chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/28

arrow_drop_down
  • お久しぶりです!

    全然投稿してないのに、定期的にフォローしてくださる方がいて自分嬉しいです(笑) 久しぶりに、記事投稿しようと思ったキッカケに、 「BASEでアイデアは売れるのか??」 と疑問に思ったからです。 BASE自体、どこまで商品が売れるか分かりません。 また、自分のアイデアを0から販売するって、相当難しいと思います。 ただ、思い立ったが吉日なんで、早速BASE開設しました!(なんの商品リストもありませんが) 副業としてブログをもっと極めるという道もありますが、 「自分のアイデアを販売する」 って結構魅力的なんで、行動してみました。 結果が出るか、否か。 楽しみだ、、、。

  • 「優しさ」とは何だ??

    「優しさ」とは何でしょうか?? 人それぞれ答えがあって良いと思います。 別にこれに関して、記事を書くわけでもないので特に読まなくても大丈夫です(笑) んで、「優しさ」とは? ぶっちゃけ、現在の自分の考えでは「自己満足」という結論に至りました。 「自己満足」による優しさや思いやりが、相手にとって良いこと(心に残るもの)になった時、真の「優しさ」になるのでは? と考えます。 実際、キリスト的な誰にでも「優しい」は、万人にとってそれが「優しさ」になるものではありません。 別に、誰かに対して優しさや思いやりを持って接しても、何の得もないと考えればそれで終わりです。 「『

  • 本選びをしている時ほど愉しい時間はないよね

    コロナ禍でも全然へーきに外出したり飲み歩いたりしている人に、 「なんで外でないの?」 とか言われると若干イラつくのは自分だけでしょうか。 ま、性格的にインドアで、遊ぶための移動が長すぎるのもあるんですけど、ちょっとイラつきますね(笑) っていうことはどうでもよくて、 休日は本を読んで、楽しい時間を過ごしてます。 ただ、一番好きな時間は、本を選んでる時です。 どんな本を読んで、どんな知識を得て、とか考えると自然とワクワクしませんか? とりあえず、今は時間があるので、気になった本を読み漁れ!で、知識をどんどん吸収して、使っていければなと思います。 参考:どんな本を読むのも

  • ワインエキスパートの勉強始めましたっ!

    来年の8月頃を目指し、ワインエキスパートの勉強を始めましたっ! ワインは好きなんですか、正直覚えることがありすぎて頭が発狂しそうです。 ただ、楽しんでやろうかなと思います。 合格したら、ワインブログも兼ねて観光系ブログをどんどん発展させていこうかなと思います。 参考:ワインを活用したフードツーリズムを実施しよう! 【誰でも分かる】フードツーリズムとは|「食の多様性」が解決するフードツーリズムの課題点⁉ Futourism@Japan【誰でも分かる】フードツーリズムとは|「食の多様性」が解決するフードツーリズムの課題点⁉ 注目のフードツーリズムとは?フードツ

  • ブログがやっと月1500円くらい稼げるように、、、

    ブログを運営し続け、早1年?くらい やっとこさ月1500程度を稼げるようになりました。 だいたい、1年くらいでサーバー代を賄えて、今年はまぁ利益ちょいあるかな?くらいだと思います。 言うて、100記事書いてなくてこれなんで、まぁそこそこ頑張ったのでは?と思います。 ただ、「そこそこ」なんで今年はもっと頑張ろ! ・サテライトブログ(これ)をしっかり運用 ・本ブログの記事数、週3本 まずは、初心に戻ってここからですね。

  • 「マーケティングが出来ます!」って何なんだろう??

    マーケティングの会社に入っていて、 いざ転職やキャリアを話す際、「マーケティング出来ます!」って言うことは出来るのか? と最近思うようになってきました。 まぁ、ほぼ結論は出ていて、 「マーケティングの結果や実績を出す」 ということに尽きるんだろう。 マーケティング会社にいようが、何も考えていない人はいるし、いかに自分を磨いて、実績を積み上げていくか、 さぁ、静かなる闘志の元、頑張ろう!! 参考:モチベーション革命【書評】 若者は社会を変えることが出来るか?|若者が起こす「モチベーション革命」 Futourism@Japan若者は社会を変えることが出来る

  • 自分自身、本当スマホ依存だと思う【スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)】

    自分がスマホ依存だと認識している時点で、他より一歩前を行ってると自負しています(笑) とりあえず、スクリーンタイムで1日7時間とかスマホを見ている人はヤバイなと思います(自分も) ただ、何かに依存している状態からは中々脱出できないですよね。 それには、結局何が必要で、どう行動に移すか? 携帯(通知)を忘れる状況になること が重要なのでは?と思います。 自分的には、携帯のスマホや通知が特に気になるので(ブルーライトとかよりは)、連絡通知が来たり、SNSを運用しているデバイスを意識の外に出すことが必要です。別に、動画だけを見るIpadは有ってもいいのでは? ただ、どうしても「

  • 「やりたくない!」人は、本当にやりたくないのか?

    仕事を行う上で、 「やりたくない!」 「好きなことならやれる...」 という方が一定数います。 そういう方々は、本当に「やりたくない!」だけなのでしょうか? おそらく、「やりたくない!」の真意は全く別です。 「やりたくない!」=「自分の能力に自身がなく、それを自尊心の為隠している」 というのが本当かもしれません。 そこには、向上心もなく、協調性もなく、わがままに「自分の為に」仕事をしているのです。 こういう方々を、どう仕事に対しモチベーションを高めていけるか すごく難しいですね。 参考:若者のモチベーションを向上するには? 若者は社会を変えることが出

  • ロシア人が日本に抱くイメージは?

