定期検診 本日は定期検診とステラーラ投与のため病院に来ております。 本日は雪のため、患者さんは少ないようです。 素晴らしい採血 まずほ採血室で採血です。 担当の方が以前に採血をしてくれた人で、目があったと同時に手を暖めてもいいですか、とお湯
クローン病を告知されて、いろいろな体調不良を経験させられました。現在は1週間に3回の人工透析実施中です・これまでの経験をこのブログで紹介していきます。同じクローン病の方やIBD患者様の生活に少しでも参考になればと思います。
定期検診 本日は定期検診とステラーラ投与のため病院に来ております。 本日は雪のため、患者さんは少ないようです。 素晴らしい採血 まずほ採血室で採血です。 担当の方が以前に採血をしてくれた人で、目があったと同時に手を暖めてもいいですか、とお湯
診察 今回は先日シャントを手術してから初めての受診とPTA治療です。手術してから約3ヶ月が過ぎてきてるから、いつもだとステントが狭窄しかけて腕が腫れていたのが今回はまだ腫れていないので狭窄は始まってないようです。 予約時間通りに受付を済ませ
クローン病 奮闘記! 合併症㉟ 左腕シャント 肘部血管瘤が大きくなったため、人工血管を使用したシャント手術 ②
シャントの手術後 3日目 3日目からは痛みとの戦いでした。 痛み止めはカロナールを服用していたのですが、これが全く効かなくなりました。 クローン病だからお腹にやさしいからカロナールで頑張ったのですが我慢の限界がきて、他の痛み止めを先生にお願
クローン病 奮闘記! 合併症㉞ 左腕シャント 肘部血管瘤が大きくなったため、人工血管を使用したシャント手術 ①
手術前日の入院 1日目 透析を受けるため午前9:00に病院受付を済ませ、入院手続きも行い、腎臓内科へ移動、受付で体温、体重、血圧測定後に心電図測定を実施して透析室へ移動です。 体重測定を実施してベッドに移動して穿刺の準備を担当看護師さんが済
白内障 右目手術 左目を4日前に経験したので少し余裕のある右目手術でした。 しかし手術台に座ると手術が終わるまで体に力が入っていたようで、血圧は高かったよです。 手術室に入るまで 前回同様に処置室で体調の確認と血圧測定、今回は緊張もなく14
白内障 左目手術 はじめてのことなので、どのように手術が行われるのか分からなかったので不安でした。以前目に注射されたことがあったけどその時の恐怖も半端なかったので、かなり体に力が入ってたようです。 手術室に入るまで 処置室に案内されて、まず
診察 予約時間前5分に病院に到着 受付を済ませて腎臓内科に直行。 予定の時間に診察が始まり、いつもの問診とエコー検査、とここまではいつも通りだったけど、肘付近のシャント部近くの血管がこぶのように大きくなってるところがあり、 かなり大きくなっ
胃カメラ検査です。 朝から絶食で腹が減ってふらふらです。 まずは少し問診があって コップ一杯の薬を飲まされます。 本日の検査は半年前のポリープが大きくなってないか確認です。 検査が終わったあと主治医の診察あります。 そこで何と言われるか少し
10回目のPTA治療で病院に来ております。 予定日はあと4日後だったのに左腕腕が腫れてきて痛くなってきて予定日より前にPTA治療することになりました。 ちなみに今まで予定日までステントが狭窄しなくてもったことはないです。 緊急でPTA治療入
10回目のPTA治療で病院に来ております。 予定日はあと4日後だったのに左腕腕が腫れてきて痛くなってきて予定日より前にPTA治療することになりました。 ちなみに今まで予定日までステントが狭窄しなくてもったことはないです。 緊急でPTA治療入
本日気管支鏡の検査で病院に 検査は昼の12:30予定です。 この検査は2度目で前回はかなりきつい思いをした記憶しかなくて朝から気分はブルーです。 今回は麻酔をして眠たくなる薬を使うので大丈夫と先生に言われたのですが前回の記憶があるので信じて
クローン病!奮闘記 合併症㉚ 本日ステラーラの投与と吸器科を受診
本日ステラーラと呼吸器科の受診先週軽い肺炎を発症してたので本日呼吸器科の再診とステラーラ投与で、病院にやってきております。まずは、血液検査の採血をしてから放射線科で胸のレントゲンをとって内科受付にやって来ました。本日も患者さんは多いです。本
呼吸器科クリニックの受診10日ほど前から咳が止まらなくなって呼吸器のクリニックに来ております。9時から受付だったので、9時15分頃に着いたのですが待合室はすでに満席です。初診ですのでいろいろと書くものが多くて大変です。一時間待ちは確実と思
本日はステラーラ30回目投与の日です。定期検診もかねて2ヵ月に1度の病院にへやってきました。予定診察時間は13:00只今15:00です。本日は2時間すでに遅れております。15:15 診察に呼ばれました。主治医の交代本日より主治医の変更のよう
