回目)のつづきである。 5回目は割と快調なペースで進められることが分かってきたが、5回目で初めて気づいたことがあるため、前回エントリーに補足する形で、わたくしQ氏の「内観」をお伝えしたい。 ①まず、用語は5回目でもまだ完全に覚えられない。地殻とマントルとの境界面である「モホロビッチ不連続面(モホ面)」などは、強烈な用語なのでかえって覚えるが(「朝鮮民主主義人民共和国」を、その長さゆえに逆に覚えてしまうのと同じ)、細かい用語はかなり危ない。 プレートも日本付近は覚えたが、全部は覚えていない。地層の褶曲パターンの背斜と向斜、広域変成岩である片岩と片麻岩などが、…

  • 勉強法武者修行18──7回読み勉強法(18):5回目①

    前回のエントリーで「ケチャップのチューブで最後に残った部分をどうするか」という、ものすごく関係のない話が出たが、わたくしQ氏はいい解決策を思いついたので、ついでに皆さんにシェアしたい。 まず、水を入れてフタをして振り、チューブの内側にこびりついたケチャップを、すべて水に溶かす。 その上で、その水を味噌汁か、スープに使うのである。 トマトを加熱するとうまみ成分が出るとのことなので、味噌汁に隠し味でケチャップを入れる、というのはよくやる裏ワザのようだ。 だから、チューブに残ったケチャップも、野菜のダシとして汁物に使うのである。 これは、ケチャップのチューブを残さず使うための「もったいない精神」に基…

  • 勉強法武者修行17──7回読み勉強法(17):4回目の終わりと、暗記について

    7回読み勉強法も4回目(平読み1回目)の終わりが近づいた。 残るは第4部「自然との共生」のみで、ここは地学現象と災害との関係である。防災知識など、地学の知識を生活に活かしましょう…的コーナーである。 わたくしQ氏を含むわれわれの生活には非常に重要なのだが、試験対策としては二の次的分野でもあろう。 そこで、とにかく速くイッキ読みして片づけることにする。 日曜日なので、午前中に最寄りのマクドナルドに籠もって読みふけった。 第4部 自然との共生 計43ページ(本文以外の見出し・見返し等含む) 第1節 地球環境と人類 第2節 地震災害・火山災害 第3節 気象災害 第4節 災害と社会 第5節 人間生活と…

  • 勉強法武者修行16──7回読み勉強法(16):4回目つづき③_第3部の内容

    さて、えんえん地学基礎7回読み勉強法だよ、全員集合。 1日かけて第3部「移り変わる地球」をイッキ読みした。所要時間にしてみれば3時間強、ハードな受験勉強をこなしている専業受験生からみれば大したことないかもしれないが、社会人受験生にしてみると、3時間絞り出すのはなかなか大変である。チューブの練りわさびとかケチャップとかの、最後に溜まった部分みたいな時間しか残っていないからね。 皆さんケチャップの最後の部分って、どうしてます? ある程度は、振ると出るよね。 さて、残る第4部を片付ける前に、第3部の内容に関して。 ここは太陽系に焦点を合わせた宇宙の歴史と、地球の歴史である。また、第3節は地層とその成…

  • 勉強法武者修行15──7回読み勉強法(15):4回目_第3部まるまるイッキ読み

    わたくしQ氏がチャレンジ中の、地学基礎7回読み勉強法も、4回目(平読み1回目)でかなり停滞してきた。理解しにくいところを調べたり、章末問題を地道にやったりしながら進めると、1~3回目の「サーチライト読み」の数倍の時間はかかってしまう。 人が、取り組んでいる課題にめげそうになるのはこういう時である。 このままスピードが上がらないと、どんどんヤル気が落ちて、ますます進まなくなる悪循環に陥りそうである。 どこかで「喝」を入れる必要がある。 そこで、とにかく1日、他の用件を極力シャットアウトして、地学基礎の教科書に集中することにした。 第3部「移り変わる地球」を、1日でイッキ読みしようという決心である…

  • 勉強法武者修行14──7回読み勉強法(14):4回目つづき①

    さて、7回読み勉強法レポートの続きといこう。 昨日は何も進まなかったが、本日も別件で何かと時間を取られ、わたくしQ氏も地学基礎の教科書に向かえなかった。とはいえ、食事の時に強引に地学基礎の教科書を持ち込み、何とか続きを読めた。 今日のタイムは以下である。 第2部 大気と海洋 第3章 日本の天気 計11ページ 第1節 日本の位置 第2節 冬から春の天気 第3節 夏から秋の天気 ⇒ 所要時間37分47秒 0.29ページ/分 章末問題をやる時間を含めて、3分強で1ページという時間はあまり変わらない。こんなもんなのだろう。 これで第2部が終わった。あとは第3部の天文と地球の歴史に集中するのみである。 …