    ロシアへ留学していた経験を、今回は書こうかなと思います。 ところで、ロシア人は日本・日本人に対してどう思っているのか? ロシア人は、基本的に日本・日本人に対して好意的な印象を持っています。 *ただ面白いのは、ロシアは地域によって日本に対するイメージが少しずつ異なっているが特徴です。 特に、ヨーロッパ近隣のロシア都市では、日本の伝統文化に興味を持つ人も多いです。 また、極東の方では伝統文化に興味を持つ人も多い一方で、サブカルチャーに関心を持つ層がかなり多いことも特徴です。 まぁ、日本人はロシアに対して割と悪い印象を持っているので、実際ロシアへ行ってみると、「え、ロシアって?

  • 社会に出て分かったこと

    えー、社会に出て仕事をしていく中で思うこと。 「マーケティングが出来ていないっというか、何も考えてない人って多いな」 ということ。 なんか偉そうに言ってますが、何も考えず商品を製造したり、PDCAと言いながらずっと同じことをしたり、現場を見ずして戦略考えたり、等。 まぁ、社会なんてそんなもんだと思うけど。 そんな中でも尊敬できる方はいるので、そういう人を探して学ぶよう自分から行動するしかないんかね。

  • [日記]国内旅行業務取扱管理者試験

    本日は、パラリンピックの最終日 その陰で、自分も国内旅行業務取扱管理者試験にチャレンジしてきました〜! 某原の速報によると、合格圏内でした! 総合も受けようかなと考えていましたが、とりあえず今年はパスで来年チャレンジします! 範囲広いし、割とモヤモヤする日々が続いていて、ブログ活動も止まってました。しかし、また1日一投稿目指して頑張っていきます! では、ただの日記でした。

  • 無駄なことが世界を作っている

    仕事していて、これは無駄だなぁーって思うことはいっぱいあると思います。 たぶん、それは正しいですよ。 そもそも、社会なんて無駄なものがいっぱいですから。 無駄なことをビジネスに変えたり、無駄なことが実は人間関係の中で重要だったり、まじラジバンダリ。 結局、完璧に効率よくとか思うのはいいけど、周りに無駄なことが沢山ある中で、take it easyで生きるのがコツなのでは? と思います。 という自分は、無駄なことは心底嫌いですが

  • 結論:1日1記事書いている人は普通にすげぇ

    3週間前に、「1日1記事書く!」と目標を立てたにも関わらず、最近書いてませんでした。 何故か? 1. ネタがない 2. 甘え この2点に限ってました。 ノートは割と日々の思ったことを綴ろうとしているのですが、ネタが尽きる笑 ネタを溜め置きしても尽きる。 本当に、毎日書いている人はすごい んで、今日はいいかなぁー?が悪夢の始まり。 自分に甘えを課したら、さぁ続かない笑 こんな感じで、1日1記事Noteは失敗に終わりました。 また、書こうかな?とは正直思いません笑 書きたい時に書くのが1番。特に、Noteはそういう風に書けるのが特徴だからなぁ。 と

  • 最近ブログが調子いい

    ブログって、ある程度続けていれば、ある程度は収益化出来るのだと知りました。 んで、アクセス数も増えます! たしかに、ブログ開設数ヶ月でウン万円とか聞くと萎えますが、それでも趣味の一貫でちょっと稼げるのは嬉しいことかと 今年中に、一日のPV平均500を目指します! いまは大体300くらい! 頑張るん

  • 移動時間ほどどうしようもないことはない

    家が遠くても、工夫すれば色々できるよ! 職場が遠いを言い訳に、生産性が上がらない? etc. まぁ、実際そういう声がなくとも交通に要する時間ってとてつもなく無駄だと思います。 それは、高校から1時間半~2時間通学•通勤をしている私が断言します。 電車やバスでは書類が開けず、書き物も出来ない。 パソコンやwifiもなく、出来るのは本読み程度 ただ、電車内でパソコン開いてWi-Fiあったら無駄じゃないかも? でも、提出物が書類の場合は、大変よな。 コロナ禍でオンライン~が増えたからだいぶマシになったかもだけど、ほんとに無駄なことが多すぎるこの世の中。

  • ロシアに行くなら白タクにご注意

    ありがたいことに、ロシアには3回留学•旅行と行かせてもらいました。 んで、とりあえず空港着いたら気をつけること 白タクにお気をつけて! 3回目のロシアで割と慣れていたにも関わらず、様々な手違いで空港のタクシー乗ったら、めちゃくちゃぼったくられました。。。 空港ターミナル間の移動で三万ってwww草 まぁ、とりあえず空港ターミナル出て、タクシー勧誘してくる人は絶対に信じないで、自分でタクシーを呼んでください 【ロシア留学者が語る】ロシア人インバウンド誘致に役立つメディア|鍵は、SNSと口コミ!? Futouri

  • 働いて思うこと、時間がねぇ(笑)

    よく「働き始めると時間がなくなる」ということを耳にします。 もっと効率的にやればいいんだよ~、くっちゃべってるから時間なくなるんよ と思っていたが、結局時間がない(笑) シンプルに、拘束時間が長い、通勤・帰宅時間が長い、やりたいことが多くすべてに時間を割けない 社会人を甘く見ていた感(笑) 優先順位つけて、合間にぱぱっと物事やることをまずは集中してやってみよう と今このテキトーな日記を書いています。

  • なんかこう、ちょっとした「雑談」ってたまに億劫に感じませんか?

