【超初心者向け】iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?つみたてNISAとの違い~金融知識ゼロの嫁が投資をスタートさせるまで~
金融知識ゼロの嫁が投資を理解してスタートさせるまで、僕が噛み砕いて説明してきたことをまとめていく【超初心者向け】シリーズ第三弾。 前回は証券会社って何?ってところからNISAとつみたてNISAについて解説しました。 www.ebi-ebi-note.info 今回はもう一つのお得に投資ができる制度、iDeCo(個人型確定拠出年金)について解説していきます。 1.iDeCo(確定拠出年金)とは 2.税金の決まり方 3.IDeCoのメリット 1)運用益に対する非課税 2)掛け金の所得控除 4.iDeCoの投資限度額 5.iDeCoのデメリット 1)60歳になるまで現金で受け取れない 2)手数料がか…
【超初心者向け】投資の始め方 証券口座とは?NISAとつみたてNISAの違い~金融知識ゼロの嫁が投資をスタートさせるまで~
金融知識ゼロの嫁が投資を理解してスタートさせるまで、僕が噛み砕いて説明してきたことをまとめていく【超初心者向け】シリーズ第二弾。前回は貯金と投資の基本について解説しました。 www.ebi-ebi-note.info 今回は投資を始めるにあたって、金融知識ゼロの方が感じるハードルを解消できたらと思います。 1.証券会社・証券口座とは 1)証券会社とは 2)証券口座とは 2.NISA・つみたてNISAとは 1)NISA・つみたてNISAの共通事項 2)NISA制度の概要 3)つみたてNISA制度の概要 4)NISAとつみたてNISAの比較 5)NISAとつみたてNISAのデメリット 投資が必ずし…
【超初心者向け】貯金は安全、投資は危険?~金融知識ゼロの嫁が投資をスタートさせるまで~
この【超初心者向け】シリーズでは、金融知識ゼロの嫁が投資を理解してスタートさせるまで、僕が噛み砕いて説明してきたことをまとめていこうと思います。同じく金融知識ゼロの方や、中高生の方がお金について考えるきっかけになったら嬉しいです。 今回は「貯金は安全、投資は危険?」と題して投資に対するアレルギーを解消していった過程を書いていきます。ちなみに、嫁さんは口を尖らせがちなのでタコさんです。 1.貯金は安全? 1)お金と物価 2)利息の現状 2.投資は危険? 3.なぜ今投資が注目されているか 1)老後に対する不安 2)老後に対する不安を解消するための政策の充実 最近積立NISAで投資を始める人がすごい…
配当利回りの優等生、J-REITについて、前回はJ-REIT銘柄がどのように分類され、それぞれどういった特徴があるのか、解説していきました。 www.ebi-ebi-note.info 今回は、J-REIT銘柄を分析する際や、市場動向をウォッチする際に見るべき指標や僕が見ている指標と、その見方について、解説していきたいと思います。 1.見るべき情報源 2.銘柄分析にあたり見るべき数字 1)分配金利回り 2)NAV倍率 3)FFO倍率 4)LTV 5)NOI利回り 6)海外投資家の保有率 3.市場動向をウォッチするにあたり見るべき指標 1)東証REIT指数 2)投資家別売買動向 3)オフィス賃料…
映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」から投資について考える
最近、「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を再視聴しました。映画としても面白いですが、改めて観てみると、投資に関して学ぶこともたくさんありましたので、最近話題のCLO問題も絡めて書いていきたいと思います。 1.映画概要 2.サブプライムローン問題とは 1)サブプライムローンとは 2)サブプライムローン問題の概要 3)サブプライムローン問題の原因 3.CLO問題について 1)CLOとは 2)CLO問題とは 4.モーゲージ=CLO? 1)モーゲージとCLOの共通点 2)モーゲージとCLOの違い 3)米国における低格付けの意味 5.CLOはホントに危険? 1.映画概要 2016年に公開されたアメリカ…
忙しく中々更新できていませんでしたが、今回はちょっと脱線して、12年使った財布を買い替えて半年経ったので、レビューしていきたいと思います。お金関連ってことで。新調した財布はクアトロガッツさんの【小さいふ】の1つ、【コンチャ】というもの。この小さいふシリーズはその名の通り、コンパクトな財布。キャッシュレス化が進むなかで、かなり人気のようです。コンチャはシリーズの中では大きい部類で、定番商品ではないので情報が多くなく、自分が買う時にかなり悩んだので検討されている方の参考になればと思います。 1.クアトロガッツとは 2.小さいふシリーズとは 3.コンチャを選んだ理由 4.使ってみての感想 1)良い点…
「ブログリーダー」を活用して、Ebi-Ebiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。