  • 勉強法武者修行_番外編01:記憶は体育

    さて、わたくしQ氏の7回読み勉強法レポートだが、ついにギブアップ。本日はまったく報告する内容がない。内容がないよう…とかいう駄ジャレを飛ばし、墨をもくもくと吐きながら猛スピードで泳ぎ去るしかない。 リアルタイムで書くと、こういう中だるみが随所に生じるんだよな。 今日は地学基礎がぜんぜんできなかった…いずれこういう日が来ることは分かっていたのだが、強引に一般化すれば、受験生諸君にもありがちな日常のひとコマだろうと思われる。Q氏をはじめとする講師は常に上から目線で受験生諸君に接しているようだが、自分が皆さんの立場でイザ勉強を始めれば、なんてことはない、皆さんとまったく同じ、か弱いニンゲンなのである…

  • 勉強法武者修行13──7回読み勉強法(13):4回目の小休止

    7回読み勉強法も、4回目の途中で進みが遅くなった。教科書内の練習問題までしっかりやると、「平読み」は「サーチライト読み」の、下手をすると10倍の時間がかかる。少なく見積もっても、だいたい8倍くらいの時間はかかると考えてよい。 わたくしQ氏も生活のすべてを地学基礎の勉強に捧げることはできないため、ぜんぜん進まない日が発生する。そういう時は仕方がないから、食事の際や湯船の中など、こま切れの時間を利用して少しずつ読み進む。 本日のエントリーでは、昨日の報告以降なにも進んでいないので、教科書の内容に触れての感想を綴ってみたい。 ①まず、新しい分野を学ぶ面白さは確かにある。これは人それぞれの性格による感…

  • 勉強法武者修行12──7回読み勉強法(12):4回目の途中経過

    7回読み勉強法も、わたくしQ氏は現在4回目を消化中である。 3回の「サーチライト読み」を順調に経過しただけに、4回目(平読み1回目)で一気にペースダウンするのはちょっとショックだ。 具体的な速度は以下のような具合である。 第1部 固体地球とその活動 第2章 活動する地球 第2節 地震・第3節 火山活動と火成岩の形成 31ページ ⇒ 所要時間1時間23分35秒 0.37ページ/分 第2部 大気と海洋 第1章 大気の構造 第1節 大気圏 9ページ(章見出し2ページ含む) ⇒ 所要時間16分19秒 0.47ページ/分 第2節 水と気象 8ページ ⇒ 所要時間38分39秒 0.21ページ/分 第2章 …

  • 勉強法武者修行11──7回読み勉強法(11):3回目のタイムと4回目開始

    さて、7回読み勉強法レポートの続きである。サーチライト読み3回目までは、かなりスムーズに完了した。ここで3回目のタイムをまとめておこう。 第1部 固体地球とその活動 69ページ ⇒ 所要時間39分43秒 1.74ページ/分 第2部 大気と海洋 50ページ ⇒ 所要時間30分02秒 1.66ページ/分 第3部 移り変わる地球 70ページ ⇒ 所要時間48分12秒 1.45ページ/分 第4部 自然との共生 48ページ ⇒ 所要時間18分42秒 2.57ページ/分 全体 237ページ ⇒ 所要時間136分39秒 1.73ページ/分 第3部で読んでいる途中に眠くなってしまい、かなりスピードが落ちた。こ…

  • 勉強法武者修行10──7回読み勉強法(10):サーチライト読み3回目

    さて、7回読みのうち、早くも3回目である。教科書が届いてから3日くらいしか経っていないから、理科の基礎科目の分量ならば、サーチライト読みは1日1読できる、ということだ。 が、わたくしQ氏がその意外な進度にひとりで喜んでいると、このブログ記事を読んでくれている知人の浪人生から、次のような指摘があった。 「いくら勉強法の実験で純粋に効果を測るためと言っても、医学部受験生は地学基礎の記事には別に興味ないんじゃないですかね。やっぱり化学・物理でやってくれないと。両方とも基礎科目の分量じゃ済まないわけですから。塾とか予備校とかを利用する場合でも、基本となる自学自習のやり方って、みんな困ってるわけじゃない…

