chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • やよいの青色申告オンライン使い方!初期設定から確定申告までを解説!

    「やよいの青色申告オンライン」は、個人事業主専用の申告ソフトです。 日常業務から確定申告までの一連の作業を全てWeb上で行うことができ、経理業務にかかる時間を大幅に短縮することができます✨ 今日は、「やよいの青色申告オンライン」 の初期設定から確定申告までの使い方をまとめてみました。 はじめて利用する方や、今後購入を検討されている方も参考にしてみて下さいね。 記事内画像 引用:弥生会計公式HP ★国税庁HPより公表★ 令和4年分の確定申告について書類の様式が一部変更になりました。 *確定申告書AとBが統合される*第一表に「修正申告」欄が追加 使い方の流れ 「やよいの青色申告オンライン」作業の流…

  • 【確定申告作成コーナー】は副業の確定申告に最適!オンラインで完結して簡単!

    「確定申告書作成コーナー」は、国税庁のホームページ内で公開されている確定申告用のサイトです。 2019年からはスマホからも確定申告ができるようになりました✨ 今日は、副業での所得を確定申告する方に向け「確定申告作成コーナー」を利用してパソコンから申告するときの流れをまとめてみました。 *画像引用(記事内の画像全て):国税庁HP 副業で確定申告をする人 準備するもの 申告の流れ 1.事前準備 2.申告書等の作成 3.申告書等の送信・印刷 まとめ 副業で確定申告をする人 副業で以下の条件にあてはまる方は、申告が必要です。 *サラリーマンやOL(給与所得あり) 給与所得が年収2000万円以下、副業の…

  • 【電子帳簿保存法】具体的に何をすればいいか?電子データを保存する方法!

    画像引用:弥生会計 2024年1月から電帳法により電子取引データは電子保存が必須となりました。 電子帳簿保存は、紙ではなくデータで保存するので保管スペースが空いたり、紙代・印刷代などを削減できるメリットもありますが、法律で求められている要件を確認し、それに合わせて事務処理の方法を変えていかなければいけません。 事業主の方や経理担当の方は、さらにお仕事が増えてしまいますよね💦 今日は ・電子帳簿保存法の改正は具体的に何をすればいいか?・電子データを保存する方法 についてまとめてみました。 電子帳簿保存法の3つの制度 電子取引のデータとは 電子取引保存方法の要件 事務処理規程を作成し備え付ける 電…

  • 経理の勉強方法【経理初心者向け】おすすめ簿記学習サイト6選!

    簿記の学習方法には問題集などで学習するテキストタイプの他に、アプリや動画を使ったサイトを利用する学習方法もあります。 簿記学習サイトでは、講義形式の動画を閲覧できるものやイラストを使った解説、用語の解説も充実しているサイトなどもあり、初めて簿記を学習する方でも簡単に学習を進めることができます。 最新の簿記学習サイトの中から、わかりやすく学習しやすそうなサイトを選んでみました✨ 無料で学習できる、簿記学習サイト6つをご紹介します! 経理初心者向け勉強用のサイト6選 CPAラーニング Study Pro 犬でもわかる!無料簿記講座 最速簿記 簿記検定ナビ はじめての簿記3級 おすすめ簿記学習サイト…

  • 【やよいの給与計算】を使うメリットと注意点!【弥生給与】との違いは何?

    「やよいの給与計算」は、給与の計算や社会保険、年末調整の業務などが簡単に素早くできる給与計算ソフトです。 エクセルなどの表計算ソフトを使ったり、手書きで集計したりする必要がないため、業務を効率よく進めることができます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.get…

  • 【弥生会計】給与明細の作り方!給与明細を作成したあとは、仕訳の書き出しも出来て効率的!

    弥生会計は、1期ごとに12名分の給与明細と賞与明細を作成することができます。 給与明細の画面から仕訳の書き出しが可能で、支給額や法定福利費などを個別に入力する必要がなく、仕訳入力も簡単です。 給与明細書はA4のコピー用紙を使って下記のような書式で作成できるので明細にかかる費用を抑えることができます✨ カラー色の給与明細を作成したい場合は、別売りの用紙もありますよ(*^^*) 【サプライ用品】 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…

  • 白干し梅は長期保存ができる非常食!酸っぱくて美味しい南高梅で作った白干し梅のご紹介

    白干し梅は材料が梅と塩だけで手軽に作れる梅干しです。 材料がシンプルなので梅の自然な味が味わえます✨ また、白干し梅は長期保存ができるので非常食にピッタリです。 3年前の6月頃に非常食を集めていたのですが、保存のきく梅干しを作ろうと思い立ち、一番長期保存のできる白干し梅を作りました。 南高梅で作った白干し梅は、3年経っても変わらず梅の味が美味しいので、ご紹介します(*^^*) 南高梅の生産地は和歌山県 白干し梅の塩分濃度は20% 梅干しの特徴 梅干しの効果・効能 白干し梅の作り方 作った白干し梅 南高梅の価格 まとめ 南高梅の生産地は和歌山県 南高梅(なんこううめ)は和歌山県の「みなべ町」発祥…

  • コストコ【MONO消しゴム】のまとめ買い!15個入りは本当にお得なのかを調べてみました

    こんにちは、今日はコストコで購入した「MONO消しゴム」のご紹介です。 子供が小学生の頃から使っている「MONO消しゴム」が、コストコにも販売されていたので購入しました。 コストコの「MONO消しゴム」は15個入りなので、しばらくは消しゴムを買いに行かなくても大丈夫です(*^^*) 「MONO消しゴム」PE-04Aの定価は110円(税込)ですが、コストコでは 15個入りで919円(税込)1個あたり61円(税込)です✨ 今日は「MONO消しゴム」の商品紹介と、多店舗との価格の違いについてまとめてみました。 MONO消しゴム MONO消しゴムの歴史 MONO消しゴムのサイズ MONO消しゴム ブラ…

ブログリーダー」を活用して、まいこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まいこさん
ブログタイトル
経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
フォロー
経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用