ハイドロ仕様のクロトンです。 実は私にとってあまり聞き馴染みの無い 植物。ただその葉っぱの色彩が気に入り 購入、育てています。 クロトンと言う植物はマレー半島などの 暖かい地域の原産ですので 寒さに弱く耐陰性も弱いです。 若干デリケートな面がありますが、南国的な 葉っぱがお部屋のアクセントになります。 この品種は葉っぱの色彩を楽しむ植物ですね。 ハイドロ仕立てなので 衛生的に育てられるのが良くて、 イヤなコバエなどに悩まさることはありません。 虫と言えば、 室内での栽培では最大の悩みの種。 最近もバジルが虫の被害に遭って散々でした。 夏にかけては発生を抑える対策を実施予定。 サイズ的にもデスク…
コンパクトで可愛いアルコールバーナーですが、 今回は実際ご飯を炊いてみました。 ガスバーナーとの違い 普段は火力の安定しているガスバーナーを使う事が 多いので、違いを再確認です。 大きな違いは火力調整でしょうか? その前に注意点ですが、 アルコールバーナは五徳が必要ですので、 一緒に購入しておきましょう。 ご飯を炊く時は火力調整が必要です。 そのための蓋は付いているのですが、 それを使うためには ちゃんとした外付け五徳が必要です。 私はエスビットの本体を五徳代わりに 使います。 ちなみにお湯を沸かすような最大火力のみ 使う場合は軽量な本体に乗せるタイプで 大丈夫です。 実際炊いてみる 今回は1…
持ち運び用デバイスの適任は? MacBook Proにするか、iPadにするか この判断は今もって難しいところです。 今回はそんなiPad Airの ここ1ヶ月の感想をお話しします。 本体について 表示や処理速度は申し分ありません。 A14 Bionicチップは 現状ではオーバースペックな感じです。 (作業内容によりますが、ストレスフリーです) Apple Pencil使用時の遅延も気になりません。 もちろんiPad Proと比較すれば 書き味も違うと思いますが、実使用上 その差はごくわずかです。 悩みの種 これはやっぱり作業効率。 完全なマルチタスクであるPCと、 疑似マルチタスクなタブレッ…
1年くらい以前のドメインを使ってきましたが 今回、ドメインの変更をしました。 試行錯誤しながら変更まで漕ぎ着けましたが、 誤算は今までの「スター」が引き継がれず 消えてしまったようです。 今まで押してくださった方々には申し訳ありません。 このような平凡なブログですが、 徐々に閲覧者も増えてきて大変ありがたいことです。 今後とも「山登りと豊かな生活ブログ」を よろしくお願いします。 管理人
Apple Watchを活用してますか? 発売時、あらゆるApple系YouTuberなどが 取り上げたこの機能。 皆さん活用してますか? 私の場合、ヘルスケアの測定も 以前のように頻度高く測定し無くなっていました。 睡眠中も装着してますが、 よほど気分が優れない時以外は見なくなってきました。 何事も無い時はこんなものです。 意識変化した出来事 ところが、 そんな意識を変える出来事がありました。 私はどうも血圧が高く、毎日朝夕と測定して いるのですが、どうも朝だけ高い。 それと朝は非常に目覚めが悪く、 日中も眠気が襲ったり 倦怠感が残り、仕事にも支障が出そうでしたので、 病院で診察を受けました…
低価格で高性能で人気の ANKER コンパクトBluetoothスピーカー 「Soundcore 2」 今回は持ち出し用に購入、 試してみました。 Amazonのタイムセールで 税込3,999円でした。 比較 いま自宅で使ってるボーズのSoundLink Mini II と比較するとサイズはほぼ近い。 1回の充電で、 SoundLink Mini IIが12時間連続再生ですが Soundcore 2は24時間行けるとのこと。 重さでは SoundLink Mini IIが680g、 Soundcore 2が414gと軽い。 肝心の音は 音の印象も重さと比例している感じ。 若干軽く奥行き感はやっ…
上州の奇景・高岩へ登ろう 先日は妙義山(表妙義)の 紹介をしましたが、同じ西上州エリアにある とっても印象的な岩山 「高岩頂綾」のご紹介。 高岩頂綾とは 場所は群馬県安中市、 上信越道の碓氷軽井沢インターチェンジ近くにある。 いつも高速道路から見るその威風堂々とした姿に魅せられていました。 登山ルート図 登山口 登山口は南北にあるが、南側が近い。 登山口はあまり車の台数を停める事が出来ないので注意。 スタート 登り始めから程々の急登。 高岩のコルからは左右に分かれるが、まずは雄岳を目指す。 稜線下のバンドを歩くと直ぐに取付きになる。 ここは30mのチムニー登りがある。 鎖はしっかりしているが、…