9回目のPTA治療行ってきました。10日ほど前に腕が腫れる症状が現れたのと前回の治療から3ヶ月が経過してきてるので…これは、鎖骨下の静脈に留置しているステントの狭窄が始まっている症状のようです。PTA治療を8回やってきたので最近は狭窄前の症
クローン病 奮闘記! 受診日⑭ 胃カメラ検診 30回目ステラーラ投与
本日胃カメラ検診もあります。本日胃カメラ検診で朝から病院に来ております。胃カメラが終わると定期検診、ステラーラ投与の予定まず病院に到着したら血液検査に直行です。かなりの混み具合です。20分待ちで順番がきました。手背なのでいつものように手を暖
車を買い替えました!とてもかわいい N-oneです。57歳のおっさんがH社のN-oneを購入しました。色はプレミアムアイボリー・パールⅡ2018年製の中古車ですが7千キロしか走行してなくて。 とてもきれいな車でした。 即買いでしたこの車は購
今年も残すところあと2日本日2023年12月30です。仕事は正月休みですが、本日の目覚めもいつも通り朝6:00です。週刊とは恐ろしいものです。恒例のがめ煮作り正月は、がめ煮を作るのが私の担当になっております。具材は人参。レンコン、里芋、干し
28回目ステラーラ投与の日今年最後の定期検診28回目のステラーラ投与の日です。今日はとても寒く採血に一苦労でした。まず湯たんぽで手背を暖めて様子を見たけど、あまり血管が浮き出ていないようなので、再度お湯につけて再チャレンジ。ようやく血管が浮
8回目の血管内ステント拡張治療本日8回目の血管内ステントを拡張する日です。私の場合は約3ヵ月で狭窄が始まってくるようです。狭窄がすすむと、腕が腫れてきたり、背中が痛くなったりして不快な症状が続きます。これをそのままにしておくと、腕がとんでも
前回お腹の術後跡が一部おでき状態になって外科で処置してもらったところが再び悪くなってきて、ここ2週間くらいずーと傷が治らなくなっています。再度診てもらうための受診です。前回は痛みがあったので切開してもらって2針縫った処置でした。ステロイドを
7回目のPTA治療で病院に来ております本日7回目のPTA治療に来ております。予約時間14:00病院に13:00に到着コンビニでざるそばを買って食べているとここの病院から電話が入り「一人キャンセルになったから早くなりますよ」とのこと。只今1階
いつもより1か月長持ちしたPTA治療今までは鎖骨下静脈の狭窄が3ヶ月もすれば始まって左腕が腫れていました。それが、初めて4ヶ月を迎えようとしています。腕の状態は、まだパンパンに腫れずになんとか予定日のPTA治療までなんとか持ちそうです。その
本日ステラーラ27回目クローン病は現在落ち着いております。今日はCT検査も受けるようになったので朝9:00から病院入りです。CT検査は10:00からで10分で終了そこから遅い朝食本日はおにぎりを作って持ってきました。梅しそ味の小さめおにぎり
26回目のステラーラ投与本日はいつもより待合所の人が多いようです。予定の13時30分はかなりオーバーする予感です。最近の体調は、クローン病の関係では変わりはないけど目の調子が悪く、この診察が終わったら続けて眼科に行く予定です。只今の時間2時
最近急に目の見え方がおかしい急に発症したのですが色彩感覚がおかしくなってます。特に夜、照明の色が緑色に見えるようになってめちゃくちゃ違和感です。こんなことは初めてで少し不安です。仕事がらパソコンを使うことが多くドライアイは発症して目薬は欠か
中心静脈治療を辞めたら甲状腺低下症になる2年半前に中心静脈治療をやっていた頃は、栄養状態が安定していた事もあって体の調子は日常生活においては問題はありませんでした。しかし中心静脈治療は感染症を発症してしまうので、このリスクを考えると続けてい
本日5回目のPTA治療コロナも落ち着いてきて病院内は普通に戻っているみたい。体温計のサーモセンサーは無いし何もチェック無しで腎臓内科まで到着。13:00時受付終了 かなり待合室は患者さんでいっぱいです。診察室の前に移動して、まず診察待となり
久しぶりの太宰府天満宮久々に大宰府天満宮⛩️お参りに行きました。コロナが終結気味もあってむちゃくちゃ賑わってて人の多さに疲れてしまいました🥴境内は工事中でほぼ実物大の大きな境内の写真がお参りにする
最近は肌の乾燥が酷くて、体中に粉をふいている状態。シャツを脱ぐと粉が頭にフケのように付く始末です。だから風呂上りは全身に保湿液を塗り飲む作業が日課になっております。女子化しとるな?と自分で思いながら全身に保湿液を塗りたくっています。その効果
おできの治療 2日目 処置をした次の日 朝一番に病院へ行き処置していただく。痛さは全く良くなってなく、さらに増してるようです。止血用のちんしを外すと痛さは少し和らぐかなと期待する。傷口の処置処置はまず止血用のガーゼを外すことでした。これが痛
4回目のPTA治療本日は今年一発目のカテーテル治療にきております。右腕が真っ赤に腫れております。右鎖骨下静脈にステントを留置してるところが狭窄してるようですこの治療は今回で4回目だいたい3ヵ月位に狭窄が始まって来るようです。3ヵ月過ぎたくら
