chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【Re:K】りけいのり https://www.rek2u.com/

科学を優しく、面白く、をモットーにりけいにまつわる様々なお話を発信中。きっと明日、誰かに話したくなる。そんな話題を集めています!!

りけり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/03

arrow_drop_down
  • 【理系学生必見】実験ノートの書き方②【実験ノートのお作法】

    本日も、りけいのりがお届けします。 本記事では、"実験ノート"の書き方シリーズ第2弾として、実験ノートを書く際の注意点についてお話します。前回の記事では、実験ノートを使うことの意義や効用についてお話しました。 www.rek2u.com まずは、前回の記事の簡単なまとめを導入として、実験ノートの書き方に迫ります。 前回のおさらい: 実験の意義、実験ノートの意義 先ずは、実験とはどのような行為だったのか、"りけいのり"としての定義を復習します。 実験: 文明が推進する上で重要となる、新規事実の発見や仮説検証に伴う行動の最小単位。 ここで重要なのは、"文明の推進"という言葉です。いついかなる時に行…

  • 【理系学生必見】実験ノートの書き方①【実験ノートを書く意味とは?】

    本日も、りけいのりがお届けします。 突然ですが、皆さんは実験をしたことがありますか? 中学生の頃、理科の実験をした。 高校生の頃、科学部に所属していた。 大学生の頃、卒業研究で実験をした。 現在研究者で、実験とは切っても切れない運命を辿っている。 実験をした覚えがない。 この記事を読んでいる方によって、背景は様々です。実験の定義について辞書で確認をしてみると、こうあります。 Experiment: a test, trial, or tentative procedure; an act or operation for the purpose of discovering something…

  • 【化学結合論】図説、分子軌道法。【HMO⑤】

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回と次回の内容で、分子軌道法の一区切りです。最後の砦であるヒュッケル近似を、シュレディンガー方程式に組み込むところからスタートします。 まだ前回の記事を読んでいない方は、こちらからご覧ください。 www.rek2u.com この記事を理解できれば、あなたも化学結合の本質に触れることができます。 化学結合は、この世界に満ち溢れる物質を形作る上で、なくてはならないものです。 まずは、今までの記事で取り扱った内容を概観し、シュレディンガー方程式を解くために必要な規格化、変分原理などを示します。 今までのおさらい ヒュッケル近似を用いたシュレディンガー方程式の解法…

  • 【化学結合論】つかう、分子軌道法。【HMO④】

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回扱うのは、シュレディンガー方程式の各項が示す意味と、ヒュッケル近似の導入です。前回の記事までに学習してきた内容を全て生かして、本日の内容に挑みます。未だご覧になっていない方は、以下からどうぞ。 www.rek2u.com まずは、シュレディンガー方程式の各項における意味に迫り、続いてヒュッケル近似の説明を行います。 シュレディンガー方程式の示す各項 ヒュッケル近似の導入 π共役系について考える おわりに 参考文献 シュレディンガー方程式の示す各項 まずは、シュレディンガー方程式の各項が示す意味について考えます。 シュレディンガー方程式の各項の意味 シュレ…

  • 【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO③】

    本日も、りけいのりがお届けします。 前回の記事までに、分子軌道法を学ぶ上で重要な 古典力学的な化学結合論 分子軌道法を学ぶ意味 量子力学の導入 を行ってきました。本記事では、これらを基礎として、分子軌道法の核心に迫ります。 前回の記事をお読みでない方は、こちらからご覧ください。 www.rek2u.com 今回は、数学的な操作がいくつか登場しますが、なるべく平易に説明します。 安心してご覧ください。 特に、今回扱うのは、単純ヒュッケル法と呼ばれる、分子軌道法です。化学結合を分子軌道法に基づいて厳密に計算する場合、Schrodinger方程式と呼ばれる量子力学の基礎法的式を解く必要があります。し…

  • 【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO②】

    本日も、りけいのりからお届けします。 今回の記事では、前回に引き続き、化学系の学生を唸らせる分野、分子軌道法について分かりやすく解説します。前回の記事と併せて読むことで、理解度がぐっと深まります。 www.rek2u.com 本記事では、分子軌道法の理解の要となる量子力学の導入を行います。詳しい説明や、量子力学の基礎方程式となる、Schrödinger方程式の導出などは他の文献に譲るとして、 量子力学のイメージ 量子力学の世界観 について共有できればと思います。 量子力学の世界にご案内 化学反応は量子力学の範疇にある おわりに 参考文献 量子力学の世界にご案内 それでは、量子力学の世界に、早速…