一手間が味わい、趣味の世界 不便だけどそこが良い 山道具の中で何故か火器類に惹かれます。 こういった道具に魅せられるのは男の性でしょうか。 単なる道具の域を超えて、愛おしさを感じます。 そんなアイテムを紹介します。 トランギアのアルコールバーナーと エスビットのポケットストーブです。 燃料がアルコールと固形燃料を使うタイプなので 非常に小型でシンプルです。 ソロキャンだけでな非常時にも役立つ逸品です。 風防は必須 メリットデメリットは当然ありますが、 実際使ってて感じる最大の弱点は風です。 どうしても自然な火力ですので ウインドスクリーン(風防) が必要です。 アルコールバーナー 燃料用アルコ…
今使っているスマホはiPhone12miniです。 このモデル、どうも巷では売れ行きがイマイチらしい。 このモデルの弱点は重々承知してるが、 どうなんだろう。 この機種のウィークポイントは やっぱりバッテリーが弱い。 上位機種の12やPro、ProMaxと比較しても 公称値比較で80%〜90%くらい。 この辺が最大のネックかなと思うけど、 そればかりでは無いらしい 1、サイズ感 年々大型化していくスマホに不自由さを感じていた身からすると ちょっと意外なんですが、やっぱり皆さん画面が大きい方がいいんですね。 私の場合、大型のスマホの使いにくさは 片手持ちが出来ないよりも、携帯性の悪さが大きいです…
かっこいい山、妙義山 かっこいい山、妙義山 妙義山について とにかく外観からして魅力的な山 登山ルートについて 表妙義ルート図 スタート 大の字と奥の院 見晴到着 大のぞき 滑り台状の30m鎖場 天狗岩 相馬岳通過 茨尾根 ホッキリの看板 8m鎖場と鷹戻り 東岳山頂 稜線への入り口のは警告看板 星穴岳方面は登山禁止 妙義山について 妙義山は群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市 の境界にある山。 標高は僅か1,103mと低く、一見低山レベルに思われがちだが、 登山道としては非常にレベルの高い山です。 遭難者数も多く、死亡に至る事故も多い。 一時登山禁止も議論されたが、 地元山岳会の努力で維持され…
360°動画は楽しい あまり普段紹介しないような記事ですが、 メチャメチャ面白いので紹介投稿です。 ブルーインパルスのコックピットの360°VR映像です。 VRゴーグルなどが無くてもデバイス(スマホ)を傾けるだけで その方角を見ることが出来ます。 パソコンの場合はマウスでビューを移動することが出来ます。 一種の擬似体験が出来、 本当にパイロットになった気分を味わえます。 サムネで360°ビューがうまく動作しない場合は、 下のリンクから視聴して下さい。 ストレスが溜まった時にはこういった動画でスカッとしたい。 https://youtu.be/M3fI5Pkh2b8 こちらはマツダのファンイベン…
ガジェットの収納を考える 外でノートパソコンやiPadを使う場合、 必要になってくるのが、ガジェット類。 充電器やケーブルはもとより、 どこにでもスタバがあって電源取れるとも限りませんし コンセントのある席は大体満席のことも多いですので モバイルバッテリーは必需品。 あとSDカードや外付けの機器もつなぎたいなど 「もしも」を考えたらどんどん持ち物が増えていきます。 そんな小物類をコンパクトにまとめたい、 バックパックやカバンに収まりの良いポーチが欲しい。 出先でスマートに取り出し作業を始めたい、 そんなこんなで試行錯誤ですが、 今まで使ったものを紹介します。 いつものセットは 以下の写真のよう…
警察庁から今年のGW(4月29日~5月9日) の遭難件数が公表されました。 それによるとGWの遭難事故は全国で157件発生。 191人が遭難し、うち87人は60歳以上。 死者は26人、 行方不明者3人、負傷者54人。 との事です。 毎日遭難のニュースは流れてましたが、 特に印象に残っているのは、 5月3日 北アルプス槍ケ岳で男性3人が遭難した事故。 4日に全員が死亡確認と言う痛ましい結末になりました。 こう言った遭難や事故事案はもっと内容を 知りたいと思う。 なぜ、どうして?と言う疑問が湧いてきます。 全国の警察は延べ1150人の救助隊員が出動、 ヘリコプターも48回出動、捜索や救助活動に尽力…