まさか30年前の手術跡が化膿するとは30年前に2回目の小腸切除した時の縫合跡が痒くなって直に素手でかいてしまってからが始まり。翌日その部分が赤みが残ってる状態になる。ほっておけば治るかなとそのままにしてたら、ニキビのような状態になってしまう
本日はステラーラ23回目の投与&定期受診日です。12:30外来受付比較的受診待ちの患者さんが少ないようです。スンナリいって早く終わってくれることを思いながら、まず血液検査です。今回は一発で採血できませんでした。3回目でようやく成功右
クローン病はいつ頃から前兆があったのか今思えば、私の場合は小学生5年生(10歳)の頃にありました。この頃は下痢もありましたが便秘気味でした。よくトイレで便が出にくくて力んでいたのを思い出します。下痢の時は、何度もトイレにくと肛門部分が痛くな
ステラーラ22回目投与の日本日は22回目 ステラーラ投与も兼ねての受診日です。この2ヶ月間はクローン病による体調の不具合は出なかったけど、カテーテルの狭窄があって急きょ拡張処理を実施、(人工透析!奮闘記⑥で紹介)人工透析!奮闘記⑥ 3回目の
鎖骨下静脈の留置しているカテーテルの狭窄の前兆2週間前くらいに時々胸と背中に圧迫されるような違和感を感じるような症状を発症。それから3日後に左腕の腫れが発症。前回のPTA治癒から約3ヶ月が経過してるのでそろそろ狭窄が発症する頃です。透析の主
クローン病!奮闘記50代編⑧ 左腕の結節性紅斑が発生、少し気持ち悪いです。
朝から下痢になり左腕に紅斑が発症下痢になる前日に辛い物を食して、嫌な予感がした翌日案の定、朝からトイレに起こされて、午前中に3回も通うことになり、夕方には左腕に紅斑が発症してしまいました。こんなにたくさん出たのは初めてで、少し痛みがあります
クローン病!奮闘記50代編⑦ 突然の右側背中の痛み!肋骨にヒビが入ってる!!
右側の背中に違和感何の前触れもなく右側の背中が痛いなと感じたのが先週の火曜日。寝違えたりしたのかな?と思いながら一週間経っても変わらない痛み💦 とりあえず湿布!痛い時は幹部に直接湿布を張って日々を過ごしましたが痛み変わらず透
クローン病!奮闘記 合併症㉔ 左目が「加齢黄斑変性症」その後
眼科検診加齢黄斑変性症となって約9か月です。相変わらず左目で見ると直線が歪んで見えています。病状が進んでいないかと、新しく2号眼鏡を購入してから半年が近づいているので、眼鏡の保証期間内に視力検査して、眼鏡が合っているかも兼ねて検査に行きまし
クローン病!奮闘記 合併症㉔ 痔ろうで悩んだ日々を振り替える
クローン病と言えば痔が悪い方が多いイメージがあります。私もかなり悩まされました。 ちょっとその頃の紹介をします。以前にもブログで紹介してますが、その頃やってきたことをもう少し突っ込んで紹介します。クローン病! 奮闘記 合併症① 痔ろうと寄り
12:30 病院到着本日は定期検診とステラーラ投与21回目です。まずは血液検査ですいつもの右手背から採血をやってもらい一発で成功!ありがとうございます。12:50 内科受付に到着診察予定時間は13:30それまで待機です。今日はコロナの影響か
人工透析!奮闘記⑤シャント部分の血管が大きくなりすぎてコブ状になってしまった。
透析を始めて10年以上がたちます。これまでシャントを5回手術していてこのシャントがダメになると恐らく次は人工血管になる窯しれません。だから余計に気を使います。シャントとは人工透析をするには毎回穿刺が必要になるので太い血管が必要になります。そ
体力をつけるために3kmほどの散歩を週に1度やるように決めているが、この2週間はさぼってしまった。現状の私には体力づくりに一番適しているのは、散歩のようです。散歩コース現在住んでいる場所が川沿いを散歩する環境が整っております。川沿いを散歩さ
甲状腺低下症の治療を初めてから約1年となってきてますが、まだ完全復帰はできておりません🥴かなり時間がかかっております。なかなか治らない甲状腺低下症現在の体の状態は、1年前よりは改善してきておりますがまだまだ全快ではないです。
クローン病!奮闘記 合併症㉒ PTA治療が終わって1週間 左腕は回復しました。
左腕後腫れのためPTA治療を受けたのは1週間前です。PTA治療後1日目で手の腫れはひきましたが腕の腫れと胸の痛みが一部残っておりました。しかしカロナールを飲むような痛みではありません。徐々にですが回復していることが実感できました。胸の痛みが
クローン病 奮闘記 合併症 PTA治療が終わって1週間 左腕は回復しました。
左腕後腫れのためPTA治療を受けたのは1週間前です。PTA治療後1日目で手の腫れはひきましたが腕の腫れと胸の痛みが一部残っておりました。しかしカロナールを飲むような痛みではありません。徐々にですが回復していることが実感できました。胸の痛みが