    「神トーーク「伝え方しだい」で人生は思い通り(著:星渉)」 「超雑談力 人付き合いがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける(著:五百田達成)」 で最近、結構「雑談」など、ちょっとした会話術?なるものを学びました。 この二つの本は結構自分的には、会話のバイブルとなるであろう本です。 自分の発する言葉や態度って、客観的に見てどう映っているのか気になりますよね。 この本を読むことで、ある程度、自分の会話の反省点や相手の話の問題点(指摘しないが)などを考えることができ、落ち着いて客観的に話が出来るようになりました。 まだまだ実践できていない部分もありますが、毎日目の届く所に項目を

  • ドライアイがつらい、対策は効果あるのか??

    テレワークに関する愚痴です。 幼い頃からドライアイが目が悪く、眼鏡っ子でした。 成長するにつれ、コンタクトレンズを付け生活するようになりました。 しかし、ドライアイが進行~ 週1~2回は、目ん玉がしょぼいです(まだマシな方かな) それに、目がしょぼいと頭もいたく、人と話す時も、なんか頭がぼーとすることも んで、しょぼしょぼに一番効果あったと思うのは、 「夜寝る前の目薬」と「朝起きた直後の目薬」 ただ、これがベストな対策で、最大限の効果かと言われると微妙なところ。 たぶん、一定時間置きに目を画面から離す、遠くを見る、目をつむるなども効果ありかと思いますが、、 はぁ、

  • 「自分の弱さ」を出すことで、最近心が落ち着く

    自分、結構あがり症です。 面接やお固い感じの場面では、変に気取ったり、愛想笑いを浮かべたりしてしまいます。 ただその中で、最近常に行っていること。 「自分の弱さ」や「今の感情」を口に出すこと。(これは、褒める時にも使える) それは、「緊張している」「手汗びっしょり」とかです。 人間だれしも弱さがあって、人には知られたくない弱さもあります。 ただ、その気持ちを持つと、自分も相手も緊張します。 まず初めに、自分の感情を吐き出してから、間を置くと良いと思います。

  • 日本版イノベーションが生まれない理由

    「未来に先回りする思考法」(佐藤 航陽)の一節で 「イノベーションをする『差し迫った必要性』が日本社会には存在していないのです」(kindle版 p.780) なるほどなぁと思ったこの頃。 「モチベーション革命」(尾原 和啓)でも、 若者は、生まれた時からほとんど全てが揃っており、環境やモノに対する「渇き」がない と記述されていました。 結局、「イノベーションがぁ!!!」「若者のモチベーションが!!!」とか言う大人も、日本社会に差し迫った危機が無いために、多大なリスクも取らず、無難な方向に進むのだなと思いました。はいっ! 結局、原因は「社会・環境」にあるかもしれませんね

  • 緊張する時

    自分は結構心配性で、幼少期なんかは割と静かな方でした。 でも、人前でスピーチをしたり、プレゼンしたりする時は、大人になるにつれて増えました。 そんな時、どう緊張を和らげるか ①拳を力一杯握る ②今までの練習を思い出して、こんだけやったから!と洗脳する ③俺を見ろ!と思い込む! 特に、①はおすすめです! 力を入れるというのは、体の緊張をほぐす効果やテストステロン上げる効果なんかもあります。 お試しあれ 若者は社会を変えることが出来るか?|若者が起こす「モチベーション革命」 Futourism@Japan若

  • 私事ですが、「LittleGleeMonster」には本当に助けられます。

    最近、リトグリこと「Little Glee Monster」にハマっています。 ガオラーなんて呼ぶにはまだまだ初心者ですが、いっつも聞いて元気貰っています。 ほぼ同い年で、ちょっとばかし神様方の方がお若い感じです。 実は、デビュー前から知っており、自分のテニスの試合前などは、テンション上げるために「Say‼!」を聞いて、「Say Say」言っていましたね。 ただ、別にライブ行くという感じでもなく、ただ聞いている感じでした。 しかし、最近「足跡」を聞き、なぜか涙を流してから、リトグリ様にドハマりしてしまいました。 お恥ずかしながら、ラグビーワールドカップの曲をリトグリが歌っ

  • アンテナショップ巡りはどうだろう??

    最近、アンテナショップにハマっています。 場所によっては、小さいしよく分からない特産品や地域商品が多い店、一方で熱心に接客していただき、おいしいものを紹介してくれる店などあって、どのアンテナショップとっても同じじゃないですね。 シンプルに、地域の特産品や伝統工芸品が好きで、時間を見つけてはテキトーに通っています。 そこで思うのが、東京都都内にある全国各地のアンテナショップは、もう少し顧客へのマーケティングをして、そのアンテナショップと地域を結ぶ窓口として整備しても良いのでは?ということ。 つまり、「ただ特産品や情報提供をしている場」という印象がどの店とっても大きいのですよ。

  • ワーケーションって、通常業務を遠隔で行うことではなくない?

    ワーケーションって必ずしも、今通常行っている業務をオンラインや遠隔で行うことではないと思います。 ただ、そうはいっても、社外に持ち出せないデータや書類なんかがあり、テレワークやワーケーションなんて絶対無理だと思っている企業も多いのかな。 自分的には、ワーケーションなんかは、通常業務とはまた別物だと思っています。 ワーケーションは、観光地で余暇を過ごしながら仕事をするというものですが、 その仕事内容を、例えば 自己研鑽や研修のものにする、 地域での流行りや違いを見つけ業務に生かす為のものにする、 人脈形成と事業拡大に寄与するものにする 等 通常業務とは、また違う分野での

  • 学校教育に「観光」を導入する意義って?