  • 【化学結合論】わかる、分子軌道法。【HMO①】

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回のテーマは、大学において多くの化学系学生がつまずく、分子軌道法です。本記事は、3部構成を予定しています。 今まで培ってきた化学的な世界観に、ミクロな物体の記述を得意とする量子力学が、ずかずかと入ってきます。しかも、沢山の数式を引っ提げて。これは確かにビビります。 でも、より深い化学への理解には、分子軌道法の導入が欠かせません。よって、まずは分子軌道法を導入することによるモチベーションを概観した後に、分子軌道法の中でも基本的な、ヒュッケル法における分子軌道、HMO (Hückel Molecular Orbital) について取り扱います。 特に、本記事で…

  • 【反応速度論】化学反応って何だ。【動力学①】

    本日も、りけいのりがお届けします。 突然ですが、化学反応って、具体的には何が起こっているのでしょうか。 今回のテーマは、化学の中心的な関心である、化学反応の本質に迫ります。中学生では、非常に簡単な化学反応式から学修をしますが、どのような現象がそこでは起こっているのか。化学種が、反応を起こして、別の化学種になる。そうなると、反応って具体的には何なのか。当然の疑問が湧いてきます。 実態の伴う化学反応ならば、そこでは必ず何かが進行しているのです。 化学反応にて、具体的には何が起こっているのか。そんな疑問に、本日はお答えできればと思います。 大科学者・アレニウスの発見 計算科学との調和 おわりに 参考…

  • 【身近な疑問】鳥は何故感電しないのか。

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回の記事では、 当たり前だと思って考えたことが無い 改めて考えるとフシギ そんな内容を取り扱います。注意深く身の回りを眺めてみると、そこには科学的な現象が隠れていることが良くあります。 テーマは、"鳥は何故感電しないのか"。非常に素朴な疑問です。鳥さんたちは悠々と空を舞い、地を歩く、ホモサピエンスにとっても身近な生命体。"飛ぶ"という行為はやはり体力を消耗するのでしょうか? 鳥さんが電線で休んでいる光景を、よく目にするかと思います。 彼らは電気が好きなのでしょうか? 充電しているのでしょうか? いえいえ、そんなはずはありません。鳥を含めた我々動物は、電気化…

  • 【覚醒】何故、コーヒーで目覚めるのか。

    本日も、りけいのりよりお届けします。 突然ですが、皆さんは今朝、起床してから何を飲みました? 白湯、オレンジジュース、お茶... 色々あると思います。その中でも、非常に普及している飲み物として、 コーヒー が挙げられます。コーヒー中には、カフェインと呼ばれる生理活性を示す物質が含まれます。つまり、コーヒーは一種の薬とみなせるでしょう。 今回の記事では、そんなコーヒー中に含まれるカフェインの正体と力に迫ります。 The Caffeine's Structure was referred from PubChem 1) カフェインの化学 何故、コーヒーで目覚めるのか。 おわりに 参考文献 カフェイ…

  • 【化学】Introduction

    本日も、りけいのりからお届けします。 今回から、新しいカテゴリーを開設します。 りけいのりが取り扱う化学 化学の面白さについて おわりに そうです。化学です。暗記科目として悪名高い化学です。でも、暗記科目としての化学は、非合理な制度のもと生じた歪によるものであることを、多くの人に分かってもらいたい。 化学そのものが、暗記の大変な学問であれば、それは博物学です。いかに多くの化合物を覚え、反応を知り尽くせるか、ということがノーベル賞をとることの必要条件になってしまいます。でも、それは19世紀の化学に対する捉え方です。我々は、21世紀に生きています。そして、そこには既に、、 化学に関する確固たる理論…

  • 【科学イラストレーション入門】接合・切り出しで新たな図形を描画する【第5回】

    本日もりけいのりがお届けします。 【科学イラストレーション入門】と題して、次のような方々に記事を書きます。 お金はかけずにプレゼン/ポスターで使うイラストを描きたい理系の学生 シンプルなアイコンのイラストを短時間で作成できるようになりたい社会人 パワーポイント初心者で、その扱い方に慣れたいOffice初心者 前回の記事を、未だご覧になっていない方は、こちらからどうぞ!! www.rek2u.com 今回は、前回の記事と関連して、より複雑な図形を描画するためのテクニックをご紹介します。パワーポイントに、デフォルトにはない操作を導入することで、図形編集の自由度をより高いものにすることが可能です。 …