クローン病!奮闘期 合併症㉑ 左腕の腫れ 今からPTA治療です。(3回目)
1週間程前から少しずつ左腕の腫れが出てきています。この症状は鎖骨下静脈血管が狭くなってきてる可能性が高いのです。只今PTA治療のために病院に来ております。カテーテル治療してから定期的にステント部の拡張治療(PTA治療)をしてもらわないと留置
クローン病!奮闘記 受診日⑨ 20回目ステラーラ投与とCT検査と定期検診
今日は朝一から病院です。9:00病院到着→9:10受付 久しぶりの朝一番は多いですね最初にCT検査するので画像診断センターへ移動9:25画像診断センター受付CT検査前の診察待ちとなります。その間レントゲン検査、MR検査の患者さんが次々とやっ
クローン病!奮闘記 受診日⑨ 20回目ステラーラ投与とCT検査と定期検診
今日は朝一から病院です。9:00病院到着→9:10受付 久しぶりの朝一番は多いですね最初にCT検査するので画像診断センターへ移動9:25画像診断センター受付CT検査前の診察待ちとなります。その間レントゲン検査、MR検査の患者さんが次々とやっ
突然の下血休日に外出から戻ってトイレで用を足した後なんと!便器が真っ赤じゃありませんかなんじゃこりゃ!下血は15年程前に1度しか経験したことがなかったので初めての時のような感覚です。その時も、かなり驚いた記憶は残っています。痛みも何も無かっ
突然の下血休日に外出から戻ってトイレで用を足した後なんと!便器が真っ赤じゃありませんかなんじゃこりゃ!下血は15年程前に1度しか経験したことがなかったので初めての時のような感覚です。その時も、かなり驚いた記憶は残っています。痛みも何も無かっ
クローン病!奮闘記 受診日⑧ 18回目ステラーラ投与と定期検診
本日はステラーラ投与と定期検診受診予約時間は13:30 病院到着12:30本日は予定通りに終わるかな?まず受付を済ませて血液検査に直行右手背より採血問題なく終了!看護師さん上手く採血してくれて感謝です。続いて内科へ受付へ12:45診察室の前
クローン病!奮闘記 受診日⑧ 18回目ステラーラ投与と定期検診
本日はステラーラ投与と定期検診受診予約時間は13:30 病院到着12:30本日は予定通りに終わるかな?まず受付を済ませて血液検査に直行右手背より採血問題なく終了!看護師さん上手く採血してくれて感謝です。続いて内科へ受付へ12:45診察室の前
ステントを鎖骨下の静脈血管に留置してから今回は2回目のPTA治療になります。再び左腕が腫れてくる前回はステントを留置して3ヵ月後のPTA治療でした。この時は、静脈血管が狭窄しかかっていたのでバルーンで狭窄部を広げる治療をしています。それから
ステントを鎖骨下の静脈血管に留置してから今回は2回目のPTA治療になります。再び左腕が腫れてくる前回はステントを留置して3ヵ月後のPTA治療でした。この時は、静脈血管が狭窄しかかっていたのでバルーンで狭窄部を広げる治療をしています。それから
今回始めて遠近両用の眼鏡を購入しました。視線を合わせるのにコツがいるようで、なかなか慣れなくて少し戸惑っております。視力低下の始まり子供の頃は左右とも2.0でしたので眼鏡をかけるようになるとは 考えもしませんでした。これもクローン病の影響と
クローン病!奮闘記 合併症⑮ 口内炎と爪の変形で悩む で紹介した件の経過報告です亜鉛の数値を上げるためにノベルジンの服用を再開して2ヶ月半が経過し血液検査をしたところ亜鉛(Zn):2ヶ月前96 → 今回131・・・(80-130)正常値銅(
これまでいろいろとクローン病の合併症を紹介してきましとが今回は目に異変が起きてしまってます。これは合併症なのか?加齢なのか?栄養のバランスがうまくできていないと思うのでこれも原因の一つと思っています。 升目が歪んで見える 3ヵ月程前から左目
口内炎と爪の件で以前から悩まされております。クローン病!合併症で紹介しましたが口内炎はピリピリとして辛いものを食べるとしみるし、柑橘類や酢の物もしみて痛いです。以前クローン病!奮闘記 合併症⑪とクローン病!奮闘記 合併症 ⑩で紹介しています
クローン病!奮闘記 受診日⑦ 18回目ステラーラ投与と血液内科の受診
本日は18回のステラーラ投与で消化器内科に受診です。それと透析をしているクリニックで血小板と白血球が減少傾向にあるので血液内科を受診に病院へやってきました。内科の待合場所は混雑でした。コロナが減少してるとはいうものの、椅子に座るところがない
クローン病 奮闘記!合併症⑭ 鎖骨下静脈の狭窄後初めてのカテーテル治療(PTCA治療)
初めてのPTÇA治療3ヵ月前に鎖骨下静脈の狭窄部をカテーテル手術をしてから始めての検査1回目のカテーテル手術がうまくいかなくて3ヵ月もたずに狭窄してしまったので今回が始めてとなります。12:30頃予定時間通りに病院に到着腎臓内科受付を済ませ
クローン病! 奮闘記 受診日⑥2ヶ月に一度の定期検診とステラーラ投与の日