    最近では、地域の私立∼一部の公立学校なんかで、社会?の時間を利用して、地域に関する学習や特産品のアイデア考案、観光課題の解決ワークなどが取り組まれています。 ただ、規模的にはまだまだ少ない感じは否めませんが、、、。 で、学校教育に「観光」に関する学習を取り入れる意義って? 自分的には、 ①地域に対する理解と愛着の醸成 ②「観光」を通じた課題発見∼解決のプロセス学習と練習 に尽きるのではないかと思います。 人口減少や若者の流出には、少なからず地域への愛着や想入れというのは関係します。 「人口が減って、良い先生がいなくなって、廃れていく」ことは、全国どこも同じような教育し

  • 伝統産業でも、お金を稼ぐという意識やビジネスの仕組みづくりが必要

    最近思うのは、 越境ECで、伝統工芸品の販売をもっと促進できないか? ということです。 中国や韓国、アメリカなんかしか、日本の越境ECは市場拡大していないので、もっとヨーロッパだったりに拡大できないのか? と思うこの頃。 ロシアに留学していたので、ロシアなんかは国内のEC市場も大きくて、日本製品~伝統工芸品まで興味・関心も高いです。 もうちょい、伝統工芸品や伝統産業も、マーケティングを行って、しっかりとビジネスにする取り組みも必要になるでしょう。 ▼関連記事:伝統工芸品は、越境ECで売れるのか?▼ 【観光士が教える】越境ECとは?|日本の特産品は越境ECで

  • 日本の教育って、強制にしか感じないのだが

    主に、小学校∼中学校のことを対象に書いています。 強制と書かせて頂きましたが、つまり 画一的な枠にハマらせようとする教育で、枠にハマらない人は疎外されるか、無理やりハメようとする教育 自殺者が多くなってしまい、、というニュース上で、教育委員会の方が、 一人も取り残さない教育を! を言っていました。 これは、SDGsのお話から引用したのでしょう。 私的には、このSDGsと当該教育委員会が言っている問題は、少し違うように感じます。 SDGsの問題は、基本的には教育を受けられず、仕事をし、早婚させられ、自分の意思決定権のない国々の若者に教育を受けてもらえる体制を! という

  • ロジカルシンキングが必要って、本当にロジカルか?(笑)

    どうでもいい話ですが、、 自分的には、ロジカルシンキングより、クリティカルシンキングの方が重要かなと思います。 巷で良く見る「ロジカルシンキング」って、一見コンサルっぽいし、論理だって話そう!という言説も溢れかえっているので、人気は高いですよね。 ただ、ロジカルシンキングって、あんま実用的に感じないのですよ。 理由として、 会話の際、とっさにロジカルシンキングで構成を考え話し出すのは不可能 ロジカルに話されても、機械っぽくて、頭に入らない そもそも、しっかり構成作れば、大抵の人はロジカルに話せるべ? ただねぇ、パワポの構成やスピーチなどは、あくまで人を納得・説得させる

  • 通訳案内士・ガイドと観光客が個人個人で繋がるプラットフォームあったら

    *写真綺麗です。ありがとうございます(ぺこりっ) もうあるのか?なんか、個人観光客がもう少し手軽に繋がれるサービスは? 観光の形は、ますます個人化の傾向にあります。 ということはここ数年ずっと言われています。 一方で、日本人自体、長く旅行代理店の旅行パッケージを利用していたことから、また、日本の旅行がほぼ国内向けに発展したことから、 正直、一人で自分で計画を立てて旅行&観光するのは、まだまだ初心者には面倒くさく、ハードルもあると思います。 話は変わって、インバウンドの通訳サービスにおいて、個人観光客が今後増える情勢の中では、 通訳家ー個人観光客 がお互いに

  • 子どもや若い人のアイデアは斬新なのか??

    よく☝のようなことを耳にすると思います。 では、実際子供や若い人のアイデアは斬新なのか? 答えは、ハイっ!と言えるでしょう。 しかし、 「大人になるにつれて、イノベイティブな考えが思いつかなくなる」 というのもどうかと思います。 誤解してはいけない所が、大人になるにつれて、脳機能が落ちて、良いアイデアが思いつかなくなるということではないと思うのですね。 やはり、 「日本社会が、斬新なアイデアを阻害している」 のだと思います。 自分も、小学校時代、興味本位でやったことを、親にめちゃ叱られ、画一的な教育に埋没する感覚がありました。 それを、社会がイノベーション、イノ

  • Vtuberが外国人に日本語教える教材あったら絶対に流行る。

    海外版のVtuberもちらほら活躍されているようですね。 なんとなく、Vtuberが教える日本語っていうプログラムあったら、海外の日本ファンはかなり食いつくかなと思うこの頃。 そもそも、海外で日本文化や日本語学習に興味を持つ人は、だいたい80%以上が「アニメに興味あって、、」だと思います。 ロシアに留学していたこともあって、ロシアなんかは「アニメ=日本」という意識も強い国です。 なかなか、日本のVtuber自身がグローバルに英語話して活躍するというのも少ないかなと思いますが、ぜひ海外の方向けにもVtuberが活躍して欲しいと思います。 【注意】「Vtuberが地