  • 【科学イラストレーション入門】自由な形の図が欲しい時は頂点を操れ【第4回】

    本日もりけいのりがお届けします。 【科学イラストレーション入門】と題して、次のような方々に記事を書きます。 お金はかけずにプレゼン/ポスターで使うイラストを描きたい理系の学生 シンプルなアイコンのイラストを短時間で作成できるようになりたい社会人 パワーポイント初心者で、その扱い方に慣れたいOffice初心者 前回の記事を、未だご覧になっていない方は、こちらからどうぞ!! www.rek2u.com 今回は、科学イラストレーションの中でも、特に、基本図形を出発点として、様々な形状の図形を作成します。このシリーズをお読みの皆さんはきっと、 これだけしか扱える図形が無いの? もっと複雑な形の図を描き…

  • 【科学イラストレーション 入門】フォントをインポートし、影を付ける【第3回】

    本日もりけいのりがお届けします。 【科学イラストレーション入門】と題して、次のような方々に記事を書きます。 お金はかけずにプレゼン/ポスターで使うイラストを描きたい理系の学生 シンプルなアイコンのイラストを短時間で作成できるようになりたい社会人 パワーポイント初心者で、その扱い方に慣れたいOffice初心者 前回の記事を、未だご覧になっていない方は、こちらからどうぞ!! www.rek2u.com 今回は、科学イラストレーションの中でも、特にポスター発表やプレゼン発表にて重要となる、 テキストの編集です 皆さんが普段活用しているのは、 書体なら明朝? ゴシック? Helvetica? ボールド…

  • 【科学イラストレーション 入門】立体感の出し方を2通りマスター【第2回】

    本日も、りけいのりがお届けします。 【科学イラストレーション入門】と題して、次のような方々に記事を書きます。 お金はかけずにプレゼン/ポスターで使うイラストを描きたい理系の学生 シンプルなアイコンのイラストを短時間で作成できるようになりたい社会人 パワーポイント初心者で、その扱い方に慣れたいOffice初心者 前回の記事を、未だご覧になっていない方は、こちらからどうぞ!! www.rek2u.com 今回は、科学イラストレーションの中でも、立体感を演出するために重要な、 影 グラデーション 3D書式 について取り扱います。まるで"物体が存在するように見える"、そんなイラストを目指します。 オブ…

  • 【科学イラストレーション入門】必要なのはOfficeだけ【第1回】

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回から、【科学イラストレーション入門】と題して、新シリーズの連載です。 対象読者は、 お金はかけずにプレゼン/ポスターで使うイラストを描きたい理系の学生 シンプルなアイコンのイラストを短時間で作成できるようになりたいビジネスパーソン パワーポイント初心者で、その扱い方に慣れたいOffice初心者 と、幅広い方を対象としています。 本"科学イラストレーション講座"に必要なのは、 MicrosoftのOffice のみです。お持ちのパワーポイントを開き、ファイル→アカウントの順に進んでください。 パワーポイントを起動→ファイル→アカウント 製品情報として、ライ…

  • 【シミュレーション】あと何時間、あなたは死ぬまでにスマホを眺めるか。

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回は、サイエンスの紹介というよりは、好奇心で書いてしまう記事です。 ですので、本記事を通して、新しい知識を得ることはできないと思います。 ご了承ください。 今回のテーマは、"人生を数字で見つめなおす"ということです。 これを聞くと、なんだかドライな記事だと受け止められてしまいそう。 よって、まずは"人生を数字で見つめなおす"ことによる効用についてお話します。 人生の多くは数字で表せる あと何回、あなたは死ぬまでに笑うのか。 おわりに 参考文献 人生の多くは数字で表せる あなたの人生って、何でできてるのでしょうか。 人 経験 それとも、お金? 価値観は十人十…

  • 【あなたの真の力を引き出す】ヤーキーズ・ドットソンの法則

    本日も、りけいのりからお届けします。 突然ですが、皆さんは今取り組んでいる、仕事、課題、勉強をどのように捉えていますか? 難しいですか? それとも簡単ですか? 例えば、今皆さんが行う仕事を考えてみて下さい。(学生の方は勉強と置き換えて下さい) "問題のどこから手を付ければ良いかすら分からない"→質的に難しい "問題の量が多すぎて、とても頭が回らない"→量的に難しい "特に調査を必要としなくとも、完了できる仕事である"→質的に簡単 "集中して取り組めば、定時の3時間前には終わる"→量的に簡単 以上のように、難易度は質的あるいは量的なものに分類ができます。 "りけいのり"の個人的な体験ですが、研究…