17回目のステラーラ投与の日12:20に病院到着12:30に血液検査いつも手背からの採血で.たまに失敗されるのですが。丁寧に血管を探してくれて、一発成功でした!見事な仕事ぶりを拝見さして頂きました。ありがとうございます!昼食はサンドイッチ1
クローン病! 奮闘記 ⑬甲状腺機能低下症を改善させる治療を開始
甲状腺機能低下症でチラージンを内服していますが今年になって、倦怠感がひどくなって、現在も治療方を変更して症状が軽くなるように頑張っておりますが、まだまだ体調は戻りません。特に階段と坂道は上るのがきつくて辛いです。治療方の変更前回変更したチラ
3ヶ月前に鎖骨下静脈の狭窄のため左腕が腫れてとても痛い症状が発生してステントを留置して改善していたのが、また腫れてきた!今回も前回と同じように左腕が腫れてとても痛くて治らない!こうなると透析時も穿刺がやりにくいし、とにかく痛くて寝られない再
ローン病!奮闘記 受診日⑤ 定期検診とステラーラ16回目投与
今回は16回目のステラーラ投与と定期診察。予約時間は13:30時間通りに診察が終わってステラーラ投与までスムーズにいくでしょうかこれまでまともにいくことは片手で数えるくらいです。採血検査から内科外来へ11:30病院に到着診察券を受付機に通し
今回は酷く痛くて悩まされている口内炎を紹介します。最近舌にできる口内炎に苦しんでいました。舌の付け根の裏側や舌先などどこかしらいつも痛く、柑橘類やドレッシングがかけてあるサラダなど食べると、舌がヒリヒリして痛くて痛くてストレスになってました
今日は甲状腺低下症の診察に大学病院を受診体の倦怠感と手足の浮腫みが回復しないため透析でかかりつけの先生から大学病院受診を勧められて受診しました。今回の大学病院では初めての診察8:50自宅出発朝のラッシュは過ぎてるようで問題なく到着すでに駐車
クローン病!奮闘記 合併症⑩ 50代編 爪の変形に悩まされる
こんにちは今回は爪の変形に悩まされてることを紹介します。手の爪にスジが現れる短腸症候群なので栄養の吸収が悪いのか50代になって右手の爪が主に白いスジが現れてきました。左手は透析を受けているためにシャントを左腕に作ってるために血流が良いのか最
受信日:2021/07/01本日予定採血→心電図→循環器内科→消化器内科→ステラーラこの流れでうまくいきますでしょうか?12:30病院到着検査を受けて内科へ保険証を確認終えて採血今日ほ血管が出てたみたいで一発成功!とても気分よく退室12:4
受信日:2021/07/01本日予定採血→心電図→循環器内科→消化器内科→ステラーラこの流れでうまくいきますでしょうか?12:30病院到着検査を受けて内科へ保険証を確認終えて採血今日ほ血管が出てたみたいで一発成功!とても気分よく退室12:4
今回は左腕が腫れて痛みも強くなり総合病院でカテーテル手術を行った時のことーⅢー(パート3)を紹介します。1日目は時系列に紹介していきます。手術が始まるまで→8:30自宅を出発→9:45総合病院到着→10:00入院手続き終了→10:15循環器
今回は左腕が腫れて痛みも強くなり総合病院でカテーテル手術を行った時のことーⅢー(パート3)を紹介します。1日目は時系列に紹介していきます。手術が始まるまで→8:30自宅を出発→9:45総合病院到着→10:00入院手続き終了→10:15循環器
今回は左腕腫れが1週間くらい、大きさも右腕の3倍ほど大きくなって週末に腫れがひかなくなり痛みも酷く顔を洗う時も腕が曲がらず上手く洗えない状態でした。腕から心臓にかけての血管に異常の疑いがあるのではないかということで急遽、血管の状態を月曜日に
今回は左腕腫れが1週間くらい、大きさも右腕の3倍ほど大きくなって週末に腫れがひかなくなり痛みも酷く顔を洗う時も腕が曲がらず上手く洗えない状態でした。腕から心臓にかけての血管に異常の疑いがあるのではないかということで急遽、血管の状態を月曜日に
今回は最近左腕が腫れる事が多くなっていた時のことです。この件を今回3部作にて紹介していきます。左腕の腫れ最初は結節性紅斑が原因になってたのですがこの一週間は腫れがひかなくなり、とても不自由な時間となっておりますした。そもそも結節性紅斑は左腕
甲状腺低下症の治療今回は未だに悩まされている甲状腺低下症の件を改めて紹介します。前回のブログで紹介したときは、チラージンが2.5錠→31.25μgを服用中でした。その時はまだ倦怠感があって、チラージンを1/4錠→3.125μgずつ2週間おき
今回はむずむず脚症候群になった時のこと詳しく紹介します。むずむず脚症候群の発症40代後半に血球貧食症候群や帯状疱疹になった影響なのか夜、寝床につくと足がむずむずしまってすぐに寝付くことがなかなかできなくなってしまいました。これが毎晩続き出し
受信日:2021/05/06本日はクローン病の定期検診と心臓検査心筋シンチ(心臓に栄養を運ぶ血液の流れの検査)を受けるために病院へ8時20分病院に到着血液検査診察券を機械に通し保険証のチェックさぁ長い間1日の始まりだ!まずは血液検査検査室の