  • 明日、日本アカデミー賞。興味あるのは、アニメーション部門。

    個人的に、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が選ばれて欲しい。 選ばれなくても、知る人ぞ知る名作で歴史に名を遺す作品、という揺るぎない事実があるが、、 でもやっぱり、鬼滅なんですかね。なんの選考基準か良く知らないけど、どうせ人気投票なんですかね。はぁ、、 ドラえもんとかもまぁ捨てがたいかな。 ただ、ヴァイオレット∼よぉ。手紙という題材時代、素晴らしいし、ぜひ学校教育の教科書採用を!そして、もっと全国民がこのアニメを見てほしい。 【すぐに始める観光施策】アニメツーリズムとは|アニメを活用した観光地域づくり【アニメツーリズム事例】 Futourism@

  • 学校現場へのICT導入が行き当たりばったり説

    もう公立小学校でもタブレットは行き届いたのでしょうか? 八王子でも、そろそろ完全導入という形らしいです。 ただ、小学校でのタブレット導入がテキトーすぎませんか?(笑) 1:タブレット導入して、専門教師を導入せず 2:ICT教育、使い方ではなく、ICTを通じた友達関係や犯罪問題の対処できてません~ 3:教室狭いのに、さらにタブレットの充電場所設置って(笑) 4:タブレット以外は、アナログやん?エアコンなし、トイレ汚ぇ、 5:あと色々 「とりあえずやってみる」は大事だけど、日本のお偉いさんたちは、本当の課題をしっかり見極めたほうが良いと思う。 なら聞くが、タブレット導入

  • 「ボランティア=無償」っていうのは違くないか?ニッポン

    じゃ、災害の時のボランティアは有償にしろ!ということではありません。 あれは、支援や助けです。こちらからの思いやりと考えても良いのではないでしょうか? しかし、例えば東京五輪のボランティアスタッフなどって、ただの無賃労働ですよね?また、学校教育で行われるボランティアも半強制ですし、無意識のうちに「ボランティア=良いこと」を刷り込んで、無理やりボランティア活動させてませんか? 当然、思いやりや善意からボランティア活動をする人もいます。 しかし、「ボランティア」を美談にし、「ボランティアする人は良い子」みたいな無自覚的な意識や強要はありませんか? もしくは感じたことがありません

  • 私がブログを書く理由

    ブログって面倒?? 気持ちは分かります。 時々、なんでブログ書いてるんだろう?と思うことも、、、 正直、ネタ考えて記事書こうと思っても、なんか違うな?と記事抹消し、記事書いてもあんまPV伸びず、、なんなんだってなりますよね。 結局、巷の「ブログは~こうやるべし」みたいなの実践しても、無理なもんは無理で、あんま稼げないのが本音かな。 ただ、私が思うブログを書く理由って ①自分が発信するメディアがあること ②自分の考えやアウトプットできる ③将来、なんかに役立つのでは? と思うので続けています。 当初からブログで生活しようとは思っていなかったのですが、サーバー代稼げな

  • 「シビックプライド」ってホント大事だと思う、、。

    近年、愛郷心や郷土愛といった「シビックプライド」が注目を集めています。また、「シビックプライド」を醸成する観光施策も行われるなど、今後サステイナビリティ―と同様に重要視されるでしょう。 「シビックプライド」とは? 地域住民が持つ、町や都市に対する愛着や誇りの意 もともとは、英国のビクトリア王朝時代の公共施設や都市建造物の審美性を示す概念でしたが、近年ではより拡大的な意味で捉えられています。 少子高齢・人口減少、住民同士の関係性の希薄化など、地域コミュニティにおける問題に対し、若年層世代や域外の人々に対する「シビックプライド」の醸成を通じ、地域へ関わってもらうことが重要です。

  • 宣誓!(自分へ向けて)

    ブログ80記事をだいたい6か月くらいで書きました。 数的には少なく、PVはあんま伸びず、アドセンスはうまい棒300本食え、アフィは100均で10個なんか買えるくらい。 正直、収益というものは気にしていないけど、、気になっちゃうのは、そりゃ広告張ってるかな。 ブログに飽きてきた中で、自分に宣誓します! 毎朝:①筋トレ(週3~4) ②ブログ(週2~3記事)☜2~3日に1記事ペース ③30分語学(週5) 毎晩:①Note執筆(週6)☜日曜かどっか休む。 リライトしたい記事も多いですが、おそらく100記事を達成したほうが良いのかなと思います。 将来の資産になるよう(負

  • Profilegridでコミュニティサイトを作ってみた件|教え合おう&教えてください(笑)

    超使い勝手の悪いコミュニティサイトをProfilegridっていうプラグインで作ってみました。 注意!:フォーラムを作りたいのですが、なぜかエラーページに飛んでしまうのはなぜでしょうか?(笑) 「観光業」で地域を活性会! Futourism@Japan「観光業」で地域を活性会! 観光業に携わる方々の地域活性化コミュニティサイトです。 futuorism.org 日本語訳されていないところが大半で、それは後々。 正直、プログラミングやコードの知識ないので、よく分からないのですが日本語訳すればいけっか? なんか、こう個人へのメッセージだ

  • PV数200の壁(笑)

    1月は平均100PVのアクセスがあり、アドセンスも月800円くらいを達成! 2月1日の今日も、アドセンスがついに100円を超え、1日のなかで一番ですた。 ただ、PV200が難しい... なぜか、先月13日だけ200PVを超え、それ以降はずっと100PV/日をさまよっていました。その日は、あるページが大きく貢献していて、、(特にトレンド記事でもないのだが) やっぱり、平均100PVくらいじゃ、一発どっかーんみたいなアクセス集められても続かないなぁ。 まだ、70記事前後で伸びしろばっかだと思うけど、日平均200PVいきたいよぉ~。