今回は挿木しました 我が家のシュガーバインですが、 滅茶滅茶、伸びてきました。 昨年は非常に貧弱で枯れてしまうのでは? と思ったほどでしたが、無事成長を遂げました。 不満点としては元々、株の本数がやや少なく、 もう少しボリュームが欲しいなぁと 思ってましたので、 挿木で増やしてみようと言う計画です。 欲を言えば、リビング用にもう1鉢欲しいところ。 まず、伸びた枝を切ります。 場所は2節下の所でカット。 カットした枝を水に浸し1時間 ポットに挿木用の土を入れる 穴を開け切った枝を刺す 土を戻して1ヶ月 根の生えてきたものを植替え 1ヶ月経つと根が出てきます。 この写真で1ヶ月は経ってませんが、 …
今日はエチケットの話 ちょっと恥ずかしい話ですが、 ムダ毛などの処理はどうしてます? もうね、最近ちょっと気を緩めると 顔とかにもチョロっと長いのが生えてきたりします。 気がついた時に切ったりしてるのですが、 意識してないと人前で恥ずかしい思いをしてしまいます。 ですので、私はこのセットを持ち歩いてます。 それがこのムダ毛やうぶ毛処理セット。 左からパナソニック、マユ・フェイスシェーバー パナソニック・エチケットカッター です。 最初はハサミ系を持っていたのですが、 軽く小さい電動カッターの方が 持ち運びやすい。 しかも結構リーズナブルなんですよね。 マユフェイスシェーバー これは顔や眉だけじ…
楽天モバイルのiOS版「Rakuten Link」が、 6月15日に仕様変更するとのアナウンスが有りましたね。 ちょっと気になるので記事にしてみました。 楽天モバイルは、コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」のiOS版について、 6月15日以降、仕様を変更すると発表した。 仕様変更後は、音声通話の着信とSMS送受信が、 iOSの標準アプリを経由した形になる。 この変更によると 電話の着信は純正電話アプリに着信し SMSは送受信が純正アプリ経由になるとの事。 具体的に言えば、 電話の送信はRakutenLinkを使えば無料 着信は無料だけどiOS標準の電話アプリで着信。 Rakut…
日本百名山の岐阜と滋賀の名峰 日本百名山の岐阜と滋賀の名峰 装いは夏・伊吹山 伊吹山の姿 登山へ行こう 天皇陛下も登られた山 下山後は なんだかんだで 装いは夏・伊吹山 たまたま仕事で大垣市へ行ったので、 今日の伊吹山を撮ってみる。 もう雰囲気は夏山へ向かってます。 この山は日本100名山の一つですが、 その割にはドライブウエイがあってハイヒール登山が 出来る山です。 それがこの山の評価を下げてしまっていて非常い残念です。 違う魅力を感じに登ってみませんか 伊吹山の姿 1,377mの伊吹山。 標高はあまり高くありませんが、 植生は亜高山帯の植物が植生し 上層部にはあまり高い木々もないので 非常…
お安くなりました 無印良品のポータブルなアロマディフューザーが 3,990円から1,000円値下げされてましたので 購入してしまいました。 今はアロマストーンで香りを楽しんでますが、 どんな感じかな? 電源はUSBによる充電(約3.5時間) USB接続による運転が可能です。 一応2時間で自動オフになる仕様ですが、 有線で使用中は連続運転になります。 性能的には6畳から8畳向きらしいのですが、 私の部屋は8畳なので丁度いい。 使い方は至って簡単 上蓋時計回りに外し、中央のフェルト部分にオイルを垂らします。 本当はこれフェルト部分は外してオイルを垂らすそうです。 あとは蓋を戻し、完了。 蓋の位置に…
初めて使う暗視カメラ 実家の防犯用にとトレイルカメラなるものを買って見ました。 本来は夜間の動物撮影などに使われる暗視カメラです。 防犯カメラとしてのメリットは夜間の撮影ができ 屋外でも設置可能な事。 電池駆動なので設置場所は選びません (ACアダプターはオプション) 外観はIP66の防水仕様とのことで結構厳つい。 今回は試運転を行って操作感やセッティングを 確認して見ました。 Campark トレイルカメラ 防犯カメラ 監視カメラ 屋外カメラ 暗視カメラ WIFI機能 人感センサー 動き検知カメラ 2000万画素 1296P 夜間赤外線ライト搭載 120°検知範囲 IP66防水防塵 電池式 …