人工透析 奮闘記!④透析中に意識喪失(救急車搬送での入院生活)
今回は人工透析 奮闘記!③の続きで入院生活から退院までを紹介しますHCU病棟での入院生活救急車で搬送されて入院となってしまい救急外来の処置室で3時間くらい待たされてようやくHCU病棟への移動、その日は食欲もなく夕方までずっと寝てました。夕食
人工透析 奮闘記!③ 透析中2度目の意識喪失(救急車で入院)
今回は急な低血圧で気を失って入院になるまでを紹介します。意識がなくなる意識が無くなるのは、2回目1回目の時は直ぐに回復して血圧も正常に戻ったが、2回目の今回は違った看護師さん情報によると意識が無くなってたときひきつけもおこしていて瞳孔も開き
今回は痛くて嫌な思い出がある帯状疱疹と関節炎を発症した時のこと詳しくを詳しく紹介します。帯状疱疹この症状が発生した時は、やはり体が疲れた状態だった気がします。この症状が発症する前、血球貪食症候群になってしまい。2ヶ月近く入院して、やっと退院
今回は痛くて嫌な思い出がある帯状疱疹と関節炎を発症した時のこと詳しくを詳しく紹介します。帯状疱疹この症状が発生した時は、やはり体が疲れた状態だった気がします。この症状が発症する前、血球貪食症候群になってしまい。2ヶ月近く入院して、やっと退院
こんにちは 今回は血球貪食症候群について 掘り下げて紹介していきます。 Contents1 血球貪食症候群を発症した時2 大学病院への移転3 最後に 血球貪食症候群を発症した時 この症状が発症した時、正直不安でした。 初 […] 16歳でクローン病と出逢い!43歳から週3回の人工透析とも寄り沿っているIBD患者です!
こんにちは今回は血球貪食症候群について掘り下げて紹介していきます。血球貪食症候群を発症した時この症状が発症した時、正直不安でした。初めての経験だったし、かかり付けの総合病院で治療が出来ないこともあって自分の体、どうなるんだ?と精神的にとても
こんにちは今回は急性膵炎を発症した時のこと掘り下げて紹介します。この症状は3度経験しています。直接の原因はステロイド剤(プレドニン)です。1回目の急性膵炎関節炎がひどくなってプレドニンを処方されて、症状を見ながら量を少しずつ上げて25mgま
受診日:2021/03/09消化器内科の検診 13時予約12時に病院到着血液検査透析中のため右手背から採血をしてもらっているけど血管がでていない!看護師さんが暖めまーすと大きな壺みたいなのにお湯を入れてきてここに手を入れてください!お~これ
クローン病!奮闘記 合併症③ 甲状腺機能低下症 現在も悩み中
こんにちは今回は甲状腺機能低下症について紹介します。以前少しブログで紹介しましたが今回は掘り下げて紹介します。クローン病!奮闘記40代編① アミノイドーシスによる甲状腺機能低下症と診断されるクローン病!奮闘記50代編⑥ 現在甲状腺機能低下症
クローン病!奮闘記 合併症③ 甲状腺機能低下症 現在も悩み中
こんにちは今回は甲状腺機能低下症について紹介します。以前少しブログで紹介しましたが今回は掘り下げて紹介します。クローン病!奮闘記40代編① アミノイドーシスによる甲状腺機能低下症と診断されるクローン病!奮闘記50代編⑥ 現在甲状腺機能低下症
こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代 […]こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […]
こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代 […]こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […] こんにちは 今回は合併症①で紹介した痔ろうに続き結節性紅斑について紹介します。 以前「クローン病!奮闘記20代編①」で少し取り上げていますが もう少し掘り下げて紹介します。 Contents1 結節性紅斑の発症2 体調の […]
こんにちは今回はクローン病になって合併症もいろいろ発生しました。syukantouseki.com/hajimemasite-21その内の一つ、痔ろうについて紹介します。 痔ろうの診断私の場合初めて痔ろうの症状があったのは、小学5年生の時で
こんにちは今回は透析中であまりしたくない出来事を少し紹介します。こむら返り(足のつり)夏の時期が多いと感じるんですが暑くて水分を透析前日に取りすぎると透析中の除水量が目標値より多くなり透析終了近くで足が、つることがあります。これはかなり痛い
こんにちは今回は私が人工透析をしているクリニックでの透析開始から終了までを紹介します。 人工透析になってしまった経緯は下記のブログで紹介しています。よかったらお立ち寄り下さい。クローン病!奮闘記40代編② アミロイド沈着による腎機能低下クロ