  • オンラインツアーとEC,ライブコマースを考えてみた

    結論:オンラインツアー=ライブコマース(⁉) オンラインツアーはライブコマースとして活用できるのではないか?? オンラインツアーは、イメージとして収益にならない、ただのプロモーションの延長っていう考えがもしかしたらあるかもしれません、 ただ、オンラインツアー上で観光地の話をするだけでなくて、ECサイトへの誘導やオンラインツアー内での観光特産品の購買を促すことで、十分収益&プロモーション(アフターコロナの観光客誘致)に繋がります。 「イマイチ、この観光特産品を売りたいけど売れないなぁ」 「観光地の魅力を伝える動画を作りたいけど、、、」 オンラインツアー程、地域に拠点を持つ事

  • アドセンスは結局誰がクリックしてるんや?(答えは良く分かりません)

    ずーっと疑問に思っていることがある。 「グーグルアドセンスは、誰がクリックしているんやろか?」 当然、誰かが?という答えもあり得る。 しかし、PVに比例して上手くクリック数が増えるのだろうか?? そう、私はクローラー様がクリックしているのではないかと考えている。 これは定説かもしれないが、87%でこの仮説を信じている。 こうなれば、自動広告を導入し、PV数やユーザー数を増やせば、アドセンス収益も増えることになるのではないか?? 誰か、この真相を知っている人がいれば教えていただきたい。

  • ベジタリアン対応は必須&市場拡大あるよ

    株式会社やまとごころの代表取締役村山 慶輔氏が書いた「観光再生-サステナブルな地域をつくる28のキーワード-」において 「ベジタリアン・ヴィ―ガン」の観光市場 に関する章がありました。 訪日外国人や海外には、宗教・健康・環境/動物保護などの理由から割とベジタリアン(種類によるが)が多いです。今後、訪日観光客を誘致する中で、観光コンテンツの幅は重要なので、「ベジタリアン」分野も考慮する必要がありそうですね。 ▼参考:書評「観光再生-サステナブルな地域をつくる28のキーワード-」▼ 【書評】観光再生-サステナブルな地域をつくる28のキーワード-(著:村山慶輔)

  • ツイッター開設しました!

    ▼【ツイッター開設しました!】▼ https://twitter.com/traditiood 文字数制限があってプロフィールに書けなかったので、ここでアピールします(笑) フォローしていただけたらシンプルに嬉しいです。

  • あらゆる方へ、どうぞ良いお年をお迎えください。

    なぜか、ここ1週間でフォローが30人ほど増えました。 【シンプルにありがとうございます🙇🏻】 正直サテライトブログで全く力も入っていないし、ふと思ったことやテキトーなことを書いていますが、それでも30人フォロワー超えるとは思ってませんでした。 サテライトブログを育てれば、被リンクも稼げることが分かり、8月から始めたブログもちょこちょこ収益やPVの成長が見えるようになりました。 今後も続けて、Noteの方でも発信していきたいと思います。↑しっかりしたコンテンツを発信したいなぁ というわけで、またしてもふと思ったことを書かせていただきました。Noteってツイッター感覚で長い文章書け

  • 「シグルリ」×館山市|アニメツーリズムの可能性をまぁ考えてみた

    意外にアニメを見ない人は多いのですが、「シグルリ」って知ってますか~?(自分はミーハーです。) 以降、単なる私的な意見なので賛成・反対する人もいるかもしれません。 「シグルリ」とは? 「シグルリ」こと、アニメ【戦翼のシグルドリーヴァ】 2020年10月から全12話で放送されたオリジナルアニメ作品で、日本・千葉県館山市を舞台に、突如発生した人類の敵「ピラー」と、第二次世界大戦前後の実在する世界各国の航空機を模した「英霊機」に乗り戦う「戦乙女」の姿を描いています。 このアニメ自体の評価は分かれるところですが、自分としては ・作画が最&高! ・キャラクターが可愛いぃ(宮古推し

  • とりあえず自治体経営にもマーケティングが必要説?

    「地方創生」と言われ続けて何年経ちました?? 一向に減少する人口と少子高齢、都市への一極化、経済格差etc. 「地方創生」の根本的な問題って、人口よりはやっぱり「お金」じゃないんですかね? そもそも新しい建物を無計画に立てすぎですし、問題点はそれが市民や国民にあまり開示されていないこと。空き家問題も存在する一方で、どんどん新しい建築物が建てられ、都市に一極集中化し、下手をすればその建物の運営費や維持費がかさみ、結局は地域のお荷物となり、ほぼ廃墟となる...。 税収の確保がすっごい騒がれてますが、税収をどう使うかも地域内、住民を交えて議論してほしいですね。税収だけでなく、地域全

  • いつか空き家ビジネスをやりたいなぁ

    地方地域の観光業に取り組む上で、空き家を活用したビジネスはまだまだ未開の分野だと思います。 ただ一方で増え続ける空き家を地域内で活用することは、地域社会や住民、事業者双方にとっても利益のあることだと思います。 観光地域づくりにおいて、空き家を活用すること ・394万戸から849万戸へ(1988~2018)・空き家率:13.6%(2018) 地域内に多く残る空き家を活用した観光施策や観光地域づくりを進める上で、自治体や住民、企業が多角的に連携することが重要です。 やはり、地域資源を活用した空き家ビジネスとのコラボは重要ですね。 例えば、エコツーリズムやグリーンツーリズムのよ

  • サテライトブログは効果あった!