  • 【どう生きるか】イノベーター理論とチーズとリンゴと。

    本日も、りけいのりがお届けします。 今日の記事は、 人生に行き詰っている方 これからの時代に不安を感じている方 そんな方に向けて書きます。 参考文献は、言わずと知れた名著、 チーズはどこへ消えた? / Who Moved My Cheese ? 迷路の外には何がある? / Out of the Maze です。とは言っても多くのサイトでその中身は取り上げられているので、ここではイノベーター理論の観点で考察します。 イノベーター理論について チーズはどこへ消えた? / Who Moved My Cheese 迷路の外には何がある? / Out of the Maze おわりに 参考文献 イノベー…

  • 【応用数学】微分方程式の応用例 :力学編【微分方程式①】

    本日も、りけいのりからお届けします。 「微分方程式って何をしているのかよくわからない」 「微分方程式ってどんな場面で使うんだ??」 という方が結構います.そこで,微分方程式の勉強をしようと,教科書の最初のページを開くと, 未知関数,独立関数,一階,二階,一般解,特殊解,線形,斉次,,,,, など,たくさんの言葉が出てきてわかりにくいです. そこで,ここでは,工学上応用されている,微分方程式をたくさん例示して, 「微分方程式のイメージがつかめた気がする!!」 「微分方程式ってこういう場面で使うんだ!!」 となることを目指していきます! そのため,難しい言葉の説明,詳しい解き方などは次回以降に紹介…

  • 【応用数学】Introduction

    本日も、りけいのりからお届けします。 ここでは,あくまで厳密な数学ではなくて,工学への応用を前提として,数学を紹介していきます.昔,先生が以下の図を用いて説明していたのを覚えています. 数学はどの分野を勉強するうえでも基本だとおっしゃっていました.そして,その分野とも密接にかかわっているとも. まず,りけいのりが数学を勉強するうえで,大切だと思っていることを紹介します.小説・漫画の「数学ガール」に登場するセリフです. 「ただし,《たくさん》できるという表現より,《複数個》あるいは《2個以上》できるという表現のほうがよい.なぜかというと,そのほうがー」 「-厳密になるから?」テトラちゃんがすかさ…

  • 【私は私】心理的リアクタンスと自己効力感

    本日も、りけいのりからお届けします。 LINEやFacebook、Twitterなど、20世紀では考えられないほど多くの人と、同時にコミュニケーションをとれるようになった現代。ディスプレイ上の友達が増えるほど、人間関係が複雑になってきました。利便性を求めると、そこには新たな課題が存在するというのは、世の常ですね。 皆さんは、どのような社会的背景に身を置いていますか? もう少しかみ砕くと、次のような関係に、あなた自身は位置付けられますか? 上下関係:上司、部下の関係、先輩、後輩の関係 交友関係:地元の友人関係、趣味の合う友人関係 親密な関係:家族との関係、恋人との関係 ここまででの話の流れだと、…

  • 【単純接触効果】恋の本質は会う回数?! ビジネスにも?!!

    本日も、りけいのりからお届けします。 今日は、ちょっと詐欺ったかもしれません。"恋の本質"を語れるほど、りけいのりは恋愛経験豊富ではありません。ここで、 "確実にあの人を落とせる○○テクニック 8選!!" "恋愛の本質的な意味は、◆◆だった?!" みたいな内容を期待される方はお引き取り下さいませ。でも、恋愛を成就させるうえで、幾ばくか為になる話を本日はお届けします。 お、目の色が変わりましたね?! りけいのりは、あなたの恋愛を応援するオフィシャルサポーターですから、リラックスしてご覧ください。 好意を寄せる一つの要因 単純接触のもたらす様々な変化 身の回りの単純接触効果 ドミナント戦略 コマー…

  • 【心理学】認知的不協和と禁煙について

    本日も、りけいのりからお届けします。 突然ですが皆さん、今までに、次のようなことに挑戦したことはありますか? 筋トレ ダイエット 喫煙 無い方に関しては、何かに挑戦したときのことを思い出してみて下さい。それらを継続する際に、よくイメージされるのが、頭の中の"天使"と"悪魔"。 筋トレを例にとると、天使は、"今日も筋トレ、頑張ろうね! 1っカ月後には理想のカラダを手に入れているよ!!"と言っています。一方、悪魔は、"一日くらい休んじゃえよ。ポテチ食って寝ようぜ"と言ってきます。どうしたことでしょう。我々の頭には、2つの人格が備わっているのでしょうか。 今回は、先ほど登場した"悪魔"を説明する理論…