こんにちは今回は只今治療中の甲状腺低下症を紹介します。甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)は、甲状腺ホルモンの分泌量(活性)が不十分となる疾患である。代謝内分泌疾患の一つ。甲状腺機能低下症 - Wikipedia甲状腺低下症
こんにちは今回は只今治療中の甲状腺低下症を紹介します。 甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)は、甲状腺ホルモンの分泌量(活性)が不十分となる疾患である。代謝内分泌疾患の一つ。甲状腺機能低下症 - Wikipedia甲状腺低下
こんにちは今回はコロナ禍でCVポート感染した時の事を紹介します。 コロナ禍でのCVポート感染ポート感染の発熱は特徴があって急な発熱です。熱は38度越え、それと悪寒これが普通の日であれば、透析の病院にまず連絡して指示を待ちます。その指示でクロ
こんにちは今回は胸椎圧迫骨折を同じ所で再度骨折してる時に体調が悪くなった頃の紹介をします。 CVポートの感染再度の圧迫骨折でコルセットベルトの生活を2ヶ月ぐらい経過したころ38度代の熱が出てポート感染を発症させてしまいました。今回は感染する
こんにちは今回は味覚が無くなってる頃、脊椎を圧迫骨折した時の事を紹介します。圧迫骨折とは、外傷や椎骨の弱まりによる椎骨の崩壊のこと。圧迫骨折 - Wikipedia突然の腰の痛み味覚が無くなって食欲もなく、自宅では、よく座椅子で休んでました
こんにちは今回は体調が良くなり仕事も復帰出来て順調だった時に一つの薬を飲んだ事から体調が悪くなっていった時の事を紹介します。 味覚が無くなる体調も良くなって、いつも散歩を1時間くらいしていました。症状が出た時は散歩している途中で起こりました
「ブログリーダー」を活用して、週刊透析さんをフォローしませんか?
定期検診 本日は定期検診とステラーラ投与のため病院に来ております。 本日は雪のため、患者さんは少ないようです。 素晴らしい採血 まずほ採血室で採血です。 担当の方が以前に採血をしてくれた人で、目があったと同時に手を暖めてもいいですか、とお湯
診察 今回は先日シャントを手術してから初めての受診とPTA治療です。手術してから約3ヶ月が過ぎてきてるから、いつもだとステントが狭窄しかけて腕が腫れていたのが今回はまだ腫れていないので狭窄は始まってないようです。 予約時間通りに受付を済ませ
シャントの手術後 3日目 3日目からは痛みとの戦いでした。 痛み止めはカロナールを服用していたのですが、これが全く効かなくなりました。 クローン病だからお腹にやさしいからカロナールで頑張ったのですが我慢の限界がきて、他の痛み止めを先生にお願
手術前日の入院 1日目 透析を受けるため午前9:00に病院受付を済ませ、入院手続きも行い、腎臓内科へ移動、受付で体温、体重、血圧測定後に心電図測定を実施して透析室へ移動です。 体重測定を実施してベッドに移動して穿刺の準備を担当看護師さんが済
白内障 右目手術 左目を4日前に経験したので少し余裕のある右目手術でした。 しかし手術台に座ると手術が終わるまで体に力が入っていたようで、血圧は高かったよです。 手術室に入るまで 前回同様に処置室で体調の確認と血圧測定、今回は緊張もなく14
白内障 左目手術 はじめてのことなので、どのように手術が行われるのか分からなかったので不安でした。以前目に注射されたことがあったけどその時の恐怖も半端なかったので、かなり体に力が入ってたようです。 手術室に入るまで 処置室に案内されて、まず
診察 予約時間前5分に病院に到着 受付を済ませて腎臓内科に直行。 予定の時間に診察が始まり、いつもの問診とエコー検査、とここまではいつも通りだったけど、肘付近のシャント部近くの血管がこぶのように大きくなってるところがあり、 かなり大きくなっ
胃カメラ検査です。 朝から絶食で腹が減ってふらふらです。 まずは少し問診があって コップ一杯の薬を飲まされます。 本日の検査は半年前のポリープが大きくなってないか確認です。 検査が終わったあと主治医の診察あります。 そこで何と言われるか少し
10回目のPTA治療で病院に来ております。 予定日はあと4日後だったのに左腕腕が腫れてきて痛くなってきて予定日より前にPTA治療することになりました。 ちなみに今まで予定日までステントが狭窄しなくてもったことはないです。 緊急でPTA治療入
10回目のPTA治療で病院に来ております。 予定日はあと4日後だったのに左腕腕が腫れてきて痛くなってきて予定日より前にPTA治療することになりました。 ちなみに今まで予定日までステントが狭窄しなくてもったことはないです。 緊急でPTA治療入
本日気管支鏡の検査で病院に 検査は昼の12:30予定です。 この検査は2度目で前回はかなりきつい思いをした記憶しかなくて朝から気分はブルーです。 今回は麻酔をして眠たくなる薬を使うので大丈夫と先生に言われたのですが前回の記憶があるので信じて