    7月からブログを始め、のんびりのらりくらりブログ執筆をしてきました。 んなこんなで、特にアクセスも増えなかったし、アドセンスの収益も少なかったです。 しかし、サテライトブログを作ったら、被リンク&アクセスアップ⤴️ 「Note」「はてなブログ」「Tumblr」でサテライトブログを作ったのですが、被リンクが0から100前後まで一気に伸びました。(記事数15程) ↑多分、もっと記事を書けばどんどん増えます。 ドメインパワーは変わらず笑 結果として、ドメインパワーは変わらずでした。まだ運用してから3~4ヶ月しか経ってなかったんで、そんなもんですかね。 まぁ、観光系のブログやってま

  • 観光系の資格取りましたっ

    早速ですが、観光系の民間資格を取得しました。 おそらく、認知度はあまり高くないかもしれませんが、一般社団法人日本観光文化協会「日本観光士会」が運営する「観光プランナー」「観光士」「観光コーディネータ」資格です。 この中で、「観光プランナー」「観光士」資格を取得しました。 資格試験の印象を一言でまとめると、 観光マーケティングの基礎と注意点などを、実際の戦略フォーマットを基に実践的に学べる という感じです。 実際にどういう風に地域の観光施策に取り組むべきか、どういったことをポイントに戦略を立てるか等を学ぶことが出来ます。学生や今後観光業に携わりたい人などに一番オススメである

  • 皆んなが知らない土地は最高だぁ!

    コロナ禍において、ステイホームしながらの遠隔旅行や時期をずらした旅行計画の策定など、新たな観光•旅行の仕方が重要になっています。 さて、そんなコロナ禍において、 「アンダーツーリズム」 という新たな観光の形が注目されています。 アンダーツーリズムとは? コロナ禍において、人々が多く集まるような会食や観光地というのは敬遠されるようになってしまいました。 また、京都市やバルセロナのような多くの観光客が集まる観光地においては、以前から「オーバーツーリズム」が問題となっていました。 このような中で、あまり知られていない観光地域や地元民しか知らない穴場スポットなどのローカルエリアへ足

  • 日本酒と地域振興

    「日本酒は地域活性化/観光地域づくりに最適!」 だと思うのですが、、 地域の観光業や地方創生の中で、地域が主体となって観光客の誘致や観光資源の開発とプロモーションを行う着地型観光が主流となっています。 日本酒はポテンシャルが高い観光資源 地域主導の観光地域づくりにおいて、「日本酒」はかなりの観光資源となり、地域経済の潤滑剤となります。 例えば、 ・訪日インバウンド客や観光客の消費単価が高い ・農業(米)、製造業(樽・設備)、飲食業etcの地域全体の影響力 ニューツーリズムとしての「酒蔵ツーリズム」 酒蔵の見学ツアーや試し飲み、地元食材をふんだんに使った料理と地酒の体

  • これからだ!持続可能な観光開発

    近年は国や企業の取り組みとして「エコ」がテーマになっていますよね。 持続可能な開発目標(SDGs)をもとに企業がCSVを達成するなど、今後も持続可能な社会を目指す動きは重要なテーマであり続けるでしょう。 持続可能な観光開発 観光でも、SDGsのコンセプトに基づいた観光地域開発が重要です。 持続可能な観光開発は国が主導し、企業や自治体でも取り組みが積極的な取り組みが行われています。 持続可能な観光地 2020年10月には、世界持続可能観光協議会(GSTC)が設定する持続可能な観光指標の国際認証団体の1つ「グリーンデスティネーションズ」が発表する「世界の持続可能な観光地トップ

  • 地域ブランドって結局、、

    地域の交流人口を増やしたい、観光客の増加や地域活性化を目指し日夜地域の取り組みが行われています。 地域のブランドを高めたい!という動きもその一つですよね。 地域ブランドの構成要素 これだけとは言いませんが、ざっくり地域ブランドの構成要素は 「地域商品/サービスのブランド」+「地域イメージ」 だと言えます。 地域資源を活用した特産品の開発や自治体総出のイベント開催など、自治体や地域住民は地域ブランドの向上に努めています。 事業として資金を捻出できる地域が勝つ でもやはり、地域の財源や補助金を頼りに特産品の開発やブランドイメージの向上(広告費など)に多額の資金を投入しても

  • スポーツと観光は相性が良い!

    「スポーツを活用した観光とは?」 「スポーツツーリズムとは?」 スポーツツーリズムって何?? 簡単に言うと、 スポーツを「観戦する」「プレイする」「支える」 という3つの観光要素を、スポーツを通じ、地域と観光客双方にとって価値あるものとして提供するニューツーリズムのことです。 つまり、スポーツを「観る」「する」だけでなく、スポーツ大会開催地やスポーツ施設周辺のスポーツを「支える」地域住民とのスポーツ交流の支援及びスポーツを通じた経済活性化を推進することです。 ▼関連記事:ニューツーリズムとは?その事例について紹介▼ 【誰でも分かる!】新しい観光の形「ニュー

  • アニメツーリズムはオタクと共に!