  • 勉強法武者修行09──7回読み勉強法(9):サーチライト読み2回目と内観

    さて、7回読みのうち、早くも2回目に突入である。地学基礎の教科書の場合、「サーチライト読み」1回を終えるのに、所要時間は約2時間だと分かった。受験生諸君の場合、勉強に充てる日程のうちの1日で、1~2回読める計算になりそうだ。医学部受験生で地学基礎を選択する人は、いないだろうけどね。 わたくしQ氏は、多忙な日常を避けて勉強に集中するために漫画喫茶に籠もったが、サーチライト読み1回をこなしても、まだ制限時間が残っていそうだから、そのままその場でフリードリンクを飲みまくりながら、2回目を読むことにした。「綾鷹」とかをガブ飲みし、緑茶カテキンを摂取。 …さて、さっそく始めた2回目のサーチライト読みだが…

  • 勉強法武者修行08──7回読み勉強法(8):サーチライト読み1回目(2)

    「7回読み勉強法」、割に早く1回目を読み終えられそうなペースである。 わたくしQ氏がかつて日本史Bに苦しんだ時は、最初から教科書を「平読み」した。内容を大まかに把握することなしに、いきなり教科書を1行ずつ、図版などページの隅々まで細かく「ベタ読み」していったのである。1回目から内容も把握し、太字語句にマーカーを引きながら読んだ。Q氏の日本史B習得プロジェクトの場合、これがいけなかったのではないかと今では反省する。なぜなら、「山口名人」の提案通り「サーチライト読み」をはさんだ方が、内容が把握しやすくなるのではないかと確かに思えるからだ。 新年度の初日、放っておくと時間が作れないため、無理にマンガ…

  • 勉強法武者修行07──7回読み勉強法(7):サーチライト読み1回目(1)

    「教授」こと作曲家の坂本龍一氏死去。わたくしQ氏もYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)ド真ん中世代だが、高橋幸宏氏の訃報に続き、早くもYMOは3分の1になってしまった。ビートルズでさえ半分残っているのに。 一方、巷は気がつくと桜、桜の季節。大学合格者の皆さんは入学式などの日程が目白押しだろう。来年の合格、もしくはリベンジを狙う受験生諸君は、桜の花とともに新学年のスタートを切っていることだろう。がんばろう。 Q氏もかなり長い間気づかなかった事実に「桜の花と菜の花は咲く時期が完全に同じである」というものがある。 桜の花を見るのもよいが、Q氏は日本各地の堤防などに群れをなして咲いている黄色い菜…

  • 勉強法武者修行06──7回読み勉強法(6):テキストが来た!

    「7回読み勉強法」レポート、まだまだやるよ。 amazonで頼んだ啓林館『高等学校 地学基礎』(地基703)、3/31にさっそく宅配便で届いた! さあ、いよいよ行くぜ。 もはやわたくしQ氏の「心の師匠」である山口真由氏によれば、1回目から3回目までの読み方は「サーチライト読み」と言って、見出しを読みながらの流し読みでよい、という。ここでの読み方は、あくまでも本の概要をつかむことに主眼があり、内容の詳細にまで立ち入って理解する必要はない、とのことである。 ここで不肖Q氏の過去の学習経験を挟むのをご勘弁願いたい。 以前のブログエントリーで、Q氏が指導のための日本史Bの習得にかなり苦労したエピソード…

  • 勉強法武者修行05──7回読み勉強法(5):ゲームの規則

    サクラサク。引き続き、「7回読み勉強法」のレポートである。 教科書が届くまで時間があるから、ここでゲームのルールを決めておこう。 この企画の記事は、わたくしQ氏がほぼリアルタイムで、日記みたいにして書いている。だから、7回読みについてストック記事を用意して、順次アップしていくという手法は採れない。後から読む諸君は一連の記事を連続して読めるが、リアルタイムの読者諸君は、何らかの理由でQ氏が停滞すれば、その停滞を一緒に味わわなければならないわけである。 その辺の「勉強の精神的苦痛」までドキュメンタリー調で伝えられるのではないかというのが、何よりもこういう記事を企画した意図である。映画で言えば、カメ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夏野菜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夏野菜さん
ブログタイトル
オンライン医学部予備校
フォロー
オンライン医学部予備校

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用