本日ステラーラと呼吸器科の受診先週軽い肺炎を発症してたので本日呼吸器科の再診とステラーラ投与で、病院にやってきております。まずは、血液検査の採血をしてから放射線科で胸のレントゲンをとって内科受付にやって来ました。本日も患者さんは多いです。本
呼吸器科クリニックの受診10日ほど前から咳が止まらなくなって呼吸器のクリニックに来ております。9時から受付だったので、9時15分頃に着いたのですが待合室はすでに満席です。初診ですのでいろいろと書くものが多くて大変です。一時間待ちは確実と思
本日はステラーラ30回目投与の日です。定期検診もかねて2ヵ月に1度の病院にへやってきました。予定診察時間は13:00只今15:00です。本日は2時間すでに遅れております。15:15 診察に呼ばれました。主治医の交代本日より主治医の変更のよう
9回目のPTA治療行ってきました。10日ほど前に腕が腫れる症状が現れたのと前回の治療から3ヶ月が経過してきてるので…これは、鎖骨下の静脈に留置しているステントの狭窄が始まっている症状のようです。PTA治療を8回やってきたので最近は狭窄前の症
本日胃カメラ検診もあります。本日胃カメラ検診で朝から病院に来ております。胃カメラが終わると定期検診、ステラーラ投与の予定まず病院に到着したら血液検査に直行です。かなりの混み具合です。20分待ちで順番がきました。手背なのでいつものように手を暖
車を買い替えました!とてもかわいい N-oneです。57歳のおっさんがH社のN-oneを購入しました。色はプレミアムアイボリー・パールⅡ2018年製の中古車ですが7千キロしか走行してなくて。 とてもきれいな車でした。 即買いでしたこの車は購
今年も残すところあと2日本日2023年12月30です。仕事は正月休みですが、本日の目覚めもいつも通り朝6:00です。週刊とは恐ろしいものです。恒例のがめ煮作り正月は、がめ煮を作るのが私の担当になっております。具材は人参。レンコン、里芋、干し
28回目ステラーラ投与の日今年最後の定期検診28回目のステラーラ投与の日です。今日はとても寒く採血に一苦労でした。まず湯たんぽで手背を暖めて様子を見たけど、あまり血管が浮き出ていないようなので、再度お湯につけて再チャレンジ。ようやく血管が浮
8回目の血管内ステント拡張治療本日8回目の血管内ステントを拡張する日です。私の場合は約3ヵ月で狭窄が始まってくるようです。狭窄がすすむと、腕が腫れてきたり、背中が痛くなったりして不快な症状が続きます。これをそのままにしておくと、腕がとんでも
呼吸器科クリニックの受診10日ほど前から咳が止まらなくなって呼吸器のクリニックに来ております。9時から受付だったので、9時15分頃に着いたのですが待合室はすでに満席です。初診ですのでいろいろと書くものが多くて大変です。一時間待ちは確実と思
本日はステラーラ30回目投与の日です。定期検診もかねて2ヵ月に1度の病院にへやってきました。予定診察時間は13:00只今15:00です。本日は2時間すでに遅れております。15:15 診察に呼ばれました。主治医の交代本日より主治医の変更のよう
9回目のPTA治療行ってきました。10日ほど前に腕が腫れる症状が現れたのと前回の治療から3ヶ月が経過してきてるので…これは、鎖骨下の静脈に留置しているステントの狭窄が始まっている症状のようです。PTA治療を8回やってきたので最近は狭窄前の症
本日胃カメラ検診もあります。本日胃カメラ検診で朝から病院に来ております。胃カメラが終わると定期検診、ステラーラ投与の予定まず病院に到着したら血液検査に直行です。かなりの混み具合です。20分待ちで順番がきました。手背なのでいつものように手を暖
車を買い替えました!とてもかわいい N-oneです。57歳のおっさんがH社のN-oneを購入しました。色はプレミアムアイボリー・パールⅡ2018年製の中古車ですが7千キロしか走行してなくて。 とてもきれいな車でした。 即買いでしたこの車は購
今年も残すところあと2日本日2023年12月30です。仕事は正月休みですが、本日の目覚めもいつも通り朝6:00です。週刊とは恐ろしいものです。恒例のがめ煮作り正月は、がめ煮を作るのが私の担当になっております。具材は人参。レンコン、里芋、干し
28回目ステラーラ投与の日今年最後の定期検診28回目のステラーラ投与の日です。今日はとても寒く採血に一苦労でした。まず湯たんぽで手背を暖めて様子を見たけど、あまり血管が浮き出ていないようなので、再度お湯につけて再チャレンジ。ようやく血管が浮
8回目の血管内ステント拡張治療本日8回目の血管内ステントを拡張する日です。私の場合は約3ヵ月で狭窄が始まってくるようです。狭窄がすすむと、腕が腫れてきたり、背中が痛くなったりして不快な症状が続きます。これをそのままにしておくと、腕がとんでも