    とにかく言いたい 「アニメツーリズムはオタクと共に!」 アニメの制作地を訪れる聖地巡礼は、アニメオタクや外国人の間でも人気のものとなっていますが、 アニメを観光地域づくり及び観光資源として活用するといった動きは、わりかた最近の観光地域づくり/まちづくりのトレンドかもしれませんね。 ただ、アニメツーリズムで成功した地域もある一方で、アニメツーリズムに失敗し、ファンや地域住民双方から批判を浴びる地域自治体もあります。 「地域住民の同意を得られないこと」 「アニメツーリズムが一過性且つ行政の場当たり的な施策になったこと」 「アニメに依存し、地域資源の開発を怠ったこと」 色々

  • 意外?日本の「美容観光」の可能性

    「美容観光ってなに?」 「韓国やタイが美容大国と聞くけど、、」 実は、日本も「美容観光」を誘致し、さらに多様性に溢れた観光立国になれる可能性を秘めています。 ・「美容観光」の市場性と日本の「美容観光」の可能性について 注目集まる「美容観光」 「Global Wellness Economy Monitor October 2018」のデータによると、 美容・アンチエイジングの市場規模は、およそ573憶ドル増加(2013~2017) 健康・美に関するウェルネスツーリズム市場は、7.5%増の拡大が予測(~2022) などの「美」に関する市場規模は拡大する可能性があるとい

  • 「祭り」の果たす意義とは

    日本に古くから伝わる「祭り」 地方地域や都市部でも、「祭り」の衰退は問題となっています。 しかし、現代において「祭り」の果たす意義は大きなものなのではないでしょうか? ・「祭り」という非日常性 ・地域における「祭り」の意義 「祭り」という非日常性 「祭り」は 本来「ケの日常」に対する「ハレの非日常」として位置づけられる行事でした。 それは、「ケの日常」で溜められた葛藤や欲望を解放する場として機能していました。 現代の心理的抑圧やストレスの多い時代において、 「ハレの非日常」として葛藤や鬱憤を噴出する場である「祭り」が本来

  • 過大評価されていないか「ニッポン」

    「クールジャパン!、日本文化は凄いね」 この言葉には、少し違和感を覚えるのは私だけでしょうか?私だけなら大丈夫です(笑) *個人の見解です。 データと釣り合わない日本のソフトパワー 実際の日本のソフトパワーは、実際の経済的効果や観光消費などのデータに照らし合わせると釣り合わないように感じます。 *政治面はなし 「ハードパワー=軍事力」が重要であった戦前から戦時中の時代は終わり、現代では、「経済力や文化力、民力など=ソフトパワー」が国の力を決めるものとして長らく議論されています。イギリスでの「クールブリタニア」や日本の「クールジャパン」はその典型です。 毎年「ソフトパワーラン

  • 「鬼滅の刃」はそんなに面白いか? ...

    「鬼滅の刃」はそんなに面白いか? *個人の感じ方の違い。私も面白いとは思ってる。 「鬼滅の刃」並、それ以上に面白いアニメが沢山ある中で、このアニメがこんなに注目される理由は??【一生の謎】 最近の映画で言うと、「ヴァイオレット•エヴァーガーデン」の方がよっぽど面白いと思うけど。 Umiuchi Masato

  • 「おもてなし」という勘違い

    「お・も・て・な・し」 一種の流行になった「おもてなし」という言葉。 現在私たちが持っている「おもてなし」の考えは改めるべきなのではないでしょうか? 「おもてなし」という勘違い 「おもてなし」は日本人しか分からない? 日本は元来外国人移民も少なく、高度成長期には日本人の人口増加により、ほぼ自国民だけで成長した国です。 こういった国情をもとに、「おもてなし」という文化もとりわけ自国民独自の文化として古来より発展しました。 その自国民独自の「おもてなし」をそのまま外国人観光客の宿泊サービスなどに適用することは間違いではないでしょうか? 日本にいるのだから日本流に「おもてな

  • 「日本遺産」とは?|おまけ:Tokyo初の「日本遺産」は?

    Q.東京都初の「日本遺産」は?? A.______ 答えられますか?? ↓↓↓ 「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」 2020年「高尾山及び八王子の文化財」が、「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語」として東京都初の「日本遺産」に登録されました。 ▼関連記事:自然の中で楽しむ「グリーンツーリズム」▼ グリーンツーリズムとは|自然と触れ合う農山漁村の地域観光「グリーンツーリズム」グリーンツーリズムとは|自然と触れ合う農山漁村の地域観光「グリーンツーリズム」 Futourism@Japan 自然溢れる中で地域文化に触れる「グリーン

  • 自然に囲まれた観光って、落ち着くよね

    「大自然にいると、心落ち着くよね?」 「マイナスイオンで、デトックス効果も期待よね」 「山ガールってまだ流行っている?」 「グリーンツーリズム」ってご存じ? 森林浴やバードウォッチング、農業体験や森林伐採ボランティア等 「緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動」 と定義される「グリーンツーリズム」。 昨今の体験型/テーマ型の「ニューツーリズム」のトレンドに伴い、観光整備が取り組まれいる観光コンテンツです。 ▼関連記事:アニメを使ったニューツーリズムとは?▼ 【聖地巡礼】鳥取県のアニメツーリズムと地方創生の取り組み

  • チャリンコを活用した新たなサイクリング観光

    「自転車って、最近乗る人減ってる?」 「サイクリングって気持ちいいのになぁ」 「自転車を活用した観光コンテンツって知ってる?」 近年注目される「サイクリングツーリズム」 「サイクリングツーリズム」とは、昨今注目を集める体験型・テーマ型の「ニューツーリズム」の一種と捉えられる観光コンテンツのことです。 「サイクリングツーリズム」のコンテンツには、 「サイクルスポーツ誘致」や「地域におけるサイクリング体験」 などが含まれます。 ▼関連記事:ニューツーリズムって結局何なの?▼ ニューツーリズムとは?|新しい観光の形「ニューツーリズム」【3分で解説】ニ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Masaさん
ブログタイトル
観光士の日常
フォロー
観光士の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用