  • 【心理学】バーナム効果~本当にあなたの性格?~

    本日も、りけいのりからお届けします。 突然ですが、今朝は、星座占いはみましたか?? 今日の運勢一位の方、おめでとうございます。 逆に最下位の人、犬や鳥の糞にはご注意ください(ウンがついてくる意味では良いのかも?!) ところで、皆さんは普段、こんなフレーズを耳にしませんか? ~君はAB型だから、ちょっと変わった性格してるよね ~ちゃんはB型だから、ズボラだよね ~はA型だから、几帳面な性格だよね ~君はO型はだから、大雑把なんだよ さらに、血液型で性格を判断し、人間関係の良し悪しまでそれで考えてる人もたまにいますよね。(上記の性格は、ネット検索した際に一般的な結果として出てきました) りけいのり…

  • 【心理学】Introduction

    本日も、りけいのりからお届けします。 今回の記事では、新しいカテゴリーである"心理学"の開設をご報告いたします。 お前の話聞く暇あったら、 臨床心理学の専門書読むわ!! APAに入る準備するわ。デへへ 宗教を心理学したいんすよ、うぇええ。 と各方面の心理学ガチ勢から、怒号が飛んできそう。右から左へ受け流します。 (といいつつ、お持ち帰りしてこっそり傷心します) 心理学とは、読んで字のごとく、"こころのことわり"を学ぶ学問です。しかし、心という実態のない学問対象を、どの様に扱っていくのか。ここが問題になるわけです。このカテゴリーでは、臨床心理学、実験心理学、と幅広く心理学を扱い、心の正体に迫りま…

  • 【情報収集のやり方】論文検索のすゝめ 【ScienceDirect】

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回の記事のテーマは、情報収集についてです。対象読者は次の通り。 理系の学生 ビジネスパーソン 論文の検索方法を学びたい人 情報収集は、あなたの行っている研究や仕事の基礎を固め、推進する上で非常に重要な作業です。ここが疎かになっていると、いくら労力をかけたとしても、見当違いなアウトプットを出すことになります。 よって、1. 情報収集の意義、2. 論文検索のすゝめ、というパートに分けてコンテンツをお届けいたします。 情報収集の意義 論文検索のすゝめ Science Direct おわりに 参考文献 情報収集の意義 まず、情報収集という作業が、どの様な位置づけに…

  • 【銀杏の科学】葉っぱは何故扇形? 臭いのは何故? ギンナンの食べ過ぎは良くない?

    本日もりけいのりからお届けします。 秋になると、少し肌寒い気温となり、葉は色づきます。 四季のある日本に生まれて良かったと感じますね。 今回は、そんな秋の味覚、視覚において存在感のある、銀杏の科学を扱います。 並木道に悠然とそびえるイチョウ (銀杏) の木は、まさに圧巻です。そして、彼らの落とし物こそが、ギンナン (銀杏) です。イチョウとギンナンの漢字は何故同じなのか、ということにも踏み込めればと思います。 銀杏、言葉の由来 イチョウの葉の謎 銀杏は何故臭いのか、食べ過ぎは良くない? おわりに 参考文献 銀杏、言葉の由来 まずは、"銀杏"という言葉の由来から。よくよく考えると、"イチョウ"、…

  • 【ぼやき】変人扱いしないで下さい。

    本日も、りけいのりがお届けします。 ※今回は、特段りけい的知識を得られる記事ではありません。 ただの、ぼやきです。 扱うのは、"ぶんけい"と"りけい"、そもそも何なのよというお話です。そこから、文系、理系というレッテルのステレオタイプが生む、様々な弊害を考えてみます。 というと、"りけいのり"というこのブログの存在意義自体が問われそうですが、気にしないことにします。 文系、理系という文化の分断 知らないことで生じる弊害 おわりに 文系、理系という文化の分断 そもそも、文系や理系というレッテルはどこから生じるのでしょうか。以下、大学院を説明した際に利用した画像を再掲します。 この図で示すと、高校…

  • 【大学院入試対策】大学院へ行きたいあなたに捧ぐ (生活リズム編)

    本日も、りけいのりがお届けします。 今回も、大学院入試を控えるあなたのための記事。しかも、全6回の最終回です!! 今までに、、 大学院入試を受験する上でのマインドセット 大学院の決め方 受験科目の決め方と注意点 筆頭試験対策 面接試験対策 に関するコンテンツをお送りしてきました。いずれも、りけいのりが大学院入試に挑む際には無かったけど、あったら良かったと思えるようなコンテンツです。まだご覧になっていない方は、こちら、初回よりどうぞ!! www.rek2u.com 今回は、そんな大学院入試シリーズの最終回です。テーマは、大学院入試期間の生活リズムについて。勉強に関わらず、あなたの全ての活動の根底…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りけりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りけりさん
ブログタイトル
【Re:K】りけいのり
フォロー
【Re:K】りけいのり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用