「美容観光ってなに?」 「韓国やタイが美容大国と聞くけど、、」 実は、日本も「美容観光」を誘致し、さらに多様性に溢れた観光立国になれる可能性を秘めています。 ・「美容観光」の市場性と日本の「美容観光」の可能性について 注目集まる「美容観光」 「Global Wellness Economy Monitor October 2018」のデータによると、 美容・アンチエイジングの市場規模は、およそ573憶ドル増加(2013~2017) 健康・美に関するウェルネスツーリズム市場は、7.5%増の拡大が予測(~2022) などの「美」に関する市場規模は拡大する可能性があるとい
日本に古くから伝わる「祭り」 地方地域や都市部でも、「祭り」の衰退は問題となっています。 しかし、現代において「祭り」の果たす意義は大きなものなのではないでしょうか? ・「祭り」という非日常性 ・地域における「祭り」の意義 「祭り」という非日常性 「祭り」は 本来「ケの日常」に対する「ハレの非日常」として位置づけられる行事でした。 それは、「ケの日常」で溜められた葛藤や欲望を解放する場として機能していました。 現代の心理的抑圧やストレスの多い時代において、 「ハレの非日常」として葛藤や鬱憤を噴出する場である「祭り」が本来
「クールジャパン!、日本文化は凄いね」 この言葉には、少し違和感を覚えるのは私だけでしょうか?私だけなら大丈夫です(笑) *個人の見解です。 データと釣り合わない日本のソフトパワー 実際の日本のソフトパワーは、実際の経済的効果や観光消費などのデータに照らし合わせると釣り合わないように感じます。 *政治面はなし 「ハードパワー=軍事力」が重要であった戦前から戦時中の時代は終わり、現代では、「経済力や文化力、民力など=ソフトパワー」が国の力を決めるものとして長らく議論されています。イギリスでの「クールブリタニア」や日本の「クールジャパン」はその典型です。 毎年「ソフトパワーラン
「鬼滅の刃」はそんなに面白いか? *個人の感じ方の違い。私も面白いとは思ってる。 「鬼滅の刃」並、それ以上に面白いアニメが沢山ある中で、このアニメがこんなに注目される理由は??【一生の謎】 最近の映画で言うと、「ヴァイオレット•エヴァーガーデン」の方がよっぽど面白いと思うけど。 Umiuchi Masato
「お・も・て・な・し」 一種の流行になった「おもてなし」という言葉。 現在私たちが持っている「おもてなし」の考えは改めるべきなのではないでしょうか? 「おもてなし」という勘違い 「おもてなし」は日本人しか分からない? 日本は元来外国人移民も少なく、高度成長期には日本人の人口増加により、ほぼ自国民だけで成長した国です。 こういった国情をもとに、「おもてなし」という文化もとりわけ自国民独自の文化として古来より発展しました。 その自国民独自の「おもてなし」をそのまま外国人観光客の宿泊サービスなどに適用することは間違いではないでしょうか? 日本にいるのだから日本流に「おもてな
Q.東京都初の「日本遺産」は?? A.______ 答えられますか?? ↓↓↓ 「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」 2020年「高尾山及び八王子の文化財」が、「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語」として東京都初の「日本遺産」に登録されました。 ▼関連記事:自然の中で楽しむ「グリーンツーリズム」▼ グリーンツーリズムとは|自然と触れ合う農山漁村の地域観光「グリーンツーリズム」グリーンツーリズムとは|自然と触れ合う農山漁村の地域観光「グリーンツーリズム」 Futourism@Japan 自然溢れる中で地域文化に触れる「グリーン
「大自然にいると、心落ち着くよね?」 「マイナスイオンで、デトックス効果も期待よね」 「山ガールってまだ流行っている?」 「グリーンツーリズム」ってご存じ? 森林浴やバードウォッチング、農業体験や森林伐採ボランティア等 「緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動」 と定義される「グリーンツーリズム」。 昨今の体験型/テーマ型の「ニューツーリズム」のトレンドに伴い、観光整備が取り組まれいる観光コンテンツです。 ▼関連記事:アニメを使ったニューツーリズムとは?▼ 【聖地巡礼】鳥取県のアニメツーリズムと地方創生の取り組み
「自転車って、最近乗る人減ってる?」 「サイクリングって気持ちいいのになぁ」 「自転車を活用した観光コンテンツって知ってる?」 近年注目される「サイクリングツーリズム」 「サイクリングツーリズム」とは、昨今注目を集める体験型・テーマ型の「ニューツーリズム」の一種と捉えられる観光コンテンツのことです。 「サイクリングツーリズム」のコンテンツには、 「サイクルスポーツ誘致」や「地域におけるサイクリング体験」 などが含まれます。 ▼関連記事:ニューツーリズムって結局何なの?▼ ニューツーリズムとは?|新しい観光の形「ニューツーリズム」【3分で解説】ニ
「ブログリーダー」を活用して、Masaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。