飛騨の滝巡り 飛騨の滝巡り これから暑い夏へ 注意点 1、日本の滝百選・平湯大滝 【アクセス】 2、大倉滝 【アクセス】 冬の大倉滝 3、トレッキングも楽しめる・根尾の滝 4、圧倒的なパノラマティック空間・胡桃大滝 5、謎のリゾート跡・ニコイ大滝 6、大小13の滝が楽しめる・宇津江四十八滝 7、番外編、蓑谷大滝 これから暑い夏へ なかなか移動も難しい時期ですが、 夏に行きたい飛騨の滝特集です。 岐阜県飛騨地方は非常に滝が多い地域で、 まだまだ未開発な場所も多い。 今回は比較的行きやすいけどレアな場所も 紹介します。 車の排ガスとアスファルトからの照り返し。 都会の猛烈な暑さから逃げたいとき、 …
我が家のゴーヤ 夏バテ予防にも効果がある苦味が特徴の 野菜ですが、もうここ何年も栽培してます。 今年もベランダのプランターに植えました。 もう種から育てるのは大変なので苗を3株購入。 プランターの土を入れ替え植えてみる。 食用としては勿論ですが、お部屋の緑のカーテンの 役目も受け持っています。 毎年結構な実を実らせますので 今年もゴーヤ料理が食べれそうです。 あまりゴーヤを育てるのに 神経質になったことは無いのですが、 水やりは欠かさない方が良いです。 今年はタネを取って見たいと考えてますが、 実を完熟にする必要があります。 また完熟のゴーヤの実は甘くて美味しいらしい。 今年は食して見たいと思…
タイルの生産地、多治見にあるミュージアム 岐阜県多治見市にある モザイクタイルミュージアムの紹介です。 このコロナ禍でも営業はしていますが、 土日祝日は予約制になってますのでご注意。 焼き物が盛んな土地。東濃 可児から多治見、土岐、瑞浪市辺りは 美濃焼という焼き物が盛んな地域。 それと同じく モザイクタイル発祥で生産が盛んな 多治見市笠原町。 確か鈴木ちなみさんの出身地だったかな。 ここの名所が「モザイクタイルミュージアム」 モザイクタイルの今 モザイクタイルは、 最近では一般家庭であまり見る事もなくなりましたが、 今ではアート建築の素材としての需要も高まってます。 新しいデザインの物も生み出…
お財布の話でもしましょう。 コンセプトに共感・PRESSo 今、愛用している財布は ドリップという会社の 「PRESSo」 このブランドのコンセプトに共感して 購入したものですか、 今やとてもお気に入りになってます。 この財布の良さってミニマルさ。 キャッシュレス時代の理想の財布のコンセプトで 余計なものは省き、シンプルながら 奥深さのあるオイルレザーが良い味わい を醸し出しています。 素晴らしい点 ポイントとしては ワイシャツの胸ポケットに綺麗に収まるのが いいです。 これから夏場は上着は着ない事が多く、 クールビズで薄めのワイシャツ着用になります。 そんな時に、 大きかったり重かったりする…
雷鳥が見たいなぁ〜 雷鳥が見たいなぁ〜 久しぶりに山の話。 皆さんは雷鳥は見た事がありますか? 飛騨山脈の雷鳥たち 私が出会った雷鳥たち 夏の雷鳥 冬の雷鳥 久しぶりに山の話。 コロナも徐々に悪化している愛知県。 またしても緊急事態宣言が発布されてしまいました。 県を跨いでの山へ行くのも自粛期間ですが、 また雷鳥に癒されにいきたいと思う今日この頃。 皆さんは雷鳥は見た事がありますか? 北アルプスなど頻繁に登山されている人でしたら 出会った事もあるかと思います。 最近ではごく限られた山域にのみ生息している キジ科の鳥です。 日本の雷鳥は、世界的に見ても 南端にポツンと飛び地分布して生息していて、…
Anker Nebula Capsule II モバイルプロジェクター
Anker Nebula Capsule II 信頼おけるアンカー製です。 こちらアンカーのAndroid TV搭載の モバイルプロジェクターです。 アンカーというメーカーは最近モバイル用途での購入が多く、 バッテリーなども何個か購入しています。 それくらい信用しているメーカーです。 この商品は充電式で持ち運び自由、コンパクトで投影場所を選びません。 ずいぶん前から存在は知ってましたが、今回初購入。 とても期待した商品です。 開封してみる 早速届いた物の開封式。 相変わらずのAmazon梱包はしっかりしています。 まず外見ですが、安っぽさは無くちゃんとした作りです。 重さは739g、円柱形で安…
Mac miniとMacBook、自宅用PCとしての運用の違い
