chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【感情会計】善意と悪意のバランスシート https://blog.dbmschool.net/

職場は「感情」のるつぼ 【職場環境】も“地球環境” 元環境省職員による”環境会計”ならぬ”感情会計” 感情資産と感情負債のバランスの取りかたで「幸福度」か「不幸度」のどちらを生みだせるかを、部下側と上司側(会社側)から語っていきます

四緑文鳥(469buncho)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/27

arrow_drop_down
  • 仮面ライダーの大人向けリアリティ:第2弾「主人公はどうやって生計を立てているの?」⑧

    居候とは「他人の家に住み、衣食の世話になっている者」というのが一般的な定義らしい。 これこそが昭和から続くライダーシリーズを通じ、主人公の経済生活を分類する『ライダー・クワドラント』の最終形態(理想形)です。 居候最強説 争わない居候ライダー やはり、弱者がいてこその強者 もしも津上翔一が『居候』を貫いたら・・ 寸劇 ~ 氷川誠と津上翔一の「いつものやつ」 翔一が警視庁内で無理の利く理由 居候最強説 一般的なキャッシュフロー・クワドラントは下記のような図で、「左上⇒左下⇒右上⇒右下」の順で経済的勝者たる投資家を目指す人が多いのは周知のとおりです。 ざっくりいうと左側が ”労働する” で右側が …

  • (ファスティング)肉食の開始は『二色丼』のつもりだけれど・・

    今は5月16日の朝。 この前実施したファスティングの絶食期間は、4月29日から開始して5月2日の午後まででした。 その後お粥から始まる回復期間を経て、昨日が終了した時点で17日が経過しています。 回復期は内臓に負担をかけないために、消化の良い穀類と野菜から始めるのがセオリーで、肉や乳製品は少し遅めに復活するらしい。 でも私は自家製ヨーグルトは確か2日目くらいから毎日食べている気がする。 そして、これがメチャクチャ美味しい。 blog.dbmschool.net (まあ、玄米粥をはじめ、調えた素食のすべてが美味ですが) 他にも海藻類や豆類、お茶やお菓子など、前に書いたように身体自体がドラえもんの…

  • 仮面ライダーの大人向けリアリティ:第2弾「主人公はどうやって生計を立てているの?」⑦

    前回は「劇中で就職したライダー」を取り上げました。 仮面ライダーの経済的クワドラント最上位である ”居候” の地位に、惜しくも到達しなかった、いわば県大会上位レベルの2名ですが、かなりいいところまで行きました。 (クワドラントについては⇩⇩の記事内で一定の基準を設けていますが「定収入⇒実家暮らし⇒住み込みバイト⇒居候」の順番です) blog.dbmschool.net そして私の揚げ足取りの対象になることなくこの激戦を勝ち上がり、なおも戦場理に立ち続けていられる面々こそ、最上位たる居候(甲子園レベル)といえます。 平成ライダー経済生活バトルの頂点はだれなのか? では、ここまでに取り上げなかった…

  • (ファスティング)冴える頭 <響鬼の各話タイトル風に>

    「ファスティングをすると頭が冴える」 このようなコメントがよく聞かれるのですが、どうも私にはピンとこない。 絶食状態になって1日目は普段と変わらず、2日目以降は体内調整の影響によるものでしょうが、頭はずっとボンヤリしている。 私の知人女性は大学時代に2週間か3週間の断食を実施して、その間にレポートを書いたそうですが、長期間やれば「頭が冴える」の境地に達するのだろうか。 しかし、もっと短期間のファスティング実施者からも同じ感想が聞かれるので、必ずしも2週間や3週間が条件ではないことも確かでしょう。 ただ今回「オヤ?」と思うことがあった(というか今もある) 回復期に入って食事を摂り始めた以降のちょ…

  • (ファスティング)豆を食う日々 ~ コンク・フード化する食習慣

    「ファスティングをした後のリバウンドが心配」 という声はよく聞かれますが 「ファスティングでリバウンドのしようがない」 という声もよく聞かれますね これについての私の感想は「食生活が変わってしまうのでリバウンドしない」というのが本当のところかなと。 回復期3日目現在、玄米がゆがとても美味しく、主食の充実度合いが著しい。 出汁を取った味噌汁に豆腐やワカメ、大根などの具を入れれば、それだけで8割方の食事満足度が確保できてしまう。 私は甘いものが好きですが、この段階で食べたくなるのは金時豆です。 白花豆も好きですが、安価で手軽に食べられるのはだんぜん金時豆。 今回も2パック買っています。 さらに今回…

  • (ファスティング)回復食の甘酒はじめました

    甘酒についての過去記録を見ると、2019年の記事から書き始めていますが、本格的に取り上げたのは2021年からでした。 blog.dbmschool.net 「栄養の濃いものを、少量だけ」という条件がバッチリハマるファスティング回復期の食事としてうってつけの甘酒。 今回のものは緑茶は入れていませんが、出来たてのホカホカ60℃のやつをグビッと飲りたいと思い、未明の時間帯に作り始めました(発酵に10時間かかる) 今日は板橋区の中板橋にある『坂井善三商店』でぬか漬けを買い、素食の食卓を賑わすメンバーを充実させようと思います。 zenzo.shop-pro.jp カブあたりがいいかな。 長芋もいいな。 …

  • (備忘記録)ファスティング4日目の止め時

    予想通り、朝起きても全くツラくなく、むしろ軽やか。 でもおそらく体重はほぼ変わっていないはず(経験上) 天気も良かったので午前中からウォーキングを兼ね、ちょっと離れた場所までリュックを背負って買い物に出かけ、1万3千歩余りをそこそこの速度&強度でこなしました。 4日目どころか5日目もなんなく過ごせそうな気がしましたが、ずっとお供にしていたそば茶のストックが切れたお昼ごろでストップ。 夕飯の玄米がゆが美味しかった。 糠や胚芽の部分を噛んだ時のショリショリした食感が、玄米好きにはたまりません。 ご飯を頂いていることの充実感がハンパない。 他に、豆腐の味噌汁と梅干、海苔の佃煮と金時豆。 穀菜食と海藻…

  • (備忘記録)ファスティング3日目もラク(雨でウォーキングはできず)

    備忘記録的に書いてみましょう。後のファスティングの際の参考になるので 昨日の夜、頭痛と軽い吐き気に襲われ「ついに来たか、好転反応!」と、3日目のツラさを予感したものの、朝の目覚めはすっきりしていました。 なんというか・・身体がしっかりと休まった感じ。 体内酵素がほぼすべて代謝酵素として働いているから、臓器の傷みをせっせと修復してくれているのでしょう。 ファスティングで本格的に脂肪燃焼が始まるのは3日目からと言われていますが、そこまでの期間に運動することで前倒しは可能らしい。 その説が確かならば、3日目以降は文字通り寝ているだけで脂肪は次々と減っていくことになる。 基礎代謝のみで、1日のカロリー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四緑文鳥(469buncho)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四緑文鳥(469buncho)さん
ブログタイトル
【感情会計】善意と悪意のバランスシート
フォロー
【感情会計】善意と悪意のバランスシート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用