どっちがいい? Mac miniとMacBook Pro 使用感の違い 最近はノートも高性能化しまして、 そのまま外部モニターで6k(6016×3384) 出力が出来たりします。 そうなるとノートパソコンをデスクトップPCの代わりに使う事も 全然可能です。 が、 やっぱりその使用感には違いが有りますね。 その辺を少しお話しします。 MacBook Proを自宅メイン機で使う まずMacBook Proのメリットは ①機動力 すぐに外へ持ち出せるのは最高です。 ②バッテリー駆動(一定時間) まるでUPS搭載のような万一の時の 安心感はあります。 ③データー管理のしやすさ 家でも外でも1台で運用を…
パキラの植え替えをしました パキラ順調に生育中 随分と暖かくなってきました。 我が家のパキラも順調に育って 大きくなりました。 よくよく、鉢の下を見ると 根が張り出してきてます。 という事で、 今回は思い切って、 植え替えをしてみました。 鉢はコンクリート製 鉢を買おうか考えてましたが、 家にある在庫品を探したところ 良い鉢発見。 鉢は一回り大きなコンクリート製。 以前から持っていたのですが、活躍の場がなく 放置状態でした。 折角なので今回は再登板です。 根の状態 さて、 根っこ状態を確認しましょう。 ゆっくりと鉢から取り出すと結構詰まってました。 この鉢は結構細身ですので、根の張るスペースも…
勉強はスタバが最高! 自宅の限界 実は今困ってる事があります。 会社からとある資格を取るように 指示をされているのですが、 全く勉強するスペースがありません。 私はちょっと神経質な面があって、 少しの生活音でも集中出来ない時があります。 Air Podsで音を防いでも 自室ですと視界に色々な誘惑も入ってきます。 ついつい脱線して勉強が疎かになったりします。 家族もいますので生活音が出るのは仕方ない事なので、 自分から別空間へ移動する訳です。 コロナの影響 平常時でしたら名古屋中央図書館の 自習室でよく勉強してました。 実際に色々んな資格はここで取れたのです。 周りは受験を控えた学生さんとか、 …
Aple StoreからAirTag到着。 購入が少し遅かったので 仕方ないのですが、 今回は本体のみでホルダーは少し時間がかかるようです。 前にも言いましたが、忘れ物大王の私は これにすごく期待してました。 1回、iPhoneを置き忘れた事があって その時も「iPhoneを探す」機能に助けられました。 今回のこのTagはそれ以上に高精度との事で 期待値も上がります。 見た目は小さくて可愛いデザイン 早速ペアリングしてみます。 表面のシートを引っこ抜くと通電され iPhoneにTagの表示が出ます。 ここでタグに名称を付けます。 iPhoneのアプリの「探す」を使います。 アプリを立ち上げ、「…
壊れた椅子 4月の初めに椅子が壊れました。 具体的にいうと油圧シリンダーが反発しなくなり 沈んだ状態になってしまいました。 一番低い状態ですので非常に使いにくい。 パソコンのタイプも難しい状態でした。 メーカーへ連絡 購入は昨年の5月20日ですので、1年保証期間内ということで コンタクトを取ってみました。 購入価格は25,000円位しますので、そんなに安いものでは ありませんので何とかしたい。 メーカーはRayGooという会社です。 何せ中国メーカーらしいですしアドレスもhotmailという 怪しさ満点な感じ。 今更ながらAmazonの低評価を確認してみると 連絡が取れないという投稿も見られ …
騒々しい世の中に最適アイテム 3回目購入しました。 お気に入りのAir Pods用イヤーチップ アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro このイヤーチップ、 Air Podsと共に 毎日通勤の時やカフェで使ったり 勉強中に使ったり大活躍なのですが、 使用頻度が高い故に大体2ヶ月で交換してます。 2セット入りで2,436円 この価格でこの密着感は何者にも 変え難いアイテム。 耳にしっかり吸い付く感じがお気に入り。 体温の温かさで、人の耳穴の形にだんだん馴染んできます。 外部音が大きく聞こえるようになったら 交換時期です。 下の写真のようなヨレヨ…
「ブログリーダー」を活用して、R.Fレオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。